JP3299565B2 - 整流器回路 - Google Patents

整流器回路

Info

Publication number
JP3299565B2
JP3299565B2 JP11897992A JP11897992A JP3299565B2 JP 3299565 B2 JP3299565 B2 JP 3299565B2 JP 11897992 A JP11897992 A JP 11897992A JP 11897992 A JP11897992 A JP 11897992A JP 3299565 B2 JP3299565 B2 JP 3299565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
effect transistor
rectifier circuit
field effect
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11897992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05211772A (ja
Inventor
アクサー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH05211772A publication Critical patent/JPH05211772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299565B2 publication Critical patent/JP3299565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は2つの入力端子に印加すべき周期
的に変化する入力電圧から、特に交流電圧から直流電圧
を導く整流器回路に関連し、該回路は1つの入力端子
と、直流電圧の1つのポールを構成する第1出力端子と
の間に配設されたその主電流通路を有する第1の通常オ
フ(normally-off)の電界効果トランジスタ(FET)を具
えている。
【0002】
【背景技術】もしそのような回路の第1FET のゲート
が、入力端子に接続されている主電流通路端子に直接接
続されているなら、トランジスタはダイオードとして動
作し、それは例えば対称交流電圧を脈動直流電圧に変換
する(それはキャパシターのような簡単な手段により平
滑化できる)か、あるいは脈動直流電圧を平滑化直流電
圧に変換する。NチャネルFET が使用される場合、この
トランジスタは該トランジスタのしきい値電圧に少なく
とも等しい量だけゲートが主電流通路端子、すなわち本
回路の出力端子の1つよりさらに正である時にターンオ
ンされる。しかし、このことはトランジスタにわたるし
きい値電圧の大きさだけの電圧降下を生成する。たとえ
このしきい値電圧が製作プロセスにより影響できても、
それを任意に小さくすることはできない。
【0003】
【発明の開示】本発明の目的は少なくとも1つのFET を
具え、かつ小さい電圧降下を示す整流器回路を備えるこ
とである。
【0004】本発明によると、第1FET のゲートが、そ
のゲートと第1FET に接続された入力端子との間に実質
的に一定なバイアス電圧を発生するバイアス回路に接続
され、該バイアス電圧が第1FET の実効しきい値電圧を
減少することでこの目的は達成される。
【0005】FET のゲート上にしきい値電圧に実質的に
等しいバイアス電圧を生成することにより、オン状態で
非常に小さい電圧降下を有する整流要素を得ることがで
きる。この目的で、非常に小さいしきい値電圧を持つFE
T を製作することは必要ではない。というのは、一般
に、高いしきい値電圧を補償するバイアス電圧を発生す
ることが容易にできるからである。
【0006】その基本形において、本発明による整流器
回路は例えば対称交流電圧用の半波整流器である。しか
し、例えば交流電圧を電子回路の電源用の直流電圧に変
換する多くの使用に対して、特にブリッジ回路の形をし
た全波整流器が要求される。電界効果トランジスタのみ
を具える整流器ブリッジはドイツ国出願特許第3,400,97
3 号から知られ、かつ2つの分枝に配設されている4つ
の通常オフの電界効果トランジスタを具えており、それ
を介して交流電圧の各ポールは直流電圧の2つのポール
の各々1つに接続され、第1分枝の各トランジスタのゲ
ートは交流電圧の他の各ポールに接続されている。1つ
の分枝のトランジスタは他の分枝のトランジスタとは反
対の導電型のトランジスタである。その結果、各分枝の
各トランジスタのゲートは交流電圧の他の各ポールに接
続でき、従って交流電圧は実質的に電圧降下のない脈動
直流電圧に変換できる。しかし、この脈動直流電圧がキ
ャパシタを用いて平滑化される場合、キャパシタは例え
ばダイオード接続された別の電界効果トランジスタのよ
うな整流デバイスを先行しなければならない。さらに、
単一半導体基体に異なる導電型の電界効果トランジスタ
を製作することは同じ導電型の電界効果トランジスタの
製作することよりもさらに複雑である。
【0007】本発明による整流器回路はただ1つの導電
型の電界効果トランジスタを用いて小さい電圧降下を持
つブリッジ整流器回路を構成できる。本発明による整流
器回路の適当な修正は、その入力電圧が実質的に対称交
流電圧であるブリッジ整流器に対して、個別バイアス回
路を持つ第1の通常オフのFET と共通第1出力端子が備
えられ、各入力端子は同じ導電型の第2の通常オフのFE
T を介して第2出力端子にさらに接続され、該第2出力
端子は直流電圧の第2ポールを構成し、かつ第2の各FE
T のゲートは他の各入力端子に接続されることを特徴と
している。
【0008】このように、第2出力端子をフィードする
分枝において、FET は上述のドイツ国出願特許第3,400,
973 号から知られているような態様で配設され、従って
この分枝にわたってどんな著しい電圧降下も生成されな
い。第1出力端子をフィードする分枝はバイアス回路路
を持つ本発明による整流器回路を2つ具え、この分枝で
生成された電圧降下もまた小さい。さらに、付加的整流
デバイスを必要とすることなく、平滑化された直流電圧
を得るためにキャパシタが出力端子に直接接続できる。
【0009】バイアス回路が非常に簡単な構造である本
発明による別の実施例は、各バイアス回路が第1FET の
ゲートと関連入力端子との間に配設された第1キャパシ
タンス、および入力電圧の期間の少なくとも一部分で補
助電圧を供給する手段に第1FET のゲートを連結する第
1整流デバイスを具えることを特徴としている。ゲート
を通る電流が非常に小さいから、第1キャパシタンスは
小さい値のものであり得る。第1整流デバイスの使用は
補助電圧を全配列の任意の点で参照可能にする。という
のは、この電圧が入力電圧の期間の一部分のみに対して
第1FET のしきい値電圧より十分高いなければならず、
第1整流デバイスを介して補償すべき第1キャパシタン
ス上の電荷の小さい損失を可能にするからである。ブリ
ッジ回路の場合、各バイアス回路に対して個別の補助電
圧を発生することは一般に有利である。
【0010】最も簡単な場合、第1整流デバイスはダイ
オードであり得るが、しかし、もしも整流器回路のすべ
ての要素が単一の半導体基体に集積されるなら、このダ
イオードは電界効果トランジスタと同じ製作プロセスで
容易に形成できない。従って、本発明の別の実施例にお
いて、もし第1整流デバイスが第1FET と同じ導電型の
第1の通常オフの付加的FET であり、かつ第1の通常オ
フの付加的FET のゲートがその主電流通路の1つの端子
に接続されているならそれは有利である。このことはす
べてのFET が同じ態様で製作されることを可能にする。
【0011】補助電圧が高インピーダンスソースを構成
する手段により供給され、かつこの補助電圧が2つの分
枝のFET のしきい値電圧より実質的に高い場合に、第2
分枝のFET のゲートは、これらのトランジスタが交流電
圧の零交差でなお導通し、従って逆電流が直流電圧の関
連ポールから交流電圧に流れ得るような態様で第1整流
デバイスを介してバイアスできる。このことを実効的に
除外するために、本発明の別の実施例において、電圧制
限要素が第1キャパシタンスに並列に配設されている。
この要素は例えばありふれたツェナーダイオードであっ
てもよい。
【0012】しかし、簡単な解決法は本発明の別の実施
例で達成され、そこでは電圧制限要素は第1FET と同じ
導電型の第2の通常オフの付加的FET であり、該第2の
通常オフの付加的FET はその主電流通路の1つの端子に
接続されたそのゲートを有し、かつ第1FET のしきい値
電圧に実質的に等しいしきい値電圧を有している。すべ
てのFET が単一の製作プロセスで同時に製造される場
合、それらは自動的に同じしきい値電圧を有し、従って
第1FET のゲートはこれらのFET を流れる電流が、交流
電圧の瞬時値が直流電圧より小さくなる時点で正確に終
了し、その結果キャパシタを用いて平滑化される直流電
圧が発生でき、かつその値が交流電圧の最大振幅に実質
的に等しいような態様で自動的にバイアスされる。この
ことは極めて小さい電圧降下を示し、かつ特に、ありふ
れたダイオードを具える整流器回路よりも小さくできる
整流器回路を生じる。
【0013】補助電圧を供給する手段は種々の態様で構
成できる。その入力電圧が実質的に対称交流電圧である
本発明の別の実施例において、補助電圧を供給する手段
は他の入力端子により構成される。第1整流デバイスは
それ自身が非常に高いインピーダンスを有さないなら高
い抵抗値を介して他の入力端子に接続され、このことは
FET を用いて実現される場合には容易に可能である。
【0014】補助電圧を供給する手段を構成する他の可
能性は本発明の他の実施例により与えられ、そこでは各
バイアス回路に補助電圧を供給する手段は第2出力端子
に接続されている第2キャパシタンスと、関連第1FET
と同じ入力端子に接続されている第2整流デバイスとを
具えている。もし入力電圧が単極脈動電圧ならこの可能
性は有利であり、本発明による整流器回路は半波整流に
使用され、かつ第2出力端子は他の入力端子に直接接続
されている。しかし、もしも入力電圧が対称入力電圧で
あり、かつ整流器回路がブリッジ回路として構成されて
いるならこの可能性もまた使用できる。第2キャパシタ
ンスが第1キャパシタンスより実質的に小さく、従って
第1キャパシタンス入力電圧の各期間に僅かだけ再充電
されることが適当である。本発明の別の実施例におい
て、第2整流デバイスは第1FET と同じ導電型であり、
かつその主電流通路の1つの端子に接続されたそのゲー
トを有する第3の通常オフの付加的FET である。このこ
とは整流器回路のすべての要素が半導体基体に容易に集
積されることを可能にする。
【0015】実質的に対称交流電圧である入力電圧に対
するブリッジ整流器回路に補助電圧を供給する手段に適
応する別の可能性は本発明の別の実施例により与えら
れ、そこでは各バイアス回路に補助電圧を供給する手段
が、他の各入力端子に接続されている第2キャパシタン
スと、第2出力端子に接続されている第2整流デバイス
とを具えることを特徴としている。
【0016】特に誘導性電源を持つ集積半導体回路に使
用する場合に、共通半導体にこの整流器をすべての関連
FET と共に集積するのが共通的なやり方である。そのよ
うなケースで、第2整流デバイスが、別の第1FET の主
電流通路と、直流電圧の1つのポールに接続されている
半導体基体との間の接合により構成されている場合に、
それは有利である。このように、どんな分離空間も第2
整流デバイスに必要とされない。
【0017】本発明の実施例を添付図面を参照して今後
詳細に説明する。
【0018】
【実施例】図1は通常オフの電界効果トランジスタFET
T1の主電流通路を介して入力端子1が出力端子3に接
続されている整流器回路を示している。他の入力端子2
は第2出力端子4に直接接続されている。FET T1のゲ
ートはバイアス回路Vの点P1 に接続され、そこからゲ
ートはトランジスタT1 のしきい値電圧を低減するバイ
アス電圧を受けている。
【0019】説明の目的で、点P1 上のこのバイアス電
圧は零と仮定され、すなわち点P1は入力端子1と同じ
電圧を伝えるものと仮定されている。もしT1 がNチャ
ネルFET であるとさらに仮定されるなら、このことは入
力1の入力電圧がFET T1のしきい値電圧に等しい量だ
け出力端子3よりさらに正になるまでどんな電流もこの
トランジスタに流れないことを意味している。このこと
は出力端子3と4が負荷抵抗器により相互接続される場
合と、平滑化された直流電圧を得るために出力端子3と
4の間に平滑化キャパシターCLが配設されている場合の
双方に適用される。後に述べた場合に、出力端子3と4
の間、すなわち平滑化キャパシタンスCLにわたって直流
電圧が得られ、それは入力端子1と2の間の入力電圧の
最大正振幅よりも小さいFET T1のしきい値電圧に等し
い量である。このことは入力電圧が単極脈動電圧である
(示された整流器回路は例えば電圧増倍器回路の一部分
である)場合、および入力電圧が対称交流電圧である
(示された整流器回路は半波整流器である)場合の双方
に適用される。
【0020】入力電圧を最適に使用するために、すなわ
ちそれを出力端子3に最小電圧降下で転送するために、
入力端子1とそこに接続されたFET T1の主電流通路端
子に対してFET のゲートにバイアス電圧を点Pに発生す
るバイアス回路Vが備えられている。このバイアス電圧
がFET T1のしきい値電圧に実質的に等しい場合、それ
は入力端子1の電圧が出力端子3の電圧より僅かに高い
時にこのFET T1を通る電流となる。というのは、入力
端子1の電圧を追跡する点P1の電圧がしきい値電圧だ
け出力端子3の電圧を超過するからである。これは非常
に小さい電圧降下を持つ整流器回路となる。
【0021】バイアス電圧を発生するために、バイアス
回路Vは点P1 (すなわちFET T1のゲート)と入力端
子1との間に配設されたキャパシタンスC1 を具えてい
る。ゲートを介す漏洩電流が極めて小さいから、キャパ
シタンスC1 の電荷の損失は小さく、従って実質的に一
定のバイアス電圧が点P1 で得られる。
【0022】キャパシタンスC1 が入力電圧の各期間で
再充電されることで電荷の損失は補償できる。その結
果、キャパシタンスC1 の値は、例えば 100kHzの入力
周波数で適当なC1 =10pFほど小さくできる。しかし、
例えば漏洩電流がまた温度依存であるという理由でキャ
パシタンスC1 の電荷の損失が明白に予期できないの
で、バイアス電圧はキャパシタンスC1 の過剰再充電の
結果としてしきい値電圧より高くできる。しかし、その
場合、入力端子1の電圧が出力端子3の電圧より低い時
にFET T1がなお導通しており、FET T1を通る出力端
子3から入力端子1への電流(それは例えば平滑化キャ
パシタCLを放電する)となるからこれは絶対的に回避さ
れる。この理由で、キャパシタンスC1 に並列な電圧制
限要素(この場合にはツェナーダイオードD3である
が)はバイアス電圧をFET T1のしきい値電圧以下の値
に制限する。
【0023】キャパシタンスC1は整流デバイス(ここ
ではダイオードD2として表された)を介して補助電圧
によりリフレッシュされ、この補助電圧は入力端子1に
接続されたダイオードD4と、他の入力端子2に接続さ
れたキャパシタンスC2により発生される。入力端子1
の入力電圧が入力端子2に対して正である場合、キャパ
シタンスC2はダイオードD4を介して充電され、ダイ
オードD2は点P1 が既に正のバイス電圧を伝えるもの
と仮定される場合にカットオフのままである。もし引き
続いて入力端子1と2の間の入力電圧が減少するか、あ
るいは符号の変化が存在すると、点P1 の電圧もまたキ
ャパシタC1 のために入力端子1に対して小さくなり、
従って電荷はダイオードD2を介してキャパシタンスC
2からキャパシタンスC1に転送できる。このことが小
さい電荷のみを要求するから、キャパシタンスC2は例
えばキャパシタンスC1の値よりほぼ2オーダーだけ小
さい値のような適当に非常に小さい値を有することがで
きる。この結果、非常に小さい電荷のみがツェナーダイ
オードD3を介して排出されるべきである。
【0024】もし図1に示された回路が単一半導体基体
上に集積された集積回路の一部分を形成するなら、同じ
プロセスを用いる電界効果トランジスタ、通常のダイオ
ードおよびツェナーダイオードの製作は困難であり、従
って一般に付加的なステップのプロセスが必要である。
図1に示されたような基本構造を有するが、しかし集積
の容易な整流器回路が図2に示されている。図1のダイ
オードD2は、キャパシタンスC2に接続されたそのゲ
ートと主電流通路端子とを有する通常オフのFET T2に
より形成されている。同様に、図1のダイオードD4
は、入力端子1に接続されているそのゲートと主電流通
路端子とを有するFET T4により構成されている。FET
T4を用いて、キャパシタンスC2は最大入力電圧マイ
ナスFET T4のしきい値電圧に等しい電圧に充電され
る。もし引き続いて入力電圧が減少すると、点P1の電
圧がキャパシタンスC2 にわたる最大電圧マイナスFET
T2のしきい値電圧に等しい場合に、キャパシタンスC
2はFET T2を介してキャパシタンスC1に放電する。
しかし、点P1のバイアス電圧がFET T1のほぼしきい
値電圧だけ入力端子1の電圧を超過すべきであり、かつ
FET のしきい値電圧が同じプロセスにより製作されるこ
とにより実質的に等しいなら、入力端子1と2の間の入
力電圧の最大振幅は、点P1で適当なバイアス電圧を得
るためにFET のしきい値電圧の少なくとも3倍でなけれ
ばならない。しかし、たいていの入力に対して、このこ
とは製作プロセスの間にしきい値電圧を適当に調整する
ことにより達成できる。
【0025】同じプロセスで製造された場合にすべての
FET のしきい値電圧が実質的に等しいから、図1のツェ
ナーダイオードD3もまた、その主電流通路がキャパシ
タンスC1と並列に接続されかつそのゲートが点P1に
接続されている図2のFET T3により非常に簡単に形成
できる。というのは、キャパシタンスC1にわたる電圧
がFET T3のしきい値電圧を超過する時点でこのFET T
3がターンオンするからである。FET 11のしきい値電
圧が実質的に同じ値を有するから、点P1 のバイアス電
圧はこの値に自動的に制限される。
【0026】図3は図1に示された回路より簡単な構造
ではあるが、その入力電圧が対称交流電圧であると仮定
されている。キャパシタンスC1、ツェナーダイオード
D3およびダイオードD2に加えて、バイアス回路Vは
ダイオードD2と直列に配設されかつ入力端子2に接続
された抵抗器Rを具えている。入力端子1が入力端子2
に対して負である入力電圧の期間の間に、ツェナーダイ
オードD3がターンオンされるまでキャパシタンスC1
は抵抗器RとダイオードD2を介して充電される。この
ことはFET T1のゲートに対する点P1 の正バイアス電
圧となる。もしダイオードD2が図2を参照して説明さ
れたようにFET として構成されているなら、このFET は
分離抵抗器Rがなしで済ませるような高インピーダンス
を有するようにできる。図3に示された回路において、
入力端子2はキャパシタンスC1を再充電する補助電圧
を直接供給する。
【0027】図4は対称交流電圧を最小電圧降下を持つ
直流電圧に変換するブリッジ整流器回路を示し、この直
流電圧は平滑化キャパシタを用いて平滑化された直流電
圧に変換できる。図4に示されたブリッジ整流器回路は
トランジスタT11,T12とT21,T22を具える2つの分
枝を具えている。これらのトランジスタは同じ導電型の
通常オフの電界効果トランジスタである。第1分枝にお
いて、トランジスタT11は交流電圧のポールAに対して
入力端子1を(発生すべき)直流電圧Vssの出力端子3
に接続し、かつトランジスタT12は交流電圧の他のポー
ルBに対する入力端子2を出力端子3に接続される。ト
ランジスタT11とT12のゲートは他の各入力端子2ある
いは1に接続する。n型電界効果トランジスタが使用さ
れているものと仮定すると、トランジスタT12はポール
AがポールBに対して正である交流電圧の半波に応じて
ターンオンされ、かつ入力端子2は他の端子に接続され
る。同様に、トランジスタT11は他の半波に応じてター
ンオンされる。双方の場合、電圧降下が関連入力端子と
出力端子4との間にのみ起こり、その電圧降下はトラン
ジスタの内部抵抗と、このように発生された直流電圧に
接続された負荷の負荷電流とに依存する。
【0028】第2分枝において、トランジスタT21は交
流電圧のポールAの入力端子1を直流電圧のポールVcc
の出力端子3に接続し、かつトランジスタT22は交流電
圧のポールBの入力端子2を直流電圧のポールVccの出
力端子3に接続する。トランジスタT21のゲートはバイ
アス回路V1 により供給された正のバイアス電圧を伝え
る点P1 に接続される。同様に、トランジスタT22のゲ
ートはバイアス回路V1 により供給された正のバイアス
電圧を伝える点P2 に接続される。再び点P1とP2 の
バイアス電圧はそれぞれトランジスタT21とT22のしき
い値電圧に近似的に等しく、従ってこれらのトランジス
タは入力電圧の2つの半波に対して交互に導通し、かつ
入力端子1あるいは2を非常に小さい電圧降下で出力端
子3に接続する。
【0029】バイアス回路V1 およびV2 はお互いに類
似しており、かつ図1に示された整流器回路のバイアス
回路Vに類似している。図1のキャパシタンスC1 は図
4の各キャパシタンスC21とC22に対応し、図1のツェ
ナーダイオードD3 は図4の各ツェナーダイオードD27
とD28に対応し、図1のダイオードD2 は図4の各ダイ
オードD23とD24に対応し、図1のダイオードD4 は図
4の各ダイオードD21とD22に対応し、そして図1のキ
ャパシタンスC2 は図4の各キャパシタンスC25とC26
に対応する。ダイオードから遠い前述のキャパシタンス
の端子は他の各入力端子に直接接続されていないが、し
かし直流電圧のポールVssを介して出力端子4に接続さ
れ、この出力端子4はキャパシタンスC25あるいはC26
がそれぞれ充放電される場合に各トランジスタT11ある
いはT12を介して関連端子に接続される。
【0030】ダイオードD21からD24と、ツェナーダイ
オードD27およびD28は図2を参照して説明されたのと
同じやり方で通常オフの電界効果トランジスタとして構
成できる。
【0031】図5はブリッジ整流器回路の他の実施例を
示し、そこではキャパシタンスC21とC22を再充電する
補助電圧は少々異なる態様で発生されている。同じ機能
を有する要素は同じ参照記号を持っている。トランジス
タT11とT12を具える第1分枝は図4に示されたものと
同じである。第2分枝において、トランジスタT21とT
22のゲートは、前述の導電型が使用される場合に正の電
圧を伝える点P1 およびP2 に再び接続される。
【0032】点P1 が最初に考慮され、この点はキャパ
シタンスC21を介して入力端子1に接続される。さら
に、点P1 はダイオードD23と別のキャパシタンスC23
の直列配列を介して他の入力端子2に接続されている。
これら2つの要素間のノードはダイオードD25を介して
直流電圧のポールVssに接続されている。キャパシタン
スC23は再びキャパシタンスC21より実質的に小さい。
【0033】交流入力電圧のポールBがポールAよりさ
らに正である各半波の間に、電荷はダイオードD23を介
してキャパシタンスC23からキャパシタンスC21に転送
され、一方、そのような半波の終わりで、あるいは他の
半波の始まりで、この電荷はダイオードD25を介してキ
ャパシタンスC23に戻される。このようにキャパシタン
スC21は複数の半波の経過で入力端子1に対して正電圧
に充電される。その結果、入力端子1の電圧がトランジ
スタT21のしきい値電圧に等しい量だけ出力端子4の電
圧Vccを超過する前にトランジスタT21は既にターンオ
ンされる。
【0034】しかし、点P1 の電圧はトランジスタT21
のしきい値電圧を超過する量だけ入力端子1の電圧より
さらに正になることを防止ししなければならず、すなわ
ちキャパシタンスC21はこの電圧以上に充電されること
を防止ししなければならない。従って、ツェナーダイオ
ードD27の形をした電圧制限要素がキャパシタンスC21
に並列に接続され、このツェナーダイオードの破壊電圧
は最小限トランジスタT21のしきい値電圧より小さい。
これら2つの電圧間の差は、交流電圧あるいはその最大
振幅と、直流電圧との間の電圧降下を本質的に決定す
る。
【0035】前述の考察は、キャパシタンスC22とツェ
ナーダイオードD28を介して入力端子2に接続され、か
つダイオードD24とキャパシタンスC24の直列配列を介
して入力端子1に接続されている点P2 にも保持され
る。再び、キャパシタンスC24の充電電流の戻り通路を
与えるために、ダイオードD26は出力端子4と、上記の
ダイオードD24と上記のキャパシタンスC24の間の接合
点との間に配設されている。
【0036】図6は電界効果トランジスタのみを用いて
実現された図5の回路を示している。そこに示されたキ
ャパシタンスC21からC24ならびに上述の回路は図7に
例示されたように、すなわち主電流通路に対する電界効
果トランジスタのゲートのキャパシタンスを用いて既知
の態様で実現できる。キャパシタンスの値はゲートの表
面面積により決定できる。図6において、図5のダイオ
ードD23は電界効果トランジスタT23により形成され、
それはその幾何学的寸法を除いて、整流器ブリッジの2
の分枝のトランジスタT11,T12,T21およびT22と同
様に構成されている。トランジスタT23のゲートはこれ
またキャパシタンスC23に接続されている主電流通路の
1つの端子に接続されている。最初にキャパシタンスC
23が完全に放電されているものと仮定すると、入力端子
2がトランジスタT23のしきい値電圧より大きい量だけ
点P1 の電圧よりさらに正である交流電圧の半波の間
に、充電電流はトランジスタT23を介してキャパシタン
スC23からキャパシタンスC21に流れるであろう。トラ
ンジスタT23が半導体基体のp型基板(そこに出力端子
4もまた接続されている)に配設されたn型主電流通路
を有するのでキャパシタンスC23は再充電される。この
ことは図5のダイオードD25に対応するダイオードが出
力端子4と主電流通路との間に、それ故、トランジスタ
T23とキャパシタンスC23との間のノードに形成される
こととなる。
【0037】図6に示された回路において、図5のツェ
ナーダイオードD27はその主電流通路がキャパシタンス
C21に並列に配設され、かつ点P1 に接続されているそ
のゲートを有する電界効果トランジスタT27により形成
されている。トランジスタT27のしきい値電圧はせいぜ
いトランジスタT21のしきい値電圧に等しくなければな
らないが、しかしそれはわずかに小さいことが適当であ
る。これは、もし点P1 の電圧が、キャパシタンスC21
が充電されているという結果、トランジスタT27のしき
い値電圧よりさらに正になるなら、このトランジスタの
ゲート電圧もまた入力端子1に接続された主電流通路の
電圧よりさらに正になり、従ってトランジスタT27がタ
ーンオンされ、かつキャパシタンスC21の一層の充電を
禁止するという事実のためである。このように、トラン
ジスタT21は入力端子1の電圧が直流電圧の入力端子3
の電圧よりわずかに高くなるまでターンオンされない。
【0038】同じことはトランジスタT27に対応する電
界効果トランジスタT28を介して入力端子2に、そして
トランジスタT23に対応するトランジスタT24を介して
キャパシタンスC24に接続されている点P2 にも保持さ
れる。この回路が交流電圧の2つの半波に対して対称的
に構成されているから、小さい電圧降下を持つ、それ
故、高い効率を持つ整流を生じる。
【0039】図5に示された回路において、キャパシタ
ンスC23とC24はそれぞれ高抵抗により置換でき、かつ
ダイオードD25とD26はなくても済ますことができ、従
って各側で図3に示されたものと類似の回路が得られる
ことに注意すべきである。同様に、図6のキャパシタン
スC23とC24は直接の相互接続により置換でき、かつト
ランジスタT23とT24は非常に高いインピーダンスを有
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による整流器回路の第1の実施例
を示している。
【図2】図2は同じ導電型のFET を用いて専ら実現され
た図1に示された回路を示している。
【図3】図3は本発明による整流器回路の別の実施例を
示している。
【図4】図4はブリッジ整流器回路として構成された本
発明による整流器回路の一実施例を示している。
【図5】図5はブリッジ整流器回路として構成された他
の実施例を示している。
【図6】図6は同じ導電型のFET を用いて専ら実現され
た図5に示された回路を示している。
【図7】図7はFET を用いて実現されたキャパシタンス
を示している。
【符号の説明】
1 入力端子 2 入力端子 3 出力端子 4 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (56)参考文献 特開 平1−318559(JP,A) 実開 平3−7687(JP,U) 実開 平3−34117(JP,U) 欧州特許出願公開112119(EP,A 1) 米国特許4533988(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/219 H02M 7/21

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの入力端子に印加すべき周期的に変
    化する入力電圧から直流電圧を取り出す整流器回路であ
    って、一方の入力端子と直流電圧の一方の極を構成する
    第1の出力端子との間に配設された主電流通路を有する
    第1のノーマリオフの電界効果トランジスタ(FET) を具
    える整流器回路において、 前記第1の電界効果トランジスタ(T1)のゲートを、
    このゲートと第1の電界効果トランジスタ(T1)に接
    続された入力端子(1)との間にほぼ一定のバイアス電
    圧を発生するバイアス回路(V)に接続し、そのバイア
    ス電圧が前記第1の電界効果トランジスタ(T1)の実
    効しきい値電圧を低下させることを特徴とする整流器回
    路。
  2. 【請求項2】 入力電圧がほぼ対称的な交流電圧である
    ブリッジ整流器の配置構成の整流器回路において、 各入力端子(1,2)毎に、個別のバイアス回路(V
    1,V2)を有する第1のノーマリオフの電界効果トラ
    ンジスタ(T21, T22)及び共通の第1の出力端子
    (3)が備えられ、各入力端子(1,2)が同一導電型
    の第2のノーマリオフの電界効果トランジスタ(T11,
    T12)を介して第2の出力端子(4)に接続され、この
    第2の出力端子が直流電圧の第2の極を構成し、各第2
    の電界効果トランジスタ(T11, T12)のゲートが他方
    の入力端子(2,1)にそれぞれ接続されていることを
    特徴とする整流器回路。
  3. 【請求項3】 前記各バイアス回路(V;V1,V2)
    が、第1の電界効果トランジスタ(T1;T21,T22)
    のゲートとこの電界効果トランジスタと関連する入力端
    子(1,2)との間に配設された第1のキャパシタンス
    (C1;C21,C22)と、入力電圧の期間の少なくとも一
    部分の期間中に前記第1の電界効果トランジスタ(T
    1;T21,T22)のゲートを補助電圧を供給する手段に
    結合する第1の整流デバイス(D2;D23,D24)とを具
    えることを特徴とする請求項1又は2に記載の整流器回
    路。
  4. 【請求項4】 前記第1整流デバイス(D2;D23,D2
    4)を、前記第1の電界効果トランジスタ(T1;T2
    1,T22)と同一の導電型の別の第1のノーマリオフの
    電界効果トランジスタ(T2;T23,T24)とし、前記
    第1のノーマリオフの別の電界効果トランジスタのゲー
    トをその主電流通路の一方の端子に接続したことを特徴
    とする請求項3に記載の整流器回路。
  5. 【請求項5】 電圧制限要素(D3;D27,D28)が第
    1キャパシタンス(C1;C21,C22)に並列に配設さ
    れていることを特徴とする請求項3又は4に記載の整流
    器回路。
  6. 【請求項6】 前記電圧制限要素(D3;D27,D28)
    を、前記第1の電界効果トランジスタ(T1;T21,T
    22)と同一の導電型の別の第2のノーマリオフ電界効果
    トランジスタ(T3;T27,T28)とし、この第2の別
    のノーマリオフの電界効果トランジスタが、その主電流
    通路の一方の端子に接続したゲートを有すると共に、前
    記第1の電界効果トランジスタ(T1;T21,T22)の
    しきい値電圧にほぼ等しいしきい値電圧を有することを
    特徴とする請求項5に記載の整流器回路。
  7. 【請求項7】 入力電圧がほぼ対称的な交流電圧である
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の整流器回路
    において、前記補助電圧を供給する手段を、他方の入力
    端子(2)により構成したことを特徴とする整流器回
    路。
  8. 【請求項8】 前記各バイアス回路(V;V1,V2)
    の補助電圧を供給する手段が、第2出力端子(4)に接
    続されている第2キャパシタンス(C2;C25,C26)
    と、前記第1の電界効果トランジスタ(T21,T22)と
    同一の入力端子(1,2)に接続されている第2整流デ
    バイス(D4;D21,D22)とを具えることを特徴とす
    る請求項3から6のいずれか1つに記載の整流器回路。
  9. 【請求項9】 前記第2整流デバイス(D4 )を、前記
    第1の電界効果トランジスタ(T1)と同一の導電型の
    別の第3のノーマリオフの電界効果トランジスタ(T
    4)とし、そのゲートをその主電流通路の一方の端子に
    接続したことを特徴とする請求項8に記載の整流器回
    路。
  10. 【請求項10】 入力電圧がほぼ対称的な交流電圧であ
    るブリッジ整流回路用の請求項3から6までのいずれか
    1項に記載の整流回路において、前記各バイアス回路
    (V1,V2)の補助電圧供給手段が、各他方の各入力
    端子(2,1)に接続されている第2キャパシタンス
    (C23, C24)と、前記第2出力端子(4)に接続され
    ている第2整流デバイス(D24,D25)とを具えること
    を特徴とする整流器回路。
  11. 【請求項11】 全ての電界効果トランジスタ(T11,
    T12,T21,T22,T23,T24)が共通の半導体基体に
    集積化されている請求項10に記載の整流回路におい
    て、前記第2整流デバイス(D25,D26)が、前記第1
    の別の電界効果トランジスタ(T23,T24)と直流電圧
    の一方の極(Vss)に接続されている半導体基体との間
    の接合により構成されていることを特徴とする整流器回
    路。
JP11897992A 1991-05-14 1992-05-12 整流器回路 Expired - Lifetime JP3299565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4115677A DE4115677A1 (de) 1991-05-14 1991-05-14 Gleichrichterschaltung
DE4115677:3 1991-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211772A JPH05211772A (ja) 1993-08-20
JP3299565B2 true JP3299565B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=6431620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11897992A Expired - Lifetime JP3299565B2 (ja) 1991-05-14 1992-05-12 整流器回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0513910B1 (ja)
JP (1) JP3299565B2 (ja)
DE (2) DE4115677A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540729A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 Medtronic, Inc. Movement powered medical pulse generator having a full-wave rectifier with dynamic bias
GB9505350D0 (en) * 1995-03-16 1995-05-03 British Tech Group Electronic identification system
JP4519713B2 (ja) 2004-06-17 2010-08-04 株式会社東芝 整流回路とこれを用いた無線通信装置
DE102008049648A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Gleichrichtung einer Eingangswechselspannung
JP5779162B2 (ja) 2012-09-28 2015-09-16 株式会社東芝 整流回路とこれを用いた無線通信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139880A (en) * 1977-10-03 1979-02-13 Motorola, Inc. CMOS polarity reversal circuit
US4533988A (en) * 1981-04-09 1985-08-06 Telectronics Pty. Ltd. On-chip CMOS bridge circuit
DE3377848D1 (de) * 1982-12-08 1988-09-29 Siliconix Ltd Bridge rectifier circuit
DE3400973A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Monolithisch integrierte gleichrichterbrueckenschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05211772A (ja) 1993-08-20
DE4115677A1 (de) 1992-11-19
EP0513910A3 (en) 1992-12-30
EP0513910A2 (de) 1992-11-19
EP0513910B1 (de) 1995-11-29
DE59204466D1 (de) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268833A (en) Rectifier circuit including FETs of the same conductivity type
EP0996219A2 (en) Drive compensation circuit for synchronous rectifier and method of operating the same
JPS60502135A (ja) 改善された整流回路
US11557981B2 (en) Self-biasing ideal diode circuit
US20060145746A1 (en) On chip power supply
JP2004519991A (ja) 同期整流器
US7088602B2 (en) Active gate clamp circuit for self driven synchronous rectifiers
US6940320B2 (en) Power control system startup method and circuit
JP3299565B2 (ja) 整流器回路
US20230275526A1 (en) Rectifying element and voltage converter comprising such a rectifying element
US5933337A (en) Voltage rectifying and smoothing circuit
JP3262515B2 (ja) 電気回路
US6348784B1 (en) Switching power supply
JP3166149B2 (ja) 直流コンバータ装置
JP3155342B2 (ja) 突入電流抑制回路
JPH0681500B2 (ja) スイッチング回路
Koch et al. Optimization of Self-Oscillating Power Converter Based on GaN HEMTs for Wireless Power Transfer
US20230038798A1 (en) Synchronous bootstrap half bridge rectifier
KR100353803B1 (ko) 직류 전압 변환기
JP3366588B2 (ja) 同期整流コンバータ
SU1718350A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPH0418021Y2 (ja)
KR20030011343A (ko) 동기 정류기
JPH06335245A (ja) 絶縁形スイッチング電源
GB2386266A (en) DC-DC converter control

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11