JP3304262B2 - 低い融解温度のガラスコアを持つ光ファイバを製造する方法 - Google Patents

低い融解温度のガラスコアを持つ光ファイバを製造する方法

Info

Publication number
JP3304262B2
JP3304262B2 JP22802596A JP22802596A JP3304262B2 JP 3304262 B2 JP3304262 B2 JP 3304262B2 JP 22802596 A JP22802596 A JP 22802596A JP 22802596 A JP22802596 A JP 22802596A JP 3304262 B2 JP3304262 B2 JP 3304262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tube
diameter
core
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22802596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09142863A (ja
Inventor
ジェームス ブルース アラン
ジョン デギオヴァンニ ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH09142863A publication Critical patent/JPH09142863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304262B2 publication Critical patent/JP3304262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01245Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down by drawing and collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01265Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting entirely or partially from molten glass, e.g. by dipping a preform in a melt
    • C03B37/01274Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting entirely or partially from molten glass, e.g. by dipping a preform in a melt by extrusion or drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • C03B2201/36Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers doped with rare earth metals and aluminium, e.g. Er-Al co-doped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/80Non-oxide glasses or glass-type compositions
    • C03B2201/86Chalcogenide glasses, i.e. S, Se or Te glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリカベースの光ファイバは、幅広い用
途を持ち、多くの点で輝かしい性能を示す。ただし、幾
つかの用途においては、混合ガラスファイバ、つまり、
高シリカ(つまり、85モル%、あるいはしばしば95
モル%以上のシリカ)を含むクラッディングと非高シリ
カ(85%以下のシリカ)のコアの混合ファイバを提供
することが要望される。
【0003】例えば、今日に至るまで、高シリカ光ファ
イバのコアを、非常に高レベル(例えば、数モルパーセ
ント)の希土類(原子番号57−71)イオンにてドー
ピングする試みは失敗に終わっている。しかしながら、
これらイオンによって高レベルにドーピングされたファ
イバは、非常に短いレーザ、増幅器および光分離器に対
して有効である。他方においては、例えば、ナトリウム
ケイ酸塩およびアルミニウムケイ酸塩は、非常に高い
(最大10モル%までの)希土類ドーピングを可能に
し、カルコゲニドガラスは、光増幅器用のプラセオジウ
ムガラスに対する優れたホストであることが知られてい
る。
【0004】当業者においては、非シリカベースのファ
イバを従来のシリカベースのファイバと結合(混合)す
ることは、順調にいっても、実用的ではないことを理解
できるものである。例えば、これら異なるファイバを溶
融スプライスすることは困難である。従って、混合ガラ
スファイバ、つまり、非高シリカ(NHS)コアと高シ
リカ(HS)クラッディングを持つファイバを製造する
技術を提供することが要請されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】混合材料のファイバを
製造することを試みる幾つかの技術が開示されている。
例えば、英国特許第2,020,057号(T.Kob
ayashiら)は、引き抜き可能なガラスクラッディ
ングチューブとチューブ内の融解されたコア材料から成
るプレホーム(preform)を作製し、このプレホームか
らファイバを引き抜く方法を開示する。このコア材料
は、固体になると無機結晶を作る材料(例えば、Li
F)から成る。第二の実施例においては、この英国特許
は、二重坩堝技術を開示する。米国特許第5,160,
521号は、混合ガラスプレホームを製造する方法を開
示するが、この方法においては、ある量のコアガラスが
軟化温度まで加熱され、クラッディングチューブが軟化
されたコアガラス内に、コアガラスによってクラッディ
ングチューブが、泡あるいは他の欠陥を伴うことなしに
充満されるように導入される。次に、こうして作製され
たプレホームからファイバが引き抜かれる。米国特許第
5,106,400号において開示されるガラスプレホ
ームを作製する方法および装置においては、低い液体粘
度と狭い作業レンジを持つコアガラスとクラッディング
ガラスが使用される。
【0006】従来の技術による努力にもかかわらず、高
シリカクラッディングとNHSコアを持つガラスファイ
バを製造するための単純で信頼性のあるガラスファイバ
を製造するための方法が要請されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、高シリカクラ
ッディングと非高シリカコアを持つガラスファイバを製
造するための単純で信頼ある方法を開示する。この方法
は、大きく異なる熱特性および組成のガラスの混合から
成り、従来の方法によっては通常製造することができな
いファイバを製造するために使用することが可能であ
る。
【0008】本発明が、第一のガラス(典型的には、非
高シリカガラス)コアと第二のガラス(典型的には、高
シリカガラス)クラッディングから成る光ファイバを製
造するプロセスとして具現される。本発明の方法の重要
な点は、適当な作業温度における第一のガラスと第二の
ガラスとの間の粘度の差であり、第一のガラスは、第二
のガラスの軟化温度よりも低い軟化温度を持つ。典型的
には、この粘度差は、第一のガラスが適当な作業温度に
て比較的低い粘度を持ち(“融解”し)、一方、第二の
ガラスがこの温度にて比較的硬直となるように選択され
る。
【0009】より詳細には、本発明の方法は、第一のガ
ラスコアとこのコアを包囲する第二のガラスクラッディ
ングから成るプレホームを作製するステップ、およびこ
のプレホームから光ファイバを引き抜くステップを含
む。重要な点として、プレホームを製造するステップ
は、穴を持つ第二のガラスのチューブ状本体を提供する
ステップ、ある量の第一のガラスを提供するステップ、
この第一のガラスの部分をこのガラスの少なくとも一部
分が第一のガラスの軟化温度以上になり、穴に流入でき
るようになるように加熱するステップ、および、チュー
ブ状の本体の穴内に圧力差を生成し、第一のガラスの少
なくとも幾らかを穴内に流入させ、結果としての混合ガ
ラス本体を作製するステップを含む。
【0010】典型的には、第二のガラスのチューブ本体
の本発明と関係する部分は、少なくとも5なる(典型的
には約10あるいはそれ以上の)外部/内部直径比を持
ち、内径は、1mm以下とされる。これらは、両方もと冷
却の際の混合ガラス本体のクラッキングの防止に役立
つ。
【0011】一例として、第二のガラスチューブ本体
は、第二のガラスの開始チューブの少なくとも一部分
を、結果として、径が小さくなったセクションを持つチ
ューブ本体が得られるように部分的に陥没させる(細く
する)ことによって作製される。ただし、第二のガラス
のチューブ本体は、穴の表面の所の欠陥を排除する努力
が払われ、かつ、融解された第一のガラスを、その穴へ
の導入の前に、拘束する措置がなされた場合、適当な寸
法の一様なチューブとなる。
【0012】現時点において好ましいとされる実施例に
おいては、こうして作製された混合ガラス本体が、第一
のガラスコアの直径がさらに、一例として、0.3mmあ
るいはそれ以下の直径となるように、引き伸ばされる。
この寸法の低下は、さらに、クラッキングの防止に寄与
する。典型的には、結果として得られるプレホームロッ
ド上に、要望されるクラッド/コア比が得られるような
方法にて、従来の方法に従って第二のガラスのクラッデ
ィングが施され、次に、こうして作製されたプレホーム
からファイバが引き抜かれる。
【0013】
【実施例】図1は、従来のシリカチューブ10を示す。
一例として、このチューブは、25mmの外径と、19mm
の内径を有する。
【0014】図2は、開始チューブを部分的に陥没(細
くして)して得られる中間チューブ11を示す。典型的
には、開始チューブがガラス吹き旋盤内に搭載され、チ
ューブの中央部分が従来の方法によって加熱される。一
例として、チューブの部分的に陥没された中央部分の外
径は、約15.5mmにされ、この穴(12)の直径は、
約1mm以下にされる。
【0015】コアガラスは、従来の技術によって、例え
ば、開始材料をプラチナ坩堝内で融解することによって
作製される。これは、上に説明の熱要件を満足する任意
の非高シリカ(NHS)ガラスであり得る。一例とし
て、第一のガラスは、カルコゲニドガラス、ナトリウム
ケイ酸塩あるいはアルミニウム酸塩とされる。第一のガ
ラスは、典型的には、約1500℃以下の温度にて“融
解”し、従って、約1500℃において圧力を少し加え
ただけで容易に流動するような低い粘度を有する。
【0016】低い粘度と高い熱膨張性は、通常、ガラス
にあい伴って見られる性質であるために、議論の対象の
第一のガラスは、典型的には、高い熱膨張係数、しばし
ば、シリカのそれの10倍以上の熱膨張係数を持つ。典
型的な高シリカガラスと典型的な非高シリカガラスの間
の熱特性のこの不一致のために、従来の技術のプロセス
では、混合型のガラス光ファイバを製造することが困難
であった。例えば、典型的なコアガラスの高い熱膨張
は、しばしば、プレホームのクラックの原因となり、反
面、シリカの処理温度を高く(典型的には2000℃以
上に)すると、コアガラスが蒸発する問題が生じる。本
発明による方法は、この問題を大幅に克服する。ただ
し、本発明は、高シリカの第二のガラスの使用に限定さ
れるものではない。
【0017】図3に示されるように、適当な量の第一の
ガラス(30)が、中間チューブのくびの所に入れられ
る。中間チューブが、次に、(典型的にはガラス吹き旋
盤を使用して)(第一のガラスの軟化温度以上である
が、ただし、第二のガラスの軟化温度よりは低い)温度
に加熱される。この温度においては、第一のガラスは、
十分に低い粘度を持ち、第一のガラスの全てあるいは一
部分は中間ガラスの直径を小さくされた穴(12)内
に、中間チューブの圧力差を利用して簡単に流入するこ
とができる。この圧力差は、図4に示されるように、一
例として、中間チューブの一端40に真空ポンプを接続
し、他端41は周囲の圧力に保つことによって生成され
る。圧力差を生成するための他の手段も考えられるもの
である。例えば、圧力を(例えば、圧縮空気を使用し
て)中間チューブの一端41の所に加えることも、ある
いは、真空と圧力を同時に使用することも可能である。
【0018】図4は、第一のガラス42が穴の直径を小
さくされた部分内に移動された後の状態を示す。開始チ
ューブの部分的な陥没(部分的に細くする作業)は、必
然的に、高温で遂行されるために、小さくされた直径部
分の表面は、典型的には、実質的に欠陥を持たない。結
果として、低粘度の第一のガラスは、中間チューブとの
実質的に欠陥のない境界を形成することができる。
【0019】冷却の際にコアのクラッキングが発生する
のを防止するために、通常、図5に簡略的に示されるよ
うに、こうして作製された本体の中央部分をより小さな
直径に引き伸ばすことが必要となる。この伸張は、熱源
52を使用して、従来の方法にて達成することができ
る。一例として、本体の中央部分の外径は、約15.5
mmから約4mmに縮小される。コア材料は典型的には実質
的に欠陥を持たないために、本体の伸張の際にあわが形
成されたり成長することはなく、本体は、第一のガラス
の蒸発温度より遥かに高くまで加熱することができる。
【0020】エンドピース(例えば、50)を除去した
後、および/あるいは、プレホームロッド51を所望の
長さに切断した後に、プレホームロッドが、典型的に
は、図6に示されるように、従来の方法にて、オーバク
ラッドチューブ60内に挿入されるか、あるいは、プレ
ホームロッドに任意の他の技法を使用してオーバクラッ
ドが施される。オーバクラッドの径の大きさとしては、
図7に簡略的に示されるように、こうして作製されたプ
レホーム70からのファイバの引き抜きの後に、所望の
直径のコアおよびクラッディング/コア比が得られるよ
うに選択される。
【0021】例:ある量の65%SiO2 −25%Al
23 −9.6%La23 −0.4%Er23 なる
分子組成を有する非高シリカガラスが従来の方法に従っ
て、適当な量の開始酸化物を坩堝内で融解することによ
って作製された。この組成物は、本発明と同時に出願さ
れた譲受人を同一とするA.J.Bruceらによる
“Optical Device and Process of Making the Device
”という名称の特許出願において開示される組成物の
クラスのメンバー(要素)とされた。19×25mmの直
径の中央部分を持つシリカの開始チューブが、部分的
に、15.5mmの外径に陥没され(細くされ)、0.7
mmの直径の穴が形成された。この部分的な陥没は、ガラ
ス吹き旋盤を使用して従来の方法にて遂行された。こう
して作製された中間チューブが旋盤から取り外され、約
0.5gの作製された非高シリカガラスがチューブのく
び領域の片方に挿入され、約1300℃に加熱された。
【0022】この中間チューブが再度旋盤上に搭載さ
れ、従来の真空ポンプが中間チューブの他方のくび領域
に接続された。次に、チューブが、チューブの直径を小
さくされた中央部分と片方のくび領域が約1400℃に
なるまで加熱された。次に、他方のくび領域が、チュー
ブ内に圧力差が生じて、“融解した”非高シリカガラス
が、直径が小さくされた部分の穴の中に約12cmの長さ
だけ引き込まれるように吸引された。次に、クラックの
発生を避けるために結果としての本体の伸張されない中
央部分を約800℃に保ちながら、中央部分が従来の方
法にて約4.5mmの外径となるまで伸張され、0.23
mmのコア径が得られた。約0.3mm以上のコア径に対し
てはクラッキングが観察されたが、ただし、より大きな
コアサイズを達成できる条件を見つけることが可能であ
る。伸張が完了した後に、本体の両端部分が除去され、
実質に一様な直径のコアロッドが作製された。このコア
ロッド上に、次に、従来の方法にて、SiO2 のクラッ
ド層が形成され、14mmの外径のプレホームが作製さ
れ、従来の方法にて、このプレホームから光ファイバが
引き抜かれた。このファイバのコア/クラッド間の屈折
率差は、約4.2%で、コアの直径は、約2.1μmで
あった。
【0023】23cmのファイバを使用して、周知の方法
にて、光増幅器が構成された。Ti:サファイアレーザ
からの250mWの980nmの光にて励起した結果、
この増幅器は、1533nmの所に23dBの利得を示
した。これは、我々が知るかぎり、今日報告されている
最高の単位ファイバ長当たりの利得である。
【0024】上に説明されたのと実質的に同一の方法に
て、アルカリケイ酸塩コア(K2 O−4SiO2 −0.
05Er23 −0.1GeO2 )とシリカクラッディ
ングを持つ光ファイバ、並びに、カルコゲニドガラスコ
アとアルミニウムケイ酸塩クラッディングを持つプレホ
ームが製造された。
【0025】周知のように、ガラス(例えば、高希土類
元素含有のガラス)に一種あるいはそれ以上のアリカリ
を加えると、結果として、粘度を低下させることができ
る。この理由により、場合によっては、融解したコアガ
ラスの中間チューブの穴への引き込みを楽にするため
に、コアガラスに一種あるいは複数のアルカリを加えて
粘度を低下させることが考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【図2】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【図3】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【図4】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【図5】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【図6】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【図7】本発明のプロセスの現時点において好ましいと
される一つの実施例の概略を示す図であるが、物体の縮
尺は、大きさの正確な比を反映してないことに注意す
る。
【符号の説明】
51 プレホームロッド 60 オーバクラッドチューブ 70 プレホーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディヴィッド ジョン デギオヴァンニ アメリカ合衆国 07042 ニュージャー シィ,モントクライア,モントクライア アヴェニュー 126 (56)参考文献 特開 平8−133768(JP,A) 特開 平6−64929(JP,A) 特開 昭63−11535(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 37/014

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ(71)を製造する方法であ
    って、この方法が第一のガラスコアとこのガラスコアを
    包囲する第二のガラスクラッディングから成るプレホー
    ム(70)を作製するステップ、およびこのプレホーム
    から前記の光ファイバを引き抜くステップを含み、前記
    の第一と第二のガラスが、各々の軟化温度を持ち、第一
    のガラスの軟化温度が第二のガラスの軟化温度よりも低
    く; 特徴として前記のプレホームの製造が a)第二のガラスを含み、穴(12)を有する開始チュ
    ーブ(10)を提供するステップと、この開始チューブ
    の少なくとも一部分を部分的に陥落させる(径を細くす
    る)ステップと、を含み、この開始チューブの少なくと
    も一部が少なくとも5なる外径対内径比を持ち、この開
    始チューブが第二のガラスチューブと称され; 前記のプレホームの製造がさらに b)ある量の前記の第一のガラスを提供し、このガラス
    を、ガラスの少なくとも一部分(30)が第一のガラス
    の軟化温度あるいはそれ以上になり、前記の穴に流入で
    きるように加熱するステップ;および c)前記の穴内に圧力差を生成し、加熱された第一のガ
    ラスの少なくとも幾らかを前記の穴内に流入させ、結果
    として混合ガラス本体を得るステップを含むことを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 前記の混合ガラス本体の少なくとも一部
    分を引き伸ばし、穴の直径をさらに小さくするステップ
    がさらに含まれることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記の混合ガラス本体の少なくとも一部
    分の上に、ある量の第三のガラスのクラッディングを施
    すステップがさらに含まれることを特徴とする請求項1
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記の第三のガラスが実質的に第二のガ
    ラスと同一の組成を持つことを特徴とする請求項3の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記の第二のガラスが実質的にSiO
    から成り、前記の第一のガラスが85モル%以下のS
    iO を含むことを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記の第一のガラスがカルコゲニドガラ
    ス、ナトリウムケイ酸塩ガラス、およびアルミニウムケ
    イ酸塩ガラスから成る一群から選択されることを特徴と
    する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記の圧力差が前記の穴の少なくとも一
    部分を少なくとも部分的に真空にすることによって生成
    されることを特徴とする請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記のステップa)が最大1mmなる内径
    の一様の第二のガラスのチューブを提供するステップか
    ら成ることを特徴とする請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 特徴として i)ステップa)が1mmよりも大きな内径の実質的に一
    様なSiO チューブを提供するステップ、およびこ
    のチューブの少なくとも一部分を部分的に陥落させて直
    径の小さくなった部分を含む開始チューブを得るステッ
    プを含み、この小さな直径の部分が最大でも1mmなる内
    径を持ち;特徴としてさらに ii)前記の圧力差を前記の穴の直径を小さくされた部分
    を少なくても部分的に真空にすることによって生成する
    ステップ; iii )ステップc)に続いて、直径を小さくされた部分
    の少なくとも一部分を引き伸ばして、結果として、最大
    0.3mmなるコア直径のコアロッド(51)を得るステ
    ップ;および iv)コアロッドの少なくとも一部分上にSiO のク
    ラッディングを施し、結果としての本体としてプレホー
    ム(70)を得るステップを含むことを特徴とする請求
    項1の方法。
JP22802596A 1995-08-31 1996-08-29 低い融解温度のガラスコアを持つ光ファイバを製造する方法 Expired - Fee Related JP3304262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/521,934 US5609665A (en) 1995-08-31 1995-08-31 Method of making optical fiber with low melting glass core
US08/521934 1995-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142863A JPH09142863A (ja) 1997-06-03
JP3304262B2 true JP3304262B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=24078734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22802596A Expired - Fee Related JP3304262B2 (ja) 1995-08-31 1996-08-29 低い融解温度のガラスコアを持つ光ファイバを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5609665A (ja)
EP (1) EP0761616B1 (ja)
JP (1) JP3304262B2 (ja)
DE (1) DE69600434T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192713B1 (en) 1998-06-30 2001-02-27 Sdl, Inc. Apparatus for the manufacture of glass preforms
US6550279B1 (en) 2000-09-01 2003-04-22 Corning Incorporated Process for drawing optical fiber from a multiple crucible apparatus with a thermal gradient
DE10133475B4 (de) * 2001-07-10 2005-03-17 Kathleen Möhring Verfahren zur Herstellung einer Vorform zum Ziehen einer Glasfaser
US6588235B2 (en) 2001-08-30 2003-07-08 Corning Incorporated Method of centering a fiber core in a multiple-crucible method
WO2003042737A2 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 UNIVERSITé LAVAL Array grating filters as segmented waveguide
US6993224B1 (en) 2001-11-15 2006-01-31 UNIVERSITé LAVAL Segmented waveguide array gratings (SWAG)-based archival optical memory
US20090193851A1 (en) * 2005-05-12 2009-08-06 Nitin Kumar Goel Core suction technique for the fabrication of optical fiber preforms
WO2014145426A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Schott Corporation Optical fiber for the reduction of stimulated brillouin scattering in high-power applications
US9207397B2 (en) 2013-11-14 2015-12-08 Corning Incorporated Light diffusing fiber with low melting temperature glass
CN108732680B (zh) * 2018-04-18 2020-06-16 中国科学院西安光学精密机械研究所 单模双包层掺镝硫系玻璃光纤及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485613A (en) * 1967-11-06 1969-12-23 Corning Glass Works Method of producing a vitreous body by crucibleless fluid zone treatment
US4063914A (en) * 1974-10-10 1977-12-20 U.S. Philips Corporation Method of producing an optical fiber
US4277270A (en) * 1978-04-21 1981-07-07 Eotec Corporation Method of manufacture of optical fiber
US4163654A (en) * 1978-04-21 1979-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Method of manufacturing graded index optical fibers
JPS54143242A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Optical fiber
US4196007A (en) * 1978-09-08 1980-04-01 Whittaker Corporation Jet printing ink
JPS6046253B2 (ja) * 1980-08-11 1985-10-15 本田技研工業株式会社 多連式気化器のスロツトルオプナ装置
DE3511450A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von glaskoerpern mittels strangpressen
DE3521119A1 (de) * 1985-06-13 1986-12-18 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur herstellung einer vorform fuer optische fasern und verwendung eines rohres aus quarzglas bzw. dotiertem quarzglas zur herstellung einer solchen vorform
US5106400A (en) * 1990-09-10 1992-04-21 Corning Incorporated Casting core/clad glass preforms method and apparatus
US5160521A (en) * 1991-06-21 1992-11-03 Tran Danh C Method for making optical fiber preforms

Also Published As

Publication number Publication date
EP0761616A2 (en) 1997-03-12
EP0761616A3 (en) 1997-03-26
US5609665A (en) 1997-03-11
DE69600434D1 (de) 1998-08-20
DE69600434T2 (de) 1998-12-10
JPH09142863A (ja) 1997-06-03
EP0761616B1 (en) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152818A (en) Method of making polarization retaining fiber
US4453961A (en) Method of making glass optical fiber
US20040240814A1 (en) Optical fiber having reduced viscosity mismatch
JP3304262B2 (ja) 低い融解温度のガラスコアを持つ光ファイバを製造する方法
US5090980A (en) Method of producing glass bodies with simultaneous doping and sintering
JP2003114347A (ja) シングルモード光ファイバ、その製造方法および製造装置
US5180410A (en) Method of making polarization retaining fiber
JPH044986B2 (ja)
JPH01239032A (ja) 光ファイバ製造方法
KR950004058B1 (ko) 광파이버용 유리모재의 제조방법
US4784465A (en) Method of making glass optical fiber
GB1596088A (en) Method of making glass articles
US6418757B1 (en) Method of making a glass preform
JP3745895B2 (ja) 定偏波光ファイバ用母材の製造方法
US5429653A (en) Method of partially introverting a multiple layer tube to form an optical fiber preform
JP4297320B2 (ja) 光ファイバ母材の洗浄方法
JP3466251B2 (ja) 光部品用光ファイバの製造方法
JPS63291829A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2751982B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3903689B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6128612B2 (ja)
US20020061402A1 (en) Polarization retaining fiber
JP2827475B2 (ja) 偏波保持光ファイバ用母材の製造方法
JP2004217457A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH048380B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees