JP3294294B2 - セラミックス基板及びそのメタライズ方法 - Google Patents

セラミックス基板及びそのメタライズ方法

Info

Publication number
JP3294294B2
JP3294294B2 JP22907491A JP22907491A JP3294294B2 JP 3294294 B2 JP3294294 B2 JP 3294294B2 JP 22907491 A JP22907491 A JP 22907491A JP 22907491 A JP22907491 A JP 22907491A JP 3294294 B2 JP3294294 B2 JP 3294294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallized
ceramic substrate
pattern
paste
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22907491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567864A (ja
Inventor
耕三 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP22907491A priority Critical patent/JP3294294B2/ja
Publication of JPH0567864A publication Critical patent/JPH0567864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294294B2 publication Critical patent/JP3294294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックス基板の表
面に、配線等の精密なメタライズを施すセラミックス基
板及びそのメタライズ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップを搭載するため
の基板としてセラミックス基板が使用されており、この
セラミックス基板の表面には、半導体素子の高集積度化
に伴なってメタライズ層からなる精密な配線が要求され
ている。
【0003】前記セラミックス基板の外部及び内部のメ
タライズ配線を行なう方法としては、スクリーン印刷
法が知られている。そして、このスクリーン印刷法に
は、セラミックス基板が焼成前の状態(グリーンテー
プ)で印刷されるコファイヤー法と、一旦焼結したセラ
ミックス基板に印刷するポストファイヤー法とがある。
【0004】また、他の配線方法として、一旦焼結した
セラミックス基板の表面に、金属スパッタと金属エッチ
ングを施して配線を形成する薄膜法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
スクリーン印刷法と薄膜法とは、各々次の様な欠点が
あり、必ずしも好ましくはなかった。 スクリーン印刷法 (a) メッシュと遮蔽乳剤とから構成されているマス
クパターンを用いるため、極端に細かい配線や複雑な配
線がマスクパターン上に形成できない。
【0006】(b) メタル箔をエッチングして形成し
たメタルマスクパターンであれば、前記(a)と比べて
より細かいパターンの形成が可能となるが、その場合で
もエッチング部分で囲まれた部分を保持する事が不可能
であり、またメタル箔の厚みに制約を受ける(厚いとエ
ッチング精度が落ちるし、薄いと耐久性に欠ける)。
【0007】(c) 前記(a)法或は(b)法を用い
て、仮に精密なスクリーンマスクが製作できたとして
も、同パターンを用いて印刷する以上、印刷時のニジミ
やカスレを完全に除去する事は難かしく、パターン精度
をそのまま保持してセラミックス基板にメタライズ回路
を形成する事は困難である。
【0008】(d) 前記(a)法或は(b)法を用い
て、メタライズ回路を形成した場合、ペースト状のメタ
ライズパウダーを使用する以上、その断面形状は表面張
力により円弧状になり易い、よって半導体チップを実装
する上に於いての作業性(例えばワイヤーボンディング
性)に問題が生じ易くなる。
【0009】(e) 前記(d)に示した現象により、
同じメタライズ厚みで比較した場合、円弧状の断面形状
の断面積は方形状の断面形状のものより小さくなるの
で、導通抵抗的に高くなり、セラミックス基板の電気特
性上、不利となる。 薄膜法 (f) この方法は、印刷手法を用いずに直接セラミッ
ク表面にメタライズ配線を形成する方法なので、配線の
精度については相当なものが得られるが、一旦焼結した
セラミックス基板にしか回路形成ができないため、工程
が複雑化する。
【0010】(g) 前記(f)で述べた様に、焼結物
にしか回路形成ができないため、セラミックス多層基板
の様に、同方法を用いて基板内部にもメタライズを設け
ることは不可能である。 (h) 導体形成をスパッタ法又は湿式メッキ法で行な
うため、導体部分に充分な厚みを確保する事が困難であ
る。
【0011】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れ、低コストで、しかも容易な作業によって、精密なメ
タライズ回路を形成できるセラミックス基板及びそのメ
タライズ方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の請求項1の発明は、パターン用部材に予め所定の形状
に溝パターンを形成し、該溝パターン内にメタライズペ
ーストを注入し、次いで該メタライズペーストを転写用
部材に転写し、その後該転写用部材上のメタライズパタ
ーンを表面がスラリー状の柔軟な焼成前のセラミックス
基板に埋め込んで転写することを特徴とするセラミック
ス基板のメタライズ方法を要旨とする。
【0013】
【0014】請求項の発明は、前記溝パターンの断面
形状が方形を成していることを特徴とする請求項1記
のセラミックス基板のメタライズ方法を要旨とする。請
求項の発明は、前記請求項2記載のセラミックス基板
のメタライズ方法により形成されたセラミック基板であ
って、前セラミックス基板に形成されたメタライズ層の
断面形状が方形で、かつその表面が平坦であることを特
徴とするセラミックス基板を要旨とする。
【0015】ここで、本発明におけるセラミックス基板
とは、例えば半導体もしくはこれに準ずる部品に使用さ
れるものをさし、単層及び多層のものを含む。これらの
基板は、例えば、ドクターブレード法やプレス法等を用
いて製造される。セラミックス基板は、絶縁性を有する
基板であり、例えばAl23を90〜94重量%含有す
るアルミナセラミックスなどの電気絶縁材料から構成さ
れる。
【0016】また、メタライズペーストによって形成さ
れるメタライズ層は、例えばモリブデン,マンガン,タ
ングステン及び銀パラジウム等の金属粉末にバインダー
を混合したものを、焼成前のセラミックス基板(グリー
ンテープ)上、もしくは焼成後のセラミックス基板上
に、回路として形成される。
【0017】前記請求項1〜3における発明において
は、前記セラミックス基板上へのメタライズ形成を、
パターンの溝加工及び転写による方法を採用し、従来の
スクリーン印刷法以外の方法にて形成する。ここで、溝
加工の方法としては、例えばエッチングや機械加工等が
挙げられる。
【0018】その方法の概略を挙げると、予め所定の回
路形状にエッチングされた金属平板もしくは樹脂膜付き
の金属箔のエッチング面に、適当な樹脂及び溶剤と混合
されてペースト状になった金属粉(メタライズペース
ト)を塗布する。次に、ゴム製や金属製のブレード等を
用いて余分なメタライズペーストを除去し、エッチング
された回路部分(凹み部分)のみにメタライズペースト
が充填された形とする。次に、このメタライズペースト
を乾燥した後、接着性溶剤塗布や熱等によって接着性が
生じたグリーンテープと加圧接着する。次に、このエッ
チング板(もしくは箔)をグリーンテープから剥離する
事により、グリーンテープ上にメタライズ回路を形成
(転写)する。
【0019】ここで、前記エッチング板(箔)の凹み部
分に充填されたメタライズペーストは、乾燥後、一旦何
かの板(例えばガラス板や樹脂製のフィルム)に転写し
た後グリーンテープに転写する。つまり、請求項1で
は、グリーンテープ上等にメタライズ回路が平坦に形成
される。
【0020】
【0021】
【作用】請求項1の発明では、パターン用部材に予め所
定の形状にエッチング等の溝加工を施して溝パターンを
形成するので、精密な回路等のパターンの形成が可能で
ある。そして、この溝パターン内にメタライズペースト
を注入し、一旦メタライズペーストを転写用部材に転写
してから、柔軟な表面を有する焼成前のセラミックス基
板に転写するので、メタライズペーストの層はセラミッ
クス基板に埋め込まれた状態となって、その表面全体が
フラットなものとなる。
【0022】
【0023】つまり、前記発明では、エッチング等の溝
加工と転写とを利用してメタライズのパターンの形成を
行なうので、前記(a)〜(h)の課題が解決され、容
易に精密なパターンニングが可能となる。また、形成さ
れるメタライズパターンの厚みと断面形状は、金属板等
のパターン用部材へのパターン(回路)形成時のエッチ
ング等による溝の深さとその溝の形状、または金属箔の
場合は、箔の厚みとエッチング等の形状により一義的に
決まるので、メタライズの厚みと断面形状のコントロー
ルが簡単になる。
【0024】特に、請求項の発明では、前記溝パター
ンの断面形状が方形を成しているので、溝パターンによ
り形成されるメタライズパターンの断面形状も方形とな
る。従って、請求項の発明の様に、セラミックス基板
上に形成されるメタライズ層の断面形状も方形となり、
しかもその表面が平坦になる。
【0025】
【実施例】以上説明した本発明の構成作用を一層明らか
にするために、以下本発明の好適な実施例について説明
する。 (実施例1)まず、図1に示す様に、ラミネートフィ
ルム2のステンレス箔1に対して、周知のエッチングを
行なって、メタライズ回路のための溝パターンを形成す
る。
【0026】図1は、本発明の一実施例に利用したラミ
ネートフィルム2の斜視断面図である。このラミネート
フィルム2は、予めステンレス箔1とポリエステルフィ
ルム3とを接着した状態で、ステンレス箔1の部分を所
定の回路にエッチングしたものである。本実施例でのス
テンレス箔1の厚みは0.030mm,ポリエステルフィ
ルム3の厚みは0.200mmであり、エッチングパター
ンの巾は0.150mm,パターンの間隔は0.100m
m,パターンのピッチは0.250mmである。
【0027】尚、本実施例では、金属としてはステンレ
ス箔1を使用しているが、AlやCu等、他の金属箔に
代替する事もできる。また、ポリエステルフィルム3に
ついても、その他の樹脂(塩ビ、アルリル等)への代替
も可能である。また、図1の様に金属箔と樹脂フィルム
の接合体(ラミネートフィルム)でなくとも、例えば金
属の板の一部をエッチング加工して凸凹をつけたもので
も可能である。
【0028】次に、図2に示す様に、ラミネートフィ
ルム2の凹凸のある表面に、メタライズペースト(イン
ク)4を塗布する。図2は、ラミネートフィルム2にメ
タライズペースト4を塗布した状態の断面を示してい
る。ここで、ラミネートフィルム2の表面には、メタラ
イズペースト4とラミネートフィルム2との離型性を向
上させるために、予めシリコーン樹脂等の離型剤が塗布
されている。
【0029】次に、図3に示す様に、ラミネートフィ
ルム2上の余分なメタライズペースト4を除去する。図
3は、メタライズペースト4が塗布されたラミネートフ
ィルム2における、余分なメタライズペースト4をブレ
ード(金属や樹脂やゴム等)5にて除去する様子を示し
ている。これにより、メタライズペースト4は、ラミネ
ートフィルム2の凹み部分6のみに充填されたメタライ
ズ層の形となって、ラミネートフィルム2の側に所定の
形状のメタライズ回路が形成される。尚、本実施例で使
用したメタライズペースト4はパウダーとしてWを主体
として調整されたものであり、他にビヒクルとして、セ
ルロース系の樹脂と脂肪族系の溶剤が使われている。
【0030】次に、図4に示す様に、ラミネートフィ
ルム2の凹み部分6が形成された側に仮フィルム7を押
し当て、その後ラミネートフィルム2を剥して、メタラ
イズ回路を仮フィルム7へ転写する。図4は、押圧され
た仮フィルム7を剥すことによって、メタライズ回路を
仮フィルム7へ転写する様子を示している。本実施例で
は、仮フィルム7としてポリエステルフィルムを使用し
たが、他にガラスや金属の板でも良い。またメタライズ
ペースト4の仮フィルム7への接着性(転写性)を良く
するために、予め仮フィルム7上に接着溶剤として、ブ
チラール系の樹脂と脂肪族系の溶剤の混合物が塗布され
ている。尚、予めメタライズペースト4中に、熱のみに
て容易に接着性の出る樹脂等を加えておけば、これらの
接着剤の塗布の必要はない。
【0031】次に、図5に示す様に、メタライズ回路
が転写された仮フィルム7をグリーンテープ(シート)
8に接着する。図5は、メタライズ回路を持つ仮フィル
ム7が、グリーンテープ8に接着された状態を示してい
る。この場合、グリーンテープ8とメタライズペースト
4との接着性を高めるとともに、メタライズ回路の凹凸
を吸収するために、予めグリーンテープ8の表面に接着
溶剤(脂肪族系)を塗布し、グリーンテープ8の表面を
スラリー状態にして接着している。尚、接着溶剤の代わ
りに、セラミックペースト(スラリー状のグリーンセラ
ミック)を予め印刷して接着しても良い。
【0032】最後に、グリーンテープ8から、仮フィ
ルム7を剥して、メタライズ回路のグリーンテープ8へ
の転写を完了する。図6は、メタライズ回路が転写され
たグリーンテープ8を示しており、メタライズペースト
4がグリーンテープ8内に埋まっており、その断面形状
は方形を呈している。
【0033】この様に、本実施例では、ステンレス箔1
にエッチングを施して、溝パターンを備えたラミネート
フィルム2を形成し、このラミネートフィルム2に形成
されたメタライズ回路を、まず仮フィルム7に転写し、
次いで仮フィルム7からグリーンテープ8に転写してい
る。従って、精密なメタライズ回路の形成が可能で、そ
の作業も極めて容易である。
【0034】また、本実施例では、メタライズペースト
4の上面とグリーンテープ8の上面とが同一平面となっ
てフラットであるので、同様なメタライズ回路が形成さ
れたグリーンシート8を積層して、容易にセラミックス
多層基板を製造することができるという顕著な利点があ
る。
【0035】更に、断面が方形のメタライズ回路を形成
することにより、メタライズ部分の平坦度が保たれる。
従って、その後、メタライズ層に対して行われる外部リ
ードの接合(ワイヤーボンディング等)の作業性が向上
する。更に、メタライズの断面積が増大するので、電気
的特性(導通抵抗等)が有利となる。
【0036】
【0037】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこうした実施例に何等限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な
る態様で実施しうる事は勿論である。
【0038】例えば、予めグリーンテープに、スルーホ
ールを配することによって、縦方向の導通も可能とな
る。また、金属箔や金属板のエッチングによって回路形
成が成されているが、機械加工等による回路形成によっ
ても可能である。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した様に、請求項1の発明によ
れば、従来のスクリーン印刷では得られない様な精密な
メタライズの配線を、低コストにてしかも簡易な操作
で、セラミックス基板上に形成することができる。
、未焼成のセラミックス基板にメタライズパターンが
埋め込まれた状態となり、それによって表面全体が平坦
になるので、この様な基板を多数積層することによっ
て、密着性に優れたセラミックス多層基板を容易に製造
することができる。
【0040】更に、請求項の発明では、メタライズパ
ターンの断面形状を方形とすることができるので、請求
の発明では、メタライズ層の断面形状を方形とする
ことができ、外部からのメタライズ回路への電気的接続
の作業性を向上させ、かつ抵抗値を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のラミネートフィルムの断面斜視図
である。
【図2】 メタライズペースト塗布後の断面図である。
【図3】 メタライズペースト除去後の断面図である。
【図4】 仮フィルムの転写後の断面図である。
【図5】 グリーンテープと接着した断面図である。
【図6】 仮フィルム剥離後の断面図である。
【符号の説明】
1…ステンレス箔 2…ラミネートフィル
ム 3…ポリエステルフィルム 4…メタライズペース
ト 7…仮フィルム 8…グリーンテープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/20 H01L 23/12 H01L 23/15

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターン用部材に予め所定の形状に溝パ
    ターンを形成し、該溝パターン内にメタライズペースト
    を注入し、次いで該メタライズペーストを転写用部材に
    転写し、その後該転写用部材上のメタライズパターンを
    表面がスラリー状の柔軟な焼成前のセラミックス基板に
    埋め込んで転写することを特徴とするセラミックス基板
    のメタライズ方法。
  2. 【請求項2】 前記溝パターンの断面形状が方形を成し
    ていることを特徴とする請求項1記載のセラミックス基
    板のメタライズ方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項2記載のセラミックス基板の
    メタライズ方法により形成されたセラミック基板であっ
    、 前セラミックス基板に形成されたメタライズ層の断面形
    状が方形で、かつその表面が平坦であることを特徴とす
    るセラミックス基板。
JP22907491A 1991-09-09 1991-09-09 セラミックス基板及びそのメタライズ方法 Expired - Fee Related JP3294294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22907491A JP3294294B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 セラミックス基板及びそのメタライズ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22907491A JP3294294B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 セラミックス基板及びそのメタライズ方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400580A Division JP3493358B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 セラミックス基板及びそのメタライズ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567864A JPH0567864A (ja) 1993-03-19
JP3294294B2 true JP3294294B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16886335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22907491A Expired - Fee Related JP3294294B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 セラミックス基板及びそのメタライズ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294294B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435484B2 (ja) * 1995-06-08 2003-08-11 日本特殊陶業株式会社 セラミック基板及びその製造方法
JPH09324663A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toyota Motor Corp エンジンおよび自動変速機の一体制御装置
US7744714B2 (en) 2006-11-20 2010-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paste patterns formation method and transfer film used therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567864A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794960B2 (ja) 焼結導体配線基板とその製造方法
JP3780386B2 (ja) セラミック回路基板及びその製造方法
US7618843B2 (en) Method of fabricating multilayer ceramic substrate
KR101120991B1 (ko) 세라믹 전자부품의 제조방법
JPS62188399A (ja) セラミツク配線基板
JP3294294B2 (ja) セラミックス基板及びそのメタライズ方法
JP2955442B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP3493358B2 (ja) セラミックス基板及びそのメタライズ方法
JP3994795B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JPH0682921B2 (ja) セラミック配線回路板の製造方法
JP3111865B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JPH11176998A (ja) 配線基板
JPH0221157B2 (ja)
JP2738624B2 (ja) セラミック配線基板
JPH07273447A (ja) セラミック回路基板及びその製造方法
JP2515165B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS61263298A (ja) 多層セラミツク配線基板の製造方法
JP4310458B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JPS61101097A (ja) セラミツク多層基板の製造方法
JPS6239558B2 (ja)
JPS6049588B2 (ja) セラミック多層プリント板の製造方法
JP2003224362A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2003347708A (ja) 電極パターンの転写方法および複合電子部品の製造方法
JPH0497590A (ja) 多層セラミック回路基板及びその製造方法
JP2002185135A (ja) セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees