JP3303970B2 - ブラインドの取付ブラケット - Google Patents

ブラインドの取付ブラケット

Info

Publication number
JP3303970B2
JP3303970B2 JP16364898A JP16364898A JP3303970B2 JP 3303970 B2 JP3303970 B2 JP 3303970B2 JP 16364898 A JP16364898 A JP 16364898A JP 16364898 A JP16364898 A JP 16364898A JP 3303970 B2 JP3303970 B2 JP 3303970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting frame
slide block
upper edge
mounting
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16364898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11350854A (ja
Inventor
晴也 阿保
晃広 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP16364898A priority Critical patent/JP3303970B2/ja
Publication of JPH11350854A publication Critical patent/JPH11350854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303970B2 publication Critical patent/JP3303970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ブラインドを取
付面に取着するための取付ブラケットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ロールブラインドを窓の上枠等に
取着するための取付ブラケットの一種類として、次のよ
うなものがある。取付ブラケットは、金具本体とその金
具本体に移動可能に支持された支持部材とから構成され
る。金具本体には、ロールブラインドの取付フレームの
後側上縁を支持可能とする固定側掛止部が設けられ、支
持部材には取付フレームの前側上縁を支持可能とする可
動側掛止部が形成される。
【0003】金具本体と支持部材との間にはコイルスプ
リングが配設され、そのコイルスプリングの付勢力によ
り支持部材が取付フレーム支持位置方向に向かって付勢
される。
【0004】このような取付ブラケットでロールブライ
ンドを取付面に取着するには、あらかじめ取付ブラケッ
トを取付面に固定し、取付フレームを前後に傾けながら
その後側上縁を固定側掛止部に係合させ、この状態で取
付フレームの後側上縁を支点として前側上縁を上方へ回
動させる。
【0005】そして、前側上縁で可動側掛止部を下方か
ら押圧して支持部材をコイルスプリングの付勢力に抗し
て移動させ、次いで前側上縁が可動側掛止部を乗り越え
ると、その可動側掛止部が前側上縁に係合する。
【0006】すると、取付フレームが固定側掛止部と可
動側掛止部とで支持されて、取付ブラケットを介して取
付面に固定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような取付ブラ
ケットでは、取付フレームの取付作業時に取付フレーム
を前後に傾けながらその後側上縁を固定側掛止部に係合
させる必要がある。取付フレームを前後に傾けると、そ
の取付フレームの両端に支持された支持部材の下端部及
びその支持部材間に支持された巻取軸が取付ブラケット
の取付位置より後方に位置することになる。
【0008】すると、この取付ブラケットを使用して、
ロールブラインドを取付面に取着するには、取付ブラケ
ットの取付位置より後方に、取付フレームの傾きにとも
なって支持部材及び巻取軸を案内するための空間が必要
となる。
【0009】従って、ロールブラインドの取付面近傍に
上記空間が確保できない場合には、取付フレームの取付
ブラケットへの取付が困難となっている。この発明の目
的は、小さな空間内で取付フレームを取付ブラケットに
容易に取着し得るブラインドの取付ブラケットを提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1では、ブラケッ
トホルダに対しスライドブロックを前後動可能に支持
し、前記ブラケットホルダとスライドブロックにはブラ
インドの取付フレームの前側上縁及び後側上縁を支持す
るための掛止手段をそれぞれ設け、前記ブラケットホル
ダとスライドブロックとの間には該スライドブロックを
取付フレーム支持位置に向かって付勢する付勢手段を設
け、前記付勢手段の付勢力により前記掛止手段を取付フ
レームの支持位置に保持して該取付フレームを支持する
ブラインドの取付ブラケットにおいて、前記ブラケット
ホルダ及びスライドブロックには該スライドブロックを
前記取付フレーム非支持位置に保持する保持手段と、そ
の保持手段による保持状態を解除する解除手段を設け、
前記取付フレーム非支持位置における前記掛止手段の間
隔を前記前側上縁と後側上縁との間隔より小さくし、前
記スライドブロックの掛止手段には、前記スライドブロ
ックと取付フレームとの水平方向の取付角度の誤差を吸
収する誤差吸収手段を設け、同誤差吸収手段を、取付フ
レームに対し円弧状に突出する掛止部で構成した。
【0011】請求項2では、前記ブラケットホルダ及び
スライドブロックには該スライドブロックを前記取付フ
レーム非支持位置に保持する保持手段と、その保持手段
による保持状態を解除する解除手段を設け、前記取付フ
レーム非支持位置における前記掛止手段の間隔を前記前
側上縁と後側上縁との間隔より小さくし、前記掛止手段
には、前記ブラケットホルダ及びスライドブロックと取
付フレームとの水平方向の取付角度の誤差を吸収する誤
差吸収手段を設け、前記ブラケットホルダの誤差吸収手
段を、前記取付フレームに対し円弧状に突出する切り起
こし部で構成し、前記スライドブロックの誤差吸収手段
を、取付フレームに対し円弧状に突出する掛止部で構成
した。 請求項3では、前記解除手段は、前記取付フレー
ムの前側上縁及び後側上縁のいずれか一方を前記ブラケ
ットホルダの掛止手段に掛止めした状態で、前側上縁及
び後側上縁の他方で解除操作可能とする位置に設けた。
【0012】請求項では、前記保持手段は、前記スラ
イドブロックに弾性的に支持されるカム部材を設け、該
カム部材には前記ブラケットホルダに弾性的に係合して
前記スライドブロックを取付フレーム非支持位置に保持
する係止突起を設けて構成し、前記解除手段は、前記前
側上縁若しくは後側上縁による押圧に基づいて前記ブラ
ケットホルダと前記係止突起との係合を解除する押圧部
を前記カム部材に設けた。
【0013】
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した一実
施の形態を図面に従って説明する。図1に示すように、
取付ブラケットは金属板を折り曲げて形成されるブラケ
ットホルダ1と、合成樹脂で成形されるスライドブロッ
ク2とから構成される。
【0016】前記ブラケットホルダ1は、上辺3の両側
が下方へ折り曲げられて側辺4a,4bが形成されてい
る。前記ブラケットホルダ1の基端側において、前記側
辺4a,4bには下方へ突出する係合片5が形成され
る。前記側辺4a,4bの先端側は、さらに内側へ折り
曲げられて支持片6が形成され、その支持片6と前記上
辺3との間に前記スライドブロック2を挿通可能となっ
ている。
【0017】前記ブラケットホルダ1の基端下部には、
後方に向かって台形に突出する第一の切り起こし部7が
形成され、その第一の切り起こし部7の先端部には上方
へ突出する凸片8が形成されている。
【0018】前記第一の切り起こし部7の上方には、第
二の切り起こし部9が形成されている。第二の切り起こ
し部9は、第一の切り起こし部7より低い高さで、円弧
状に湾曲するように突出されている。
【0019】前記一方の側辺4aの先端側近傍には、前
記スライドブロック2の移動範囲を規制するための規制
孔10が形成されている。前記上辺3には、その中心線
上において基端側から先端側に向かって、二つの取付孔
11a,11bと、係止孔12及び案内孔13が形成さ
れている。
【0020】前記スライドブロック2は、前記ブラケッ
トホルダ1の上辺3と支持片6との間に挿入し得る厚さ
で形成される。前記スライドブロック2の一側面後部に
は、後方から前方に向かって突出し、先端部が側方へ突
出して前記規制孔10に係合する規制片14が形成され
る。
【0021】前記スライドブロック2の後部には、後方
に向かって開口する収容凹部15が形成され、その収容
凹部15内にはコイルスプリング16が収容される。そ
して、スライドブロック2がブラケットホルダ1内に収
容された状態では、コイルスプリング16の一端はブラ
ケットホルダ1の基端部に当接するとともに、他端はス
ライドブロック2に当接し、ブラケットホルダ1の基端
部を支点とするコイルスプリング16の付勢力により、
スライドブロック2がブラケットホルダ1の先端側に向
かって付勢される。
【0022】前記スライドブロック2の先端部中央に
は、同スライドブロック2の長手方向に延びるカム部材
17が形成される。前記カム部材17は、その中間部に
おいてのみ連結部18を介してスライドブロック2に連
結され、その先端部には下方に突出する当接部19が形
成され、基端部には上方に突出して前記係止孔12に係
合可能とした係止突部20が形成される。
【0023】そして、当接部19を上方へ押し上げれ
ば、連結部18を支点としたてこの作用により、係止突
部20が下降するようになっている。前記スライドブロ
ック2の中央下部には、その先端側に向かって断面嘴状
に突出する掛止部21が形成されている。その掛止部2
1は、図2に示すように、その中央部からスライドブロ
ック2の両側に向かって湾曲しながら後退するように形
成されている。
【0024】上記のような取付ブラケットは、スライド
ブロック2の収容凹部15にコイルスプリング16を収
容した状態で、スライドブロック2をブラケットホルダ
1に挿入し、規制片14の先端部を規制孔10に係合さ
せれば、規制片14の先端部が規制孔10内を移動し得
る範囲で、スライドブロック2がブラケットホルダ1に
対し出没可能に支持される。
【0025】また、スライドブロック2をブラケットホ
ルダ1内に挿入して、図3に示すように、カム部材17
の係止突部20を係止孔12に係合させれば、スライド
ブロック2はコイルスプリング16の付勢力に抗して当
該位置に保持される。この状態から、当接部19を上方
へ押し上げて、係止突部20と係止孔12との係合を解
除すれば、スライドブロック2がコイルスプリング16
の付勢力に基づいてブラケットホルダ1の先端側へ移動
する。
【0026】前記取付ブラケットで支持されるロールブ
ラインドの取付フレーム22は、図3に示すように、上
方に開口した溝型に形成され、その前側及び後側上縁2
3a,23bは内側に向かって屈曲されている。
【0027】そして、スライドブロック2の係止突部2
0をブラケットホルダ1の係止孔12に係合させた状態
で、前記ブラケットホルダ1の第一の切り起こし部7に
取付フレーム22の後側上縁23bを係合させると、前
側上縁23aの上方に前記カム部材17の当接部19が
位置するようになっている。また、第一の切り起こし部
7と掛止部21との間隔は、前側上縁23aと後側上縁
23bとの間隔より小さくなるように形成されている。
【0028】前記取付フレーム22の両端には支持部材
24が固定され、その支持部材24の下部に巻取軸25
が回転可能に支持されている。そして、巻取軸25から
スクリーン26が垂下されている。
【0029】さて、上記のように構成された取付ブラケ
ットを使用してロールブラインドを取付面に固定するに
は、スライドブロック2を挿入したブラケットホルダ1
を、取付孔11a,11bを使用して取付面にネジで固
定し、図3に示すように、スライドブロック2はその係
止突部20が係止孔12に係合する状態とする。
【0030】次いで、巻取軸25を支持した取付フレー
ム22をこの取付ブラケットの下方から持ち上げ、図3
及び図4に示すように、後部上縁23bを第一の切り起
こし部7に係合させる。
【0031】そして、取付フレーム22の前部上縁23
aでスライドブロック2の当接部19を上方へ押し上げ
ると、係止突部20が係止孔12から外れ、スライドブ
ロック2がコイルスプリング16の付勢力によりブラケ
ットホルダ1の先端側へ移動する。
【0032】すると、図5及び図6に示すように、スラ
イドブロック2の掛止部21が前側上縁23aに係合
し、さらに掛止部21の前側上縁23aへの衝突によ
り、後側上縁23bが第二の切り起こし部9に当接する
まで移動する。
【0033】この状態では、後側上縁23bが第一の切
り起こし部7に確実に支持され、前側上縁23aが掛止
部21に確実に支持されるので、ロールブラインドがこ
の取付ブラケットを介して取付面に固定される。このと
き、ブラケットホルダ1の係合片5は取付フレーム22
の底面に形成される突条27に当接して、取付ブラケッ
トに対する取付フレームの横ずれが防止される。
【0034】また、この状態からスライドブロック2を
コイルスプリング16の付勢力に抗してブラケットホル
ダ1内に押し込んで、係止突部20を係止孔12に係合
させると、掛止部21と前側上縁23aとの係合が解除
され、取付フレーム22が取付ブラケットから取り外し
可能となる。
【0035】上記のような取付ブラケットでは、次に示
す作用効果を得ることができる。 (1)取付フレーム22の後側上縁23bを第一の切り
起こし部7に係合させた状態で、前側上縁23aで当接
部19を押し上げることにより、ワンタッチ動作で取付
フレーム22を取付ブラケットに固定することができ
る。 (2)取付フレーム22を取付ブラケットの下方から持
ち上げて、その後側上縁23bを第一の切り起こし部7
に係合させ、さらに前側上縁23aで当接部19を押し
上げることにより、取付フレーム22を取付ブラケット
に固定することができるので、その取付作業時に取付フ
レーム22を斜めに傾ける必要はない。この結果、取付
作業時に取付フレーム22に取着された支持部材24及
び巻取軸25を取付ブラケットの後方へ位置させる必要
がないので、取付ブラケットの後方に取付け作業のため
の空間を確保する必要はない。従って、取付ブラケット
の後方に空間がない状態でも取付フレーム22を容易に
取着することができる。 (3)後側上縁23bが円弧状に突出する第二の切り起
こし部9に当接し、前側上縁23aが円弧状の掛止部2
1に係合するので、図7に実線で示す状態から鎖線で示
す状態の範囲で取付ブラケットが取付面に互いに傾いた
状態で取着されていても、取付フレーム22を確実に支
持することができる。上記実施の形態では、取付フレー
ム22に対し取付ブラケットが±7.5度の範囲で傾い
て取着されていても、取付フレーム22を確実に支持す
ることができる。
【0036】なお、上記実施の形態は次のような構成と
することもできる。 ・コイルスプリング以外の他の付勢手段を使用してもよ
い。 ・コイルスプリングは複数本使用してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は小さな
空間内で取付フレームを取付ブラケットに容易に取着し
得るブラインドの取付ブラケットを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 取付ブラケットを示す分解斜視図である。
【図2】 スライドブロックの底面図である。
【図3】 取付作業時の動作を示す断面図である。
【図4】 取付作業時の動作を示す断面図である。
【図5】 取付作業時の動作を示す断面図である。
【図6】 取付作業時の動作を示す断面図である。
【図7】 取付ブラケットと取付フレームとの取付角度
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ブラケットホルダ 2 スライドブロック 7 第一の切り起こし部(掛止手段) 12 係止孔(保持手段) 16 コイルスプリング(付勢手段) 19 当接部(解除手段) 20 係止突部(保持手段) 21 掛止部(掛止手段) 22 取付フレーム 23a 前側上縁 23b 後側上縁

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラケットホルダに対しスライドブロッ
    クを前後動可能に支持し、前記ブラケットホルダとスラ
    イドブロックにはブラインドの取付フレームの前側上縁
    及び後側上縁を支持するための掛止手段をそれぞれ設
    け、前記ブラケットホルダとスライドブロックとの間に
    は該スライドブロックを取付フレーム支持位置に向かっ
    て付勢する付勢手段を設け、前記付勢手段の付勢力によ
    り前記掛止手段を取付フレームの支持位置に保持して該
    取付フレームを支持するブラインドの取付ブラケットに
    おいて、 前記ブラケットホルダ及びスライドブロックには該スラ
    イドブロックを前記取付フレーム非支持位置に保持する
    保持手段と、その保持手段による保持状態を解除する解
    除手段を設け、前記取付フレーム非支持位置における前
    記掛止手段の間隔を前記前側上縁と後側上縁との間隔よ
    り小さくし 前記スライドブロックの掛止手段には、前記スライドブ
    ロックと取付フレームとの水平方向の取付角度の誤差を
    吸収する誤差吸収手段を設け、 同誤差吸収手段を、取付フレームに対し円弧状に突出す
    る掛止部で構成し たことを特徴とするブラインドの取付
    ブラケット。
  2. 【請求項2】 ブラケットホルダに対しスライドブロッ
    クを前後動可能に支持し、前記ブラケットホルダとスラ
    イドブロックにはブラインドの取付フレームの前側上縁
    及び後側上縁を支持するための掛止手段をそれぞれ設
    け、前記ブラケットホルダとスライドブロックとの間に
    は該スライドブロックを取付フレーム支持位置に向かっ
    て付勢する付勢手段を設け、前記付勢手段の付勢力によ
    り前記掛止手段を取付フレームの支持位置に保持して該
    取付フレームを支持するブラインドの取付ブラケットに
    おいて、 前記ブラケットホルダ及びスライドブロックには該スラ
    イドブロックを前記取付フレーム非支持位置に保持する
    保持手段と、その保持手段による保持状態を解除する解
    除手段を設け、前記取付フレーム非支持位置における前
    記掛止手段の間隔を前記前側上縁と後側上縁との間隔よ
    り小さくし、 前記掛止手段には、前記ブラケットホルダ及びスライド
    ブロックと取付フレームとの水平方向の取付角度の誤差
    を吸収する誤差吸収手段を設け、 前記ブラケットホルダの誤差吸収手段を、前記取付フレ
    ームに対し円弧状に突出する切り起こし部で構成し、前
    記スライドブロックの誤差吸収手段を、取付フレームに
    対し円弧状に突出する掛止部で構成し たことを特徴とす
    るブラインドの取付ブラケット。
  3. 【請求項3】 前記解除手段は、前記取付フレームの前
    側上縁及び後側上縁のいずれか一方を前記ブラケットホ
    ルダの掛止手段に掛止めした状態で、前側上縁及び後側
    上縁の他方で解除操作可能とする位置に設けたことを特
    徴とする請求項1又は記載のブラインドの取付ブラ
    ケット。
  4. 【請求項4】 前記保持手段は、 前記スライドブロックに弾性的に支持されるカム部材を
    設け、該カム部材には前記ブラケットホルダに弾性的に
    係合して前記スライドブロックを取付フレーム非支持位
    置に保持する係止突起を設けて構成し、 前記解除手段は、 前記前側上縁若しくは後側上縁による押圧に基づいて前
    記ブラケットホルダと前記係止突起との係合を解除する
    押圧部を前記カム部材に 設けたことを特徴とする請求項
    記載のブラインドの取付ブラケット。
JP16364898A 1998-06-11 1998-06-11 ブラインドの取付ブラケット Expired - Fee Related JP3303970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364898A JP3303970B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ブラインドの取付ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16364898A JP3303970B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ブラインドの取付ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350854A JPH11350854A (ja) 1999-12-21
JP3303970B2 true JP3303970B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=15777943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16364898A Expired - Fee Related JP3303970B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ブラインドの取付ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303970B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751626B2 (ja) * 2005-03-14 2011-08-17 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置の取付装置
JP6031595B2 (ja) * 2013-04-19 2016-11-24 立川ブラインド工業株式会社 ヘッドボックスの取付ブラケット
KR102051893B1 (ko) * 2018-01-04 2019-12-06 (주)한국윈텍 블라인드 고정용 브라켓 및 그를 포함하는 블라인드 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11350854A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226104B2 (ja) ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー
JP3533564B2 (ja) カップホルダー
JP3303970B2 (ja) ブラインドの取付ブラケット
KR20010050687A (ko) 음료 용기용 고정 장치
JP2560562Y2 (ja) コントロールユニットの着脱構造
JP2968490B2 (ja) 車両用カップホルダー
US6007040A (en) Seat slide apparatus
JP4939708B2 (ja) 取付ブラケット
JPH0441485Y2 (ja)
JP3181230B2 (ja) ブラインドの取付ブラケット
JPH0748472Y2 (ja) 自転車用パーキングブレーキ構造
JPH10322842A (ja) プロテクタ取付角度調整構造
JP2001105941A (ja) チャイルドシートの取付構造
CN113561941B (zh) 一种适配器及雨刷
JP2002360361A (ja) スライドレールにおけるパーツ連結装置
JP2594647Y2 (ja) カップホルダー
JP4445298B2 (ja) 車両用物品取付具
JPH09128856A (ja) カセットホルダ機構
JP5375431B2 (ja) ロック装置
JP2594648Y2 (ja) カップホルダー
JP2525828Y2 (ja) ブラインドのヘッドボックス取付金具
JPS5935030Y2 (ja) 無線機等の車載用機器の取付装置
JP2803976B2 (ja) ブラインド用ブラケット
JP2541895B2 (ja) スライド位置調整機構
JP2000095030A (ja) 自動車用ルーフキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees