JP3299647B2 - 電子線描画装置および電子線描画方法 - Google Patents

電子線描画装置および電子線描画方法

Info

Publication number
JP3299647B2
JP3299647B2 JP29620994A JP29620994A JP3299647B2 JP 3299647 B2 JP3299647 B2 JP 3299647B2 JP 29620994 A JP29620994 A JP 29620994A JP 29620994 A JP29620994 A JP 29620994A JP 3299647 B2 JP3299647 B2 JP 3299647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
mask
electron beam
triangular
mask image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29620994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08153667A (ja
Inventor
康成 早田
恭宏 染田
博之 伊藤
勝浩 河崎
徳郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29620994A priority Critical patent/JP3299647B2/ja
Priority to KR1019950043801A priority patent/KR100389201B1/ko
Priority to US08/563,329 priority patent/US5759423A/en
Priority to TW084112857A priority patent/TW364154B/zh
Priority to DE19544753A priority patent/DE19544753C2/de
Publication of JPH08153667A publication Critical patent/JPH08153667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299647B2 publication Critical patent/JP3299647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31776Shaped beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、電子線描画装置に関
し、特に電子線描画を高速でかつ高精度で行なうことが
できる電子線描画装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】電子線描画技術はリソグラフィ手段の一
つとして広く用いられている。しかし、スループットが
低く量産には不向きであった。現在する電子線描画技術
の中で、最も高速で描画できる方法として可変矩形ビー
ム法である。この方法は、電子線を矩形開口を有する第
1マスクに照射することにより、第1マスクの像を形成
し、第1マスクの像を偏向し、矩形開口を有する第2マ
スクに照射することにより第2マスク上で、第1マスク
の像と第2マスク上の矩形開口を重ね、両方の重なった
部分を試料上に照射して描画を行なうものである。
【0003】可変矩形ビーム法は、直線的なパターンを
描画するときには非常に有効であるが、例えば、上述し
た直線的なパターンに対して傾けたパターンを描画する
場合には適切な方法ではなかった。可変矩形ビーム法を
用いて傾けたパターンを描画する場合、斜線部分を小さ
な矩形に分解することにより三角形を形成して描画して
いたので、図形数が多くなり描画時間が長くなり、かつ
斜線部分の精度が良くないという問題があった。
【0004】この問題を解決するために、プロシーデン
グオブ1989インターナショナルシンポジウムオンマ
イクロプロセスコンファレンス59頁から63頁では、
鍵型の開口部を用いることによって三角形電子ビームを
形成し、斜線部分を描画していることが記載されてい
る。
【0005】また、特開平3−270215号公報には
4隅に三角形開口部が形成されたマスクを用いた描画方
法および装置について記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、鍵型の開口部
を用いた描画方法では、三角形のサイズや原点を精度良
く調整するために、電流関数のフィッティングや特殊な
金粒子を用いるなど高度な調整法が必要であったので、
三角形ビームの形成が困難であるという問題があった。
【0007】また、三角形の開口部を用いた描画方法で
は、透過電流量がゼロとなる点を検出し、この点を原点
としているが、検出系のノイズ等のために透過電流量が
ゼロとなる点を正確に検出することは困難となる。さら
に、三角形開口部が矩形開口部から離れて形成されてい
るため、電子線の移動量が大きくなる。偏向量が大きく
なると電子がレンズや偏向器の軸外を透過するために、
第1マスク像に非点像面収差が発生し、この非点像面収
差により像解像度の低下や像歪みが生じるという問題が
あった。特に三角形ビームの形成では、第1マスクの一
辺がウエハ状に投影されるために第1マスク像に発生す
る収差の影響が直接描画精度に現われる。従って、電子
線の偏向量を小さくするためには三角形開口部は軸上、
すなわち可変成形用矩形開口部の最近傍に形成する必要
がある。
【0008】本発明の課題は、三角形ビームの調整を容
易に行なうことができ、かつ精度の良い描画を行なう三
角形ビームを形成することができる電子線描画装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本願発明は、電子線パターンを形成する開口部を有す
る第1マスクと、該第1マスクを透過した電子線パター
ンを偏向する一つあるいは複数の検出器からなる偏向手
段と、上記第1マスクの開口部より小さな複数の三角形
開口部と矩形開口部を有する第2マスクとを具備し、上
記第2マスクは、上記三角形開口部が少なくとも異なる
4方向の斜辺を有し、かつ上記第1マスクの開口部とは
重ならない位置に配置され、かつ上記第2マスクの矩形
開口部の周辺に配置され、その対角部分に第1マスクの
矩形開口部の大きさ以上の開口部のない領域を持ち、か
つそのどちらかの領域の隣二つには第1マスクの矩形開
口部の大きさ以上の開口部のない領域を持つ構造からな
り、上記偏向手段は、上記三角形開口部あるいは矩形開
口部と上記三角形開口部の少なくとも一つを選択し、重
ね合わせるように電子線を偏向する構造からなることを
特徴とする。
【0010】また、上記偏向手段は単数あるいは複数の
偏向器からなり、上記偏向器は第1マスクを透過した電
子線の移動及び第2マスクの開口部の選択を行ない、か
つ第1マスクを透過した電子線と第2マスクの開口部と
の重なり合いを調整することを特徴とする。
【0011】さらに本願発明は、開口部を有する第1マ
スクに電子線を照射し、第1の電子線パターンを形成す
る工程と、上記第1の電子線パターンを所定位置に偏向
し、第2マスク上に上記第1マスクの開口部と重ならな
い位置に配置された複数の三角形開口部を含む開口部の
少なくとも一つを選択し、上記第1の電子線パターンと
上記選択した開口部を重ね合わせて第2の電子線パター
ンを形成する工程と、第2の電子線パターンを転写レン
ズを介して試料に描画することを特徴とする。以上によ
り上記課題は解決される。
【0012】
【作用】本願発明の作用を、図1及び図2を用いて説明
する。図1は、電子銃7と、矩形開口部を有する第1マ
スク8と、第1転写レンズ9、第1図形選択偏向器1
0、可変成形偏向器11、第2図形選択偏向器12、第
2転写レンズ13、第2マスク15、第2マスク15上
に形成された三角形開口部2と、縮小レンズ系、対物レ
ンズ系から構成され、第2マスク15は、図2(a)に
示すような開口部を有する電子線描画装置である。
【0013】電子銃7より放出された電子線は第1マス
ク8に照射され、第1マスク像3が形成される。図3に
示すように、第1マスク像3と第2マスクの重ね合わせ
を、斜辺の方向が異なる4方向となる位置に配置された
第2マスク15の三角形開口部2の少なくとも一つを選
択するように第1図形選択偏向器10を調整し、選択し
た三角形開口部14の一つの鋭角を常に使用するように
可変成型偏向器11で第1マスク像3を移動させること
により、重ね合わせの調整を容易に行なうことができ、
かつウエハ22上に照射する電子線を任意の大きさの三
角形パターンが形成できる。
【0014】また、本願発明の斜辺の方向とは図2
(b)に示すように、斜辺上の任意の点から三角形の開
いた側に引いた垂線の矢印201が示す方向のことであ
る。
【0015】
【実施例】
(実施例1)本願発明の実施例を、図4を用いて説明す
る。第2マスクの中央に可変成形用の矩形開口部1を設
け、周囲に45度の鋭角を持つ三角形開口部2を配置す
る。三角形開口部2は、4つの方角を向いており種々の
45度斜線の描画を可能とする。三角形開口部2の外周
は、メモリセル描画用の一括図形開口部26を配置して
いる。各開口部の最大長さは125μmである。光学系
の縮小率は1/25でありウエハ上では5μmとなる。
三角形開口部2及び一括図形開口部26は、第1マスク
像3より小さく、各々の開口部は一度に第1マスク像3
で照射される。
【0016】図5に電子光学系を示す。第1転写レンズ
9と第2転写レンズ13により、第1マスク像3が第2
マスク15上に形成され、2つのレンズの間にある複数
の偏向器により第1マスク像3の移動がなされる。三角
形の選択は、可変成形ビーム形成用の2段の可変成型偏
向器24、25により行なわれる。
【0017】外周の一括図形開口部26は、繰り返しパ
ターンの多い箇所で用いられるために図形選択に多少時
間を要してもスループットにはほとんど影響しない。し
かし、三角形開口部2の場合、矩形や向きの異なる三角
形と頻繁に開口部を変える可能性が高いために、高速の
選択が必要となる。そこで本実施例では三角形開口部2
の選択を2段の可変成形偏向器24、25で兼用して行
なうこととした。なお、2段の可変成形偏向器24、2
5は、最大出力20V、整定時間100nsecであ
る。
【0018】三角形の大きさは、図4の様に第1マスク
像3をXあるいはYの1方向に偏向して行なう。なお、
ここで述べる1方向とは第1マスク像3の1辺のみがビ
ームの形状決定に寄与する範囲の誤差を含んでいる。す
なわち、三角形開口部2の1つの鋭角を常に使用しなが
ら大きさを変える。このことにより各三角形の原点4
(大きな点で表現してある)は不動となり、重ね合わせ
の調整が容易となるので、三角形の大きさを任意に変化
させることができる。また、この原点4はマスクの加工
座標と光学系の回転量、縮小率により決まるために余分
な調整が不要となる。本実施例ではこの三角形の大きさ
を制御するための偏向も2段の可変成形偏向器24、2
5で行なう。
【0019】一般に可変成形偏向器は、偏向距離は小さ
いが、高速偏向が可能であるため、高速で矩形と三角形
の切り換えが可能となり、決められた角度の斜線が多い
パターンの描画に適している。可変成形偏向器を2段と
し、2つの偏向器の連動比を最適化することにより、電
子線が大きく偏向したときに生じる離軸を最小とするこ
とができる。また偏向器を8極とすることにより、高精
度な描画が可能となる。
【0020】2段の可変成形偏向器を用いた第1マスク
像3の偏向は、図形選択用のデータと三角形の大きさ調
整用のデータをそれぞれ分離して入力し、それぞれの偏
向器を制御することにより、第1マスク像3の偏向を行
なう。大きさの調整は、三角形ビームの偏向感度で行な
うには、複雑な処理が必要となるために、本実施例は矩
形開口部1の偏向の感度を用いて行なった。矩形開口上
で偏向電圧を変えそれぞれのビームプロファイルの中点
の距離により重なり合いの絶対値を求めることにより、
偏向感度を知ることができる。三角形開口部2を矩形開
口部1の近傍に配置することにより三角形開口部2上で
の偏向の2次以上の歪みは無視することが可能である。
【0021】従って、矩形開口部1を用いた偏向感度校
正を三角形ビームの校正に適用することができる。これ
により偏向電圧の変化と大きさの変化の関係を求めるこ
とができる。
【0022】次に第1マスク像3と三角形開口部2の重
ね合わせの原点(偏向電圧と三角形の大きさの始点)を
求める。2つの重ね合わせの原点は上記の偏向感度及び
第1マスク像3と矩形像の重ね合わせの原点から外挿で
求めることができるが、外挿では偏向感度校正の誤差を
増加させるために別の校正方法が望まれる。図6に校正
方法を示す。2段の可変成形偏向器24、25により、
三角形の大きさを変えながら透過電流を測定した。図の
電流の最大値(電流の増加の留まるところ)となるとこ
ろが第1マスク像3と三角形開口部2の一辺が完全に一
致したところになる。電流のゼロのところを基準とする
ことも可能であるが最大値の方が変化が急峻であり精度
の良い調整が可能である。電流の増加部分を2次関数、
最大値後を0次関数で図7に示すようなフィッティング
を行なうことにより最大値が求まる。この時の三角形の
大きさは開口部の寸法と電子光学系の縮小率から一意的
に求まるので、後は先に求めた偏向感度に従って三角形
ビームの大きさを調整することができる。
【0023】以上の調整の結果6インチウエハ上に64
MDRAMの配線パターンを描画した結果、可変成形の
みで10ショット、一括図形照射法を併用して10ショ
ット、更に三角形ビームを用いることで3×10ショッ
トと大幅にショット数の低減を図れた。また、斜線の荒
さも従来の0.1μmより0.03μmと1/3に改善
することが出来た。これにより半導体生産の生産性や歩
留まり向上に寄与できる。
【0024】(実施例2)本実施例は、実施例1と同様
の電子光学系を用いたが、第2マスク15の三角形開口
部2の配置が異なる。図8に本実施例の第2マスク15
の配置を示す。本実施例では角度の異なる三角形開口部
2を2番目の外周にも設けた。内周は45度の三角形開
口部、上寄りに30度、下寄りに60度の三角形をそれ
ぞれ4つずつ配した。全ての三角形は一方向に第1マス
ク像より大きな遮蔽部を有しており、三角形の大きさを
変える際の漏れビームを防止している。三角形の選択は
図形選択偏向器により行ない、大角偏向を可能とした。
偏向器の最大出力は200V、整定時間は10μsec
である。但し三角形の大きさの調整には可変成形偏向器
11を用いた。
【0025】図9を用いて可変成形偏向器11による偏
向の例を示す。制御計算機34より三角形サイズ校正デ
ータ32、三角形選択偏向データ33をそれぞれ分離し
て入力し、加算することにより偏向信号を形成し、アナ
ログアンプ35により可変成形偏向器11に偏向信号が
入力され、第1マスク像3が偏向される。三角形の大き
さ調整は、偏向器の電圧と透過電流の関係を用いた。図
10に透過電流の1次微分波形を示す。0次波形と1次
微分波形は図11に示すように、それぞれ2次関数及び
1次関数でフィッティングすることにより偏向の感度と
原点を求めることができる。1次微分波形の方が波形が
急峻でありフィッティングに適しているがノイズが多い
場合は逆に精度を低下させる。描画結果より調整精度を
求めた結果。0次波形で0.03μm、1次波形で0.
02μmの寸法精度が得られた。
【0026】本実施例では30度、45度、60度の角
を有する三角形開口部を用いたが、これに限定されるも
のではなく、任意の角度を有する三角形開口部を用いて
もよい。
【0027】(実施例3)本実施例は、実施例1と同様
の光学系を用いたが、三角形開口部1の大きさの調整方
法を変えた。三角形ビームの形状を直接測定することが
できれば調整が容易になる。図12に示すようにシリコ
ン30上にタングステン29で形成された幅を持つ直線
状のマークを形成する。この上を三角形ビーム27で走
査し1次微分することによりいわゆるビームプロファイ
ルを得ることができる。図13にビームプロファイルを
示す。この3角状のビームプロファイルを三角形の幅と
高さでフィッティングすることにより三角形の大きさを
求めることができる。また、ビームプロファイルを更に
微分することによりビームの両端に対応して急峻なプロ
ファイルが現われる。それぞれの中心を図のように決め
られたレベルの交点から求めることにより大きさを知る
ことができる。この方法は図14に示したフィッティン
グと比較して高速に大きさを求めることができる。本実
施例による調整精度はそれぞれ、0.02μmであっ
た。
【0028】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば電子線描画装
置において三角形ビームの形成、調整が容易になり、装
置の高速化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の電子光学系を示す図。
【図2】本願発明の開口部の配置と三角形の斜辺方向を
示す図。
【図3】第1マスク像の偏向を示す図。
【図4】実施例1の開口部の配置を示す図。
【図5】実施例の電子光学系を示す図。
【図6】透過電流の波形を示す図。
【図7】透過電流により最大サイズを調整する方法を示
す図。
【図8】実施例2の開口部の配置を示す図。
【図9】データの加算を示す図。
【図10】実施例2の三角形ビームプロファイルの観測
状態を示す図。
【図11】実施例2の微分波形のフィッティングを示す
図。
【図12】実施例3を示す図。
【図13】実施例3の三角形ビームプロファイルの観測
状態を示す図。
【図14】実施例3の微分波形のフィッティングを示す
図。
【符号の説明】 1…矩形開口部、2…三角形開口部、3…第1マスク
像、4…三角形の原点、6…第1マスク像の移動領域、
7…電子銃、8…第1マスク、9…第1転写レンズ、1
0…第1図形選択偏向器、11…可変成形偏向器、12
…第2図形選択偏向器、13…第2転写レンズ、15…
第2マスク、16…第1縮小レンズ、17…第2縮小レ
ンズ、18…第1対物レンズ、19…第2対物レンズ、
20…対物偏向器、22…ウエハ、23…矩形の原点、
24…第1可変成形偏向器、25…第2可変成形偏向
器、26…一括図形開口、27…三角形ビーム、29…
タングステン、30…シリコン、32…三角形サイズ校
正データ、33…三角形選択偏向データ、34…制御計
算機、35…アナログアンプ、40…偏向方向、41…
偏向方向、42…幅を持つ直線状のマーク、201…斜
辺方向を示す垂線の矢印。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河崎 勝浩 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式 会社日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 斉藤 徳郎 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−169131(JP,A) 特開 平4−128844(JP,A) 特開 平5−304083(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子線パターンを形成する開口部を有する
    第1マスクと、矩形開口部と、少なくとも4方向を有し
    てなり、かつ前記矩形開口の近傍にあって、前記第1マ
    スクによって形成された第1マスク像の偏向歪が無視で
    きる移動領域を越えないように設けられた複数の3角形
    開口部と、前記矩形開口の対角部分に開口部のない領域
    を持ち、かつ前記開口部の対角部分の1方の隣の2つに
    は前記第1マスク像より大きな開口部のない領域を具備
    した第2マスクと、を持ち、前記第1マスク像を前記複
    数の3角形開口部のうちの1つを選択して重ね合わせて
    露光することを特徴とする電子線描画装置。
  2. 【請求項2】 電子線パターンを形成する開口部を有する
    第1マスクと、矩形開口部と、少なくとも4方向を有し
    てなり、かつ前記矩形開口の近傍にあって、前記第1マ
    スクによって形成された第1マスク像の収差を小さくす
    べく偏向した偏向領域を越えないように設けられた複数
    の3角形開口部と、前記矩形開口の対角部分に開口部の
    ない領域を持ち、かつ前記開口部の対角部分の1方の隣
    の2つには前記第1マスク像より大きな開口部のない領
    域を具備した第2マスクと、を持ち、前記第1マスク像
    を前記複数の3角形開口部のうちの1つを選択して重ね
    合わせて露光することを特徴とする電子線描画装置。
  3. 【請求項3】 電子線パターンを形成する開口部を有する
    第1マスクと、矩形開口部と、少なくとも4方向を有し
    てなり、かつ前記矩形開口の近傍にあって、前記第1マ
    スクによって形成された第1マスク像の偏向歪が無視で
    きる移動領域を越えないように設けられた複数の3角形
    開口部と、前記3角形開口部の外周部に配置された一括
    図形開口部と、前記矩形開口の対角部分に開口部のない
    領域を持ち、かつ前記開口部の対角部分の1方の隣の2
    つには前記第1マスク像より大きな開口部のない領域を
    具備した第2マスクと、を持ち、前記第1マスク像を前
    記複数の3角形開口部のうちの1つを選択して重ね合わ
    せて露光することを特徴とする電子線描画装置。
  4. 【請求項4】 電子線パターンを形成する開口部を有する
    第1マスクと、矩形開口部と、少なくとも4方向を有し
    てなり、かつ前記矩形開口の近傍にあって、前記第1マ
    スクによって形成された第1マスク像の偏向歪が無視で
    きる移動領域を越えないように設けられた複数の3角形
    開口部と、前記矩形開口の対角部分に開口部のない領域
    を持ち、かつ前記開口部の対角部分の1方の隣の2つに
    は前記第1マスク像より大きな開口部のない領域を具備
    した第2マスクと、前記第1マスクと前記第2マスクの
    間の2段の可変成形偏向器と、を持ち、前記第1マスク
    像を前記複数の3角形開口部のうちの1つを選択して重
    ね合わせて露光することを特徴とする電子線描画装置。
JP29620994A 1994-11-30 1994-11-30 電子線描画装置および電子線描画方法 Expired - Fee Related JP3299647B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29620994A JP3299647B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 電子線描画装置および電子線描画方法
KR1019950043801A KR100389201B1 (ko) 1994-11-30 1995-11-27 전자선묘화방법및장치
US08/563,329 US5759423A (en) 1994-11-30 1995-11-28 Electron beam writing method and apparatus for carrying out the same
TW084112857A TW364154B (en) 1994-11-30 1995-11-30 Electron beam writing method and apparatus for carrying out the same
DE19544753A DE19544753C2 (de) 1994-11-30 1995-11-30 Elektronenstrahl-Schreibverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29620994A JP3299647B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 電子線描画装置および電子線描画方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044111A Division JP3458854B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 電子線描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153667A JPH08153667A (ja) 1996-06-11
JP3299647B2 true JP3299647B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17830593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29620994A Expired - Fee Related JP3299647B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 電子線描画装置および電子線描画方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5759423A (ja)
JP (1) JP3299647B2 (ja)
KR (1) KR100389201B1 (ja)
DE (1) DE19544753C2 (ja)
TW (1) TW364154B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891806A (en) * 1996-04-22 1999-04-06 Nikon Corporation Proximity-type microlithography apparatus and method
JP3479024B2 (ja) 2000-03-28 2003-12-15 Necエレクトロニクス株式会社 電子線露光用マスク及びそのパターン設計方法
US6814785B2 (en) * 2002-07-24 2004-11-09 Perkinelmer Instruments Llc Analyte pre-concentrator for gas chromatography
US7160475B2 (en) * 2002-11-21 2007-01-09 Fei Company Fabrication of three dimensional structures
EP1916694A1 (en) * 2006-10-25 2008-04-30 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik Mbh Adjustable aperture element for particle beam device, method of operating and manufacturing thereof
JP5896870B2 (ja) * 2012-09-21 2016-03-30 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡
CA3177078A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Zone heating for respiratory circuits
FR3068148B1 (fr) * 2017-06-27 2019-08-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Etalonnage de petits motifs elementaires en lithographie electronique a faisceau forme
JP2019169362A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 株式会社日立製作所 電子ビーム装置
JP7275647B2 (ja) * 2019-02-27 2023-05-18 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチビーム用アパーチャ基板セット及びマルチ荷電粒子ビーム装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270215A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法及び露光装置
JP2957669B2 (ja) * 1990-09-28 1999-10-06 株式会社東芝 反射マスク及びこれを用いた荷電ビーム露光装置
JPH04137520A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Hitachi Ltd 電子線描画装置および描画方法
US5283440A (en) * 1990-10-05 1994-02-01 Hitachi, Ltd. Electron beam writing system used in a cell projection method
JP2663063B2 (ja) * 1991-06-12 1997-10-15 富士通株式会社 荷電ビーム露光方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW364154B (en) 1999-07-11
US5759423A (en) 1998-06-02
DE19544753A1 (de) 1996-06-05
KR100389201B1 (ko) 2004-05-31
KR960018761A (ko) 1996-06-17
JPH08153667A (ja) 1996-06-11
DE19544753C2 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243866A (en) Method and apparatus for forming a variable size electron beam
JP3335845B2 (ja) 荷電ビーム描画装置及び描画方法
JP2007012290A (ja) 荷電粒子ビーム応用装置
JP2002217088A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び半導体デバイスの製造方法
JP2002329659A (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP7180515B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP3299647B2 (ja) 電子線描画装置および電子線描画方法
EP0367126B1 (en) Charged particle beam exposure method using a mask
JP7400830B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム調整方法、マルチ荷電粒子ビーム照射方法、及びマルチ荷電粒子ビーム照射装置
JPH0324771B2 (ja)
JPH09320931A (ja) 結像特性計測方法及び該方法を使用する転写装置
JP3508622B2 (ja) 電子ビーム描画装置および電子ビームを用いた描画方法
JP4477436B2 (ja) 荷電粒子線露光装置
CA1166766A (en) Method and apparatus for forming a variable size electron beam
JP3458854B2 (ja) 電子線描画方法
JP7388237B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
JPH11176720A (ja) 電子ビーム露光装置
JPH0414490B2 (ja)
JP2006210459A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法、およびデバイス製造方法
JP3357181B2 (ja) 電子線描画装置およびその調整方法
JP2001126978A (ja) 電子ビーム露光装置、その調整方法、及び調整に使用するブロックマスク
JP3550476B2 (ja) 荷電粒子ビーム加工方法および加工装置
JP2594660B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JPH09199396A (ja) 電子線描画方法および装置
JP2002246303A (ja) 焦点調整方法及び電子線描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees