JP3298478B2 - Mpeg復号装置 - Google Patents

Mpeg復号装置

Info

Publication number
JP3298478B2
JP3298478B2 JP30728997A JP30728997A JP3298478B2 JP 3298478 B2 JP3298478 B2 JP 3298478B2 JP 30728997 A JP30728997 A JP 30728997A JP 30728997 A JP30728997 A JP 30728997A JP 3298478 B2 JP3298478 B2 JP 3298478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
register
user data
start code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30728997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11146356A (ja
Inventor
千穂 伊賀並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30728997A priority Critical patent/JP3298478B2/ja
Priority to TW87118477A priority patent/TW385614B/zh
Priority to CNB981244661A priority patent/CN1232105C/zh
Priority to US09/189,147 priority patent/US6625218B1/en
Priority to KR1019980047921A priority patent/KR100296684B1/ko
Publication of JPH11146356A publication Critical patent/JPH11146356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298478B2 publication Critical patent/JP3298478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MPEG規格に準
拠し、オーディオ/ビデオ信号(A/V信号)を圧縮し
た符号データの復号回路(以下MPEGデコーダとい
う)に関し、特にMPEG規格でビデオ符号データ中に
設けられているユーザデータを検出及び抽出するMPE
G復号装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MPEG規格に準拠したビデオ符号デー
タは、データの復号処理内容ごとに、上位からシーケン
ス層、GOP(Group Of Picture)
層、ピクチャ層、スライス層、マクロブロック層、ブロ
ック層の6つの階層構造を持ち、シーケンスヘッダから
連続して1つ以上のGOP、シーケンスエンドコードか
ら構成されるユーザデータは、対応するビデオデータに
関する付加情報を符号化時に与えるデータであり、シー
ケンス層、GOP層、ピクチャ層に付加できる。ユーザ
データは、字幕情報やシーン検索のためのシーン情報の
付加に用いることが可能であり、復号時にCPUがユー
ザデータを取り出すことにより字幕表示やシーン検索が
可能となる。ビデオデータの各階層データおよびユーザ
データは、先頭に各々異なるビデオ符号データ中でユニ
ークな4バイトの固定長のコードであるスタートコード
を持つため、復号時にスタートコードを検出することに
よりデータ階層およびユーザデータ領域を認識すること
ができる。
【0003】図5は、従来のMPEGデコーダのブロッ
ク図である。図において、MPEGデコーダ1は、スト
リームインターフェース2、オーディオ/ビデオ分離部
(以下A/V分離部3という)、メモリインターフェー
ス4、オーディオ復号部5、ビデオ復号部6を構成要素
として持つ。またビデオ復号部6は、スタートコード検
出部15を持ち、スタートコード検出部15はユーザデ
ータ先頭アドレスレジスタ16を構成要素として持つ。
【0004】ストリームインターフェース2は、符号デ
ータDATAを入力とし、データ信号DATA’をA/
V分離部3に出力する。A/V分離部3は、データ信号
A_DATA、V_DATAをメモリインターフェース
4に出力する。メモリインターフェース4は、オーディ
オ復号部5にデータ信号A_DATA’を出力し、ビデ
オ復号部6にデータ信号V_DATA’を出力する。オ
ーディオ復号部5は、データ要求信号A_REQをメモ
リインターフェースに出力する。ビデオ復号部6は、デ
ータ要求信号V_REQをメモリインターフェースに出
力する。スタートコード検出部15は、ユーザデータ検
出信号SCD_DETをCPU9に対して出力する。C
PU9は、アドレス信号REG_ADDとリード要求信
号REG_READをMPEGデコーダ1に対して出力
し、MPEGデコーダ1は、データ信号OUT_DAT
AをCPU9に対して出力する。以下この動作について
説明する。
【0005】MPEGデコーダ1への入力DATAは、
MPEG規格に準拠し、圧縮したオーディオ符号データ
とビデオ符号データを適当な長さに分割し、適時切り替
えたものである。ストリームインターフェース2は、符
号データDATAを内部クロックに同期化したデータ信
号DATA’をA/V分離部3に出力する。A/V分離
部3は、データ信号DATA’をオーディオ符号データ
とビデオ符号データに分離し、各々データ信号A_DA
TA、V_DATAとしてメモリインターフェース4に
出力する。メモリインターフェース4は、データ信号A
_DATA、V_DATAによるオーディオ符号データ
とビデオ符号データをメモリに保持する。オーディオ復
号部5、ビデオ復号部6は、復号時に必要に応じて各々
データ要求信号A_REQ、V_REQを’H’(ハ
イ)とする(符号データを要求しない場合はA_REQ
=’L’(ロー)、V_REQ=’L’)。メモリイン
ターフェース4は、A_REQ=’H’により、メモリ
中のオーディオ符号データをデータ信号A_DATA’
からオーディオ復号部5に出力し、V_REQ=’H’
によりメモリ中のビデオ符号データをデータ信号V_D
ATA’からビデオ復号部6に出力する。
【0006】ビデオ復号部6は、データ信号V_DAT
A’から入力されるビデオ符号中のスタートコードの検
出をスタートコード検出部15にて行なう。ビデオ復号
部6は、スタートコード検出部15にて各階層データの
スタートコードが検出されると各階層に応じた復号処理
を行ない、ユーザデータのスタートコードを検出すると
メモリ上のユーザデータの先頭バイトのアドレスをユー
ザデータ先頭アドレスレジスタ16に格納し、ユーザデ
ータ検出信号SCD_DET=’H’とする(SCD_
DETはユーザデータ検出時以外は’L’)。
【0007】メモリインターフェース4の保持するデー
タは、レジスタとしてCPU9により読み出し可能であ
り、ユーザデータ先頭アドレスレジスタ16と異なるレ
ジスタアドレスを持つ。CPU9はMPEGデコーダ1
に対し、リード要求信号をREG_READ=’L’出
力し、アドレス信号REG_ADDにてアドレスを指定
することにより各レジスタの格納データをデータ信号D
ATA_OUTから読み出すことができる(非リード要
求時はREG_READ=’H’)。CPU9はユーザ
データ検出フラグSCD_DET=’H’により、ユー
ザデータ先頭アドレスレジスタ16を読み出し、さらに
ユーザデータ先頭アドレスレジスタ16で指定されたメ
モリインターフェース上のアドレスから次のスタートコ
ードを検出するまでデータを読み出すことによりユーザ
データを抽出する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来法の問
題点は、CPU9MPEGデコーダ1からユーザデー
抽出完了する以前に、次の符号データの入力によ
りユーザデータを保持するメモリが更新されてしまい、
正しいユーザデータを抽出することができない場合があ
ることである。
【0009】MPEGデコーダ1への符号データDAT
Aの入力は、CPUによるメモリ上のデータ読み出し処
理とは独立にメモリインターフェース4中のメモリに空
きがある状態では常に行なわれる。またビデオ復号部6
には符号データ復号時、復号遅延があるため、A/V分
離部3によるメモリインターフェース4へのV_DAT
Aを書き込む際の書き込みアドレスと、ビデオ復号部に
よるメモリインターフェースからの読み出しの際の読み
出しアドレスとは常にほぼ等しい。しかし、ユーザデー
タ検出時にはビデオ復号部6ユーザデータを破棄する
ため、復号遅延がなく、次の復号するべきビデオ符号デ
ータのスタートコードを検出するまでメモリインターフ
ェース4から符号データを読み出す。よって上記問題
は、CPU9のデータ読み出し速度に依存し、CPU9
によるデータ信号OUT_DATAからの読み出し速度
が符号データDATAの入力速度より遅い場合に生じ
る。
【0010】従って、上記問題を回避するには、MPE
Gデコーダ1CPU9からのリード要求信号REG_
READ=’L’を検出してからデータ信号OUT_D
ATAにメモリ上のデータを出力するために必要なCP
Uのサイクルタイムを減らし、CPUによる読み出し速
度を速くする必要があり、そのためにはMPEGデコー
ダ1のCPU9へのデータ出力処理の高速化が必要であ
る。または、CPU9のデータ読み出し速度によって
MPEGデコーダ1の専用設計が必要である。
【0011】MPEGデコーダ1のCPU9へのデータ
出力処理の高速化を行なう場合、高速化に伴うLSI面
積の増大により製造コストが高くなる。CPU9のデー
タ読み出し速度に適合するようにMPEGデコーダ1を
専用設計する場合には、多品種のCPUに対応するため
には多数のMPEGデコーダ1の品種が必要となり開発
コストが高くなる。
【0012】本発明の目的は、CPU9によるMPEG
デコーダ1からのユーザデータの抽出をCPU9のデー
タ読み出し速度に依存せずに可能とすることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるMPEG復号装置においては、オーデ
ィオ/ビデオ分離部およびメモリを有し、ユーザデータ
を処理するCPUと外部で接続されるMPEG復号装置
であって、前記オーディオ/ビデオ分離部は、検出手段
と、レジスタ手段とを有し, 検出手段は、MPEG規格
に準拠し、圧縮された符号データを入力とし、該符号デ
ータ中よりオーディオ符号及びビデオ符号データを抽出
し、前記符号データよりユーザデータを検出するとと
もに、ユーザデータ検出信号を外部CPUに対して出力
するものでありレジスタ手段は、外部CPUが前記メ
モリに書き込まれたユーザデータを取得するために必要
なアドレス情報を格納するものである。
【0014】また、前記検出手段は、符号データ中から
オーディオ/ビデオ分離部が出力すべきユーザデータを
検出し、前記メモリ上に格納されたユーザデータの先頭
バイトのアドレスを前記レジスタ手段に格納し、前記レ
ジスタ手段の内容は、前記CPUからの読み出しが可能
である
【0015】また、前記オーディオ/ビデオ分離部は
ウント手段を有し、ウント手段は、前記検出手段
検出された符号データ中のユーザデータ数を計数し、
検出手段は、前記メモリ上に格納されたユーザデータ
の内、最初に検出されたユーザデータの先頭バイトのア
ドレスを前記レジスタ手段に格納するものである。
【0016】また、オーディオ/ビデオ分離部を有し、
該オーディオ/ビデオ分離部は、MPEG規格に準拠し
圧縮された符号データを入力とし、該符号データ中より
オーディオ符号及びビデオ符号データを抽出するMPE
G復号装置であって、前記オーディオ/ビデオ分離部
は、検出手段と、レジスタ手段とを有し、検出手段は
ジスタ手段で指定され、ユーザーデータのスタートコ
ードを前記符号データの中から検出して、スタートコー
ド検出信号をCPUへ出力し、メモリに書き込むべきス
タートコードの先頭バイトの書き込みアドレスを前記レ
ジスタ手段に格納するものである。
【0017】また、前記オーディオ/ビデオ分離部は、
検出手段と、レジスタ手段とを有し、検出手段は、レジ
スタ手段で指定され、ユーザーデータのスタートコード
を前記符号データの中から検出して、スタートコード検
出信号をCPUへ出力し、メモリに書き込むべきスター
トコードの先頭バイトの書き込みアドレスを前記レジス
タ手段に格納するものであり、 前記レジスタ手段は、ス
タートコード先頭アドレスレジスタと、スタートコード
レジスタから成り、スタートコード先頭アドレスレジス
タは、CPUにより読み出し可能なレジスタであり、
タートコードの先頭バイトの前記メモリ上のアドレスを
保持し、スタートコードレジスタは、CPUにより書き
込み可能なレジスタであり、スタートコードを保持する
ものである。
【0018】また、前記オーディオ/ビデオ分離部は、
検出手段と、レジスタ手段と、カウント手段とを有し、
検出手段は、レジスタ手段で指定され、ユーザーデータ
のスタートコードを前記符号データの中から検出して、
スタートコード検出信号をCPUへ出力し、メモリに書
き込むべきスタートコードの先頭バイトの書き込みアド
レスを前記レジスタ手段に格納するものであり、 ウン
ト手段は、前記検出手段で検出された符号データ中の前
記レジスタ手段で指定されたスタートコードを前記符号
データの中から検出してスタートコード数を計数し、前
記検出手段は、最初に検出されたスタートコードの先頭
バイトの前記メモリ上の書き込みアドレスをレジスタ手
段に格納するものである
【0019】図1に示すように、A/V分離部3が検出
手段としてユーザデータ検出部7を構成要素としてもつ
ことにより、ビデオ復号部6による復号処理遅延なしに
ユーザデータ検出通知UD_DETをCPU9に対して
出力するため、符号入力速度に対するCPU9によるデ
ータ読み出し処理速度の差分を吸収でき、CPU9のデ
ータ読み出し速度に依存せずにMPEGデコーダ17か
らのユーザデータの抽出が可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に図1を用いて本発明の第1
の実施形態を説明する。なお、図5と同一構成部分には
同一番号を付して説明する。図において、MPEGデコ
ーダ17は、ストリームインターフェース2、A/V分
離部3、メモリ手段としてメモリインターフェース4、
オーディオ復号部5、ビデオ復号部6を構成要素として
持つ。またA/V分離部3は、第1の検出手段としてユ
ーザデータ検出部7を有し、ユーザデータ検出部7は
1のレジスタ手段としてユーザデータ先頭アドレスレジ
スタ8を構成要素として持つ。
【0021】ストリームインターフェース2は、符号デ
ータDATAを入力とし、データ信号DATA’をA/
V分離部3に出力する。A/V分離部3は、データ信号
A_DATA、V_DATAをメモリインターフェース
4に出力する。メモリインターフェース4は、オーディ
オ復号部5にデータ信号A_DATA’を出力し、ビデ
オ復号部6にデータ信号V_DATA’を出力する。オ
ーディオ復号部5は、データ要求信号A_REQをメモ
リインターフェース4に出力する。ビデオ復号部6は、
データ要求信号V_REQをメモリインターフェース4
に出力する。ユーザデータ検出部7は、ユーザデータ検
出信号UD_DETをCPU9に対して出力する。CP
U9は、アドレス信号REG_ADDとリード要求信号
REG_READをMPEGデコーダ17に対して出力
し、MPEGデコーダ17は、データ信号OUT_DA
TAをCPU9に対して出力する。以下この動作につい
て説明する。
【0022】MPEGデコーダ17への入力DATA
は、MPEG規格に準拠し圧縮したオーディオ符号デー
タとビデオ符号データを適当な長さに分割し、適時切り
替えたものである。ストリームインターフェース2は、
符号データDATAを内部クロックに同期化したデータ
信号DATA’をA/V分離部3に出力する。A/V分
離部3は、データ信号DATA’をオーディオ符号デー
タとビデオ符号データとに分離し、各々データ信号A_
DATA、V_DATAとしてメモリインターフェース
4に出力する。メモリインターフェース4は、データ信
号A_DATA、V_DATAによるオーディオ符号デ
ータとビデオ符号データをメモリに保持する。オーディ
オ復号部5、ビデオ復号部6は、復号時に必要に応じて
各々データ要求信号A_REQ、V_REQを’H’と
する(符号データを要求しない場合はA_REQ=’
L’、V_REQ=’L’)。メモリインターフェース
4はA_REQ=’H’により、メモリ中のオーディオ
符号データをデータ信号A_DATA’からオーディオ
復号部5に出力し、V_REQ=’H’によりメモリ中
のビデオ符号データをデータ信号V_DATA’からビ
デオ復号部6に出力する。
【0023】ユーザデータ検出部7は、A/V分離部3
がビデオ復号部6に出力するデータ信号V_DATA’
中のユーザデータを検出すると、メモリ上のユーザデー
タの先頭バイトのアドレスをユーザデータ先頭アドレス
レジスタ8に格納し、ユーザデータ検出信号UD_DE
Tを’H’とする(UD_DETはユーザデータ検出時
以外は’L’)。
【0024】メモリインターフェース4の保持するデー
タは、レジスタとしてCPU9により読み出し可能であ
り、ユーザデータ先頭アドレスレジスタ8と異なるレジ
スタアドレスを持つ。CPU9は、MPEGデコーダ1
7に対し、読み出し要求信号をREG_READ=’
L’とすると共に、アドレス信号REG_ADDにてア
ドレスを指定することにより各レジスタの格納データを
データ信号OUT_DATAから読み出すことができる
(読み出し非要求時はREG_READ=’H’)。C
PU9は、ユーザデータ検出フラグUD_DET=’
H’により、ユーザデータ先頭アドレスレジスタ8を読
み出し、さらにユーザデータ先頭アドレスレジスタ8で
指定されたメモリインターフェース上のアドレスから次
のスタートコードを検出するまでデータを読み出すこと
によりユーザデータを抽出する。
【0025】次に、図2を用いて第2の実施形態につい
て説明する。MPEGデコーダ18は、ユーザデータ検
出部7がユーザデータカウンタ10を構成要素として持
つ点で第1の実施形態のMPEGデコーダ17とは異な
る。以下、MPEGデコーダ18の動作の第1の実施形
態とは異なる点について説明する。
【0026】A/V分離部3は、ビデオ復号部6に出力
するデータ信号V_DATA’中のユーザデータをユー
ザデータ検出部7により検出する。ユーザデータ検出部
7は、ユーザデータを検出すると、第1のカウント手段
であるユーザデータカウンタ10をカウントアップす
る。また、ユーザデータ検出部7はユーザデータを検出
すると、ユーザデータカウンタ10が0の場合のみメモ
リ上のユーザデータの先頭バイトのアドレスをユーザデ
ータ先頭アドレスレジスタ8に格納し、ユーザデータ検
出信号UD_DETを’H’とする(UD_DETは、
ユーザデータ検出時以外は’L’)。ユーザデータカウ
ンタ10は、レジスタとしてCPU9により読み出し可
能であり、メモリインターフェース4の保持するデータ
やユーザデータ先頭アドレスレジスタ8とは異なるレジ
スタアドレスを持つ。CPU9は、ユーザデータ検出フ
ラグUD_DET=’H’により、ユーザデータ先頭ア
ドレスレジスタ8と、ユーザデータカウンタ10を読み
出す。ユーザデータカウンタ10は、CPU9によりカ
ウント値が読み出されると0となる。CPU9は、ユー
ザデータ先頭アドレスレジスタ8で指定されたメモリイ
ンターフェース上のアドレスからユーザデータカウンタ
10で指定された数のユーザデータをサーチしながら
出する。
【0027】以上の動作により、第2の実施形態ではC
PU9がユーザデータ読み出しを開始するまでに複数の
ユーザデータが検出された場合でも、すべてのユーザデ
ータを抽出することが可能である。
【0028】次に図3を用いて第3の実施形態について
説明する。A/V分離部3が第2の検出手段としてスタ
ートコード検出部11を持ち、スタートコード検出部1
1が第2のレジスタ手段としてスタートコード先頭アド
レスレジスタ12及びスタートコードレジスタ13を構
成要素として持ち、スタートコード検出部11がスター
トコード検出信号SCD_DETをCPU9に出力し、
CPU9がMPEGデコーダ19に書き込み要求信号R
EG_WRITEを出力し、OUT_DATAが入出力
データ信号になっている点で、MPEGデコーダ19は
第1の実施形態のMPEGデコーダ17とは異なる。以
下、MPEGデコーダ19の動作が第1の実施形態とは
異なる点について説明する。
【0029】スタートコード先頭アドレスレジスタ12
は、CPU9により読み出し可能なレジスタであり、ス
タートコードレジスタ13は、CPU9により書き込み
可能なレジスタである。メモリインターフェース4の保
持するデータとスタートコード先頭アドレスレジスタ8
と、スタートコードレジスタ13とは異なるレジスタア
ドレスを持つ。CPU9がMPEGデコーダ19に書き
込み要求信号REG_WRITEを’L’とすると共に
アドレス信号REG_ADDでスタートコードレジスタ
13を指定し、データ信号OUT_DATAでユーザデ
ータのスタートコードを出力する。A/V分離部3は、
ビデオ復号部6に出力するデータ信号V_DATA’中
のスタートコードレジスタ13に格納されたスタートコ
ードをスタートコード検出部11により検出する。スタ
ートコード検出部11は、前記のスタートコードを検出
すると、検出したメモリ上のスタートコードの先頭バイ
トのアドレスをスタートコード先頭アドレスレジスタ1
2に格納し、スタートコード検出信号SCD_DET
を’H’とする(SCD_DETはスタートコード検出
時以外は’L’)。CPU9は、スタートコード検出フ
ラグSCD_DET’H’により、スタートコード先頭
アドレスレジスタ12を読み出し、さらにスタートコー
ド先頭アドレスレジスタ12で指定されたメモリインタ
ーフェース上のアドレスから次のスタートコードを検出
するまでデータを読み出すことによりユーザデータを抽
出する。
【0030】以上の動作により、第3の実施形態ではス
タートコードレジスタ13に対し、ユーザデータ以外の
スタートコードを指定することによりビデオ符号中の他
のスタートコードを有する符号データを抽出することが
可能である。
【0031】図4を用いて第4の実施形態について説明
する。MPEGデコーダ20は、スタートコード検出部
11が第2のカウンタ手段としてスタートコードカウン
タ14を構成要素として持つ点で第3の実施形態のMP
EGデコーダ19と異なる。
【0032】スタートコード検出部11は、A/V分離
部3がビデオ復号部6に出力するデータ信号V_DAT
A’中のスタートコードレジスタ13に格納されたスタ
ートコードを検出すると、スタートコードカウンタ14
をカウントアップする。また、スタートコード検出部1
1は、前記のスタートコードを検出すると、スタートコ
ードカウンタ14が0の場合のみ、メモリ上の検出した
スタートコードの先頭バイトのアドレスをスタートコー
ド先頭アドレスレジスタ12に格納し、スタートコード
検出信号SCD_DETを’H’とする(SCD_DE
Tはスタートコード検出時以外は’L’)。スタートコ
ードカウンタ14は、レジスタとしてCPU9により読
み出し可能であり、メモリインターフェース4の保持す
るデータやスタートコード先頭アドレスレジスタ12と
は異なるレジスタアドレスを持つ。CPU9は、スター
トコード検出フラグSCD_DET=’H’により、ス
タートコード先頭アドレスレジスタ12とスタートコー
ドカウンタ14を読み出す。スタートコードカウンタ1
4は、CPU9によりカウント値が読み出されると0と
なる。CPU9は、スタートコード先頭アドレスレジス
タ12で指定されたメモリインターフェース上のアドレ
スからスタートコードカウンタ14で指定された数のス
タートコードをサーチしながらデータを抽出することに
よりユーザデータを抽出する。
【0033】以上の動作により、第4の実施形態におい
ては、CPU9がスタートコード読み出しを開始するま
でに複数のスタートコードが検出された場合でも、すべ
てのスタートコードを抽出することが可能である。ま
た、スタートコードレジスタ13に対し、ユーザデータ
以外のスタートコードを指定することによりビデオ符号
中の他のスタートコードを有する符号データを抽出する
ことが可能となる。
【0034】
【発明の効果】本発明の効果は、CPUによるMPEG
デコーダからのユーザデータの抽出をCPUの読み出し
処理速度に依存せずに可能とすることである。
【0035】本発明によるMPEGデコーダ17は、A
/V分離部3がユーザデータ検出部7を有し、入力され
る符号データ中のユーザーデータの検出通知UD_DE
Tをビデオ復号部6による復号遅延なしにCPU9に対
して出力することにより、符号入力速度に比してCPU
9のユーザデータ読み出し処理速度が遅い場合でも、前
記2つの処理速度の差分が吸収できるため、CPU9
MPEGデコーダ17からユーザデータを抽出完了する
以前に、次の符号データの入力によりユーザデータを保
持するメモリが更新されることなしにユーザデータを抽
出することが可能となる。よって、CPUの処理速度
依存せずにCPUによるユーザデータの抽出を可能であ
る。
【0036】従って、本発明によれば、従来のMPEG
デコーダのようにCPUによる読み出し速度を考慮する
必要がないため、MPEGデコーダのCPU9へのデー
タ出力処理の高速化が不要となり、高速化に伴うLSI
面積の増大が回避でき、開発コストが低くなる。もしく
は、CPU9のデータ読み出し速度に対応する多品種の
MPEGデコーダの専用設計が不要となるため、開発コ
ストが低くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMPEGデコーダの第1の実施例を示
すブロック図である。
【図2】本発明のMPEGデコーダの第2の実施例を示
すブロック図である。
【図3】本発明のMPEGデコーダの第3の実施例を示
すブロック図である。
【図4】本発明のMPEGデコーダの第4の実施例を示
すブロック図である。
【図5】従来のMPEGデコーダの一実施例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 従来のMPEGデコーダ 2 ストリームインターフェース 3 A/V分離部 4 メモリインターフェース 5 オーディオ復号部 6 ビデオ復号部 7 ユーザデータ検出部 8 ユーザデータ先頭アドレスレジスタ 9 CPU 10 ユーザデータカウンタ 11 スタートコード検出部 12 スタートコード先頭アドレスレジスタ 13 スタートコードレジスタ 14 スタートコードカウンタ 15 スタートコード検出部 16 ユーザデータ先頭アドレスレジスタ 17 第1の実施形態におけるMPEGデコーダ 18 第2の実施形態におけるMPEGデコーダ 19 第3の実施形態におけるMPEGデコーダ 20 第4の実施形態におけるMPEGデコーダ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ/ビデオ分離部およびメモリ
    を有し、ユーザデータを処理するCPUと外部で接続さ
    れるMPEG復号装置であって、前記 オーディオ/ビデオ分離部は、検出手段と、レジス
    タ手段とを有し, 検出手段は、 MPEG規格に準拠し、圧縮された符号デ
    ータを入力とし、該符号データ中よりオーディオ符号及
    びビデオ符号データを抽出し、前記符号データよりユ
    ーザデータを検出するとともに、ユーザデータ検出信号
    外部CPUに対して出力するものでありレジスタ手段は、外部CPUが前記メモリに書き込まれ
    たユーザデータを取得するために必要なアドレス情報を
    格納するものであること を特徴とするMPEG復号装
    置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、符号データ中からオー
    ディオ/ビデオ分離部が出力すべきユーザデータを検出
    し、前記メモリ上に格納されたユーザデータの先頭バイ
    トのアドレスを前記レジスタ手段に格納し、前記レジス
    タ手段の内容は、前記CPUからの読み出しが可能であ
    ことを特徴とする請求項1に記載のMPEG復号装
    置。
  3. 【請求項3】 前記オーディオ/ビデオ分離部は、カ
    ント手段を有し、 ウント手段は、前記検出手段検出された符号データ
    中のユーザデータ数を計数し、前記検出手段は、前記メ
    モリ上に格納されたユーザデータの内、最初に検出され
    たユーザデータの先頭バイトのアドレスを前記レジスタ
    手段に格納するものであることを特徴とする請求項2に
    記載のMPEG復号装置。
  4. 【請求項4】 オーディオ/ビデオ分離部を有し、該オ
    ーディオ/ビデオ分離部は、MPEG規格に準拠し圧縮
    された符号データを入力とし、該符号データ中よりオー
    ディオ符号及びビデオ符号データを抽出するMPEG復
    号装置であって、 前記オーディオ/ビデオ分離部は、検出手段と、レジス
    タ手段とを有し、検出手段は、レジスタ手段で指定さ
    れ、ユーザーデータのスタートコードを前記符号データ
    の中から検出して、スタートコード検出信号をCPUへ
    出力し、メモリに書き込むべきスタートコードの先頭バ
    イトの書き込みアドレスを前記レジスタ手段に格納する
    ことを特徴とするMPEG復号装置。
  5. 【請求項5】 前記レジスタ手段は、スタートコード先
    頭アドレスレジスタと、スタートコードレジスタから成
    り、 スタートコード先頭アドレスレジスタは、CPUにより
    読み出し可能なレジスタであり、スタートコードの先頭
    バイトの前記メモリ上のアドレスを保持し、スタートコ
    ードレジスタは、CPUにより書き込み可能なレジスタ
    であり、スタートコードを保持するものであることを特
    徴とする請求項4に記載のMPEG復号装置。
  6. 【請求項6】 オーディオ/ビデオ分離部は、カウント
    手段を有し、 ウント手段は、前記検出手段で検出された符号データ
    中の前記レジスタ手段で指定されたスタートコードを前
    記符号データの中から検出してスタートコード数を計数
    し、前記検出手段は、最初に検出されたスタートコード
    の先頭バイトの前記メモリ上の書き込みアドレスをレジ
    スタ手段に格納するものであることを特徴とする請求項
    4に記載のMPEG復号装置。
JP30728997A 1997-11-10 1997-11-10 Mpeg復号装置 Expired - Fee Related JP3298478B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728997A JP3298478B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 Mpeg復号装置
TW87118477A TW385614B (en) 1997-11-10 1998-11-05 Decoding method and decoder for decoding audio/video compressed code data
CNB981244661A CN1232105C (zh) 1997-11-10 1998-11-09 用于对音频/视频压缩编码数据解码的解码器
US09/189,147 US6625218B1 (en) 1997-11-10 1998-11-10 Audio/video separator including a user data start address register
KR1019980047921A KR100296684B1 (ko) 1997-11-10 1998-11-10 오디오/비디오 압축 코드 데이타를 디코딩하기 위한 디코딩 방법 및 디코더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30728997A JP3298478B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 Mpeg復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146356A JPH11146356A (ja) 1999-05-28
JP3298478B2 true JP3298478B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17967349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30728997A Expired - Fee Related JP3298478B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 Mpeg復号装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6625218B1 (ja)
JP (1) JP3298478B2 (ja)
KR (1) KR100296684B1 (ja)
CN (1) CN1232105C (ja)
TW (1) TW385614B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540248B2 (ja) * 2000-06-01 2004-07-07 松下電器産業株式会社 可変長符号復号装置
EP1641127A4 (en) * 2003-06-16 2011-10-19 Panasonic Corp PACKET PROCESSING DEVICE AND METHOD
KR100552077B1 (ko) * 2003-08-29 2006-02-20 바로비젼(주) 컨텐츠 제공시스템과 이를 위한 이동단말
US8626503B2 (en) * 2005-07-14 2014-01-07 Erik Gosuinus Petrus Schuijers Audio encoding and decoding
ES2374309T3 (es) * 2005-07-14 2012-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decodificación de audio.
EP1926104B1 (en) * 2006-11-27 2016-06-29 Thomson Licensing Encoding device, decoding device, recording device, audio/video data transmission system
CN103227690B (zh) * 2012-01-31 2016-10-05 联想(北京)有限公司 解码方法、解码器装置和电子设备
CN116303291B (zh) * 2023-05-17 2023-07-21 天津微众信科科技有限公司 一种数字档案的加工方法和系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583239A (ja) 1991-09-19 1993-04-02 N T T Electron Technol Kk ビツト位相同期ならびにフレーム位相同期方法
JPH08163574A (ja) 1994-12-09 1996-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 画像復号回路及び方法
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control

Also Published As

Publication number Publication date
CN1232105C (zh) 2005-12-14
TW385614B (en) 2000-03-21
KR19990045140A (ko) 1999-06-25
US6625218B1 (en) 2003-09-23
KR100296684B1 (ko) 2001-08-07
JPH11146356A (ja) 1999-05-28
CN1219073A (zh) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152916B1 (ko) 데이타 동기화장치 및 방법
US6262775B1 (en) Caption data processing circuit and method therefor
US9627008B2 (en) Recording medium, reproducing apparatus, and reproducing method
JP2002057985A (ja) ディジタルビデオシステムにおける擬似ヘッダ挿入によるディジタルビデオストリーム復号化方法および装置
US6278838B1 (en) Peak-ahead FIFO for DVD system stream parsing
JP3298478B2 (ja) Mpeg復号装置
US7609768B2 (en) Video buffer control apparatus for dual video decoding and digital broadcasting receiver thereof
US5818547A (en) Timing detection device and method
CN103165151A (zh) 多媒体文件播放方法和装置
CN114339378A (zh) 一种音视频码流的处理方法、装置和电子设备
JP3025447B2 (ja) ビデオデータデコーダ及びデコーディング方法
US20070223538A1 (en) System and method for using generic comparators with firmware interface to assist video/audio decoders in achieving frame sync
US6035096A (en) Video/audio decoding and reproducing apparatus and method
US20030215019A1 (en) Audio/video separator including a user data start address register
US6341198B1 (en) System for byte packing multiple data channels in an MPEG/DVD system
US8094712B2 (en) Apparatus for processing a data stream having a hierarchical layer structure and including encoded data sets and raw data sets and method thereof
JP2827945B2 (ja) 動画像復号化の逆再生装置
KR100584372B1 (ko) 기록매체를 구비한 방송 수신 시스템에서 확장 네비게이션정보 인식방법
JPH07250321A (ja) 画像復号装置
JP2002033722A (ja) 復号装置
EP1711010B1 (en) Video encoder transmitting extracted image outside during encoding
KR20040010961A (ko) 피티에스 관리 방법
JP2006254039A (ja) システムデコーダ
US20060268864A1 (en) System and method for providing data commonality in a programmable transport demultiplexer engine
JP2003259366A (ja) Mpegパケット処理装置およびその処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees