JP3025447B2 - ビデオデータデコーダ及びデコーディング方法 - Google Patents
ビデオデータデコーダ及びデコーディング方法Info
- Publication number
- JP3025447B2 JP3025447B2 JP8309758A JP30975896A JP3025447B2 JP 3025447 B2 JP3025447 B2 JP 3025447B2 JP 8309758 A JP8309758 A JP 8309758A JP 30975896 A JP30975896 A JP 30975896A JP 3025447 B2 JP3025447 B2 JP 3025447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- unit
- input
- video data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/162—User input
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
- H04N19/426—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/10537—Audio or video recording
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
ータの圧縮及びデコーディングに関する国際規格のMP
EG(Moving Picture Experts Group)を利用して符号化
されたデータをデコーディングする装置及び方法に関す
るもので、特に、光ディスク、光磁気ディスク、デジタ
ルビデオカセットレコーダー(以下、“DVCR”とす
る)テープ等を利用して、ビデオデータをデコーディン
グする装置、または非同期式転送モード(Asychronous T
ransfer Mode: 以下、“ATM”とする)、衛星放送の
ようなシステムで使用され得る装置及び方法に関するも
のである。
オデータデコーダ80のブロック構成図である。図1を
参照すると、MPEG形式に圧縮された入力ビットスト
リームは、一般的に前記MPEGビデオデータデコーダ
を制御する外部プロセッサが転送するが、これを符号化
データ入力部10が受けて、メモリインタフェース部4
0を通じて外部メモリ50のビットストリームバッファ
領域に貯蔵するようになる。ここで、外部メモリ50
は、一般的に価格が安いダイナミックRAM(以下、
“DRAM”とする)を利用するので、別途のDRAM
リフレッシュも必要であり、処理速度も高速スタティッ
クRAM(以下、“SRAM”とする)に比して遅い。
このように入力されたビットストリームは、外部メモリ
50上のビットストリームバッファで読み出されてデー
タデコーダ20に入力され、実際的なMPEGビデオデ
ータデコーディング動作が行われる。このようにデコー
ディングされたデジタルビデオデータは、メモリインタ
フェース部40を通じて外部メモリ50のフレームバッ
ファ領域に記録される。前記MPEGビデオのデコーデ
ィング動作には、データの種類により以前にデコーディ
ングされてフレームバッファに記録されているデジタル
ビデオデータを、メモリインタフェースを通じて読み出
して参照しなければデコーディングができないものもあ
るので、実際には外部メモリのデータを多く読み取るよ
うになる。このような動作を通じて記録されたフレーム
バッファ上のデコーディングされたデジタルビデオデー
タは、決められた時間内にデジタルビデオ出力部30に
より読み出されて外部に出力される。ここで、データデ
コーダ20の出力を外部にすぐ出力せず、外部メモリ5
0内のフレームバッファを利用する理由は、MPEGビ
デオの形式上デコーディングされるビデオフレームの順
序と、実際に表示されるビデオフレームの順序が異な
り、デコーディングされる時間と実際に表示されなけれ
ばならない時間が異なるので、外部メモリ50上のフレ
ームバッファを通じてこのような順序及び時間を制御し
て、デジタルビデオ出力部30で、正しくデータを出力
する装置が必要だからである。また、正しいデータのデ
コーディングのためには、デジタルビデオ出力が行われ
た場合でも、他のフレームのデコーディングにそのデー
タが参照されて使用されるデータの場合は、一定時間の
間デジタルビデオデータを保持しなければならない。こ
のように符号化データ入力部10、データデコーダ2
0、デジタルビデオ出力部30が、それぞれ独立的、並
列的に同時に動作しながら、1つのメモリインタフェー
ス部40を通じて外部メモリ50を利用することにな
る。
像に関する概念を示す図である。図2を参照すると、I
画像の場合は、画像自体内の情報だけを利用して符号化
するので、デコーディングされた他の画像を参照しなく
てもデコーディング可能であり、P画像は前端のIまた
はP画像の情報を、順方向予測して、最適の画質になる
ように符号化したものなので、順方向予測に使用した画
像データがなければデコーディングが不可能である。ま
たB画像は、過去と未来の画像(IまたはP)情報を両
方向予測して符号化したものなので、デコーディング時
には両方向予測で使用した2つの画像データがなければ
デコーディングされない。そのため、前記図1のフレー
ムバッファには、3つのフレーム分のデジタルデータを
保管しており、データ出力だけでなくデコーディング時
にもフレームバッファが続いて利用される。
ム委員会(National Television System Committee :以
下、“NTSC”とする) のMPEGデータの画像構成
図である。図3においてのNTSC方式の場合、一般的
なMPEGデータの1秒間の分量に対してI、B、P画
像に区分して示した図で、1秒に30フレームを表示す
るが、一般的に一秒が、画像Iは2フレーム、画像Pは
8フレーム、画像Bは20フレームから構成される。従
って、データのデコーディングに2つのフレーム分を必
要とする画像Bが最も多いので、メモリインタフェース
を通じて外部メモリのフレームバッファに対する読み出
し、書き込み動作が頻繁に行われる。このような種類の
画像を利用して、ビデオカセットレコーダー(以下、
“VCR”とする)のような高速フォワード再生、高速
リバース再生を実現しようとする場合は、一般に画像I
をランダムアクセス単位として画像Iだけを表示して実
現する。これは画像Iが、画像自体内の情報だけでデコ
ーディングが可能になるように独立的に符号化されてい
るので、他の画像がデコーディングされていなくてもデ
コーディングすることができるからである。また、デー
タの処理速度が向上しながら、画像Iだけでなく画像P
も利用して、より細密に早い再生時に利用することも可
能である。これは、1つの参照フレームのみがデコーデ
ィングされていれば可能なためである。
は、秒当りの転送データ量(bit persecond)が、ある程
度高いビットストリームをデコーディングすることがで
きるか、また、ある程度早く入力データを受け入れるか
によって大きく左右される。ところが、前記図1に示し
たような構造では、独立的に同時に動作する符号化され
たデータ入力部10、データデコーダ20、デジタルビ
デオ出力部30が、同じメモリインタフェース部40を
通じて1つの外部メモリを利用するので、MPEGビデ
オデータデコーダの性能は外部メモリ50をどのように
効率的に利用するかということが重要な要素となる。す
なわち、外部メモリ50への接近が多いほど、全体デコ
ーダの性能はそれだけ低下するようになる。ところが、
前述のとおり、高速再生時には、入力されるすべてのデ
ータをデコーディングするのでなく、画像Iだけをデコ
ーディングして表示するか、あるいは画像IとPのみを
デコーディングして表示する方法を利用するが、従来の
ような装置では、必要としないデータ(画像Bまたは
P)も、外部メモリ50上のビットストリームバッファ
に記録した後、データデコーダ20でデータのデコーデ
ィングを遂行しながら、不要なデータであると判断され
るデータを一つ一つ読み出して捨てる方式を使用するの
で、デコーダでデコーディングするにさらに多くの時間
が必要で、メモリインタフェース部を通じた不要なデー
タの記録及び読み出しにより負荷が大きくなり、それに
よりデコーダで受け入れるデータの入力速度にも限界が
あり、高速再生時より自然な表示が難しくなるという問
題点があった。
は、MPEGビデオデコーダが高速再生動作中のときに
は、不要なデータを記録しないことにより、不要なデー
タを記録してからこのデータをさらに読み出し不要だと
判断して捨てる機能を遂行せず、その時間に他の機能を
遂行することが可能になるので、デコーダの性能を向上
させ、一層自然な高速再生が実現できるデコーダ及びデ
コーディング方法を提供することにある。
るために本発明は、MPEGビデオデータをデコーディ
ングして再生する装置において、前記MPEGビデオデ
ータを入力としてデータ信号を出力する符号化されたデ
ータ入力部と、前記データ信号を入力としてデコーディ
ングする必要のあるデータであるかどうかを判断するデ
ータ分析部と、前記データ分析部の出力信号に応答して
制御信号を出力するメモリインタフェース部と、前記制
御信号に応答してMPEGビデオデータを貯蔵する外部
メモリ部と、前記外部メモリ部に貯蔵されたMPEGビ
デオデータを読み出してデコーディングした後、更に前
記外部メモリ部に貯蔵するデータデコーディング部と、
前記メモリ部にデコーディングされたデータを読み出し
て、予め設定された時間に出力するデジタルビデオ出力
部とから構成され、前記データ分析部は、前記予め設定
された時間の間データを遅延させるデータ遅延部と、前
記MPEGビデオデータを入力として各種画像開始コー
ドを検出する開始コード検出機と、外部から入力される
モード信号から動作モードを設定するモード選択部と、
前記各種画像開始コードと前記設定された動作モードに
応答して、必要なデータである場合のみ、前記外部メモ
リ部に書き込みイネーブル信号を出力する制御部とから
構成されることを特徴とする。
付の図面を参照して詳細に説明する。図面の説明におい
て、同一の構成要素及び部分に対してはできるだけ同一
の参照符号及び参照番号を使用する。図4は、本発明に
よるMPEGビデオデータデコーダのブロック構成図で
ある。図4を参照すると、デコーディングしようとする
MPEGビデオデータ入力ビットストリームは、符号化
データ入力部100に入力されて、データ分析部200
を通じてメモリインターフェースを通じて、外部メモリ
600のビットストリームバッファに記録する。このデ
ータ分析部200では、MPEGビデオデータデコーダ
800が正常に再生中の場合は、入力されるすべてのデ
ータを前記ビットストリームバッファに記録するが、高
速再生モードに動作中の場合は、デコーディングしない
不要なデータは選んで、前記ビットストリームバッファ
に記録されないようにする役割をする。前述したよう
に、入力されたビットストリームは、外部メモリ600
上のビットストリームバッファで読み出され、前記図1
のデータデコーダに入力されて実際的なMPEGビデオ
デコーディング動作が行われる。
ビデオデータは、メモリインタフェース部300を通じ
て外部メモリ600のフレームバッファ領域に記録され
る。このMPEGビデオのデコーディング動作は、画像
種類により以前にデコーディングされてフレームバッフ
ァに記録されている参照フレーム等をメモリインタフェ
ース部300を通じて読み出してデコーディングを遂行
することもある。このような動作を通じて記録されたフ
レームバッファ上のデコーディングされたデジタルビデ
オデータは、MPEG方式で決められた一定の時間にデ
ジタルビデオ出力部500によって読み出されて外部に
出力される。
ック構成図である。図5を参照すると、入力されるビッ
トストリームはデータ遅延部110を通過して出力され
る。ここで、遅延される時間は実際に開始コード(Star
t Code) 検出部120で開始コードを検出して制御部1
40で制御信号を製作するにかかる時間ほど遅延させる
ようになる。この開始コード検出部120では、入力さ
れるデータからI、P、B画像の開始コードを検出する
役割をする。MPEGデータの場合、すべてのデータが
最終的には可変長符号化方式を利用して符号化されるの
で、符号化された画像の大きさは画像の複雑度、明る
さ、前後画像との相関関係等により非常に可変的であ
り、そのデータの位置と意味は可変長デコーディング(V
LD) を遂行する前には分からない。しかし、MPEGで
使用するすべての開始コードはバイト単位でその境界が
合せているので、これを利用してバイト単位でデータを
判断すると、開始コードを検出することができる。ま
た、モード選択部130では、入力されるモード信号か
らデータ分析部の動作モードを選択する役割を果たす。
一般的な再生の場合はノーマル信号を、高速再生の場合
は画像Iのみを再生するBP_Skipモード信号を、
更に細密な高速再生をする場合は画像Iと画像Pのみを
再生するB_Skipモード信号をそれぞれ発生させる
役割をする。また、制御部140では、前記開始コード
検出部120で発生されたI開始コード、P開始コー
ド、B開始コード信号と、前記モード選択部130で発
生されたノーマル信号、BP_Skipモード信号、B
_Skipモード信号を利用して、メモリに記録するか
を示す書き込みイネーブル信号を発生させる。モード選
択部130の出力がノーマルの場合は、入力されるすべ
てのデータを記録しなければならないので、すべてのデ
ータに対してメモリ記録信号が発生するように書き込み
イネーブル信号を活性化させる。またその他に、前記B
P_Skipモード信号、B_Skipモード信号で動
作中の場合は、該当される画像のみメモリに記録される
ように適当な書き込みイネーブル信号を発生させる。
ローチャートである。図6を参照すると、MPEGにお
ける画像開始コードは、ヘクサ(Hexa : 以下、“H”
とする)で“00 00 01 00 ”に決められている。すなわ
ち、バイト単位でその境界が合せているので、バイト単
位で読み出しながらH“00 00 01 00 ”が順次に入力さ
れるかをまず判断しなければならない(ステップ201
〜204)。前記開始コードの前には、無限個のH“0
0”が挿入され得るので、H“01”を検出する位置でH
“01”が入力されなければ、H“00”が追加的に挿入さ
れたかを点検する部分が追加されている(ステップ20
5)。このような方式で、画像開始コードが検出される
と(ステップ206)、その画像の種類は次の11番目
のビットから13番目のビットの3ビットにその画像の
種類を表示する。すなわち、B(ビット表示)“001 ”
であれば画像Iを(ステップ208、209)、B“01
0 ”であれば画像Pを(ステップ210、211)、B
“011 ”であれば画像Bを(ステップ212、213)
をそれぞれ示す。画像開始コードが検出された後、次の
1バイトを読み出すが、これは単に読んでしまうデータ
である。そして、新たな次のバイトを読み出して、B
“0011 1000 ”にビットアンド(Bit AND)動作を遂行し
て、任意のレジスタAに貯蔵して置く。このような動作
は、前記画像開始コード後の11番目から13番目のビ
ットのみを抽出するための動作である。次に、このよう
に抽出されたデータであるレジスタAの内容がH“08”
の場合は、この画像の種類が画像Iであるので、I画像
開始コードを検出したとのI開始コード信号を発生さ
せ、前記レジスタAの内容がH“10”の場合は、この画
像の種類が画像Pなので、P画像開始コードを検出した
とのP開始コード信号を発生させ、前記レジスタAの内
容がH“18”の場合は、この画像の種類が画像Bなの
で、B画像開始コードを検出したとのB開始コード信号
を発生させる。その後、MPEGビデオデコーダが動作
し継続して動作中であれば(ステップ214)、前記の
ような動作を継続し、それ以上デコーディングを遂行し
なければ前記のような動作を終了する。
イミング図である。図7において第1動作タイミング
は、ノーマルモードでない画像Iのみをデコーディング
して表示するBP_Skipモードで動作中の時を示す
動作タイミングを意味し、従って、入力ビットストリー
ムを受けて前記開始コード検出部で各種開始コードを検
出するそれぞれの画像が開始された後、一定時間が経な
ければならない。従って、前記開始コードを検出するた
めの時間だけ、入力ビットストリームを遅延して出力ビ
ットストリームを出力するようになる。そして、これに
合せてI開始コードが検出されると、メモリへの書き込
みイネーブル信号を活性化させて記録するようにし、P
開始コードやB開始コードが発生する場合はメモリへの
書き込みイネーブル信号をディスエーブルさせ、メモリ
に記録されないようにする。
イミング図である。図8において第2動作タイミング
は、ノーマルモードでない画像Iと画像Pのみをデコー
ディングして表示するB_Skipモードで動作中の時
を示す動作タイミングを意味する。入力ビットストリー
ムを入力して前記開始コード検出部で各種開始コードを
検出するためには、それぞれの画像が開始された後、一
定時間を経るべきである。従って、前記開始コードを検
出するにかかる時間だけ入力ビットストリームを遅延し
て出力ビットストリームを出力することになる。そし
て、これに応じてI開始コードやP開始コードが検出さ
れると、メモリへの書き込みイネーブル信号を活性化さ
せて記録を始めるようにし、B開始コードが発生する場
合にはメモリへの書き込みイネーブル信号をディスエー
ブルさせて、メモリへの記録を止めさせる。
て限定して説明したが、本発明の技術的思想を外れない
範囲内では多様な変化と変形が可能であることは、当業
者には明らかなことである。
Gビデオデータデコーダが高速再生モードで動作中の場
合、デコーディングしないデータはデコーダのメモリに
記録しないことにより、不要なデータをメモリに記録
し、メモリからこの記録されたデータを読み出して不要
と判断するような無駄な時間の消費を防止して、その時
間にデコーダが他の動作を遂行することができるので、
デコーダの性能を改善させる効果がある。このような改
善効果は、特に高速再生時に、デコーダの負荷を多く除
去することにより、より多くのデータが処理可能であ
り、これにより一層自然な高速再生を実現することがで
きる効果がある。
ダのブロック構成図である。
Gデータの画像構成図である。
ブロック構成図である。
ある。
ャートである。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 MPEGビデオデータをデコーディング
して再生する装置において、 前記MPEGビデオデータを入力としてデータ信号を出
力する符号化されたデータ入力部と、 前記データ信号を入力としてデコーディングする必要の
あるデータであるかどうかを判断するデータ分析部と、 前記データ分析部の出力信号に応答して制御信号を出力
するメモリインタフェース部と、 前記制御信号に応答してMPEGビデオデータを貯蔵す
る外部メモリ部と、 前記外部メモリ部に貯蔵されたMPEGビデオデータを
読み出してデコーディングした後、更に前記外部メモリ
部に貯蔵するデータデコーディング部と、 前記メモリ部にデコーディングされたデータを読み出し
て、予め設定された時間に出力するデジタルビデオ出力
部とから構成され、 前記データ分析部は、 前記予め設定された時間の間データを遅延させるデータ
遅延部と、 前記MPEGビデオデータを入力として各種画像開始コ
ードを検出する開始コード検出機と、 外部から入力されるモード信号から動作モードを設定す
るモード選択部と、 前記各種画像開始コードと前記設定された動作モードに
応答して、必要なデータである場合のみ、前記外部メモ
リ部に書き込みイネーブル信号を出力する制御部とから
構成されることを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019960003411A KR0182969B1 (ko) | 1996-02-13 | 1996-02-13 | 비디오 데이타 복호기 및 복호방법 |
KR3411/1996 | 1996-02-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09233429A JPH09233429A (ja) | 1997-09-05 |
JP3025447B2 true JP3025447B2 (ja) | 2000-03-27 |
Family
ID=19451142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8309758A Expired - Fee Related JP3025447B2 (ja) | 1996-02-13 | 1996-11-20 | ビデオデータデコーダ及びデコーディング方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5923815A (ja) |
JP (1) | JP3025447B2 (ja) |
KR (1) | KR0182969B1 (ja) |
CN (1) | CN1092450C (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6463209B2 (en) * | 1997-02-18 | 2002-10-08 | Thomson Licensing Sa | Controlled data flow |
CN1067831C (zh) * | 1998-07-15 | 2001-06-27 | 国家科学技术委员会高技术研究发展中心 | Mpeg-2视频解码器及其输入缓冲器的控制方法 |
US6614801B1 (en) * | 1998-11-13 | 2003-09-02 | Digi International Inc. | Circuits and methods for detecting the mode of a telecommunications signal |
US6418273B1 (en) | 1999-09-07 | 2002-07-09 | The Original San Francisco Toymakers | Video compact disc player |
JP2001211405A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-08-03 | Sony Corp | データ再生装置及び方法 |
JP2004022045A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 情報記録媒体と情報再生装置と情報記録装置及びプログラム |
JP2004364211A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像復号化装置 |
EP1724931A1 (en) * | 2004-03-12 | 2006-11-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Variable-length code decoding device |
JP4632698B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2011-02-16 | 日本電気株式会社 | テレビ電話装置及びそれに用いる画像録画方法並びにそのプログラム |
US8121195B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-02-21 | Lsi Corporation | Memory reduced H264/MPEG-4 AVC codec |
KR20080069041A (ko) * | 2007-01-22 | 2008-07-25 | 삼성전자주식회사 | 영상처리장치 및 그 제어방법과, 전자장치 및 그 제어방법 |
US10658026B2 (en) * | 2017-05-26 | 2020-05-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Word line pulse width control circuit in static random access memory |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5255102A (en) * | 1988-09-30 | 1993-10-19 | Yamaha Corporation | Optical disc playback device having uniform frame interval track jump based on disc rotation angle |
JPH0727651B2 (ja) * | 1989-06-12 | 1995-03-29 | パイオニア株式会社 | トラック構造を有する情報記録媒体の情報読取方法 |
US5627809A (en) * | 1992-09-02 | 1997-05-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk device having high-speed reproduction capability |
FR2697706B1 (fr) * | 1992-11-03 | 1994-11-25 | Thomson Csf | Procédé et dispositif de réduction de débit pour l'enregistrement d'images sur magnétoscope. |
US5557331A (en) * | 1993-03-11 | 1996-09-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image encoding method, an image encoding circuit, an image encoding apparatus, and an optical disk |
US5535008A (en) * | 1993-03-16 | 1996-07-09 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Method for jump-reproducing video data of moving picture coded with high efficiency |
DE69423590T2 (de) * | 1993-07-09 | 2000-08-03 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren und vorrichtung zur bildsignaldekodierung |
JP2862064B2 (ja) * | 1993-10-29 | 1999-02-24 | 三菱電機株式会社 | データ復号装置及びデータ受信装置及びデータ受信方法 |
JP3569961B2 (ja) * | 1994-07-07 | 2004-09-29 | 株式会社日立製作所 | ディジタル映像信号復号装置 |
US5592299A (en) * | 1994-09-26 | 1997-01-07 | Hitachi America, Ltd. | Method and apparatus for reducing the amount of data required to represent a video frame |
-
1996
- 1996-02-13 KR KR1019960003411A patent/KR0182969B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-11-20 JP JP8309758A patent/JP3025447B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-12 US US08/764,270 patent/US5923815A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-28 CN CN96116754A patent/CN1092450C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1092450C (zh) | 2002-10-09 |
KR0182969B1 (ko) | 1999-04-15 |
KR970063188A (ko) | 1997-09-12 |
US5923815A (en) | 1999-07-13 |
JPH09233429A (ja) | 1997-09-05 |
CN1158053A (zh) | 1997-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6222979B1 (en) | Memory control in trick play mode | |
JP3326669B2 (ja) | データ再生装置 | |
KR100389977B1 (ko) | 리버스플레이백동작으로인코딩된데이타의플레이백방법및재생장치 | |
US20030121044A1 (en) | System and method for enhancing performance of personal video recording (PVR) functions on hits digital video streams | |
EP0728396B1 (en) | Recording and reproduction of a data reduced digital video signal on a longitudinal record carrier | |
JP2001346205A (ja) | 信号の誤りを隠蔽する方法 | |
JP3025447B2 (ja) | ビデオデータデコーダ及びデコーディング方法 | |
KR100235438B1 (ko) | 광디스크의 오디오재생신호 보상처리방법 및 장치 | |
JPH11284948A (ja) | サムネイル作成方法及びサムネイル表示方法 | |
US6453114B2 (en) | Random picture decoding | |
US6035096A (en) | Video/audio decoding and reproducing apparatus and method | |
US6792196B1 (en) | Reproduction method and reproduction apparatus | |
JP2000217109A (ja) | 動画像再生装置及び再生方法 | |
US6339669B1 (en) | Picture-reproducing apparatus | |
CN100531351C (zh) | 记录和再现装置和方法 | |
JPH08298643A (ja) | 符号化方法および符号化装置、復号化方法および復号化装置、記録媒体、伝送方法、並びに符号化復号化システム | |
KR970010144B1 (ko) | 디지탈 브이시알(Digital VCR)의 인덱스(Index)처리장치 | |
JP2001119661A (ja) | 動画編集システムおよび記録媒体 | |
JP3736146B2 (ja) | 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置 | |
JP3104776B2 (ja) | 画像再生装置及び画像復号装置 | |
JP4186949B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4490691B2 (ja) | ビデオデータ信号のシーケンスを記録する装置、記録担体、および方法 | |
JP5170205B2 (ja) | 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置 | |
KR100223656B1 (ko) | 엠펙(mpeg) 비디오 데이터 복호기가 구비된 장치의 화면 디스플레이방법 | |
US6741792B1 (en) | Variable speed playback method and apparatus for playing back digital data stored in a recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |