JP3299943B2 - パイラーオーガー - Google Patents

パイラーオーガー

Info

Publication number
JP3299943B2
JP3299943B2 JP27768299A JP27768299A JP3299943B2 JP 3299943 B2 JP3299943 B2 JP 3299943B2 JP 27768299 A JP27768299 A JP 27768299A JP 27768299 A JP27768299 A JP 27768299A JP 3299943 B2 JP3299943 B2 JP 3299943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
auger
sheet pile
steel sheet
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27768299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098548A (ja
Inventor
勲 辻井
Original Assignee
有限会社辻井機販
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社辻井機販 filed Critical 有限会社辻井機販
Priority to JP27768299A priority Critical patent/JP3299943B2/ja
Publication of JP2001098548A publication Critical patent/JP2001098548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299943B2 publication Critical patent/JP3299943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼矢板をパイラー
にて圧入する際に使用するパイラーオーガーに関し、よ
り詳細には、玉石を含む地盤や砂礫等の硬質な地盤にお
いて、矢板を圧入しやすくするために先行掘を行うため
のパイラーオーガーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築現場の地盤を補強したり、河川や沼
地などにおいて水を遮断して工事するために、基盤に鋼
矢板を連続して壁状に打ち込む工事が施工されている
が、矢板を地中に打ち込む際に、従来から騒音や振動を
少なくするために、圧入式のパイラーを用いる工法がと
られている。
【0003】図10は圧入式のパイラーの略図であっ
て、既に圧入した鋼矢板1の上部にパイラー2が固定さ
れて、圧入する鋼矢板3をチャック部4に抱持しながら
油圧シリンダ5で地盤に圧入している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のパイラー2は、
柔らかな地盤の場合には問題が無いが、玉石を含む地盤
や砂礫等の硬質な地盤においては、油圧シリンダー5の
圧力だけでは、玉石や砂礫等を砕きながら鋼矢板3を押
し込むことが不可能な場合があった。このため、従来、
オーガーマシンにスクリューのような螺旋状のドリル
(図示せず)で先行掘を行ってから、矢板を圧入するよ
うな工法が採られている。しかし、このような先行掘を
行うとすれば、そのための機械を準備しなければなら
ず、手間がかかるという問題点があった。
【0005】そこで、ボートギリのような螺旋状の小型
のオーガーを矢板に取り付けて先行掘をして、圧入作業
を行う工法も試みられている。しかし、このような螺旋
状のオーガーを備えているパイラーの場合も、先端が固
定されていないため、玉石や砂礫等のために、真っ直ぐ
に先行掘ができずオーガーが逃げてしまうという課題が
あった。
【0006】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、オーガーが真っ直ぐに先行掘する
ことができ、硬質な地盤であても、鋼矢板を圧入するこ
とができるパイラーオーガーを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のパイラーオーガ
ーは、上記の目的を達成するために、オーガーモータが
基台に設けられ、この基台を鋼矢板の上端部に着脱自在
に取り付けるチャック装置を備え、前記オーガーモータ
に直接又は間接にロッドが連結し、このロッドは鋼矢板
の下端まで伸び、ロッドの下端に掘削用の刃物が取り付
けられているパイラーオーガーにおいて、ロッドの下端
部が固定バンドで回転可能に鋼矢板に軸支され、この固
定バンドはロッドを引き上げる際にロッドの先端の刃物
によって引きちぎられることを特徴とする。
【0008】上記構成によって、オーガーモータを駆動
して、ロッドを介して掘削用の刃物を回転することによ
って、先行掘ができて鋼矢板の圧入作業が容易にでき
る。しかも、ロッドの下端が固定バンドで鋼矢板に回転
可能に軸支されているので、前記刃物が先行掘の際に逃
げることがない。固定バンドはロッドを引き上げる際に
ロッドの先端の刃物又は切断刃によって引きちぎられ
る。
【0009】本発明のパイラーオーガーは、ロッドの下
端に取り付けられた回転刃物は、下端側が鈍角な二等辺
三角形の一枚の板体からなり、幅は断面コ字形状の鋼矢
板の平板部よりも小さいことを特徴とする。 上記構成に
よって、回転刃物は、先行掘を行った後、鋼矢板に沿っ
て引き上げるが、回転刃物を引き上げる際にこの刃物に
よって固定バンドを引きちぎることができる。また、本
発明のパイラーオーガーは、回転刃物の上部に鋼矢板の
幅よりも大きい補助刃物が取り付けられている。上記構
成の補助刃物によって、鋼矢板を容易に圧入できる。
【0010】本発明のパイラーオーガーは、オーガーモ
ータとロッドを直接又は間接に連結するジョイントが上
部と下部からなり、上部と下部の嵌合孔と嵌合突部によ
って、トルクをロッド側に確実に伝達できるよう構成さ
れ、嵌合孔の内壁と嵌合突起の外壁には切欠があり、両
切欠が重なりあってピン孔を形成し、このピン孔に抜け
止め用のピンを嵌め込んで上部と下部とが抜けないよう
構成されている
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施の形態
を図面に基づいて説明する。図1は本発明のパイラーオ
ーガーの上部側面図、図2は図1のA−A線断面図、図
3はパイラーオーガーの下端部の正面図、図4は中央部
から下端方向を見た平面図である。
【0012】パイラーオーガー10は、図1、図2に示
すように、鋼矢板11の上端部にチャック装置12を介
し着脱自在に取り付けられている。即ち、このパイラー
オーガー10は、断面がコ字状の長尺な基台13に、オ
ーガーモータ14と、スイベル15とが直列に連結して
固定されており、スイベル15の下端部にジョイント1
6を介して鋼矢板11の下端まで伸びるロッド17が連
結し、ロッド17の先端に回転刃物19が取り付けられ
ている。
【0013】前記オーガーモータ14は、ロッド17の
先端の回転刃物19を回転させるためのもので、油圧に
よって回転する。前記オーガーモータ14の下部に連結
されたスイベル15は、高圧水やベントナイト等をロッ
ド17の下端から勢いよく噴射して、地盤を軟らかくし
て鋼矢板11を圧入しやすくする。20は、ジェットポ
ンプ(図示せず)から高圧水やベントナイト等を入れる
ための導水口である。ロッド17は、前記のように上端
部がジョイント16を介して前記スイベル15の回転軸
に連結されている。ロッド17は、内部が中空のものを
使用しており、前記スイベル15から導入された高圧水
やベントナイトをロッドの下端まで導水すると共に、オ
ーガーモータ14のトルクを回転刃物19に伝達する役
割を果たす。
【0014】このロッド17の下端部は、図3及び図5
に示すように固定バンド21で回転可能に支持されてい
る。この固定バンド21は、鋼矢板11の下端部にΩ形
の金属板の両端部を溶接したもので、鋼矢板11を圧入
した後、矢板11からパイラーオーガー10を取り外す
際、回転刃物19で引きちぎられるもので、切れ込み2
2が形成されている。
【0015】このロッド17の下端には弁23が取り付
けられており、高圧水がノズルから噴射していない時に
ロッド17内に泥や石が入らないように閉蓋されてい
る。なお、ジョイント16は、上部16aと下部16b
が嵌合してピン16cで連結され、ロッド17にオーガ
ーモータ14のトルクを伝達できると共に、高圧水やベ
ントナイトを通水することがでるが、ピン16cを外せ
ばロッド17の軸芯方向に簡単に切り離すことができ
る。
【0016】ロッド17の先端に取り付けられた回転刃
物19は、刃19aと固定板19bとからなり、刃19
aは、硬質鋼板で出来ており、下端側が鈍角な二等辺三
角形であって、裏面側から固定板19bがあてがわれ、
ロッド17の先端を挟み込んで固定されている。なお、
この回転刃物19の二等辺部分に下方に向かって突出す
る突刃19cが4本形成されている。
【0017】この回転刃物19の幅は断面コ字形状の鋼
矢板11の平板部11aよりも幅は小さく、鋼矢板11
の平板部11aに沿って上下に昇降できる。この回転刃
物19の下端近くに高圧水やベントナイトを噴射するノ
ズル部17aの開口があり、スイベル15から導入され
た高圧水がロッド17を通ってこのノズル部17aから
噴射する。
【0018】チャック装置12は、図2に示すように、
前記基台13に、断面がコの字形の抱持体24が取り付
けられ、エキスパンダ25によって鋼矢板11の上部を
抱持する。エキスパンダ25は、抱持体24に囲まれた
基台13の内壁中央に取り付けられ、可動爪25aが水
平方向に出退し、固定部25bと可動爪25aとの間に
介装されたスプリング25cによって可動爪25aの先
端を矢板11に圧接し、基台13を鋼矢板11の先端に
固定している。なお、可動爪25aには上下方向にU字
形の溝25dが形成され、前記のロッド17が回転可能
に挿通できるように構成されている。
【0019】次に上記第1の実施の形態の使用状態を説
明する。地盤に鋼矢板11を壁状に連続して圧入する工
事を施工する際、通常、図10に示すように、鋼矢板の
先端にパイラーを固定し、パイラーのチャック部にて鋼
矢板11を抱持しながら油圧シリンダーで圧入してい
く。地盤が硬質の場合は、本発明のようなパイラーオー
ガー10を鋼矢板11の先端に取り付けて、圧入工事を
施工する。
【0020】本発明のパイラーオーガー10を使用する
場合は、先ず、鋼矢板11をパイラーのチャック部に抱
持する前にパイラーオーガー10を鋼矢板11に装着す
る。即ち、ロッド17を取り除いた状態で、チャック装
置12のスプリング25cの付勢力を抗しながらエキス
パンダ25の可動爪25aを固定部25b側に後退させ
て抱持体24の正面板24aとの間に隙間を開いてこの
隙間の間に鋼矢板11の先端部を挿入する。可動爪25
aを放せばスプリング25cによって可動爪25aが元
の状態に復帰し、可動爪25aの先端が鋼矢板11の平
板部11aの内壁に圧接し、基台13が鋼矢板11の先
端に固定される。
【0021】そして、回転刃物19を取り付けたロッド
17を鋼矢板11の内壁に沿わせながら、上端部を可動
爪25aのU字溝25d内に挿入させて、ジョイント1
6の上部16aに、ジョイントの下部16b側を嵌め込
んで、ロッド17をスイベル15に接続する。ロッド1
7の下端部を固定バンド21で鋼矢板11の下部に溶接
して回転可能に保持する。
【0022】オーガーモータ14やロッド17等の取り
付けられた鋼矢板11を、パイラーのチャック部に抱持
させ取り付け作業は終了する。なお、ロッド17の先端
部に取り付けられた回転刃物19は、鋼矢板11の下端
から突出している。この状態で、パイラーの油圧シリン
ダを作動させて鋼矢板11を地盤に圧入して行く。スイ
ベル15の導水口20から高圧水やベントナイトを導入
してノズル部17aから噴射して硬質な地盤を流動化す
る。
【0023】鋼矢板11が硬質の地盤に突き当たった段
階で、オーガーモータ14を作動させて回転刃物19を
回転して硬質な地盤を掘りながら、パイラーの油圧シリ
ンダーを作動させて鋼矢板11を圧入していく。このよ
うに、回転刃物19で掘りながら鋼矢板11を圧入する
ことによって、硬質の地盤であってもドリルで穴を空け
るようなことをせずに圧入式のパイラーによって鋼矢板
11を地盤に圧入することができる。
【0024】パイラーによって鋼矢板11を圧入できる
ところまで圧入した後、ロッド17の下端の回転刃物1
9を回転して鋼矢板11の平板部11aと並行にした
後、矢板11に圧接していたチャック装置12の可動爪
25aを矢板11から離し、クレーン等を使ってロッド
17が接続した基台部分を鋼矢板11から引き上げて鋼
矢板から完全に引き離す。その際、ロッド17の先端の
回転刃物19は、固定バンド21を引きちぎりながら上
昇する。図5に示すように、固定バンド21は、ちぎれ
やすいように、切れ込み22が形成されると共に、切れ
込み22の上部は半分程スリットが入れられた後、溶接
されて引きちぎれやすいように形成されている。なお、
スリットを入れる代わりに、いったん切断してこの切断
箇所を溶接してもよい。
【0025】なお、ロッド17の下端に切断刃が取り付
けられ、ロッド17が引き上げられる場合に固定バンド
21が引きちぎられる。そして、パイラーの鋼矢板11
を完全に所定の深さまで圧入して一枚の鋼矢板の圧入作
業は終了し、次の鋼矢板の圧入作業に移る。次に、本発
明の第2の実施の形態を説明する。
【0026】図6は、本発明のパイラーオーガーの一部
分を省略した全体側面図、図7は背面図、図8は、上部
拡大図である。なお、図において、鋼矢板11、オーガ
ーモータ14、スイベル15、回転刃物19等は前記実
施の形態と変わらないので、同一図番を付して詳細な説
明は省略する。この第2の実施の形態のパイラーオーガ
ー30は、前記の実施の形態と大きく相違する点は、オ
ーガーモータ14やスイベル15やロッド31が上下方
向に昇降出来ることである。以下、前記図面を基に説明
する。
【0027】この実施の形態のパイラーオーガー30
は、チャック装置32と基台33とは別体であってフラ
ンジ34によって接合されている。基台33は、下部側
が平面視においてコの字形をしたコ字部33aと、中央
部から上部にかけての平らな平板部33bとからなり、
この平板部33bに上下方向に案内孔37が2本並行に
形成されている。平板部33bの正面側には可動板38
が上下方向に昇降可能に設けられている。即ち、この可
動板38の左右の上端と下端には、各2個の挟持ローラ
39が軸支し、平板部33bを正面側と背面側から挟持
し、昇降シリンダ40の伸縮によって可動板38を上下
方向に昇降する。41は、可動板38の背面に設けられ
たリブであって、前記案内孔37から背面側に突出して
いる。このリブ41の間に、昇降シリンダ40のロッド
40aの先端が軸支している。なお、シリンダ40の下
端部は、コ字部33aの裏面下端に軸支されている。
【0028】可動板38の両側は、平板部33bより幅
広に形成さら、この幅広部分に振れ止め用の振れ止めロ
ーラ42が上下に4ヶ所軸支し、ローラ42が平板部3
3bの側面に圧接している。前記挟持ローラ39と振れ
止めローラ42によって、オーガーモータ14やスイベ
ル15やロッド31はスムースに昇降する。チャック装
置32は、前記実施の形態と同様なコ字状の挟持体43
を備え、この抱持体43の内に油圧式のエキスパンダ4
4が上下二段に配されている。45は可動爪であってチ
ャック用の油圧シリンダ46によって、鋼矢板11の内
壁に圧接して基台33を鋼矢板11の上部に固定する。
なお、この可動爪45もロッド31が回転可能に保持さ
れるようにU字溝が形成されている。46aは、チャッ
ク装置32の油圧配管である。
【0029】スイベル15とロッド31を連結するジョ
イント47は、図9に示すような構成になっている。こ
のジョイント47は上部47aと下部47bからなり、
上部47aと下部47bを嵌合した状態で、上端から下
端まで連通する導水孔47cを有し、上部47aの嵌合
孔47dと下部47bの嵌合突部47eは、図9に示す
ように、六角形をしており、上部47aが回転しても下
部47bが空回りすることなくスイベル15のトルクを
ロッド31側に確実に伝達できるよう構成されている。
ジョイント47の上部47aの嵌合孔47d内壁と、下
部47bの嵌合突起47eには断面が半円柱状の切欠が
あり、両切欠が重なりあって円筒状のピン孔48を形成
している。このピン孔48に抜け止め用のピン47fを
嵌め込んで上部47aと下部47bとが抜けないよう構
成されている。49は高圧水の漏れを防止するためのパ
ッキンである。
【0030】ロッド31の下端にも、前記実施の形態と
同一の回転刃物19が取り付けられている。この実施の
形態では、さらに、回転刃物19とロッド31の間に水
平方向に伸びる片翼形をした補助刃物50が前記と同様
な構成のジョイント47で接続されている。この実施の
形態も、ロッド31の下端部を固定バンド21で回転可
能に保持している。この固定バンド21も図5で示した
ように切れ込み22が予め形成され、ロッド31の下端
に取り付けられた切断刃51によって、ロッド31が引
き上げられる場合に引きちぎられる。なお、このロッド
31のノズル部31aの後端にも弁31bが設けられて
いる。
【0031】次に上記構成の使用状態を説明する。この
第2の実施の形態のパイラーオーガー30の使用も、前
記の実施の形態と基本的に同じであって、ロッド31を
取り外した基台33をチャック装置32を介して鋼矢板
11の先端部に取り付ける。前記の実施の形態では、エ
キスパンダ25の可動爪25aは手動で開いていたが、
この実施の形態ではエキスパンダ44が油圧式であるた
め、基台33の取り付けは簡単で、可動爪45の押圧力
も強力で、基台33を鋼矢板11の先端に確実に固定で
きる。
【0032】そして、回転刃物19が取り付けられ、補
助刃物50が取り外されたロッド17をジョイント47
によってスイベル15に接続する。オーガーモータ14
やロッド31等の取り付けられた鋼矢板11を、パイラ
ーのチャック部に抱持させた後、ロッド31の下端部を
固定バンド21で鋼矢板11に溶接して回転可能に保持
する。
【0033】最後に、ロッド31に補助刃物50を取り
付ける。なお、ロッド31の先端部に取り付けられた回
転刃物19は、鋼矢板11の下端から突出しているが、
この実施の形態では、鋼矢板11の下端から出ないよう
にすることも可能である。このように鋼矢板11の下端
から回転刃物19が出ないようにすれば鋼矢板11を地
盤に圧入する際に回転刃物19が傷付くのを防止でき
る。
【0034】この状態で、パイラーの油圧シリンダを作
動させて鋼矢板11を地盤に圧入して行く。スイベル1
5から高圧水やベントナイトを導入してノズル部から噴
射して硬質な地盤を流動化する。硬質な地盤に突き当た
って時は、オーガーモータ14を駆動して回転刃物19
と補助刃物50を回転して先行掘をする。この実施の形
態では、昇降シリンダー40によって、可動板38を下
方向にスライドさせ、オーガーモータ14やロッド31
等を下降させることができるので、それに伴って回転刃
物19と補助刃物50とによって深く掘り下げる先行掘
が可能となり、それだけ鋼矢板11の圧入作業がはかど
ることになる。
【0035】なお、回転刃物19だけでは掘れる穴の直
径が小さいため、補助刃物50によって掘れる穴の直径
を大きくし、鋼矢板11の圧入作業を容易にしている。
鋼矢板11の圧入作業が終わりに近づくと、オーガーモ
ータ14等が、パイラーのチャック部やその周辺の部分
に接触してそれ以上圧入作業が困難になる。その場合、
この実施の形態では、ジョイント47を分離して新しい
ロッドを継ぎ足すと共に、チャック装置32と基台33
を接合するフランジ34のボルトをはずし、フランジ3
4部分に新たな部材を継ぎ足せば、オーガーモータ14
等が上昇するので、さらに鋼矢板11の圧入作業が続行
でき、深く鋼矢板11を圧入できる利点がある。
【0036】上記第1と第2の実施の形態では、スイベ
ル15をオーガーモータ14とロッドの間に設けている
が、本発明はこのスイベル15を無くし、オーガーモー
タ14に直接ロッドを接続したものであってもよい。な
お、ロッドは内部が中空でなくてもよく、中実なもので
あってもよい。また、第2の実施の形態では、ロッド3
1の先端に補助刃物50を設けたがこの補助刃物50も
必ずしもこの実施の形態では必要ではなく、回転刃物1
9だけでもよいことは言うまでもない。
【0037】また、第2の実施の形態では、昇降シリン
ダ40は油圧シリンダを使用しているが、本発明は油圧
シリンダに限定されず、モータによって昇降させるよう
な構成であってもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明は上記構成によって、オーガーモ
ータを駆動して、ロッドを介して掘削用の刃物を回転す
ることによって先行掘ができて、鋼矢板の圧入作業が容
易にできる。しかも、ロッドの下端が固定バンドで鋼矢
板に回転可能に軸支されているので、前記刃物が先行掘
の際に逃げることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のオーガーモータの
要部側面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のオーガーモータの
下端部の正面図である。
【図4】本発明のチャック装置部分から下方を見た平面
図である。
【図5】固定バンドの斜視図である。
【図6】第2の実施の形態の一部を省略した全体側面図
である。
【図7】第2の実施の形態の背面図である。
【図8】第2の実施の形態の要部側面図である。
【図9】本発明のジョイントの正面図及び底面図であ
る。
【図10】オーガーの使用状態図である。
【符号の説明】
10 パイラーオーガー 11 鋼矢板 12 チャック装置 13 基台 14 オーガーモータ 15 スイベル 16 ジョイント 16a ピン 17 ロッド 19 回転刃物 30 パイラーオーガー 31 ロッド 32 チャック装置 33 基台 40 昇降シリンダ 50 補助刃物
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 7/00 E02D 7/20 E02D 7/24

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーガーモータが基台に設けられ、この
    基台を鋼矢板の上端部に着脱自在に取り付けるチャック
    装置を備え、前記オーガーモータに直接又は間接にロッ
    ドが連結し、このロッドは鋼矢板の下端まで伸び、ロッ
    ドの下端に掘削用の刃物が取り付けられているパイラー
    オーガーにおいて、ロッドの下端部が固定バンドで回転可能に鋼矢板に軸支
    され、この固定バンドはロッドを引き上げる際にロッド
    の先端の刃物によって引きちぎられることを特徴とする
    パイラーオーガー
  2. 【請求項2】 固定バンドは、ちぎれやすいように、切
    れ込みが形成されている請求項1に記載のパイラーオー
    ガー
  3. 【請求項3】 ロッドの下端に固定バンドを引きちぎる
    切断刃が取り付けられた請求項1又は2に記載のパイラ
    ーオーガー
  4. 【請求項4】 オーガーモータが基台に設けられ、この
    基台を鋼矢板の上端部に着脱自在に取り付けるチャック
    装置を備え、前記オーガーモータに直接又は間接にロッ
    ドが連結し、このロッドは鋼矢板の下端まで伸び、ロッ
    ドの下端に掘削用の刃物が取り付けられているパイラー
    オーガーにおいて、 ロッドの下端に取り付けられた回転刃物は、下端側が鈍
    角な二等辺三角形の一枚の板体からなり、幅は断面コ字
    形状の鋼矢板の平板部よりも小さいことを特徴とするパ
    イラーオーガー
  5. 【請求項5】 回転刃物とロッドの間に水平方向に伸び
    る片翼形をした補助刃物が設けられた請求項4に記載の
    パイラーオーガー
  6. 【請求項6】 オーガーモータが基台に設けられ、この
    基台を鋼矢板の上端部に着脱自在に取り付けるチャック
    装置を備え、前記オーガーモータに直接又は間接にロッ
    ドが連結し、このロッドは鋼矢板の下端まで伸び、ロッ
    ドの下端に掘削用の刃物が取り付けられているパイラー
    オーガーにおいて、 前記オーガーモータとロッドを直接又は間接に連結する
    ジョイントは、上部と下部からなり、上部と下部の嵌合
    孔と嵌合突部によって、トルクをロッド側に確実に伝達
    できるよう構成され、嵌合孔の内壁と嵌合突起の外壁に
    は切欠があり、両切欠が重なりあってピン孔を形成し、
    このピン孔に抜け止め用のピンを嵌め込 んで上部と下部
    とが抜けないよう構成されていることを特徴とするパイ
    ラーオーガー
JP27768299A 1999-09-30 1999-09-30 パイラーオーガー Expired - Fee Related JP3299943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27768299A JP3299943B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 パイラーオーガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27768299A JP3299943B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 パイラーオーガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098548A JP2001098548A (ja) 2001-04-10
JP3299943B2 true JP3299943B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17586845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27768299A Expired - Fee Related JP3299943B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 パイラーオーガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299943B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327438A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Dai Nippon Construction 打設時のジャミング防止工法
JP5788960B2 (ja) * 2013-12-20 2015-10-07 株式会社技研製作所 杭圧入機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001098548A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05141168A (ja) ソイルセメント合成杭用オーガ
JP3706464B2 (ja) オーガー装置及び根固め方法
JPH04289319A (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法及びその装置
JP3299943B2 (ja) パイラーオーガー
JP3860147B2 (ja) 立坑構築方法
JP3859817B2 (ja) 掘削用拡大ヘッド
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
CN216973547U (zh) 一种强力破碎绞刀
JPH03103592A (ja) 掘削装置
JP2582719B2 (ja) 杭抜き工法及び同工法に使用するケーシングパイプ
US5755048A (en) Pavement cutter
JP3052114B2 (ja) 穿孔機
JP3934984B2 (ja) 弾丸暗渠形成装置及び方法
JP3115700B2 (ja) 穿孔装置
JP2004011102A (ja) 掘削ヘッド、掘削方法及び杭圧入方法
JP3586861B2 (ja) 回転貫入鋼管杭
JP4625574B2 (ja) オーガ装置、および該オーガ装置を用いた杭圧入方法
JPH10131657A (ja) 地中障害物・岩盤・転石等用深層地盤改良装置
JP2880451B2 (ja) 鋼管類圧入引抜き装置
JPH0619634Y2 (ja) 掘削部に突出した地中松杭処理用治具
JPH086864Y2 (ja) 拡底工法用の掘削装置
JP4005106B1 (ja) 基礎杭施工用拡径掘削機の掘削ヘッド
JP3014951U (ja) 杭穴掘削ヘッド
JPH0321719A (ja) 杭打ち工法
JPH07189248A (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees