JP3298977B2 - 眼鏡型デイスプレイ装置 - Google Patents

眼鏡型デイスプレイ装置

Info

Publication number
JP3298977B2
JP3298977B2 JP08911093A JP8911093A JP3298977B2 JP 3298977 B2 JP3298977 B2 JP 3298977B2 JP 08911093 A JP08911093 A JP 08911093A JP 8911093 A JP8911093 A JP 8911093A JP 3298977 B2 JP3298977 B2 JP 3298977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens systems
right lens
distance
display device
type display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08911093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06123852A (ja
Inventor
信行 原
彰 川村
健 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08911093A priority Critical patent/JP3298977B2/ja
Priority to EP93401562A priority patent/EP0575257B1/en
Publication of JPH06123852A publication Critical patent/JPH06123852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298977B2 publication Critical patent/JP3298977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題(図16) 課題を解決するための手段(図1、図6、図9及び図1
1) 作用(図1、図6、図9及び図11) 実施例 (1)眼鏡型デイスプレイ装置の構成(図1〜図5) (2)瞳孔間距離表示部及び虚像位置表示部の構成(図
6〜図10) (3)頭部装着部材の構成(図11〜図14) (4)他の実施例(図15) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は眼鏡型デイスプレイ装置
に関し、例えば仮想現実いわゆるヴアーチヤルリアリテ
イ等に使用されるものに適用し得る。
【0003】
【従来の技術】従来、コンピユータグラフイツクス等で
作成した画像を眼鏡型デイスプレイ装置等で観視し、使
用者にあたかも画像中の仮想空間に存在するかのような
現実感(いわゆる仮想現実(ヴアーチヤルリアリテ
イ))を体験させるようになされたものがある。
【0004】このヴアーチヤルリアリテイにおいて用い
られる眼鏡型デイスプレイ装置は、それぞれ画像が表示
される左右の表示部を有し、使用者は左右のレンズ系を
通じて、これら左右の表示部の画像の虚像を観視するよ
うになされている。この場合、これらの虚像の位置が一
致するように左右のレンズ系等の光学系が配設されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
眼鏡型デイスプレイ装置においては、左右のレンズ系を
介して観視を行つているため、レンズ系と使用者との視
度の不適合の問題が生じる。このため眼鏡型デイスプレ
イ装置では、このような視度の不適合を解消するための
視度調節手段が設けられている。
【0006】このように視度の調節を行う場合には、通
常左右のレンズ系に対して左右の表示部を接近させ又は
離間させて行う。この場合に左右の表示部は単一の移動
部材に設けられて、一体に移動されるようになされてい
る。このため視度調節を行うと、虚像Gの位置が図16
に示すように移動し、虚像GL 、GR の位置が一致しな
くなつてしまう。
【0007】実際上このように位置が一致していない虚
像であつても、使用者はこれらが一致しているように補
正して観視を行うことができる。しかしながらこのよう
な補正を伴う観視を長時間続けていると、使用者に著し
い緊張やそれに伴う眼精疲労等の疲労が生じる。このた
め視力の減退や頭痛などが生じ使用者に大きな負担とな
る問題があつた。
【0008】ところで一般に使用者の左右の眼球の間隔
すなわち瞳孔間距離は、通常56〜76〔mm〕程度の変動が
ある。そこで眼鏡型デイスプレイ装置では、このような
変動する使用者の瞳孔間距離に合わせて、左右のレンズ
系の間隔も調節する必要がある。このようにレンズ間距
離を調節した場合に、ノギスや定規等の距離測定装置を
用いなくても、調節されたレンズ間距離すなわち瞳孔間
距離を外部より容易に確認することができれば、有用性
を一段と向上し得ると考えられる。
【0009】さらに同様に左右の表示部とレンズとの距
離によつて調節される虚像の設定表示位置も、外部より
容易に確認することができれば有用性を一段と向上し、
全体として使い勝手の良い眼鏡型デイスプレイ装置を実
現できると考えられる。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、視度や瞳孔間距離を調節しても観視される左右の虚
像の位置を一致させ、使用者の使い勝手を格段的に向上
し得る眼鏡型デイスプレイ装置を提案しようとするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、左右の表示部1L、1Rが設けら
れ、その左右の表示部1L、1Rに表示された画像に対
してそれぞれ左右のレンズ系2L、2Rが設けられて、
その左右のレンズ系2L、2Rを通じて得られる虚像を
観視する眼鏡型デイスプレイ装置において、使用者の瞳
孔間距離に応じて左右のレンズ系2L、2Rを左右対称
に移動させ、左右のレンズ系2L、2Rの主点軸上で左
右のレンズ系2L、2Rの中央の点O及び左右のレンズ
系2L、2Rの焦点Fを結ぶ線分FO上で、左右の表示
部1L、1Rをそれぞれ移動させると共に、左右のレン
ズ系2L、2Rの移動にリンクして、線分を左右対称に
開閉させることにより、瞳孔間距離に関わらず、視度調
節により左右の表示部1L、1Rと左右のレンズ系2
L、2Rとの距離が変化しても、観視される左右の虚像
の位置が一致するようにした。
【0012】また本発明においては、左右の表示部1
L、1Rが設けられ、その左右の表示部1L、1Rに表
示された画像に対してそれぞれ左右のレンズ系2L、2
Rが設けられて、その左右のレンズ系2L、2Rを通じ
て得られる虚像を観視する眼鏡型デイスプレイ装置にお
いて、瞳孔間距離に応じて左右のレンズ系2L、2Rを
左右対称に移動させる移動機構19L、19R、42
L、42Rと、左右のレンズ系2L、2Rの主点軸上で
左右のレンズ系2L、2Rの中央の点O及び左右のレン
ズ系2L、2Rの焦点Fを結ぶ線分FOに沿つてスライ
ドさせる左右のスライド機構29L、29R、41L、
41Rと、左右のレンズ系2L、2Rの移動機構19
L、19R、42L、42Rにリンクして、左右のスラ
イド機構29L、29R、41L、41Rがそれぞれ線
分FOに沿う関係を保つように左右対称に開閉されるリ
ンク機構36L、36R、38L、38R、39L、3
9Rとを設け、左右のスライド機構29L、29R、4
1L、41Rに左右の表示部1L、1Rがそれぞれ取り
付けられて、左右の表示部1L、1Rがそれぞれ線分F
O上で移動されることにより、瞳孔間距離に関わらず、
視度調節により左右の表示部1L、1Rと左右のレンズ
系2L、2Rとの距離が変化しても、観視される左右の
虚像の位置が一致するようにした。
【0013】また本発明においては、左右のレンズ系2
L、2Rの左右対称の移動に応動して、瞳孔間距離を表
示する瞳孔間距離目盛手段55、56を設けるようにし
た。さらに本発明においては、左右のレンズ系2L、2
Rの中央の点O及び左右のレンズ系2L、2Rの焦点F
を結ぶ線分FO上での左右の表示部1L、1Rの移動に
応動して、虚像の表示位置を表示する虚像表示位置目盛
手段62、64を設けるようにした。
【0014】また本発明においては、左右の表示部1
L、1R及び左右のレンズ系2L、2Rが配置された映
像表示部71を、使用者の側面から見て眼球中心に回転
自在に保持すると共に、映像表示部71を前後に移動可
能に保持する頭部装着手段72〜75を設けるようにし
た。さらに本発明において、頭部装着手段72〜75
は、映像表示部71を使用者の両眼の上方に跳ね上げ可
能に保持するようにした。さらにまた本発明において、
頭部装着手段72〜78は、後頭部に映像表示部71の
重量に応じた重り76〜78を設けるようにした。
【0015】
【作用】瞳孔間距離や視度の調節を行うことができると
共に、この調節に関わらず左右の表示部1L、1Rとレ
ンズ系2L、2Rとの距離を変化させても観視される左
右の虚像の位置を一致させることができ、全ての使用者
が良好に映像を観視し得る眼鏡型デイスプレイ装置を実
現できる。さらに調節された瞳孔間距離や視度に応じた
虚像表示位置を目盛上に指示して、外部より確認し得
る。
【0016】また頭部装着手段72〜75を映像表示部
71が側頭部及び眼球中心により回転できるように構成
したことにより、使用者が自然な位置で映像を見ること
ができる。また映像表示部71を全体として上部に跳ね
上げることで、装着したまま外部を見るときの妨げにな
ることを回避できる。さらに後頭部側に重り76〜78
を設けたことにより、頭部への負担を減少させることが
できる。
【0017】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0018】(1)眼鏡型デイスプレイ装置の構成 図1は全体として本発明による眼鏡型デイスプレイ装置
の外観を示し、また図2はその光学系を示し、図3は機
構の配置を示し、さらに図4は機構の外観をそれぞれ示
している。図1〜図4において、バツクライト及び表示
用液晶パネルが組み合わされた左右の表示部1L、1R
に対して、それぞれ左右のレンズ系2L、2Rが設けら
れる。そしてこれらのレンズ系2L、2Rの光軸が、45
°傾けて配置されたビームスプリツタ3で反射されて折
り曲げられ、使用者の左右の眼球に入射する。またビー
ムスプリツタ3の前方には液晶シヤツタ4が減光手段と
して配置される。
【0019】この左右の表示部1L、1R、左右のレン
ズ系2L、2R、ビームスプリツタ3及び液晶シヤツタ
4は、任意の筐体5内に収納されている。この筐体5は
内部をつや消し黒で塗装した光を透過しない素材で形成
され、頭部装着部材6の前側のホルダーテーブル7に配
設されている。この頭部装着部材6を頭に装着すること
により虚像を観視し得るようになされている。
【0020】ホルダーテーブル7の上側には左右の表示
部1L、1R及び左右のレンズ系2L、2Rの構成が設
けられ、下側にはビームスプリツタ3及び液晶シヤツタ
4の構成が設けられている。また図中においてホルダー
テーブル7の上側で、眼鏡型デイスプレイ装置の外側の
ケース部材は省略されている。
【0021】また左右の表示部1L、1Rは、それぞれ
リニアスライダ11L、11Rに固定されている。この
リニアスライダ11L、11Rは共通のスライダ軸12
に取り付けられ、これにより左右の表示部1L、1Rが
左右に移動し得るようになされている。なおリニアスラ
イダ11L、11Rには、それぞれリンク機構に接続さ
れるピン19L、19Rが設けられている。
【0022】さらに左右の表示部1L、1R、リニアス
ライダ11L、11R及びスライダ軸12の全体が、ス
ライダ軸13に沿つて上下に移動し得るように構成さて
いれる。なお左右の表示部1L、1Rの中間には視度調
節用のつまみ14が設けらている。このつまみ14は螺
子構造を有し、左右の表示部1L、1R、リニアスライ
ダ11L、11R及びスライダ軸12の全体を筐体5に
対して上下に移動させる。
【0023】また左右のレンズ系2L、2Rは、それぞ
れリニアスライダ21L、21Rに固定されている。こ
のリニアスライダ21L、21Rは共通のスライダ軸2
2に取り付けられ、これにより左右のレンズ系2L、2
Rが左右に移動し得るようになされている。なおスライ
ダ軸22は筐体5に対して固定され、左右のレンズ系2
L、2R、リニアスライダ21L、21R及びスライダ
軸22の全体が筐体5に対して上下に固定されている。
このリニアスライダ21L、21Rには、それぞれリン
ク機構に接続される縦溝29L、29Rが設けられてい
る。
【0024】また筐体5の中央上部には瞳孔間距離を調
節するためのつまみ31が配置され、このつまみ31と
同軸に設けられたギア32の回転が、半月ギア33を介
して駆動ギア34L、34Rに伝えられる。この駆動ギ
ア34L、34Rは互いに噛合されて逆方向に回転駆動
されている。この駆動ギア34L、34Rにそれぞれ扇
形ギア35L、35Rが噛合されている。
【0025】さらにそれぞれの扇形ギア35L、35R
には、一体に第1のスライド用アーム36L、36Rが
設けられる。このスライド用アーム36L、36Rの一
端は共通の回動軸37に回動自在に軸支されている。ま
たこのスライド用アーム36L、36Rの中間部は、そ
れぞれジヨイント板38L、38Rを介して第2のスラ
イド用アーム39L、39Rの中間部にリンクされてい
る。さらにこのスライド用アーム39L、39Rの一端
がそれぞれ回動軸40L、40Rに回動自在に軸支され
ている。
【0026】そしてこのスライド用アーム39L、39
Rの他端にそれぞれスライドピン41L、41Rが設け
られ、このスライドピン41L、41Rがリニアスライ
ダ21L、21Rに設けられた縦溝29L、29Rに介
挿される。またスライド用アーム36L、36Rの他端
には、その基線に沿つて長孔42L、42Rが穿設さ
れ、この長孔42L、42Rにリニアスライダ11L、
11Rに設けられたピン19L、19Rが介挿される。
【0027】従つて使用者がつまみ31を回すことによ
つて、スライド用アーム36L、36Rが回動し、さら
にジヨイント板38L、38Rを介してスライド用アー
ム39L、39Rが回動する。これによつてスライドピ
ン41L、41Rを介してリニアスライダ21L、21
Rが左右に対称に移動し、これにより瞳孔間距離が調節
できる。
【0028】また使用者がつまみ14を回すことによつ
て、表示部1L、1R、リニアスライダ11L、11R
及びスライダ軸12の全体が筐体5に対して上下に移動
する。一方、レンズ系2L、2R、リニアスライダ21
L、21R及びスライダ軸22の全体は筐体5に対して
上下に固定されている。これにより左右の表示部1L、
1Rと左右のレンズ系2L、2Rとの間が接近又は離間
し、これにより視度を調節し得る。
【0029】この場合左右の表示部1L、1Rは上下に
移動する際、スライド用アーム36L、36Rの他端の
長孔42L、42Rに沿つてその位置が左右に移動す
る。さらにスライド用アーム36L、36Rは、その回
動軸37が左右のレンズ系2L、2Rの主点軸上の中央
の点とされると共に、基線がそれぞれのレンズ系2L、
2Rの焦点を通るようにスライド用アーム36L、36
R、ジヨイント板38L、38R、スライド用アーム3
9L、39Rのリンク機構が形成されている。
【0030】従つてこの眼鏡型デイスプレイ装置におい
て、瞳孔間距離に応じて左右のレンズ系2L、2Rが左
右対称に移動すると共に、左右のレンズ系2L、2Rの
主点軸上の中央の点とそれぞれのレンズ系2L、2Rの
焦点とを結ぶ線分上で左右の表示部1L、1Rが移動す
る。
【0031】ここで左右の表示部1L、1Rと左右のレ
ンズ系2L、2Rの光学的な配置を図5に示す。なお実
際の光路はビームスプリツタ3で折り曲げられている
が、図中ビームスプリツタ3は省略している。図中にお
いて、例えばA点の位置に右の表示部1Rを置くと、こ
の結果得られる虚像の中心は右のレンズ系2Rの光軸上
のB点に作られる。実際上左右の虚像を一致させるため
には、虚像の中心をC点に持つてくる必要がある。すな
わちレンズ系2L、2Rの光軸の距離をδとして、δ/
2分移動させればよい。
【0032】虚像の横倍率mは、右の表示部1Rの中心
A点とレンズ系2Rの主点軸α間の距離をs、焦点Fま
での距離をfとすると、次式
【数1】 で表される。従つて必要な右の表示部1Rの移動量をd
とすると、虚像はm×dだけ移動するので、次式
【数2】 を満足する移動量dは、次式
【数3】 で表される。これは図中において焦点Fから左右のレン
ズ系2L、2Rの主点軸α上の中央の点Oまでの線分で
ある。またこれは左の表示部1Lと左のレンズ系2Lに
ついても同様である。
【0033】そこでこの眼鏡型デイスプレイ装置の場
合、左右の表示部1L、1Rがこれらの線分FOに沿つ
て移動するように、スライダ軸14L、14Rを設ける
ことによつて、視度調節により左右の表示部1L、1R
と左右のレンズ系2L、2Rとの距離が変化しても、観
視される左右の虚像の位置を一致させることができる。
【0034】さらに瞳孔間距離が変化した場合には、左
右のレンズ系2L、2Rが左右対称に移動し、これによ
り焦点Fの位置も平行に移動する。この場合にもスライ
ド用アーム36L、36Rの基線がそれぞれのレンズ系
2L、2Rの焦点を通るように回動され、これにより瞳
孔間距離にかかわらず観視される左右の虚像の位置が一
致するようになされている。
【0035】以上の構成によれば、瞳孔間距離の調節を
行うことができると共に、瞳孔間距離を調節して左右の
表示部1L、1R及び左右のレンズ系2L、2Rの距離
を変化させても観視される左右の虚像の位置を一致させ
ることができ、全ての使用者に対して良好に虚像を観視
させ得る眼鏡型デイスプレイ装置を実現できる。
【0036】(2)瞳孔間距離表示部及び虚像位置表示
部の構成 ここでこの実施例の眼鏡型デイスプレイ装置の場合、図
6〜図8に示すように、瞳孔間距離調節用のつまみ31
を回転させて瞳孔間距離を調節すると、当該調節された
瞳孔間距離を目盛上に表示し得るようになされている。
実際上上述したように瞳孔間距離調節用のつまみ31を
回転させると、同軸で固定された歯車32を通じて半月
ギア33が回転し、この半月ギアそれぞれ駆動ギア34
L、34Rが回転する。
【0037】この駆動ギア34L、34Rの回転がシヤ
フト51L、51Rを介して、筐体5の後部シヤーシに
取り付けられた駆動ギア52L、52Rを駆動する。こ
の駆動ギア52L、52Rの回転は、一方の駆動ギア5
2Lに同軸で固定された同期ギア53を通じて扇型ギア
54を回転させる。
【0038】この扇型ギア54の回転に応じて、この扇
型ギア54に固定された目盛指示部材55が左右に動く
ようになされている。実際上目盛指示部材55の先端
は、外部ケース50上に瞳孔間距離目盛56と共に形成
された長溝より僅かに突出すると共に、この長溝に沿つ
て左右に動き、これにより外部から瞳孔間距離調節用つ
まみ31の回転によつて調節された瞳孔間距離が、例え
ば56〜76〔mm〕の数値として使用者が読み取れるように
なされている。
【0039】またこの実施例の眼鏡型デイスプレイ装置
の場合、図9及び図10に示すように、虚像位置調節用
のつまみ14を回転させて視度を調節すると、当該調節
された視度に応じた虚像の位置を虚像表示位置目盛に表
示し得るようになされている。すなわち虚像位置調節用
のつまみ14を回転させることにより、左右の表示部1
L、1Rと左右のレンズ系2L、2Rの間隔が変化し、
使用者の前方に表示される虚像の位置が変化する。
【0040】実際上つまみ14を回すと、左右の表示部
1L、1Rの取り付け板60及びこの取り付け板60に
ねじ止めされた目盛側板61が下降する。虚像位置指示
板62は、それぞれ係合部62A及び62Bで後部シヤ
ーシ60Aに取り付けられた目盛中心部材63及び目盛
側板61と繋がつており、回転出来る用になつている。
【0041】これにより目盛側板61が下降すると同時
に虚像位置指示板62も、目盛中心部材63を軸として
回転し、これにより目盛指示板が上下に振れるようにな
つている。この目盛指示板の先端部分は外部ケース50
上に虚像位置目盛64と共に形成された長溝を通じて外
部より見えるようになされ、これにより虚像位置調節用
のつまみ14の僅かな調節量が数倍に拡大され、この結
果調節された虚像位置が例えば0.21〜∞〔m〕の数値と
して容易に外部で読み取れるようになされている。
【0042】以上の構成によれば、瞳孔間距離に応じて
表示部1L、1R及びレンズ系2L、2Rの配置が可変
できる機構に連動して、現在調節されているレンズ間距
離を目盛上に指示し外部より確認できるようにしたこと
により、使用者毎に瞳孔間距離とレンズ系2L、2Rの
光軸間距離を正確に合わせることができレンズ収差が少
なく歪みの少ない映像を観視することができる。
【0043】さらに上述の構成によれば、表示部1L、
1R及びレンズ系2L、2R間の距離によつて虚像の位
置が可変できる機構に連動して、設定された虚像表示位
置を目盛上に指示し、外部より確認できるようにしたこ
とにより、虚像の位置を変化させ、各人が見たい映像の
位置に正確に合わせることができる。かくして使用者の
使い勝手を格段的に向上し得る眼鏡型デイスプレイ装置
を実現できる。
【0044】(3)頭部装着部材の構成 図11は本発明による眼鏡型デイスプレイ装置の頭部装
着部材全体の構成を示し、図1の構成に重量バランス部
が加えられている。この眼鏡型デイスプレイ装置は図1
〜図5について上述した映像表示部71と、この映像表
示部71を指示する映像表示部支持部74、75、頭部
装着部72、73、重量バランス部76、77、78よ
り構成されている。
【0045】この頭部装着部72、73のうち、周辺固
定バンド72は眼鏡型デイスプレイ装置を頭部に固定す
るもので、頭の大きさ形に対応できるように、寸法を可
変し得るようになされている。また眼鏡型デイスプレイ
装置が下に落ちてこないように重量支持バンド73が設
けられている。
【0046】また映像表示部支持部74、75のうち、
機構部支持アーム74は頭部装着部72の側頭部に位置
して連結され、上下に回転できるようになされている。
この機構部支持アーム74を図12(A)に示すように
上部に跳ね上げれば、観視を中断して外部を見る際の妨
げにならないようになされている。また機構部支持アー
ム74の頭部装着部72の反対側には映像表示部支持ア
ーム75が繋がつている。
【0047】映像表示部支持アーム75は、図12
(B)に示すように、横方向から見て眼球中心と一致す
る回転中心で、上下に回転できるようになされている。
また映像表示部71は前後に移動し得るように構成され
ている。実際上この機構部支持アーム74を回転させ
て、映像表示部支持アーム75の回転中心を、眼球中心
に一致するところまで上下させ、さらに映像表示部支持
アーム75を回転させることで、図12(C)に示すよ
うに、映像表示部71が眼球を中心に上下に移動する。
【0048】このように機構部支持アーム74及び映像
表示部支持アーム75によつて、眼球を中心として映像
の表示位置を回転させることができ、目から像までの距
離を一定に保つことができる。この距離を一定に保つこ
とにより表示部1L、1Rの像や虚像が視線に垂直にな
り像の形が歪みを最小限にできる。また映像を見る際に
最適といわれる水平面より0〜−30〔deg 〕を容易に設
定でき、使用者の使い勝手を向上し得る。
【0049】重量バランス部76、77、78は、重り
アーム76とバランス重り77及び重り抑え78より構
成されている。この重量バランス部76、77、78は
機構部支持アーム74と一体で動くように構成されてい
る。
【0050】実際上映像表示部支持部74、75、頭部
装着部72、73、重量バランス部76、77、78に
おいては、図13及び図14に示すように、まず周辺固
定バンド72及び重量支持バンド73をバンド受け81
及び側頭部あて82で挟む。続いてこの部分と機構部支
持アーム74で側頭部ばね80を挟み込み、側頭部シヤ
フト79を貫通させて側頭部ストツプリング83にて抑
さえるように構成されている。
【0051】眼球中心となる部分は、機構部支持アーム
74と映像部支持アーム75で眼球中心ばね85を挟
み、眼球中心シヤフト84で貫通させて眼球中心ストツ
プリング86で抑さえている。映像部支持アーム75と
映像表示部71の接合部は、長穴が双方に開きねじで挟
み込むようになされ、これにより映像表示部71を前後
左右にスライドし得るようになされている。
【0052】さらに重量バランス部76、77、78
は、重りアーム76をバランス重り77と重り抑さえ7
8にて挟み込むようになつている。重りアーム76は、
長穴が開いていて、頭の幅に合わせて、左右に拡がるよ
うになつている。
【0053】以上の構成によれば、映像表示部を眼球中
心に回転させることにより、像の歪みのない自然な像を
見ることができ、また映像表示部を前後に移動させるこ
とにより、眼鏡を付けたまま装着することができる。さ
らに映像表示部71及び映像表示部支持アーム75を跳
ね上げ可能にすることにより、装着したまま外部を見る
ことが容易になり、また映像表示部の重さや頭の幅に対
応する重りを設けることにより、頭部への負担が減り疲
労が生じ難くなり、かくして使用者の使い勝手を格段的
に向上し得る眼鏡型デイスプレイ装置を実現できる。
【0054】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、筐体を板金で構成した場
合について述べたが、これに代え樹脂のモールド等で形
成するようにしても、上述の実施例と同様の効果を実現
できる。また構造としてスライド用アームの結合は駆動
ギアに限らずタイミングベルト等を用いても良い。
【0055】また上述の実施例においては、視度調節や
瞳孔間距離の調節用のつまみを手動で動かす場合につい
て述べたが、これに限らず、駆動モータを内蔵して自動
的に制御するようにしても良い。因にこの場合例えば3
次元立体視等を行う眼鏡型デイスプレイ装置において
は、映像データから虚像の位置を算出し、表示部の位置
としてフイードバツクを掛けるようにすることもでき
る。
【0056】また上述の実施例においては、瞳孔間距離
及び虚像位置表示として、指示板を回転させて目盛を指
し、これを読み取るようにしたが、これに代え、指示板
の動きをラツクアンドピニオン等の機構を用いて直線運
動に変換したり、ギアの回転角度をロータリーエンコー
ダ等により読み取つて液晶等の表示部に表示するように
しても良く、また調節機構におけるリンク等の可動部分
を利用して目盛とするようにしても上述の実施例と同様
の効果を実現できる。
【0057】また上述の実施例において、頭部装着部の
接合部において使用したばねは、コイルばねでも良く、
ばねの変わりにモータを内蔵するようにしても良い。さ
らに頭部固定のためのバンドの変わりに、図15に示す
ようにヘルメツトや、帽子のようなものでもよい。
【0058】さらに上述の実施例においては、本発明を
ヴアーチヤルリアリテイに用いる眼鏡型デイスプレイ装
置に適用したが、本発明はこれに限らず、例えばコンピ
ユータの表示装置等種々のデイスプレイ装置に広く適用
して好適なものである。
【0059】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、瞳孔間距
離や視度の調節を行うことができると共に、この調節に
関わらず左右の表示部とレンズ系との距離を変化させて
も観視される左右の虚像の位置を一致させることがで
き、全ての使用者が良好に映像を観視し得る眼鏡型デイ
スプレイ装置を実現できる。さらに調節された瞳孔間距
離や視度に応じた虚像表示位置を目盛上に指示して、外
部より確認し得るようにしたことにより、ユーザの使い
勝手を格段的に向上し得る。
【0060】また本発明によれば、頭部装着部材を映像
表示部が側頭部及び眼球中心により回転できるように構
成したことにより、使用者が自然な位置で映像を見るこ
とができる。また映像表示部とその支持する部分を上部
に跳ね上げることで、装着したまま外部を見るときの妨
げになることを回避できる。さらに後頭部側に所定の重
りを設けたことにより、頭部への負担を減少させること
ができる。かくして使用者の使い勝手を格段的に向上し
有用性の高い眼鏡型デイスプレイ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による眼鏡型デイスプレイ装置の一実施
例の外観を示す斜視図である。
【図2】眼鏡型デイスプレイ装置の光学系の説明に供す
る斜視図である。
【図3】眼鏡型デイスプレイ装置の機構配置の説明に供
する斜視図である。
【図4】眼鏡型デイスプレイ装置の機構部の外観の説明
に供する斜視図である。
【図5】眼鏡型デイスプレイ装置における視度調節の光
学系の説明に供する略線図である。
【図6】眼鏡型デイスプレイ装置における瞳孔間距離を
指示する機構を示す略線的斜視図である。
【図7】眼鏡型デイスプレイ装置における瞳孔間距離を
指示する機構を示す平面図である。
【図8】眼鏡型デイスプレイ装置における瞳孔間距離を
指示する機構を示す背面図である。
【図9】眼鏡型デイスプレイ装置における虚像表示位置
を指示する機構を示す略線的斜視図である。
【図10】眼鏡型デイスプレイ装置における虚像表示位
置を指示する機構を示す側面図である。
【図11】眼鏡型デイスプレイ装置の頭部装着部の外観
を示す略線的斜視図である。
【図12】眼鏡型デイスプレイ装置の頭部装着部の動作
の説明に供する略線図である。
【図13】眼鏡型デイスプレイ装置の頭部装着部の構成
を示す断面図である。
【図14】眼鏡型デイスプレイ装置の頭部装着部の構成
を示す分解斜視図である。
【図15】他の実施例による頭部装着部を示す略線的斜
視図である。
【図16】従来の眼鏡型デイスプレイ装置における視度
調節による虚像の移動の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1L、1R……左右の表示部、2L、2R……左右のレ
ンズ系、3……ビームスプリツタ、4……液晶シヤツ
タ、5……筐体、6……頭部装着部材、7……ホルダー
テーブル、11L、11R……リニアスライダ、12、
13……スライダ軸、14……視度調節用のつまみ、1
9L、19R……ピン、21L、21R……リニアスラ
イダ、22……スライダ軸、29L、29R……縦溝、
31……瞳孔間距離調整用のつまみ、32……ギア、3
3……半月ギア、34L、34R……駆動ギア、35
L、35R……扇形ギア、36L、36R……第1のス
ライド用アーム、37……回動軸、38L、38R……
ジヨイント板、39L、39R……第2のスライド用ア
ーム、40L、40R……回動軸、41L、41R ス
ライドピン、42L、42R……長孔、50……外部ケ
ース、51……シヤフト、52……駆動ギア、53……
同期ギア、54……扇型ギア、55……目盛指示部材、
56……瞳孔間距離目盛、60……取り付け板、61…
…目盛側板、62……虚像位置指示板、63……目盛中
心部材、64……虚像位置目盛、71……映像表示部、
72……周辺固定バンド、73……重量支持バンド、7
4……機構部支持アーム、75……映像表示部支持バン
ド、76……おもりアーム、77……バランスおもり、
78……おもり抑え、79……側頭部シヤフト、80…
…側頭部ばね、81……バンド受け、82……側頭部あ
て、83……側頭部ストツプリング、84……眼球中心
シヤフト、85……眼球中心ばね、86……眼球中心ス
トツプリング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の表示部が設けられ、当該左右の表示
    部に表示された画像に対してそれぞれ左右のレンズ系が
    設けられて、当該左右のレンズ系を通じて得られる虚像
    を観視する眼鏡型デイスプレイ装置において、 使用者の瞳孔間距離に応じて上記左右のレンズ系を左右
    対称に移動させ、 上記左右のレンズ系の主点軸上で上記左右のレンズ系の
    中央の点及び上記左右のレンズ系の焦点を結ぶ線分上
    で、上記左右の表示部をそれぞれ移動させると共に、 上記左右のレンズ系の移動にリンクして、上記線分を左
    右対称に開閉させることにより、 上記瞳孔間距離に関わらず、視度調節により上記左右の
    表示部と上記左右のレンズ系との距離が変化しても、上
    記観視される左右の虚像の位置が一致するようにしたこ
    とを特徴とする眼鏡型デイスプレイ装置。
  2. 【請求項2】左右の表示部が設けられ、当該左右の表示
    部に表示された画像に対してそれぞれ左右のレンズ系が
    設けられて、当該左右のレンズ系を通じて得られる虚像
    を観視する眼鏡型デイスプレイ装置において、 瞳孔間距離に応じて上記左右のレンズ系を左右対称に移
    動させる移動機構と、 上記左右のレンズ系の主点軸上で上記左右のレンズ系の
    中央の点及び上記左右のレンズ系の焦点を結ぶ線分に沿
    つてスライドさせる左右のスライド機構と、 上記左右のレンズ系の上記移動機構にリンクして、上記
    左右のスライド機構がそれぞれ上記線分に沿う関係を保
    つように左右対称に開閉されるリンク機構とを具え、上
    記左右のスライド機構に上記左右の表示部がそれぞれ取
    り付けられて、上記左右の表示部がそれぞれ上記線分上
    で移動されることにより、上記瞳孔間距離に関わらず、
    視度調節により上記左右の表示部と上記左右のレンズ系
    との距離が変化しても、上記観視される左右の虚像の位
    置が一致するようにしたことを特徴とする眼鏡型デイス
    プレイ装置。
  3. 【請求項3】上記左右のレンズ系の上記左右対称の移動
    に応動して、上記瞳孔間距離を表示する瞳孔間距離目盛
    手段を具えることを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の眼鏡型デイスプレイ装置。
  4. 【請求項4】上記左右のレンズ系の中央の点及び上記左
    右のレンズ系の焦点を結ぶ線分上での上記左右の表示部
    の移動に応動して、上記虚像の表示位置を表示する虚像
    表示位置目盛手段を具えることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の眼鏡型デイスプレイ装置。
  5. 【請求項5】上記左右の表示部及び上記左右のレンズ系
    が配置された映像表示部を、使用者の側面から見て眼球
    中心に回転自在に保持すると共に、上記映像表示部を前
    後に移動可能に保持する頭部装着手段を具えることを特
    徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に
    記載の眼鏡型デイスプレイ装置。
  6. 【請求項6】上記頭部装着手段は、上記映像表示部を使
    用者の両眼の上方に跳ね上げ可能に保持するようにした
    ことを特徴とする請求項5に記載の眼鏡型デイスプレイ
    装置。
  7. 【請求項7】上記頭部装着手段は、後頭部に上記映像表
    示部の重量に応じた重りを具えることを特徴とする請求
    項5又は請求項6に記載の眼鏡型デイスプレイ装置。
JP08911093A 1992-06-17 1993-03-24 眼鏡型デイスプレイ装置 Expired - Lifetime JP3298977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08911093A JP3298977B2 (ja) 1992-06-22 1993-03-24 眼鏡型デイスプレイ装置
EP93401562A EP0575257B1 (en) 1992-06-17 1993-06-17 Spectacle type display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16296992 1992-06-22
JP4-162969 1992-06-22
JP08911093A JP3298977B2 (ja) 1992-06-22 1993-03-24 眼鏡型デイスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123852A JPH06123852A (ja) 1994-05-06
JP3298977B2 true JP3298977B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=26430543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08911093A Expired - Lifetime JP3298977B2 (ja) 1992-06-17 1993-03-24 眼鏡型デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298977B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151770B2 (ja) * 1993-03-26 2001-04-03 キヤノン株式会社 複眼式画像表示装置
US7310072B2 (en) 1993-10-22 2007-12-18 Kopin Corporation Portable communication display device
US6424321B1 (en) 1993-10-22 2002-07-23 Kopin Corporation Head-mounted matrix display
US6448944B2 (en) 1993-10-22 2002-09-10 Kopin Corporation Head-mounted matrix display
US5815126A (en) * 1993-10-22 1998-09-29 Kopin Corporation Monocular portable communication and display system
JPH08136853A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Nintendo Co Ltd 両眼視画像表示装置
JPH09101480A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP3697763B2 (ja) * 1995-11-15 2005-09-21 ソニー株式会社 画像表示システム
JPH1070742A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Olympus Optical Co Ltd 二眼式映像表示装置
KR19990075043A (ko) * 1998-03-17 1999-10-05 박병림 개인용 디스플레이를 이용한 전정기능 진단장치
WO2015030099A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 ブラザー工業株式会社 画像表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
JP6582398B2 (ja) * 2014-11-21 2019-10-02 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP6613646B2 (ja) * 2015-06-19 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US10073270B2 (en) 2014-11-21 2018-09-11 Seiko Epson Corporation Image display apparatus
CN106687851B (zh) * 2015-04-30 2020-06-02 深圳市柔宇科技有限公司 电子装置及其显示模组
CN108700745B (zh) * 2016-12-26 2020-10-09 华为技术有限公司 一种位置调整方法及终端
US20200166755A1 (en) * 2017-07-19 2020-05-28 Gree, Inc. Head-mounted display
JP2020016869A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 伸也 佐藤 デジタル式望遠メガネ
JP7392433B2 (ja) 2019-11-29 2023-12-06 株式会社リコー 頭部装着型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06123852A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298977B2 (ja) 眼鏡型デイスプレイ装置
US5486841A (en) Glasses type display apparatus
JP4155343B2 (ja) 二つの光景からの光を観察者の眼へ代替的に、あるいは同時に導くための光学系
US5714967A (en) Head-mounted or face-mounted image display apparatus with an increased exit pupil
JP6083880B2 (ja) 入出力機構を有する着用可能な装置
EP0551781B1 (en) Goggle type image display apparatus
EP0575257B1 (en) Spectacle type display apparatus
EP1862110A1 (en) Method for optimizing eyeglass lenses
US9696566B2 (en) Spectacle with invisible optics
JPWO2005081037A1 (ja) 画像表示装置
JPH0836143A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
CN111328380B (zh) 头戴式显示器以及头戴式显示器中使用的广焦点透镜的设计方法
CN110141469A (zh) 一种应用于hmd设备的视觉调节装置
US8136946B2 (en) Apparatus for determining prescription for prism lenses for diplopic patients
Stevens et al. Varifocal technologies providing prescription and VAC mitigation in HMDs using Alvarez lenses
JP3900578B2 (ja) 追従型虚像視ディスプレイシステム
WO2016077696A1 (en) Spectacle with invisible optics
US3058392A (en) Bisight spectacles
JP3163701B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置
JP3697763B2 (ja) 画像表示システム
US11543678B2 (en) Optics mount for over-the-glasses eyewear
JP3365564B2 (ja) 眼鏡型デイスプレイ装置
JP2005195822A (ja) 画像表示装置
CN105872514A (zh) 虚拟3d显示装置
JPH05191745A (ja) 眼鏡型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11