JPH08163574A - 画像復号回路及び方法 - Google Patents
画像復号回路及び方法Info
- Publication number
- JPH08163574A JPH08163574A JP30655694A JP30655694A JPH08163574A JP H08163574 A JPH08163574 A JP H08163574A JP 30655694 A JP30655694 A JP 30655694A JP 30655694 A JP30655694 A JP 30655694A JP H08163574 A JPH08163574 A JP H08163574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user data
- picture
- decoding
- control information
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ユーザデータを用いて、ピクチャ画像(1画
面分)毎に、画像符号列に含まれるパラメータでは行な
うことができない様々な制御を可能とし、また、復号回
路内の種々の遅延に対するタイミング調整を容易に行え
るようにする。 【構成】 画像符号列からユーザデータを取り出し、取
り出したユーザデータを記憶回路7に格納し、n番目の
ピクチャあるいはn番目以降のピクチャについて復号演
算又は出力制御を行う際、記憶回路7に記憶されたn番
目のピクチャに付加されたユーザデータを制御情報とし
て使用する。また、初期制御情報を予め設定しておき、
復号開始時又は入力される画像符号列が切り替わったと
きは、ユーザデータの代わりに初期制御情報をピクチャ
の制御情報として使用する。
面分)毎に、画像符号列に含まれるパラメータでは行な
うことができない様々な制御を可能とし、また、復号回
路内の種々の遅延に対するタイミング調整を容易に行え
るようにする。 【構成】 画像符号列からユーザデータを取り出し、取
り出したユーザデータを記憶回路7に格納し、n番目の
ピクチャあるいはn番目以降のピクチャについて復号演
算又は出力制御を行う際、記憶回路7に記憶されたn番
目のピクチャに付加されたユーザデータを制御情報とし
て使用する。また、初期制御情報を予め設定しておき、
復号開始時又は入力される画像符号列が切り替わったと
きは、ユーザデータの代わりに初期制御情報をピクチャ
の制御情報として使用する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コード化された画像デ
ータを復号する技術に係わり、特に、動画像データを復
号する回路及び方法に関する。
ータを復号する技術に係わり、特に、動画像データを復
号する回路及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、動画像圧縮技術の国際標準規格M
PEGが各分野で使われている。MPEG規格には、M
PEG1(ISO/IEC 11172)と、MPEG
1より高いビットレートと高精細な画像を対象とするM
PEG2(ISO/IEC 13818)があり、後者
は放送、通信、蓄積メディア、コンピュータの各分野、
あるいはそれらが融合された分野での利用が期待されて
いる。
PEGが各分野で使われている。MPEG規格には、M
PEG1(ISO/IEC 11172)と、MPEG
1より高いビットレートと高精細な画像を対象とするM
PEG2(ISO/IEC 13818)があり、後者
は放送、通信、蓄積メディア、コンピュータの各分野、
あるいはそれらが融合された分野での利用が期待されて
いる。
【0003】MPEG規格の特長の一つとして、動画像
データが階層構造を成している事が挙げられる。階層を
大きな順から次に示す。 ・シーケンス ・GOP(Group Of Picures) ・ピクチャ(一画面分の画像) ・スライス ・マクロブロック ・ブロック(8x8画素) この階層は符号データ列における出現順でもある。これ
らの中で、シーケンス、GOP、ピクチャはそれぞれヘ
ッダ、パラメータから構成され、それに続いてユーザデ
ータを付加することができる。MPEGの規格書によれ
ば、ユーザデータの挿入位置、ユーザデータのスタート
コードが規定されているだけで、その内容については、
アプリケーション毎に定義されると書かれている。すな
わち、規格書はユーザデータの使用方法を示してはいな
い。
データが階層構造を成している事が挙げられる。階層を
大きな順から次に示す。 ・シーケンス ・GOP(Group Of Picures) ・ピクチャ(一画面分の画像) ・スライス ・マクロブロック ・ブロック(8x8画素) この階層は符号データ列における出現順でもある。これ
らの中で、シーケンス、GOP、ピクチャはそれぞれヘ
ッダ、パラメータから構成され、それに続いてユーザデ
ータを付加することができる。MPEGの規格書によれ
ば、ユーザデータの挿入位置、ユーザデータのスタート
コードが規定されているだけで、その内容については、
アプリケーション毎に定義されると書かれている。すな
わち、規格書はユーザデータの使用方法を示してはいな
い。
【0004】また、MPEG復号LSIは既に数社から
発表されており、これらLSIは、ホストインタフェー
スを介して、ユーザデータを外部に取り出す機能を有し
ている。
発表されており、これらLSIは、ホストインタフェー
スを介して、ユーザデータを外部に取り出す機能を有し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】MPEG規格では、符
号ビット列においてマクロブロック以上の階層に各種の
パラメータが規定されており、このパラメータを用い
て、復号処理の制御が行なわれるが、このパラメータで
復号LSIの全ての制御を行ない得るものではない。例
えば、エラー制御、出力画像の制御、画面特殊効果制御
等はパラメータを用いては行うことができない。
号ビット列においてマクロブロック以上の階層に各種の
パラメータが規定されており、このパラメータを用い
て、復号処理の制御が行なわれるが、このパラメータで
復号LSIの全ての制御を行ない得るものではない。例
えば、エラー制御、出力画像の制御、画面特殊効果制御
等はパラメータを用いては行うことができない。
【0006】符号列に含まれるパラメータでは成し得な
い制御を行なう方法としては、復号回路に制御レジスタ
を設け、外部CPUより前記制御レジスタに制御情報を
書き込み、この情報によって各種の制御を行なう方法が
ある。しかしながら、この方法は、一連の復号処理にお
いて、制御情報が固定の場合は有効であるが、動画像の
1ピクチャ毎、すなわち1/30秒毎に制御情報が変化
する場合は、外部CPUの負荷が大きくなると共に、C
PUによる制御情報書き換えタイミングと、復号動画像
の表示タイミングの同期を合わせることは困難である。
い制御を行なう方法としては、復号回路に制御レジスタ
を設け、外部CPUより前記制御レジスタに制御情報を
書き込み、この情報によって各種の制御を行なう方法が
ある。しかしながら、この方法は、一連の復号処理にお
いて、制御情報が固定の場合は有効であるが、動画像の
1ピクチャ毎、すなわち1/30秒毎に制御情報が変化
する場合は、外部CPUの負荷が大きくなると共に、C
PUによる制御情報書き換えタイミングと、復号動画像
の表示タイミングの同期を合わせることは困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、同期ビットを
含むヘッダ、復号処理の制御パラメータ、ピクチャ毎あ
るいはピクチャのグループ毎に付加可能で内容を自由に
定義可能なユーザデータ、及び符号化された画像データ
から構成される画像符号列を復号する画像復号方法にお
いて、前記画像符号列から前記ユーザデータを取り出
し、取り出したユーザデータを記憶回路に格納し、n番
目のピクチャあるいはn番目以降のピクチャについて復
号演算又は出力制御を行う際、前記記憶回路に記憶され
たn番目のピクチャに付加されるユーザデータを制御情
報として使用することにより、上記課題を解決するもの
である。
含むヘッダ、復号処理の制御パラメータ、ピクチャ毎あ
るいはピクチャのグループ毎に付加可能で内容を自由に
定義可能なユーザデータ、及び符号化された画像データ
から構成される画像符号列を復号する画像復号方法にお
いて、前記画像符号列から前記ユーザデータを取り出
し、取り出したユーザデータを記憶回路に格納し、n番
目のピクチャあるいはn番目以降のピクチャについて復
号演算又は出力制御を行う際、前記記憶回路に記憶され
たn番目のピクチャに付加されるユーザデータを制御情
報として使用することにより、上記課題を解決するもの
である。
【0008】また、本発明は、初期制御情報を予め設定
しておき、復号開始時又は入力される前記画像符号列が
切り替わったときは、前記初期制御情報をピクチャの制
御情報として使用することを特徴とする。
しておき、復号開始時又は入力される前記画像符号列が
切り替わったときは、前記初期制御情報をピクチャの制
御情報として使用することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明では、画像符号列に含まれるユーザデー
タを利用し、ピクチャ毎の復号演算又は出力制御が可能
となる。この時、ユーザデータを復号回路外に取り出し
て外部CPU等の処理を介在させることを行なわないた
め、制御タイミングと復号画像の表示タイミングの同期
ずれは容易に調整できる。また、処理開始後の第1番目
のピクチャや入力符号列が切り換わった場合は、予め記
憶しておいた初期制御情報を使って制御を行なうため、
第1番目及び切り換わり後のピクチャに不適切な制御が
施されることはない。
タを利用し、ピクチャ毎の復号演算又は出力制御が可能
となる。この時、ユーザデータを復号回路外に取り出し
て外部CPU等の処理を介在させることを行なわないた
め、制御タイミングと復号画像の表示タイミングの同期
ずれは容易に調整できる。また、処理開始後の第1番目
のピクチャや入力符号列が切り換わった場合は、予め記
憶しておいた初期制御情報を使って制御を行なうため、
第1番目及び切り換わり後のピクチャに不適切な制御が
施されることはない。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の実施例の構成を示すブロッ
ク図であり、(1)が復号LSIのブロック全体を示し
ている。入力される符号ビット列(9)は、24ビット
のスタートコードに引き続いて、シーケンスヘッダとパ
ラメータ、GOP(Group Of Picures)
ヘッダとパラメータ、ピクチャヘッダとパラメータ、ス
ライスヘッダとパラメータとからなり、この順序でヘッ
ダ検出パラメータ分離部(3)に入力される。
ク図であり、(1)が復号LSIのブロック全体を示し
ている。入力される符号ビット列(9)は、24ビット
のスタートコードに引き続いて、シーケンスヘッダとパ
ラメータ、GOP(Group Of Picures)
ヘッダとパラメータ、ピクチャヘッダとパラメータ、ス
ライスヘッダとパラメータとからなり、この順序でヘッ
ダ検出パラメータ分離部(3)に入力される。
【0011】図1の実施例では、説明を簡略化するため
に、符号ビット列(9)をヘッダ検出パラメータ分離部
(3)に直接入力しているが、符号ビット列を外部バッ
ファ(2)に蓄えておき、外部バッファ(2)より符号
列を読み出す構成でもよい。ユーザデータは、シーケン
ス、GOP、ピクチャの各階層において付加することが
できるが、ピクチャは1画面の画像に相当するので、ユ
ーザデータを時間的に最も細かな単位で付加する場合、
一画面(1/30秒)毎にユーザデータを付加すること
ができ、本実施例では、ユーザデータをピクチャ毎に付
加するようにしている。
に、符号ビット列(9)をヘッダ検出パラメータ分離部
(3)に直接入力しているが、符号ビット列を外部バッ
ファ(2)に蓄えておき、外部バッファ(2)より符号
列を読み出す構成でもよい。ユーザデータは、シーケン
ス、GOP、ピクチャの各階層において付加することが
できるが、ピクチャは1画面の画像に相当するので、ユ
ーザデータを時間的に最も細かな単位で付加する場合、
一画面(1/30秒)毎にユーザデータを付加すること
ができ、本実施例では、ユーザデータをピクチャ毎に付
加するようにしている。
【0012】さて、ヘッダ検出パラメータ分離部の出力
(10)は、ユーザデータ取り出し部(6)の入力とな
り、(6)においてユーザデータが取り出され、取り出
されたユーザデータが記憶回路(7)に格納される。こ
の格納は、ユーザデータが入力される毎に行われる。こ
こで、(15)は、ユーザデータ取り出し部(6)の出
力である。
(10)は、ユーザデータ取り出し部(6)の入力とな
り、(6)においてユーザデータが取り出され、取り出
されたユーザデータが記憶回路(7)に格納される。こ
の格納は、ユーザデータが入力される毎に行われる。こ
こで、(15)は、ユーザデータ取り出し部(6)の出
力である。
【0013】符号ビット列(9)においては、シーケン
ス、GOP、ピクチャ、スライスに引き続いて、マクロ
ブロック、ブロックがヘッダ検出パラメータ分離部
(3)の出力(10)を経由して復号演算部(4)に入
力される。そして、復号演算部(4)において、動きベ
クトルやブロックに含まれる画像符号データが可変長復
号され、更に、逆量子化、逆離散コサイン、動き補償の
処理が行なわれて画像が復元される。復元された画像
は、(11)を経由して外部バッファ(2)に格納され
る。
ス、GOP、ピクチャ、スライスに引き続いて、マクロ
ブロック、ブロックがヘッダ検出パラメータ分離部
(3)の出力(10)を経由して復号演算部(4)に入
力される。そして、復号演算部(4)において、動きベ
クトルやブロックに含まれる画像符号データが可変長復
号され、更に、逆量子化、逆離散コサイン、動き補償の
処理が行なわれて画像が復元される。復元された画像
は、(11)を経由して外部バッファ(2)に格納され
る。
【0014】表示用の垂直及び水平同期信号は、タイミ
ング発生回路(18)に入力されており、これら同期信
号に基づいて表示タイミング信号T0が生成され、出力
制御部(5)に印加される。そして、外部バッファ
(2)に格納された画像は、復号演算部(12)を経由
して出力制御部(5)に入力され、表示タイミング信号
T0に応じて出力制御が行われる。なお、表示のために
読み出された画像データは復号演算部(4)を経由しな
いで出力制御部(5)に入力される構成でもよい。
ング発生回路(18)に入力されており、これら同期信
号に基づいて表示タイミング信号T0が生成され、出力
制御部(5)に印加される。そして、外部バッファ
(2)に格納された画像は、復号演算部(12)を経由
して出力制御部(5)に入力され、表示タイミング信号
T0に応じて出力制御が行われる。なお、表示のために
読み出された画像データは復号演算部(4)を経由しな
いで出力制御部(5)に入力される構成でもよい。
【0015】次に、本発明の特徴であるユーザデータの
処理について詳しく説明する。まず、ユーザデータを利
用して出力制御部(5)に対する制御、例えば表示画像
の特殊効果を行なう場合を説明する。本発明では、復号
演算部(4)で復号処理中のピクチャ画像と、表示のた
めに読み出されて出力されるピクチャ画像には、遅延が
生じることに着目している。
処理について詳しく説明する。まず、ユーザデータを利
用して出力制御部(5)に対する制御、例えば表示画像
の特殊効果を行なう場合を説明する。本発明では、復号
演算部(4)で復号処理中のピクチャ画像と、表示のた
めに読み出されて出力されるピクチャ画像には、遅延が
生じることに着目している。
【0016】すなわち、n番目のピクチャ画像が表示さ
れている時、復号演算部(4)では、次のn+1番目の
ピクチャ画像の復号処理が行なわれている。言い換えれ
ば、ピクチャ画像に含まれるユーザデータによって、表
示ピクチャ画像を制御しようとした時、ユーザデータが
含まれるピクチャと表示されているピクチャには、一画
面分の時間的な遅延がある。そこで、本実施例では、こ
の問題を解決するために、ユーザデータを記憶回路
(7)に記憶させ、一画面分遅延した制御情報(16)
によって、出力制御部(5)に対する制御を行なう。こ
の時、制御情報(16)を出力制御部(5)に与えるタ
イミングは、タイミング発生回路(18)からの表示タ
イミング信号T0により同期をとっており、このため、
外部CPUが介在してユーザデータを読みとり、制御情
報を復号回路に与える方式に比べて、容易に行なえる。
仮に、遅延が2画面以上に及ぶ場合は、記憶回路(7)
を制御情報を複数保持できる構成にすればよい。
れている時、復号演算部(4)では、次のn+1番目の
ピクチャ画像の復号処理が行なわれている。言い換えれ
ば、ピクチャ画像に含まれるユーザデータによって、表
示ピクチャ画像を制御しようとした時、ユーザデータが
含まれるピクチャと表示されているピクチャには、一画
面分の時間的な遅延がある。そこで、本実施例では、こ
の問題を解決するために、ユーザデータを記憶回路
(7)に記憶させ、一画面分遅延した制御情報(16)
によって、出力制御部(5)に対する制御を行なう。こ
の時、制御情報(16)を出力制御部(5)に与えるタ
イミングは、タイミング発生回路(18)からの表示タ
イミング信号T0により同期をとっており、このため、
外部CPUが介在してユーザデータを読みとり、制御情
報を復号回路に与える方式に比べて、容易に行なえる。
仮に、遅延が2画面以上に及ぶ場合は、記憶回路(7)
を制御情報を複数保持できる構成にすればよい。
【0017】次に、復号開始後の第1番目のピクチャを
処理する場合や、符号ビット列が切り換わった場合の処
理について説明する。この場合は、記憶回路(7)に制
御情が格納されていないか、もしくは、記憶回路(7)
に格納されている制御情報が不適切になるので、以下の
ような特別な処理が必要となる。
処理する場合や、符号ビット列が切り換わった場合の処
理について説明する。この場合は、記憶回路(7)に制
御情が格納されていないか、もしくは、記憶回路(7)
に格納されている制御情報が不適切になるので、以下の
ような特別な処理が必要となる。
【0018】即ち、これらの場合に対応するために、初
期設定レジスタ(8)と、符号ビット列の開始を示すス
タート信号が外部から入力されたことを記憶する制御レ
ジスタ(19)と、ユーザデータ取り出し部(6)の出
力と初期設定レジスタ(8)の出力のいずれかを制御レ
ジスタ(15)の出力に応じて選択するマルチプレクサ
(20)とを設けている。
期設定レジスタ(8)と、符号ビット列の開始を示すス
タート信号が外部から入力されたことを記憶する制御レ
ジスタ(19)と、ユーザデータ取り出し部(6)の出
力と初期設定レジスタ(8)の出力のいずれかを制御レ
ジスタ(15)の出力に応じて選択するマルチプレクサ
(20)とを設けている。
【0019】そして、初期設定情報(14)を予め初期
設定レジスタ(8)に書き込んでおき、スタート信号が
入力される第1番目や切り換わり直後のピクチャの制御
には初期設定レジスタの出力(17)を使う。例えば、
制御情報が表示画像に対する特殊効果の場合、初期設定
レジスタには、特殊効果がオフになるような情報を設定
すれば良い。そして、スタート信号が外部から入力され
たときだけマルチプレクサ(20)で初期設定レジスタ
の出力(17)を用いるのである。この場合、切り換わ
り直後の一枚のピクチャは、常に特殊効果がオフになる
が、その後は、ユーザデータ取り出し部(6)で取り出
された制御情報がマルチプレクサ(20)により選択さ
れるので、1/30秒間特殊効果がオフになるだけで、
その後はユーザデータに基づく制御が行われ、実用上充
分である。
設定レジスタ(8)に書き込んでおき、スタート信号が
入力される第1番目や切り換わり直後のピクチャの制御
には初期設定レジスタの出力(17)を使う。例えば、
制御情報が表示画像に対する特殊効果の場合、初期設定
レジスタには、特殊効果がオフになるような情報を設定
すれば良い。そして、スタート信号が外部から入力され
たときだけマルチプレクサ(20)で初期設定レジスタ
の出力(17)を用いるのである。この場合、切り換わ
り直後の一枚のピクチャは、常に特殊効果がオフになる
が、その後は、ユーザデータ取り出し部(6)で取り出
された制御情報がマルチプレクサ(20)により選択さ
れるので、1/30秒間特殊効果がオフになるだけで、
その後はユーザデータに基づく制御が行われ、実用上充
分である。
【0020】なお、記憶回路(7)の出力(16)と初
期設定レジスタ(8)の出力(17)とをマルチプレク
サで切り換えるようにしてもよい。図2に本発明の他の
実施例の構成を示す。復号演算部(4)の処理は、可変
長復号、逆量子化、逆離散コサイン変換、動き補償等の
複数の処理から成り、これらの処理においても遅延が発
生する。
期設定レジスタ(8)の出力(17)とをマルチプレク
サで切り換えるようにしてもよい。図2に本発明の他の
実施例の構成を示す。復号演算部(4)の処理は、可変
長復号、逆量子化、逆離散コサイン変換、動き補償等の
複数の処理から成り、これらの処理においても遅延が発
生する。
【0021】そこで、ユーザデータとして、演算制御情
報をピクチャ単位に持たせ、図1と同様にユーザデータ
取り出し部(6)でユーザデータを取りだし、これを記
憶回路(7)に記憶させる。そして、タイミング発生回
路(18)からの演算制御用のタイミング信号T1に応
じて記憶回路(7)から演算制御情報としてのユーザデ
ータを読み出し、復号演算部(4)に入力するのであ
る。このようにすれば、演算制御に関しても、上述の出
力制御同様、遅延に関する問題を解決できる。
報をピクチャ単位に持たせ、図1と同様にユーザデータ
取り出し部(6)でユーザデータを取りだし、これを記
憶回路(7)に記憶させる。そして、タイミング発生回
路(18)からの演算制御用のタイミング信号T1に応
じて記憶回路(7)から演算制御情報としてのユーザデ
ータを読み出し、復号演算部(4)に入力するのであ
る。このようにすれば、演算制御に関しても、上述の出
力制御同様、遅延に関する問題を解決できる。
【0022】ところで、複数ピクチャ毎にしか制御情報
が必要でない場合は、記憶回路(7)に記憶したn番目
のピクチャの制御情報をn番目以降の複数のピクチャに
対して使用するようにすればよい。
が必要でない場合は、記憶回路(7)に記憶したn番目
のピクチャの制御情報をn番目以降の複数のピクチャに
対して使用するようにすればよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザデータの制御情
報に基づいて、ピクチャ画像(1画面分)毎に、画像符
号列に含まれるパラメータでは行なうことができない様
々な制御が可能となる。また、復号回路内の種々の遅延
に対するタイミング調整を容易に行えるようになる。
報に基づいて、ピクチャ画像(1画面分)毎に、画像符
号列に含まれるパラメータでは行なうことができない様
々な制御が可能となる。また、復号回路内の種々の遅延
に対するタイミング調整を容易に行えるようになる。
【0024】更に、ユーザデータは、ピクチャ毎に独立
性を保っているので、符号化された画像データの編集に
支障を与えることがない。
性を保っているので、符号化された画像データの編集に
支障を与えることがない。
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
1 復号LSI 2 外部バッファ、 3 ヘッダ検出パラメータ分離部、 4 復号演算部、 5 出力制御部、 6 ユーザデータ取り出し部、 7 記憶回路、 8 初期設定レジスタ、 18 タイミング発生回路 19 制御レジスタ 20 マルチプレクサ
Claims (4)
- 【請求項1】 復号演算手段と出力制御手段とを備え、
同期ビットを含むヘッダ、復号処理の制御パラメータ、
ピクチャ毎あるいはピクチャのグループ毎に付加可能で
内容を自由に定義可能なユーザデータ、及び、符号化さ
れた画像データから構成される画像符号列を復号する画
像復号回路において、前記画像符号列から前記ユーザデ
ータを取り出すユーザデータ取り出し手段と、該取り出
されたユーザデータを記憶する記憶手段とを有し、前記
記憶手段に記憶されたn番目(n:正の整数)のピクチ
ャに付加されたユーザデータを、n番目のピクチャある
いはn番目以降のピクチャの制御情報として前記復号演
算手段又は出力制御手段に入力することを特徴とする画
像復号回路。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像復号回路は、更に、
初期制御情報が予め設定される初期設定記憶手段を有
し、復号開始時又は入力される前記画像符号列が切り替
わったときは、前記初期制御情報をピクチャの制御情報
として前記復号演算手段又は出力制御手段に入力するこ
とを特徴とする画像復号回路。 - 【請求項3】 同期ビットを含むヘッダ、復号処理の制
御パラメータ、ピクチャ毎あるいはピクチャのグループ
毎に付加可能で内容を自由に定義可能なユーザデータ、
及び符号化された画像データから構成される画像符号列
を復号する画像復号方法において、前記画像符号列から
前記ユーザデータを取り出し、取り出したユーザデータ
を記憶回路に格納し、n番目のピクチャあるいはn番目
以降のピクチャについて復号演算又は出力制御を行う
際、前記記憶回路に記憶されたn番目のピクチャに付加
されたユーザデータを制御情報として使用することを特
徴とする画像復号方法。 - 【請求項4】 請求項3記載の画像復号方法において、
初期制御情報を予め設定しておき、復号開始時又は入力
される前記画像符号列が切り替わったときは、前記初期
制御情報をピクチャの制御情報として使用することを特
徴とする画像復号方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30655694A JPH08163574A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 画像復号回路及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30655694A JPH08163574A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 画像復号回路及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08163574A true JPH08163574A (ja) | 1996-06-21 |
Family
ID=17958476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30655694A Pending JPH08163574A (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 画像復号回路及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08163574A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6625218B1 (en) | 1997-11-10 | 2003-09-23 | Nec Electronics Corporation | Audio/video separator including a user data start address register |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP30655694A patent/JPH08163574A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6625218B1 (en) | 1997-11-10 | 2003-09-23 | Nec Electronics Corporation | Audio/video separator including a user data start address register |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6141721A (en) | Method of asynchronous memory access | |
JP3864346B2 (ja) | Mpeg再生システムにおいてオーディオとビデオを同期するための方法及び装置 | |
US6192073B1 (en) | Methods and apparatus for processing video data | |
US6297852B1 (en) | Video display method and apparatus with synchronized video playback and weighted frame creation | |
JPH10511526A (ja) | 圧縮されたビデオデータを復号化し、表示するメモリコントローラ | |
JPH1146363A (ja) | シンボル復号化方法及びその装置 | |
KR100407691B1 (ko) | 계층탐색을 이용한 움직임 추정장치 및 방법 | |
US6445419B1 (en) | Image processing apparatus | |
US7421026B2 (en) | Multiplexing video decoding apparatus and method | |
JP2000032472A (ja) | 画像復号化方法および画像処理装置 | |
JP2001268520A (ja) | データ処理装置及び方法 | |
JPH08163574A (ja) | 画像復号回路及び方法 | |
EP1122953A2 (en) | Image decoding device and method, storage medium and integrated circuit thereof | |
JP2002164790A (ja) | 圧縮ストリーム復号化装置及び方法並びに記憶媒体 | |
JP2000078569A (ja) | 画像データ復号化装置及びその方法 | |
WO2006059796A1 (ja) | 符号化装置および方法、並びにプログラム | |
JP2963269B2 (ja) | 動き補償予測装置 | |
US6980694B2 (en) | Picture decoding apparatus, picture decoding method and recording medium for storing the picture decoding method | |
JP2001128165A (ja) | 映像信号切替え装置及びその映像信号切替え方式 | |
KR100469258B1 (ko) | 썸네일 영상 생성 장치 및 방법 | |
JP3981651B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002354264A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH0832930A (ja) | 圧縮解除されたビデオデータとオーディオデータとの双方又はいずれか一方を再生する装置 | |
JP2003179929A (ja) | 画像復号化装置 | |
JP2008011337A (ja) | 再生装置及び再生方法 |