JP3293793B2 - 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング - Google Patents

受容体膜およびイオノホアのゲーテイング

Info

Publication number
JP3293793B2
JP3293793B2 JP01483399A JP1483399A JP3293793B2 JP 3293793 B2 JP3293793 B2 JP 3293793B2 JP 01483399 A JP01483399 A JP 01483399A JP 1483399 A JP1483399 A JP 1483399A JP 3293793 B2 JP3293793 B2 JP 3293793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
antibody
molecule
receptor
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01483399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11316210A (ja
Inventor
ブルース・アンドリュー・コーンネル
ヴィジョレタ・ルシジャ・ブロニスラヴァ・ブラアク−マクスヴィティス
ロナルド・ジョン・ペース
リオネル・ジョージ・キング
バークハード・ラギューズ
クレイル・ローズマリー・バックスター
ルース・ミルナ・ホール
キャロル・アン・モーリス
ピーター・ダミエン・ジョン・オスマン
Original Assignee
オーストラリアン・メンブレイン・アンド・バイオテクノロジィ・リサーチ・インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーストラリアン・メンブレイン・アンド・バイオテクノロジィ・リサーチ・インスティチュート filed Critical オーストラリアン・メンブレイン・アンド・バイオテクノロジィ・リサーチ・インスティチュート
Publication of JPH11316210A publication Critical patent/JPH11316210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293793B2 publication Critical patent/JP3293793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0082Chemical modification of the substrate by reacting with an organic compound other than heparin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/122Separate manufacturing of ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/5432Liposomes or microcapsules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/256Antibodies, e.g. immunoglobulins, vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/438Antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/442Colorants, dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings
    • A61L2300/608Coatings having two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/80Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special chemical form
    • A61L2300/802Additives, excipients, e.g. cyclodextrins, fatty acids, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/48Antimicrobial properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/931Medical device coating

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれの層にイ
オノホアが取り込まれており、膜のコンダクタンスがア
ナライトの存在または不在に依存することを特徴とする
膜脂質二重層に関するものである。また、本発明は、抗
体のFc領域に特異的に結合する受容体を有する膜に関
するものである。さらに、本発明は、哺乳類動物に移植
する装置に関するもので、この装置の表面は受容体を含
む膜によって被覆されることを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】従来から、両親媒性分子は溶液中で凝集
し、2次元の膜配列を形成することが知られている。こ
の配列の形状は多様であり、例えば単一層、黒膜、ベシ
クルおよびリポソームがある。また、このような両親媒
性分子の多くは交差結合(クロスリンク)する部分を有
する。
【0003】したがって、紫外線照射や電離性放射線照
射などのような適当な条件下で、両親媒性分子間のクロ
スリンクを行なわせることによって二次元配列を形成さ
せて両親媒性分子間の重合をさせることが可能である。
また、適当な受容体を両親媒性分子からなる配列に加え
ることも可能である。
【0004】膜を介したイオンの選択的または非選択的
透過性は両親媒性分子からなる配列に存在する孔(ポ
ア)またはチャンネルの数、大きさ、化学的特性等に依
存する。また、これらのポアまたはチャンネルによって
透過溶解分子(permeating solubilised molecules)の
膜通過がなされる。また、イオノホアと呼ばれる分子を
取り込んだ膜の場合、イオンの膜透過が促進される。
【0005】係属中の関連出願第WO89/01159
号は、受容体を両親媒性分子とともに拡散させて、その
受容体分子が取り込まれた膜を高特異的結合能を有する
バイオセンサーの生産に好適な表面結合特性を有する膜
として使用することについて開示している。また、その
ようなことを可能とさせる適当な修飾を受けた受容体分
子も開示している。さらに、この関連出願は、ポリペプ
チドからなるイオノホアのようなチャンネルを両親媒性
分子とともに拡散させ、イオンの透過性に関して特定の
性質をもった膜を形成させることについて開示してい
る。そして、この関連出願は、アナライトの結合による
イオンチャンネルの開閉(これは膜のコンダクタンスに
関係する)についても言及している。よって、本明細書
に記載された内容は、関連出願第WO89/01159
号に開示された内容を参考としている。
【0006】上記した多様な成分から形成された膜は、
その膜構造をある温度(Tc)以上で維持する。このよ
うな温度Tcは、遷移温度、溶解温度または相転移温度
とも呼ばれている。このような膜に存在するイオンチャ
ンネルおよび受容体は、脂質二重層の2つの層において
拡散移動することが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来から免疫グロブリ
ンは、特異性、親和性、多様性および安定性が高いた
め、分析用試薬として用いられてきた。抗原−抗体反応
は、ラジオイムノアッセイ(RIA)や酵素結合免疫吸着
アッセイ(ELISA:エリザ)などのような感度の高い診
断技術の基本となる。このことから、これらの技術は幅
広く利用されているが、市販の抗体をベースとしたデス
ポーザブルな診断キットは、半定量的であり、かつ検査
に時間を浪費するものである。また、このような診断キ
ットは測定信頼性に欠けるものであり、さらに分析能力
に限界がある。よって、求められる免疫学的アッセイシ
ステムは、検査がすばやくでき、信頼性、特異性、感受
性および定量性がすぐれたものでなくてはならない。
【0008】ラジオイムノアッセイやエリザは、通常、
抗体をガラスまたはプラスチックの表面に非共有的に結
合させて、その抗体をイモビライズ(固定)するもので
ある。このことは、抗体の多くの結合部位が阻害させる
ことになるので、その抗体の抗体活性が低下し、また残
りの結合部位の数や親和性の正確な把握を困難とさせ
る。より最近になって、抗体結合部位の配置は、抗原結
合部位より離れた基を介して一表面に、抗体または抗体
断片、F(ab)2およびFabの特異的結合によって
なされるようになった。抗原と抗体との結合は、いろい
ろな方法によって検知することが可能であり、そのよう
な方法には電気的測定方法も含まれる。しかし、それぞ
れ検知されるべき新しいアナライトを必要とし、アナラ
イトに対する特異的抗体は、F(ab)2およびFab
断片のさらなるリダクションが実施されるように多クロ
ーンからなる混合物から精製された親和性を有するもの
である必要がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、抗原−抗体結
合部位が隠れていないか、もしくは遊離したモノクロー
ン抗体または多クローン抗体の抗原結合部分の配置に言
及するものである。モノクローナルな状態は、決して抗
原の検出に必要とされることではなく、またF(ab)
2およびFab断片のさらなるリダクションも必要とす
るものではない。検出されるべきアナライトに対して生
じた抗体は、(B)両親媒性分子からなる自己凝集性単
層膜または二重層に取り込まれた(A)アシル化抗体ま
たは抗体断片と結合する。また、受容体分子を含む膜
を、移植装置の被覆に用いることが可能であると考えら
れる。そして、そのような被覆は、その表面が生体親和
性を有するものであることが望ましい。
【0010】生体親和性表面は、侵襲的な人工装置なら
ば、どれでも必要とされる。装置の種類と、それを移植
される生体の部位に依存して、人工装置はその表面が
る種の好ましい細胞に対して接着性が高く、結果として
当該装置と、好ましくない細胞等とが接着しない性質を
もつ必要がある。なぜなら、フイブリノーゲンのような
血漿タンパク質の吸着または赤血球のような細胞の付着
は血栓症を引き起こすであろうし、また細胞の表面への
吸着は組織形成につながることから、これらは外来物質
表面と組織との間に好ましくない隔壁を形成してしまう
ことになる。しかし、侵襲的な人工代用器官を体内へ入
れるという観点からみれば、細胞表層接着物質は人工代
用器官を媒体とした生体内への細菌感染に対する防御壁
としての役割もある。
【0011】上皮細胞や内皮細胞のような細胞と移植装
置表面との接着を促すため、フイブロネクチンやビトロ
ネクチンのような細胞表面結合性蛋白質を介して、当該
細胞の、当該侵襲的装置表面への接着を促す。これによ
り、好ましくないもの、例えばある種の細胞や血漿蛋白
質との結合が拒まれることになる。
【0012】本発明が第一に目指すものは、アナライト
の存在または不在に依存した膜伝導性を有する膜からな
り、両親媒性分子の密に凝集した配列と、第一および第
二半膜貫通モノマーからなる複数のイオノホアと、少な
くとも第二半膜貫通モノマー上に設けられ、かつアナラ
イトまたはその一部分と結合可能な第一受容体分子とか
らなる膜を提供することであり、少なくとも第二半膜貫
通モノマーは膜内を側方拡散可能なものであり、また第
一受容体分子へのアナライトの結合は、第一半膜貫通モ
ノマーと第二半膜貫通モノマーとの相互関係を、イオノ
ホアを介した膜のイオン透過を許すかまたは阻止するよ
うに変化させるものであることを特徴とする。
【0013】よって、本発明の好ましい実施態様は、第
一および第二層からなり、この第一層には第一半膜貫通
モノマーが設けられ、また第二層には第二半膜貫通モノ
マーが設けられている。
【0014】半膜貫通モノマーは既知の分子からなるも
のであるが、好ましくはこの分子はグラミシジンAモノ
マー、アンホテリシンB、そしてそれらの組み合わせた
ものとからなる群から選択されるものである。もっとも
好ましいモノマーとしては、グアジジンAモノマーが挙
げられる。
【0015】本発明の第一目的に沿った好ましい実施態
様では、第一層にある第一半膜貫通モノマーは第一層で
の側方拡散が阻害されているが、第二層にある第二半膜
貫通モノマーは第二層での側方拡散が可能である。
【0016】第一層にある第一半膜貫通モノマーの側方
への拡散を阻害する方法は、いくつかの既知の方法にが
知られているが、モノマーおよび両親媒性分子のそれぞ
れが、他の分子にある少なくとも一つの対応する部位に
クロスリンクした少なくとも一つの部位を有するか、も
しくはそのように修飾された分子であることが望まし
い。適当な刺激、例えば紫外線照射や電離性放射線によ
ってクロスリンク可能な部位が重合して膜内においてひ
とつの層にクロスリンクした状態となる。
【0017】本発明の第一目的に沿ったより好ましい実
施態様では、第一層およびそれに含まれるモノマーが固
体支持体に固定されることによって第一層にある第一半
膜貫通モノマーは第一層での側方拡散が阻害される。こ
のことは、第一層の両親媒性分子上に固体支持体または
その支持体上の該当する基と反応する基を設けることに
よってなされる。
【0018】本発明の目的に沿ったさらに好ましい実施
態様では、膜は複数の受容体部位を有する複数の第二受
容体分子を有する。また、第二受容体分子は膜内を側方
に拡散することが妨害されていることが好ましい。膜が
二重層である場合、第二受容体分子は第二層に、受容体
部位が第二層において第一層から離れた外側方向に突出
していることが好ましい。
【0019】ここで用いられる「受容体分子」という用
語は、幅広い意味を含むものである。すなわち、この受
容体分子は目的とするアナライトに結合するならばどの
ような化学物質でもよい。また受容体分子は、他の分子
を認識するものならばどのような化合物または組成物で
もよい。天然の受容体としては、抗体、酵素、レクチ
ン、色素、キレート剤などが含まれる。例えば、抗原に
対する受容体は抗体であり、一方抗体に対する受容体は
抗−抗体、または好ましくは特定の抗体によって認識さ
れる抗原である。さらに、カルシウムのようなイオンに
対する受容体はEDTAのようなキレート剤が受容体と
なる。
【0020】第一および第二受容体分子は、同一の分子
あるいは異なる分子であり、好ましくは多クローン抗体
またはモノクローン抗体、少なくともひとつのFabフ
ラグメントを含むそれらの断片、抗原、レクチン、ハプ
テン、キレート剤および色素からなる群、より好ましく
は抗体またはその断片からなる群から選択される。ま
た、第一受容体分子および付加的に第二受容体分子はア
ナライトと結合する2つの結合部位を有することが好ま
しい。
【0021】第二受容体分子は、好ましくは抗体または
少なくともひとつのFabフラグメントを含む断片また
は抗原である。受容体がFabフラグメントまたは抗体
である場合、これはWO89/01159の出願に記載
されている支持体と結合するであろう。
【0022】この第二受容体は第二層での側方拡散を既
知の手段によって妨害される。このような既知の手段と
は、例えば第二層にある両親媒性分子への受容体分子の
クロスリンクである。受容体分子が支持体に結合す場
合、受容体の側方拡散は第二および第一層の両層に延び
た支持体を有することによって阻止することが可能であ
る。
【0023】本発明の膜がバイオセンサーに利用される
場合、膜を固体表面に張り付け(付着、結合)ることが
望ましい。これは、膜内の両親媒性分子上に固体表面と
の反応性を有する分子を与えることによってなされる。
好ましい固体表面として、ヒドロゲル、セラミックス、
酸化物、シリコーン、ポリマーおよび遷移金属が含まれ
る。好ましい遷移金属は、金、プラチナおよびパラジウ
ムである。固体表面への膜の付着は、非共有結合または
共有反応によってなされる。例えば、固体表面上のビニ
ル基は、ビミル末端を有する脂質と共重合する。また、
硫黄末端を有する脂質は金属基質(例えば金またはパラ
ジウム)に粘着する。さらに、脂質を支えるために凝縮
または付加反応が利用される。もし必要ならば、固体基
質の修飾を行なう。これはシリル化またはシリカ表面の
ような既知の方法によってなされる。膜が二重層である
場合、第一層は固体表面に付着する。
【0024】好ましくは、第二層は相転移温度を持つよ
うに選択され、膜がこの相転移温度よりも低い温度に冷
却された場合に第二層で相分離が生じて第一および(ま
たは)第二受容体分子に結合したアナライトが遊離され
る。これは、試験後の装置の「リセット」を行なう簡易
方法を提供する。
【0025】本発明のこの目的に沿った好ましい実施態
様では、第一受容体はリンカー基によってイオノホアに
付着する。このリンカー基は、典型的にスペーサー基と
ひとつ以上の反応基とからなる。スペーサー基はイオノ
ホアに付着され、そして反応基は受容体分子への付着を
担う。スペーサー基は、炭化水素、エチレングリコール
のオリゴマー、オリゴぺプチド等からなり、また受容体
分子がカップリングするとイオノホアがイオンを透過さ
せるような長さからなるものである。反応基は、N−ヒ
ドロキシサクシニミドエステルまたはタンパク質のアミ
ノ基と共有結合する他の活性エステル、酸化糖残基に結
合するヒドラジン誘導体;チオール基に共有結合するマ
レイイミド誘導体;ビオチン;ストレプトアビジンまた
は抗体からなる。
【0026】リンカー基はいくつかの反応基、例えば本
発明の好ましい一実施態様によればリンカー基は一方で
ストレプトアビシンに結合するビオチンに結合する。こ
の特定のリンカー基では、受容体分子はビオチニル化抗
体に結合し、抗体上のビオチンはストレプトアビジンに
結合する。
【0027】本発明のより好ましい実施態様では、リン
カーの末端反応基は抗体のFc部分に対して特異的な抗
体または抗体断片である。そのような末端反応基は、ア
ナライトに対して特異的な受容体分子である抗体のFc
領域に結合するであろう。本発明のより好ましい実施態
様では、第二受容体分子は同様のリンカー基を用いてい
る膜に結合する。
【0028】本発明の好ましい実施態様では、分離した
第二半膜貫通モノマー上の第一受容体分子はアナライト
上の異なる部位に結合する。それによってアナライトへ
の第一受容体の結合は膜を横切るイオンの流れを阻止す
る。本発明のより好ましいしい実施態様では、分離した
第二半膜貫通モノマー上の第一受容体分子はアナライト
上の異なる部位に結合して膜を横切るイオンの流れを阻
害するが、アナライトを添加することによって第一受容
体分子と添加されたアナライトとが競合的に結合するの
で、膜を横切るイオンの流れを可能とする。
【0029】さらに本発明のより好ましいしい実施態様
では、少なくとも両親媒性分子の一部分は膜貫通両親媒
性物質で、これは古細菌脂質または尾部と尾部とが化学
的に結合した二重層両親媒性物質である。膜が単層とし
て存在する実施態様では、すべての両親媒性分子は膜貫
通両親媒性物質である。
【0030】上記したように、リンカー分子上の好まし
い末端反応基のひとつは、ストレプトアビジンである。
多価の反応基を使用する場合、リンカー基はクロスリン
ク不可能であることが重要であり、このことによってい
かなるアナライトも存在しない状態で第一層にあるイオ
ノホアと第二層にあるイオノホアとの相互関係が変わ
る。
【0031】したがって、ストレプトアビジンのような
分子が末端反応基として使用された場合、他のリンカー
基上にもうけられたビオチンとクロスリンクするストレ
プトアビジンの能力が阻害されることが要求される。こ
のことは、ストレプトアビジンをリンカー基に結合させ
るビオチン結合部位に隣接する、ストレプトアビジンの
ビオチン結合部位が、ビオチンに結合していることによ
って保証される。これは、ストレプトビジンを適当な量
からなるビオチンと事前にインキュベーションすること
によって達成される。
【0032】競合的な影響が存在しない場合、平均的に
は、第一および第二層のそれぞれのイオノホアは、イオ
ンの膜通過を許す完全なチャンネルを作るために配列す
る。第二層にあるイオノホアが第一層にあるイオノホア
との配列から外に拡散したとすると、チャンネルは壊れ
てしまいイオンは膜を通過しなくなる。このような配列
に加えて、適当な膜に取り込まれた場合においてイオノ
ホアの拡散は、アナライトからなるひとつの単一分子の
ような小さなものを検出可能であろう。アナライトから
なるひとつの単一分子の結合は、完全なイオンチャンネ
ルの形成(イオンの膜通過を許す)または崩壊(イオン
の膜通過を停止する)を引き起こす。このような変化が
適当な時間経過すると、イオンの膜通過は受容体へのア
ナライトの結合のシグナルとして検出される。ひとつの
単一イオノホアにもとづく膜を横切る電流の測定は、す
でに知られており、またその電流は4pA/チャンネル
である。
【0033】本発明が第二に目指すものは、アナライト
の存在または不在に依存した膜伝導性を有する膜で、両
親媒性分子の密に凝集した配列と、複数の膜貫通ヘリカ
ルペプチド凝集イオノホアとからなるもので、イオノホ
アは複数の膜貫通ヘリカルぺプチドモノマーを有し、そ
れぞれのモノマーがアナライトに対する反応性を有する
受容体分子を設けていることを特徴とする膜を提供する
ことである。アナライトの受容体分子への結合は、膜貫
通ヘリカルぺプチドの凝集を妨害する。
【0034】本発明のこのような目的に沿った好ましい
一実施態様では、膜貫通ヘリカルぺプチドモノマーはア
ラメシチンモノマーである。
【0035】本発明のこのような目的に沿ったより好ま
しい実施態様では、受容体分子は多クローンまたはモノ
クローン抗体、少なくともひとつのFabフラグメント
を含む抗体断片、レクチン、ハプテン、キレート剤およ
び色素からなる群から選択されるものである。しかし、
ここでは受容体分子は少なくともひとつのFabフラグ
メントを含む抗体断片が好適であり、またより好ましく
はひとつのFabフラグメントである。
【0036】膜は、二重層または単層として存在する。
膜が単層の場合、両親媒性分子は膜貫通両親媒性物質、
例えば古細菌脂質または尾部間が化学的にリンクされた
二重層両親媒性物質であることが望ましい。
【0037】本発明が目的とする膜がバイオセンサーと
して利用される場合、膜は固体表面に付着されることが
好ましい。このことは、固体表面に対する反応性がある
基を膜の両親媒性分子上に設けることによって達成され
る。好ましい固体表面としては、ヒドロゲル、セラミッ
ク、酸化物、シリコン、ポリマーおよび遷移金属があ
る。好ましい遷移金属は、金、プラチナおよびパラジウ
ムである。固体表面への膜の付着は、共有反応または非
共有的な相互作用によってなされる。
【0038】本発明のこのような目的に沿ったより好ま
しい実施態様では、受容体分子はリンカー基を介して膜
貫通ヘリカルぺプチドに付着している。このリンカー基
は、すでに述べた本発明の第一目的のところに記載され
たものと同じである。
【0039】すでに知られているように、アラメチシン
イオノホアは伝導性イオノホアを形成するようにして凝
集した複数のアラメチシンモノマーからなる。膜内での
アラメチシンの凝集/結合は、これらのモノマーがアナ
ライトと結合する受容体とともに提供された場合に阻害
される。
【0040】本発明が第三に目指すものは、アナライト
の存在または不在に依存した膜伝導性を有し、かつ自己
凝集性両親媒性分子の密に凝集した配列からなる膜を提
供することである。自己凝集性両親媒性分子の少なくと
も一部分は、支持体と結合した受容体分子で、この受容
体分子は抗体のFc領域と反応性があり、かつ受容体部
位を有する。受容体分子は、Fc受容体、抗体、F(a
b)2およびFabフラグメントのFc結合ドメインか
らなる群から選択されるもので、また支持体は脂質頭部
基、炭化水素鎖、クロスリンク可能な分子および膜タン
パク質からなる群から選択される。この支持体は受容体
分子と受容体部位から離れた端で結合する。アナライト
に対する反応性のある抗体分子はFc領域によって受容
体分子に結合する。
【0041】ここで用いられている「Fc受容体」と
は、免疫グロブリンのFc領域に対して反応性のある細
胞膜受容体を意味する。本発明のこのような目的に沿っ
た好ましい実施態様では、受容体分子は多クローン抗体
から好適に得られる。ここでは、受容体分子はアミノ酸
側鎖または炭化水素部分を介して支持体に共有的に付着
する。
【0042】本発明のより好ましい実施態様では、支持
体に結合した受容体分子は膜の二重層または単層の中を
側方拡散する。本発明のより好ましい実施態様では、ア
ナライトと反応性のある抗体はモノクローン抗体であ
る。ここでは、アナライトと反応性のある抗体は、好ま
しくは同一アナライトに存在する異なるエピトープに対
する2つ以上の異なるモノクローン抗体からなる。
【0043】当業者に容易に理解されるように、種特異
的抗体のFc部分に直接反応する受容体分子を用いて、
例えば抗マウスFc抗体または抗マウスFc抗体Fab
断片のF(ab)2を用いて、本発明の膜をどのような
マウス抗体にでも使用可能とすることができる。
【0044】本発明にもとづく膜は、通常、抗マウスF
c抗体のような種特異的抗体のFc部分に対して生ずる
抗体をまず調製される。このようなFc抗体断片(B)
を抗体断片として用いて、その抗体断片の末端アミノ酸
側鎖または炭化水素部分を介して支持体に共有的に結合
させ、そして自己凝集的両親媒性単層または二重層に取
り込む。目的とするアナライトに対して生じた検出され
るべき抗体(A)は、モノクローン抗体また多クローン
抗体である。抗体(A)は、単層または二重層に取り込
まれた抗Fc抗体断片(B)によってFc領域を介して
自己凝集的単層または二重層に結合する。
【0045】受容体分子がFc受容体のFc結合ドメイ
ンである場合、Fc受容体はFcδRIまたはFcδR
IIまたはFcδIIIとして知られている受容体クラ
スから選択される。特に、Fc受容体が免疫グロブリン
GのFc部分に対して反応性があることが好ましい。
【0046】上記したように、Fc受容体のFc結合ド
メインだけが使用されるか、必要に応じてトランスメン
ブランドメインとともに使用される。この部分が全受容
体分子を単離することによって生ずる一方で、遺伝子工
学的技術を用いてトランシメンブランドメインとともに
細胞外Fc結合ドメインまたは細胞外Fc結合ドメイン
を作ることが望ましいと考えられる。これを達成するた
めに、Fc受容体をコードするクローン化された遺伝子
を関連したひとつまたは複数のドメインを産生するよう
に修飾する。もちろん、これは遺伝子配列の一部を削除
することが含まれる。
【0047】また、Fc受容体および抗体に対して遺伝
子配列をさらに修飾することも考えられる。これらのこ
とは、例えば、膜分子と、Fc受容体または抗体結合ド
メインとの化学的なクロスリンクのために、Fc受容体
の細胞外ドメイン、または抗体に対してスルフィドリル
基を与えるシステイン残基を含むひとつまたそれ以上の
アミノ酸添加が必要とされる。このことは、部位特異的
突然変移によって達成される。
【0048】また、Fc結合ドメインをコードする遺伝
子配列を修飾して、抗体結合に対する受容体の親和性の
増加および(または)FcσRI、FcσRIIIおよ
び(または)FcσRIIIに結合される免疫グロブリ
ンG分子の範囲の増加を図ることが考えられる。さら
に、抗体結合ドメインの遺伝子配列を修飾して結合親和
性を増加させることができる。
【0049】膜の脂質マトリックスは、抗体の取り込み
と、それぞれの抗体分子の適切な配列を可能とする。こ
の自己凝集された単層また二重層は、ラングミュア・ブ
ロジェット方法、リポームまたBLMのような既に知ら
れている方法によって形成される。
【0050】好ましくは、抗原結合反応を検出するの
は、トランスダクションの測定によってなされる。本発
明の膜が金属、ポリマーまたはヒドロゲルのような伝導
性固形支持体に付着することが好ましい。検出機能は、
抗原・抗体結合を検出できる伝導性固形支持体の選択に
よって達成される。この結合の検出は、伝導性固形支持
体表面上の膜にある両親媒性分子からの抗体・抗原複合
体の好ましい相分離に依存するであろうことから、むき
出しの伝導性固形支持体は液体環境にさらされてトラン
スダクション測定値の変化をもたらす。膜に取り込まれ
かつ自由に拡散する抗体断片に結合した抗体の相分離
は、同一のアナライトに対して生じた少なくとも2つの
異なる抗体による目的とする抗原への結合に依存する。
2つまたはそれ以上の抗体の結合は、抗体のクラスター
形成を引き起こさせる。このことは、抗体を与える単層
または二重層の相が液体環境に対して「漏れ易い(リー
キー)」ことを示している。この「漏れ易さ」は、伝導
性固形支持体のトランスダクション特性を変化させ、膜
による液体環境からの絶縁をもはや維持することができ
なくなる。
【0051】膜に存在する抗体の密度は、抗体を支持す
るものと両親媒性物質との比の変化によって変化する。
本発明の膜の安定性の増加は、膜を固形支持体に置くこ
とによって達成される。選択された固形支持体の適当な
処置は、両親媒性物質の炭化水素鎖と固体支持体との共
有的な結合を可能とする。膜に用いられる両親媒性物質
の選択は、抗体の結合に対して、既に知られているよう
に、固体支持体の単層または二重層が分裂してその表面
がリーキーとなる。この装置は、試験溶液に存在する抗
体の選択された最小量に全か無かの反応を示すように設
計されよう。まとめると、本発明のこのような側面は、
アナライト検出のための受容体として抗体を最低限度調
製して取り込むことによって調製される膜を提供する。
【0052】本発明の膜は、抗体分子を用いた現存装置
に対して以下のような利点を有する。 1.すべての抗体分子に対して抗体結合部位の適切な配
置が、自己凝集した両親媒性単層または二重膜の内在成
分に結合することによって達成される。 2.膜内の受容体分子の密度を調整することが可能であ
り、そのことから目的とするアナライトの最も感度の高
い検出に最適である。 3.抗Fc種特異的受容体分子を有する、本発明にもと
づく膜は、膜に用いられる抗体であって、選択された種
で調製されたいずれの抗体の使用をも可能にするが、こ
れにはこの抗体をモノクローンにすることなく、またF
(ab)2またはFabフラグメントにすることも必要
ない。 4.電気的な測定は、同一のアナライトに結合する2つ
またはそれ以上の抗体の凝集によって起こる抗原結合の
変化と単層または二重層の相分離とを検出する伝導性固
形支持体を用いた結合アッセイにおいてすばやく結果を
出すことを可能とする。
【0053】本発明が第4に目ざすものは、哺乳類の体
内に移植するのに適した装置であり、この装置は、両親
媒性分子の密に凝集した配列を有する膜によって囲まれ
たものである。この両親媒性分子の少なくとも一部分は
支持体に結合した受容体分子を含むものである。この受
容体分子は、受容体部位を有し、またこの受容体分子は
抗体および抗体断片から選択されるものである。支持体
は脂質頭部基、炭化水素鎖、クロスリンク可能な分子お
よび膜タンパク質からなる群からなる群より選ばれる。
支持体は、受容体部位から離れた一端で受容体分子と結
合する。この結合は、受容体部位が装置から離れた膜表
面上に置かれるか、そこから突出したかたちでなされ
る。受容体分子は、細胞又は細胞表面付着性蛋白質と反
応する。
【0054】このような目的に沿った本発明の好ましい
実施態様では、膜はまた複数のイオンチャンネルを含
む。このイオンチャンネルはβヘリックスを形成するぺ
プチドであることが好ましい。また、より好ましくはそ
れはグラミシジンであることが好ましい。
【0055】本発明の第二の目的に沿った好ましい実施
態様では、受容体分子はF(ab)2またはFabフラ
グメントである。また、好ましくは受容体分子はフィブ
ロネクチン、ビトロネクチン、内皮細胞または表皮細胞
であり、より好ましくはフイブロネクチンに対するもの
である。
【0056】本発明のより好ましい実施態様では、装置
表面またはその表面に設けられた基と反応する基を膜に
設けることによって装置への膜の付着がなされる。さら
に、本発明にもとづく他の実施態様では、受容体分子は
F(ab)2またはFabフラグメントであり、それら
の末端スルフヒドリル基を介して支持体に結合する。
【0057】本発明の他のより好ましい実施態様によれ
ば、両親媒性分子およびイオンチャンネルおよび(また
は)受容体分子はと支持体とからなる結合体は、それぞ
れのクロスリンク可能部位が他の分子のクロスリンク可
能部位とクロスリンクすることによって形成される。
【0058】本発明では、装置の生体適合性は、その装
置が移植される哺乳類種において天然に存在する両親媒
性分子またはその誘導体またはその人工合成産物をパラ
ジウム、チタニウム、プラチナ、銀または金のような金
属との結合に関与する基とともに用いることによって強
化される。このような両親媒性物質を用いることは、宿
主−装置拒絶反応の度合いを減少させることにつなが
る。また、装置が移植される哺乳類種から生じた抗体ま
たは抗体断片を用いることによっても宿主−装置拒絶反
応の度合いを減少させることにつながる。あるいは、抗
体断片に対する抗体を修飾して拒絶を減少させる。
【0059】内皮細胞または表皮細胞への結合は、移植
可能な装置を一定方向にアシル化された抗体または抗体
断片を取り込んだ重合化または重合化されていない両親
媒性物質からなる自己凝集性単層または二重層によって
被覆することによって促進される。フイブロネクチンま
たはビトロネクチンのような細胞表層結合タンパク質に
対して生じた抗体または抗体断片を使用することによっ
て、それを被覆された移植可能な装置と内皮細胞または
表皮細胞との結合が起き、付着が促進される。そのよう
な表皮細胞または内皮細胞によって被覆された装置の表
面は、哺乳類の体にとって外来表面とは認識されず、血
栓や組織形成を引き起こすような強い血小板粘着を防ぐ
ことが可能となる。細胞表面結合は、体内へ挿入された
カテーテルによる感染をふせぐことも可能とする。抗フ
イブロネクチン抗体および内皮細胞または表皮細胞に対
する他の抗体はすでに知られており、またそれらは種特
異的である傾向がある。
【0060】上記したように、自己凝集性単層また二重
層は天然の脂質分子またはその誘導体からなるものであ
ることが望ましい。抗体または抗体断片の両親媒性物質
に対する特異的なクロスリンクは、それぞれの抗体が適
切に配置されていることを保証する。すなわち、すべて
の部位が抗原へ結合可能であるということであり、この
ことによって結合密度を調整することが可能である。
【0061】本発明のさらなる利点は、膜にイオンチャ
ンネルが設けられることによって、イオンが装置へ向け
て膜を通過することが可能となる。脂質のような両親媒
性物質は、移植可能な装置の被覆のための生体適合マト
リクッスを提供し、またイオンチャンネルが取り込まれ
ることによって電荷の移動のための透過性が与えられ
る。いくつかのイオンチャンネルを用いることが可能で
あるが、本発明ではグラミシジンをイオンチャンネルと
して用いた。特に、グラミシジンAおよびその類似体が
好ましい。
【0062】グラミシジンAのようなイオンチャンネル
の取り込みは、移植可能な装置表面に抗細菌性を与え
る。これはグラミシジンの抗細菌作用にもとづくもので
ある。両親媒性物質およびイオンチャンネルから構成さ
れる自己凝集性単層または二重層に抗内皮または抗表皮
抗体が存在することによって、電荷の移動過程を阻害す
ることなく血小板の粘着または組織形成を阻害すること
が可能である。このことから、そのような膜は、電荷の
移動にもとづいて検出または適用される一方で、組織形
成が生じず、また血栓を生じさせないような表面が必要
とされるペースメーカーなどのような電極を有する移植
装置と組み合わせられて使用される。
【0063】当業者に十分理解されるものであるが、本
発明の第一の目的に沿った膜のコンダクタンスは、アナ
ライトの存在に依存したイオノホアのゲーテイングに依
存する。このゲーテイングは、他の層のイオノホアと関
連したひとつの層のイオノホアが配置変換されることに
よって起こる。このようなゲーテイング機構は、3つの
タイプが可能である。すなわち、「局部的な崩壊による
ゲーテイング」、「側方向配置変換によるゲーテイン
グ」および「縦方向分裂によるゲーテイング」である。
【0064】
【発明の実施の形態】これらの3つのタイプのゲーテイ
ング機構をより詳細に理解するために、本発明の第一の
目的に沿った好ましい実施態様を添付した図面を参照と
しながら説明する。
【0065】図1は、本発明の第一態様にもとづく膜の
概略を示す図で、アナライトの結合によって、局部的な
崩壊によるゲーテイングが起こり、膜コンダクタンスは
減少する場合を説明するものである。図2は、本発明の
第一態様にもとづく膜の概略を示す図で、アナライトの
存在によって側方配置転換によるゲーテイングが起こ
り、膜コンダクタンスが減少する場合を説明するもので
ある。図3は、本発明の第一態様にもとづく膜の概略を
示す図で、アナライトの存在によって縦方向の分裂が起
こり、膜のコンダクタンスが減少する場合を説明するも
のである。
【0066】図4は、本発明の第一態様にもとづく膜の
概略を示す図で、アナライトの存在によって側方配置転
換が起こり膜のコンダクタンスが上昇する場合を説明す
るものである。図5は、修飾されたグラミシジンを合成
するための反応スキームを説明するものである。図6
は、本発明の第一態様にもとづく膜のインピーダンス測
定結果を示すものである。図7ないし図9は、本発明の
第一態様にもとづく膜のゲーテイングを示す実験結果を
示すものである。
【0067】図1を見ればわかるように、膜10は第一
層11と第二層12とからなり、それぞれの層は両親媒
性分子13の配列からなる。また、第一層11と第二層
12にそれぞれイオノホア15および14が設けられて
いる。イオノホア15の末端はリンカー基26を介して
受容体分子16と結合している。アナライトが存在しな
い場合(図1(a)の場合)は、イオノホア14と15
が縦列してチャンネルを形成するので、イオンは膜を通
過することが可能となる。
【0068】図1(b)に示すように、アナライト17
を添加すると、このアナライト17は受容体分子16に
結合する。その結果、受容体分子間のクロスリンクが生
じてイオノホア14と15との縦列配置が局部的にズレ
ることになる。このため、イオノホア14および15に
よる膜のイオン透過が阻害される。
【0069】図2では、膜10は第一層11と第二層1
2とからなり、それぞれの層は両親媒性分子13の配列
からなる。また、第一層11と第二層12にそれぞれイ
オノホア15および14が設けられている。しかし、第
一層11に設けられたイオノホア14は図中符号25に
よって示されたクロスリンク25によって側方拡散が妨
害されている。イオノホア15の末端にはリンカー基2
6を介して第一受容体18が結合されている。また、第
二受容体19は第二層12に内在するようにして設けら
れており、また側方向拡散が阻害されている。アナライ
トが存在しない場合(図2(a)の場合)、イオノホア
14と15が縦列してチャンネルを形成するので、イオ
ンは膜を通過することが可能となる。
【0070】アナライト20を添加することによって、
これらのチャンネルが壊れることになる。すなわち、図
2(b)に示すように、アナライト20は第一受容体1
8と第二受容体19とに結合する。第二受容体19は第
二層20内を側方拡散することができないので、第二受
容体19に結合したアナライト20の第一受容体18へ
の結合はイオノホア15を動かしてイオノホア14との
縦列配置を壊す。この様式を「側方向配置転換によるゲ
ーテイング」と呼ぶ。
【0071】図3では、膜10は第一層11と第二層1
2とからなり、それぞれの層は両親媒性分子13の配列
からなる。また、第一層11と第二層12にそれぞれイ
オノホア15および14が設けられている。イオノホア
15の末端にはリンカー基26を介して第一受容体21
が結合されている。アナライトが存在しない場合は、イ
オノホア14と15が縦列してチャンネルを形成する。
【0072】アナライトを添加することによって、イオ
ノホア15および第二層12は、イオノホア14および
第一層11から引き離される。これによって第一層11
と第二層12との間に空間が生じ、チャンネルはもはや
イオンの膜透過を実施できなくなる。このようや様式か
らなるゲーテイング機構を縦方向分裂によるゲーテイン
グと呼ぶ。
【0073】別のタイプの側方向配列変換によるゲーテ
イングを図4に示した。図4(a)に示すように、膜1
0は第一層11と第二層12とからなり、それぞれの層
は両親媒性分子13の配列からなる。また、第一層11
と第二層12にそれぞれイオノホア15および14が設
けられている。イオノホア14は第一層11内での側方
拡散を図中符号25によって示されたクロスリンクによ
って阻害されている。また、イオノホア15の末端には
リンカー基26を介して第一受容体22が結合されてい
る。アナラトが存在しない場合(図4(a)の場合)、
イオノホア14および15は、第二受容体23と第一受
容体22とが結合しているために一直線上に縦列されて
いない。この場合、第二受容体23は検出されるべきア
ナライトまたはその類似体である。
【0074】図4(b)に示すように、第一受容体22
は第一受容体23から離れ、そしてイオノホア15は側
方向拡散してイオノホア14と一直線上に縦列される。
これによって、チャンネルが形成されるので、イオノホ
ア14および15による膜のイオン透過が可能となる。
本発明の姿をより詳細に理解するために、以下の実施例
にもとづいてその好ましいかたちを説明する。
【0075】実施例1:リンカー・グラミシジン
【化1】 −スペーサー基は、炭化水素、エチレングリコールのオ
リゴマー、オリゴぺプチド等で、レセプター分子がカッ
プリングした際にグラミシジンがイオンを導くことが可
能な長さからなるものである。 −反応基は、N−ヒドロキシサクシイミドエステルまた
はタンパク質のアミン基に共有結合するための他の活性
化エステル、酸化糖残基に結合するためのヒドラジン誘
導体、またはチオール基に共有結合するためのマレイイ
ミド誘導体、ビオチン、ストレプトアビジンまたは抗体
からなるものである。
【0076】タンパク質結合のための修飾グラミシジン
の合成 1.化合物1(スキーム1を見よ) コハク酸無水物(2g)とベンジルアルコール(2.2
g)とをピリジン(10ml)に溶解して45℃で18
時間加熱した。冷却混合物を塩化水素酸(1M,200
ml)に注いで、ジクロロメタン(3x50ml)で抽
出した。化合したCH2Cl2抽出物を乾燥(Na2
4)させ、そして蒸発させて白色固形物からなる化合
物1(2g)を得た。
【0077】2.化合物2 化合物1(2g)を80チオニルクロライド(10m
l)とともに3時間、室温で攪拌した。過剰のチオニル
クロライドは蒸留処理し、残留物をテトラエチレングリ
コール(25ml)およびピリジン(20ml)で処理
して、24時間攪拌した。混合物を塩化水素酸(1M,
300ml)に注いで、CH2Cl2(3x50ml)で
抽出した。化合したCH2Cl2抽出物を乾燥(Na2
4)させ、そして蒸発させた。残留物はエチルアセテ
ートを抽出液として用いたシリカゲルによって瀘過し、
淡黄色油(1.2g)を得た。
【0078】3.化合物3 化合物2(0.5g)とコハク酸無水物(0.2g)を
ピリジン(2ml)に混合し、24時間攪拌した。この
混合物を塩化水素酸(1M,100ml)に注ぎ、ジク
ロロメタン(3x30ml)で抽出した。化合したCH
2Cl2抽出物を乾燥(Na2SO4)かつ蒸発させて淡黄
色油(0.5g)として化合物3を得た。
【0079】4.化合物4 グラミシジン(0.112g)、化合物3(0.307
g)、ジクロロヘキシルジニミド(0.13g)、そし
て触媒量からなる4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピ
リジンを乾燥ジオキサン(10ml)に混合して24時
間攪拌した。過剰のジオキサンを減圧下で除去し、残留
物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/
メタノール/水/トリエチルアミン 400:42:
4:1エルート)にかけて、白色固形物(0.53g)
として目的化合物を得た。
【0080】5.化合物5 化合物4(0.02g)をエタノールに溶解し、10%
パラジウム/チャーコールを添加した。そして、混合物
は1気圧、2時間の条件で水素存在下で水素添加した。
そして、混合物を瀘過し、残留物をシリカゲルクロマト
グラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水/トリエ
チルアミン 400:42:4:1エルート)にかけ
て、白色固形物(0.19g)として目的化合物を得
た。
【0081】6.化合物6 化合物5(0.019g)をジシクロヘキシルカルボジ
イミド(0.01g)ともにジクロロメタン(3ml)
に溶解し、つづいてN−ヒドロキシサクシニミド(0.
006g)を添加した。この混合物を24時間攪拌し
た。そし、過剰の溶媒を蒸発させた。残留物はエタノー
ルに取り、そして水を加えて沈澱させて白色固形物
(0.15g)として化合物6を得た。
【0082】7.化合物7 ビオチニル化グラミシジンA 乾燥、蒸留ジクロロメタン(12ml)中に含まれるグ
ラミシジンA(49mg,27μmol)、N−BOC
−グリシン(48.5mg,277μmol)、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(28.5mg、138μm
ol)および4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジ
ン(6.5mg、53μmol)からなる混合物を25
分間還流した。そして、室温で20分間冷却し、減圧下
で蒸発乾燥させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフ
ィーにかけてジクロロメタン/メタノール/水/酢酸
(400:40:4:1)によって溶離して、O−(N
−BOC−グリシル)−グラミシジンA(70mg)含
有主紫外線活性分画;Rf(CH2Cl2/MEOH/H2O/ACOH):
0.29を産出した。
【0083】O−グリシルグラミシジンA O−(N−BOC−グリシル)−グラミシジンA(35
mg)を窒素存在下において再蒸留トリフルオロ酢酸
(2ml)に溶解した。この溶液を5分間攪拌し、そし
て蒸発乾燥させた。残留物をベンゼン(4ml)でトリ
チュレート(triturate)させ、そして蒸発乾燥させ
た。これによって得られた産物をシリカカラムクロマト
グラフィーにかけた。ジクロロメタン/メタノール/水
/酢酸(400:40:4:1)によって溶離し、O−
グリシルグラミシジンA(33mg)からなるメージャ
ー、極性分画を得た。
【0084】O−(ビオチニル−ε−アミノカプロイル
−グリシル)−グラミシジンA ジクロロメタン/メタノール(2:1、1.5ml)中
に含まれるO−グリシルグラミシジンA(16mg)と
ビオチニル−ε−アミノカプロン酸N−ヒドロキシサク
シニミドエステル(3.5mg)とからなる混合物を2
8時間攪拌し、そして蒸発乾燥させた。残留物をシリカ
ゲルクロマトグラフィーにかけた。ジクロロメタン/メ
タノール/水(200:30:3)によって溶離し、O
−(ビオチニル−ε−アミノカプロイル−グリシル)−
グラミシジンA(9mg)を得た。
【0085】ストレプトアビジン・ビオチン複合体を介
した伝導性グラミシジンチャンネルへの抗体の結合 グラミシジンイオンチャンネルへ受容体を結合させため
のリンカー手段としてストレプトアビジンを利用する一
方で、チャンネルの伝導性を維持するために、ストレプ
トアビジン分子に、チャンネルのクロスリンクを阻止す
るようにして占有された適当なビオチン結合部位を有す
るグラミシジン結合ビオチンを結合させることが不可欠
である。さらに、ストレプトアビジン分子の反対側のビ
オチン結合部位は、選択されるビオチニル化受容体の結
合のために維持される必要がある。
【0086】そのような形態は、種々の方法によって達
成される。そのうちのひとつの方法は以下の通りであ
る。 1.12.5μM濃度となるように添加されたビオチニ
ル化グラミシジンを含む50mg/mlのグリセロール
モノオールエート/N−デカン溶液から黒膜(黒脂質
膜、BLMと呼ぶ)を形成した。このBLMのインピー
ダンスを図6において線30で示した。
【0087】2.図6の線31に示すようなインピーダ
ンスの増加を図るために、10μlのビオチン/ストレ
プトアビジンのプレフォームした1:1複合体をBLM
に添加した。伝導性ビオチニル化グラミシジンチャンネ
ルによって顕著な残留性コンダクタンスが残った。
【0088】3.10μlの抗Fc抗体を黒脂質膜に添
加した。抗Fc抗体の結合は、図6の線32に示された
膜インピーダンスの付随的減少によって明らかである。 4.25μlの抗HCG抗体を黒脂質膜に添加した。抗
HCG抗体の抗Fc抗体への結合は、図6の線33およ
び34によって示されたインピーダンスの増加によって
明らかである。観察された抗HCG抗体の結合によるイ
ンーピーダンスの増加は、黒脂質膜においてグラミシジ
ンイオンチャンネルがゲーテイングされることの証明で
ある。
【0089】実施例2 N−ダンシル−ジミリストイルフォスファチジルエタノ
ールアミン クロロホルム/メタノール(3:1、4ml)にジミリ
ストイルフォスファチジルエタノールアミン(65m
g,0.102mmol)、ダンシルクロライド(3
7.5mg)およびトリエチルアミン(15μl)を含
む混合物を室温で24時間攪拌し、そして蒸発乾燥し
た。得られた残留物をジクロロメタン(30ml)に溶
解し、重炭酸カリウム水溶液(2.5%w/v,20m
l)で洗浄した。有機相を分離し、水相をジクロロメタ
ン(2x10ml)で抽出した。そして、混ざり合った
有機相を乾燥(Na2SO4)、瀘過および乾燥蒸発させた。
残留物をシリカカラムクロマトグラフィーにかけて、ジ
クロロメタン/メタノール(9:1)で溶離させ、黄色
蛍光産物(38mg);Rf(CH2Cl2/MEOH, 4:1)0.41を
得た。
【0090】実施例3 リンカー脂質 N−4−(4−マレイイミドフェニル)−ブチリル−ジ
ミリストイルファスファチジルエタノールアミン クロロホルム/メタノール(4:1,5ml)にジミリ
ストイルファスファチジルエタノールアミン(64m
g)およびトリエチルアミン(14μl)を含む溶液
に、固形4−(4−マレイミドフェニル)−ブチル酸N
−ヒドロキシヒドロキシサクシニミドエステル(48m
g)を添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。この混
合物を蒸発乾燥させた後、クロロホルム(30ml)に
溶解し、塩化ナトリウム水溶液(1%、20ml)で2
回洗浄し、乾燥(Na2SO4)、瀘過および乾燥蒸発させ
た。得られた残留物をシリカカラムクロマトグラフィー
にかけて、クロロホルム、クロロホルム/メタノール
(95:5)、クロロホルム/メタノール(90:1
0)およびクロロホルム/メタノール(80:20)で
溶離させ、標記化合物(53mg)を得た。
【0091】当業者には容易に理解されるであろうが、
反応性に富んだ他のリンカー脂質および受容体の結合の
ためのスペーサー基は容易に合成されるだろう(J.コ
ーナーら(1985)ファーマコル.セラ(Pharmacol.
Ther.)第28巻、341−365)。
【0092】実施例4 一般的な抗原結合表面は種特異的免疫グロブリンG抗F
c抗体、抗体断片またはFcレセプターのFc結合ドメ
インが自己凝集性両親媒性分子からなる単層または二重
層へ、抗Fc分子結合部位が抗体分子を結合可能なよう
にして配置されるようにして、結合されることによって
作られる。抗Fc分子の結合は、グラミシジンような膜
タンパク質また脂質のどちらかに結合した種々のリンカ
ーを用いることによって実行される(実施例1および実
施例2を参照)。自己凝集性両親媒性分子からなるバイ
オレイヤー(生物学的層)は、リポソーム、BLMまた
は支持体(サポーテイング・サブストレイト)上で生産
される。
【0093】この実施例では、多クローン性抗マウス免
疫グロブリンG抗Fc抗体を抗Fc分子と両親媒性脂質
分子からなる単一ラメラ状リポソーム(小さな単一ラメ
ラベシクル)とを用いる。
【0094】手短に言えば、小さな単一ラメラベシクル
はソニケーションおよび超遠心によって調製および分画
することが可能である(C. Huang (1969) Biochemistry
8,344-350; Y. Barenholz, D.Gibbes, B.J. Litman,
J. Goll, T.E. Thompson, F.D.Carlson (1977) Biochem
istry 16, 2806-10; J. Surrkuusk, B.R. Lentz, Y.Bar
enholz, R.L. Bittones, T.E. Thomson (1976) Biochem
istry, 15, 1393-1401; C.F. Schmidt, D. Lichtenber
g, T.E. Thompson (1981) Biochemistry, 20,4792-9
7)。
【0095】クロマトグラフィー的に精製された卵黄レ
シチンおよびコレステロールを1:1の比でもってクロ
ロホルムに溶解した。実施例2に示すようにして合成さ
れた蛍光脂質マーカー(Dansyl-PE)を1%モル比とな
るように混合物に加えた。実施例1および実施例3に示
したようにして合成されたリンカー・グラミシジンまた
はリンカー脂質を1%モル比で加えた。特に実施例1の
化合物6、グラミシジンのN−ヒドロキシ−サクシニミ
ド誘導体と、実施例1の化合物7、グラミシジンのビオ
チン誘導体とが、分離実験に用いられた。溶媒を吸引除
去し、脂質はシクロヘキサン:メタノール(95:5)
から凍結乾燥した。混合物を100mM燐酸緩衝溶液
(PBS)、pH7.9に溶解してボルテックスで攪拌
した。脂質分散液をカップホーンソニファイアーを固定
したブランソンソニファイアー(B−12)を用い、氷
上で30分間(3分または2分の冷却サイクルでもっ
て)超音波処理した。小さなラメラベシクルを、ベック
マンTi75ローターを用いて180,000xg、1
0℃、90分の条件で超遠心することによって分画し
た。
【0096】単一ラメラベシクルを含む領域IIIを取
り除いた(Y. Barenholz, D. Gibbes, B.J. Litman, J.
Goll, T.E. Thompson & F.D. Carlson, (1977) Biochem
istry 16, 2806-10)。原料(オリジナルマテリア
ル)、すなわち1−5μmol全脂質のうちの10%か
ら領域IIIベシクルが形成された。これは、リン脂質濃
度(G.R.Bartlett(1959) J.Biol. Chem. 234, 466-46
8)およびダンシル−PEフルオレッセス、523nm
によって決定された。GAまたは誘導体の取り込みは、
ベシクルを、セファロースCL4Bおよび蛍光物質ダン
シル−PEを含む分画の280nmでのGA吸収を測定
することによってさらに分画することによって決定し
た。ベシクル調製は、ただちに抗体結合に供した。
【0097】抗Fc抗体は、以下の方法でリンカーを有
する残基に組み合わされる。抗マウス免疫グロブリンG
多クローン性抗Fc抗体と125I 標識抗Fc抗体とをベ
シクル含有100mM燐酸緩衝溶液(pH7.9)に添
加した(濃度1−5mg/ml)。(もし、ビオチンが
グラミシジンまたは脂質上のリンカーに対して反応性の
ある基であったとしたら、ストレトアビジンを抗体に対
して1:1のモル比となるようにして添加する。インキ
ュベーションは37℃で30分、ベシクルを添加する前
に実施する)。混合物は、20℃で12時間インキュベ
ーションする。そして、ベシクルに結合した抗Fc抗体
をセファロースCL−4Bクロマトグラフイーでもって
未結合抗Fc抗体から分離する。抗Fc抗体のベシクル
への結合は、125I 標識抗体の特異的活性とダンシルP
Eのベシクル内での蛍光を測定することとによって決定
した。ベシクルに共有的に結合した抗Fc抗体を含む分
画は、マウスモノクローン抗体免疫グロブリンG抗体を
用いた抗原結合活性のためのラジオイムノアッセイによ
って調べたところ活性が認められた。
【0098】表面処理 実施例5 非細胞毒性表面は、チタニウム、パラジウム、プラチ
ナ、金または銀のような金属によって被覆された表面に
チオール部分を介して両親媒性分子を吸着させることに
よって調製した。この分子は、天然の脂質またはその誘
導体で、例えばスルフヒドリル末端を有するフォスファ
チジルコリン(L.C.Coyl et al. 1989, Chimstry of Ma
terials 1, 606-611)またはチオールを有する合成化合
物、例えばアルカン(E.B. Troughton, 1988, Langmui
r, 4, 365)またはポリエチレン酸化物のような親水性
頭部基を有するアルカン誘導体である。
【0099】この実施例では、アルカン誘導体であるド
デカン・チオール、ポリエチレンオキシド・チオールお
よびドデカンポリエチレンオキシド・チオールを、高純
度蒸留エタノールから金属表面へ合成、吸着して細胞毒
性を調べた。
【0100】パラジウム被覆スライドガラスを、真空下
で清浄スライドにパラジウムをスパッタリングすること
によって調製した。そして、ただちにチオール脂質/蒸
留エタノール溶液に移した。このチオール脂質は、例え
ば11-メルカプト-3,6,9-トリオクサンデカンー1ーオルと1
ー(1、2ージミリシトイルグリセリル)ー2ー(11ーメルカプトー
3,6,9-トリオキサアンデカンー1ーイル)ーサクシネート、
ドデカンチオルである。チオール脂質被覆スライドガラ
スの抵抗測定は、細胞毒性試験の前に実施した。
【0101】細胞毒性試験は、チオール脂質被覆スライ
ドガラスへの直接接触24時間後に細胞数および細胞形
態を調べることによって行なった。対照群は、未処理の
スライドガラスと未処理のパラジウム被覆スライドガラ
スとを用いた。10%牛胎児血清で増殖させたヒツジ内
皮細胞およびマウス線維芽細胞に、チオール脂質被覆ス
ライドガラスを含むスチレン処理細胞培養皿に添加した
(それぞれの培養皿に、30,000細胞/cm2)。
【0102】このスライドを36.5℃で24時間、気
圧調整されたオーブン内でインキュベーションした。生
体染色および細胞数測定のどちらでも細胞致死が示され
なかった。どちらの場合も、細胞はチオール脂質被覆ス
ライドガラスに粘着しているとともに、細胞培養皿にも
粘着していた。
【0103】実施例6 ビトロネクチンまたはファイブロネクチンのような細胞
粘着タンパク質に対する抗体は、実施例5のような非細
胞毒性チオール脂質被覆スライドガラスに付着する。こ
の付着は、実施例1および3に示したようなアミノ、カ
ルボキシルまたはスルフヒドリル基と反応する脂質上の
クロスリンク可能な分子を用いてアミノ酸側鎖、例えば
Arg、Lys,Asp,GluまたはCysを介して
なされる。したがって、内皮または表皮細胞に結合可能
な非細胞毒性表面が提供される。また、グラミシジンを
添加することによってその表面に電荷伝達能力を与える
ことができる。
【0104】実施例7 膜ゲーテイング装置 黒脂質膜(BLM)装置は、直径が0.5mmの穴が形
成された隔壁によって隔てられた2つの10ccチェン
バーを有する。これらのチェンバーはBLM溶液とテフ
ロンによって支持されたBLMに穴を有する。ひとつの
チャンバーは、10倍の対物レンズのガラスウインドウ
に固定した。2つのチェンバーはポリアクリルアミド
(ペルスペックス)からなるもので、また隔壁はPTF
E(テフロン)からなる。チェンバーは、テフロンで絶
縁されたステンレススチール製ボルトによって固定され
ている。ガスケットは、補強されたメデカルグレードの
シリコンゴムからなるもので、ぺルスぺックス部品とテ
フロン部品とのあいだに設けられる。膜の電気的インピ
ーダンスは、銀/塩化銀電極、リストLM−EPC7パ
ッチクランプ増幅器およびコンピューターによって制御
された信号発生装置を組み合わせたものによって測定さ
れた。励起(excitation)は0.1Hzから100Hz
へ曲線を描いて延びるサイン波である。電圧は20mV
にセットされ、そして膜電流増幅は、第6オーダーバン
ドパスフイルターによって1kHzに制限されたバンド
幅を持つ0.5mV/pAにセットされた。
【0105】装置は、蒸留エタノールと、蒸留脱イオン
水とによって洗浄された。界面活性剤は洗浄に使用すべ
きではなく、界面活性剤の痕跡と思われるものはすべて
除去した。エタノールの痕跡は真空チェンバー内で部品
を吸引することによって除去した。n−デカンに含まれ
るビオチニル化グラミシジンの12.5μM溶液を調製
し、この溶液に100mg/mlのグリセロールモノレ
ートを添加した。シリコンゴム製のチューブを50μl
シリンジに固定し、このシリンジに溶液を約10ml満
たして隔壁の凸状面にある穴を横切る脂質膜をふく(ワ
イプ)するのに用いた。この膜は数分のうちにBLMを
形成した。
【0106】側方分離ゲートの滴定試験 この測定はアビジン・ビオチニル化グラミシジンゲート
を示すために設定されたもので、またゲート機構を示す
ためのものでもある。ストレプトアビジンはビオチンの
ための4つの結合部位を有しており、滴定の目的は、ひ
とつ以上の結合部位がビオニチル化グラミシジンチャン
ネルを阻害するのに必要であるかどうかを調べることで
ある。測定は、一連のストレプトアビジン溶液(ビオチ
ンによって阻害された結合部位が0、1、2、3および
4つのもの)でもって測定した。
【0107】はじめに、約250メグオームのイオンコ
ンダクタンスを有するBLMをグリセロールモノレート
(500mg/ml)とn−デカンに含まれるビオチニ
ル化グラミシジンとからなる溶液から形成した。このB
LMを0.1M塩類溶液に浸した。そして、ビオチンと
ストレプトアビジンとの比がそれぞれ、4、3.8、
3.6および3.2:1からなる溶液を、それぞれ10
mlずつ連続して、BLMの片側面にある塩類溶液に添
加した。その結果、BLMのインピーダンス増加は認め
られなかった。
【0108】しかし、ビオチンを付着していないストレ
プトアビジンを他の面上の溶液に添加した場合、インピ
ーダンスは約250メガオームから約12,000メガ
オームへ上昇した。同様に、モル比3.2:1のものの
みを作ったばかりのBLMに添加した場合、インピーダ
ンスは約250メガオームから約8,000メガオーム
へ上昇した。
【0109】図7は、イオン的に伝導性のあるBLMに
ストレプトアビジンを添加した場合の基本的なゲート効
果を示した。図7では、直線40はストレプトアビジン
添加をしていないBLMのインピーダンスを示してい
る。また、直線41はストレプトアビジン添加後のイン
ピーダンスである。
【0110】図8は、ビオチン:ストレプトアビジンの
比が4:1(直線43)、3.8:1(直線44)およ
び3.6:1(直線45)からなるそれぞれの混合物を
添加した場合の滴定結果である。直線42は、ビオチニ
ル化グラミジン含有BLMのインピーダンスを示すもの
で、約250メガオームのイオン伝導性が認められた。
【0111】図9は、新鮮なビオチニル化含有グラミシ
ジンに3.2:1ビオチン:ストレプトアビジンを添加
した場合の効果を示している。図9では、ビオチニル化
グラミシジンを取り込んだ膜のインピーダンスは直線4
7で示されており、ストレプトアビジン添加の効果は直
線48で示されている。そして、3.2:1ビオチン:
ストレプトアビジンの効果は直線49で示されている。
【0112】これらの図では、縦軸にインピーダンスを
取り、横軸に周波数を取って、対数でインピーダンスの
スペクトルが示されている。インピーダンスの範囲は、
10メグオームから100メグオームの範囲で、3.0
を通る直線は100メグオームを表わす。周波数の範囲
は、1ミリヘルツから100ヘルツで、0.0を通る直
線は1ヘルツを表わす。インピーダンススペクトラムの
ほとんどは、2つの異なる成分からなり、45Oライン
が膜の容量成分であるスへ゜クトラムの高周波数端で、
水平ラインが抵抗成分を表わす。低インピーダンスで
は、抵抗成分は完全に容量成分を支配する。高インピー
ダンスでは、容量成分の変化が起こり、膜の形態変化が
起こる一方でイオンチャンネルの変化を示す抵抗の変化
が起こる。
【0113】図7は、グリセロールモノオレート(50
mg/ml)およびn−デカンに含まれるビオチニル化
グラミシジン(12.5μM)からなる溶液から形成さ
れたBLMに関するもので、約250メグオームのイオ
ンコンダクタンスが得られた(直線40)。直線41
は、膜の両側の溶液に1mg/mlストレプトアビジン
を10μl添加したものに関するもので、約12,00
0メグオームへのインピーダンス増加が認められた。
【0114】図8では、直線42はBLM含有ビオチニ
ル化グラミシジンに関するもので、約250メグオーム
のイオンコンダクタンスが得られた。直線43は、スト
レプトアビジンを添加したもので、すべてのビオチン部
位がビオチンによってブロックされ、ビオチニル化グラ
ミシジンは結合することができないので、コンダクタン
スの変化は認められない。同様に、直線44および45
はストレプトアビジン上のビオチン結合部位の数が2つ
以下であり、インピーダンスの増加は認められない。す
なわち、グラミシジンの崩壊は起こらない。しかし、イ
ンピーダンスの減少は結合が起こったことを示してい
る。非ビオチニル化ストレプトアビジンをBLMの同一
側につづけて添加した場合、それ以上のインピーダンス
変化は認められず、またゲーテイングを伴わない結合が
起こった。このことから、ゲーテイングは単一の結合に
もとづくものというよりもクロスリンクによることがわ
かった。上記したすべての添加は、膜の片側のみに実施
された。ストレプトアビジンをBLMの他の側に添加す
ると、BLMの他の側のコンダクタンスは約12,00
0メグオームに増加した。これは、イオンチャンネルゲ
ーテイング機構はストレプトアビジンのビオチニル化グ
ラミシジンへの結合に影響されないことを示している。
すなわち、ストレプトアビジンの競合的結合がゲーテイ
ング効果を阻害する唯一のファクターである。
【0115】図9の直線46は、ビオチニル化グラミシ
ジンを含むBLMを示しており、イオンコンダクタンス
は約250メグオームである。直線47は、ビオチニル
化ストレプトアビジン添加の効果を示している。このビ
オチニル化ストレプトアビジンは、3.2:1ビオチ
ン:ストレプトアビジンとして調製された。これによれ
ば、3.2:1の比で多くの二重結合が可能であること
が示されている。インピーダンスの増加は、直線46よ
り上の直線47に示されており、このことは多くのスト
レプトアビジン分子が3.2:1ビオチン:ストレプト
アビジンの比で完全にビオチニル化されている。このこ
とは期待通りである。
【0116】図6は、バイオセンサー膜の調製に該当す
るインピーダンスのスペクトラムと抗HCG抗体の感知
と関係したスペクトラムの変化とを示すものである。ス
トレプトアビジンは、分子の反対側の極にある接近した
対からなるビオチン結合部位からなる4つのビオチン結
合単位からなる。ビオチンを共有的に結合したグラミシ
ジン含有二重層のコンダクタンスに対するストレプトア
ビジンの効果は、二重層方向に向いたひとつまたは両方
の対応するビオチン結合部位に依存しており、これはグ
ラミシジン結合ビオチンに役に立つ。ストレプトアビジ
ン・ビオチン結合部位は、遊離ビオチン分子によってふ
さがれることによって利用不可能となる。すなわち、ビ
オチンは他のものには共有的に結合しないことを示して
いる。ビオチンをストレプトアビジンへ添加すること
は、ビオチンとストレプトアビジンとの比に依存した
0、1、2、3または4結合ビオチンを有すストレプト
アビジンの2方向分配を必要とする。この分配は表1に
示した。
【0117】
【表1】
【0118】ビオチンを結合していないストレプトアビ
ジンは2つの隣接した結合部位を有するものしか含まれ
ない。また、3つの結合ビオチンを有するストレプトア
ビジンは、ひとつのビオチン結合部位を有するものしか
含まれない。一方、ひとつまたは2つのビオチンはひと
つまたはふたつの隣接するビオチン結合部位かなる混合
物を含む。よって、隣接する利用可能な結合部位に対し
て過剰な単一結合部位が含まれるストレプトアビジンの
試料は、ストレプトアビジンに対して過剰のビオチンを
加えることによって調製される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一態様にもとづく膜の概略を示す
図で、アナライトの結合によって、局部的な崩壊による
ゲーテイングが起こり、膜コンダクタンスは減少する場
合を説明するものである。
【図2】 本発明の第一態様にもとづく膜の概略を示す
図で、アナライトの存在によって側方配置転換によるゲ
ーテイングが起こり、膜コンダクタンスが減少する場合
を説明するものである。
【図3】 本発明の第一態様にもとづく膜の概略を示す
図で、アナライトの存在によって縦方向の分裂が起こ
り、膜のコンダクタンスが減少する場合を説明するもの
である。
【図4】 本発明の第一態様にもとづく膜の概略を示す
図で、アナライトの存在によって側方配置転換が起こり
膜のコンダクタンスが上昇する場合を説明するものであ
る。
【図5】 修飾されたグラミシジンを合成するための反
応スキームを説明するものである。
【図6】 本発明の第一態様にもとづく膜のインピーダ
ンス測定結果を示すものである。
【図7】 本発明の第一態様にもとづく膜のゲーテイン
グを示す実験結果を示すものである。
【図8】 本発明の第一態様にもとづく膜のゲーテイン
グを示す実験結果を示すものである。
【図9】 本発明の第一態様にもとづく膜のゲーテイン
グを示す実験結果を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース・アンドリュー・コーンネル オーストラリア国・2089・ニュー・サウ ス・ウェールズ・ニュートラル・ベイ・ ウィコム・ロード・58 (72)発明者 ヴィジョレタ・ルシジャ・ブロニスラヴ ァ・ブラアク−マクスヴィティス オーストラリア国・2023・ニュー・サウ ス・ウェールズ・ベルビュー・ヒル・ビ リガ・ロード・11/39 (72)発明者 ロナルド・ジョン・ペース オーストラリア国・2607・オーストラリ アン・キャピタル・テリトリー・ファラ ー・ホークスベリー・クレセント・138 (72)発明者 リオネル・ジョージ・キング オーストラリア国・2122・ニュー・サウ ス・ウェールズ・マースフィールド・ト ラファルガー・プレイス・15/5 (72)発明者 バークハード・ラギューズ オーストラリア国・2075・ニュー・サウ ス・ウェールズ・セント・アイブズ・ム ーディーズ・ロード・2 (72)発明者 クレイル・ローズマリー・バックスター オーストラリア国・2037・ニュー・サウ ス・ウェールズ・グレブ・ボイス・スト リート・53 (72)発明者 ルース・ミルナ・ホール オーストラリア国・2038・ニュー・サウ ス・ウェールズ・アナンデール・ジョン ストン・ストリート・148 (72)発明者 キャロル・アン・モーリス オーストラリア国・2049・ニュー・サウ ス・ウェールズ・ピーターシャム・フォ ート・ストリート・19 (72)発明者 ピーター・ダミエン・ジョン・オスマン オーストラリア国・2070・ニュー・サウ ス・ウェールズ・ウェスト・リンドフィ ールド・キャラマー・ロード・20 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/327 G01N 33/566 A61K 39/395 BIOSIS(DIALOG) JICSTファイル(JOIS)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳類動物の体内に移植可能な装置であ
    って、この装置はその表面を膜で覆われ、この膜は自己
    凝集性の両親媒性分子が凝集配列したものを含み、前記
    自己凝集性の両親媒性分子の少なくとも一部分は、支持
    体に共役した受容体分子を含み、前記受容体分子は受容
    部位を有し、前記受容体分子は抗体および抗体断片から
    なる群より選択され、前記支持体は脂質頭部基、炭化水
    素鎖、クロスリンク可能な分子、および膜タンパク質か
    らなる群から選ばれ、前記受容部位は、前記膜の表面
    の、前記装置から離れた末端にあるか、又は前記装置か
    ら離れた前記膜の表面から突出し、前記受容部位は、
    胞表面付着性蛋白質又は細胞と反応することを特徴とす
    る装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された装置であって、前
    記膜は複数のイオンチャンネルを含むものであることを
    特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された装置であって、前
    記イオンチャンネルはグラミシジンであることを特徴と
    する装置。
  4. 【請求項4】 請求項1-3のいずれかに記載された装
    置であって、前記受容体分子はF(ab)2またはFa
    bフラグメントであることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1-4のいずれかに記載された装
    置であって、前記受容体分子は、抗-フィブロネクチン
    抗体、抗-ビトロネクチン抗体、抗-内皮細胞抗体、また
    は抗-表皮細胞抗体であることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された装置であって、前
    記受容体分子が、抗-フィブロネクチン抗体、又は抗-ビ
    トロネクチン抗体であることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項1-6のいずれかに記載された装
    置であって、前記両親媒性分子はクロスリンク可能な部
    位を有するもので、それぞれのクロスリンク可能な部位
    は他の分子のクロスリンク可能な部位とクロスリンクし
    ていることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項1-7のいずれかに記載された装
    置であって、前記両親媒性分子は、前記装置が移植され
    る哺乳類動物種に天然に存在する非細胞毒性の両親媒性
    分子、その誘導体、または合成両親媒性物質であり、か
    つ、パラジウム、チタニウム、プラチナ、銀または金か
    らなる群から選択された金属表面に付着するためのチオ
    ール基を有するものであることを特徴とする装置。
JP01483399A 1989-01-27 1999-01-22 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング Expired - Fee Related JP3293793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2441 1989-01-27
AUPJ244189 1989-01-27
AU2470 1989-01-30
AUPJ246989 1989-01-30
AUPJ247089 1989-01-30
AU2469 1999-08-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502496A Division JP2927942B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-29 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11316210A JPH11316210A (ja) 1999-11-16
JP3293793B2 true JP3293793B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=27157477

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502496A Expired - Fee Related JP2927942B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-29 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング
JP01483399A Expired - Fee Related JP3293793B2 (ja) 1989-01-27 1999-01-22 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502496A Expired - Fee Related JP2927942B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-29 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5443955A (ja)
EP (2) EP0770874A3 (ja)
JP (2) JP2927942B2 (ja)
AT (1) ATE153673T1 (ja)
CA (1) CA2045640C (ja)
DE (1) DE69030811T2 (ja)
ES (1) ES2102364T3 (ja)
WO (1) WO1990008783A1 (ja)

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436170A (en) * 1987-07-27 1995-07-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Receptor membranes
US5328847A (en) * 1990-02-20 1994-07-12 Case George D Thin membrane sensor with biochemical switch
FR2688065B1 (fr) * 1992-02-28 1994-12-23 Thomson Csf Capteur moleculaire.
US5674698A (en) * 1992-09-14 1997-10-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
CA2145996A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-14 Burkhard Raguse Improved sensor membranes
GB9300479D0 (en) * 1993-01-07 1993-03-03 Pasternak Charles A Currents in narrow pores
DE69431431T2 (de) * 1993-04-21 2003-08-14 Ambri Ltd Oberflächenvergrösserer
AUPM950094A0 (en) 1994-11-16 1994-12-08 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Detection device and method
US5798030A (en) * 1995-05-17 1998-08-25 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Biosensor membranes
AUPN366995A0 (en) * 1995-06-20 1995-07-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Self-assembly of bilayer membrane sensors
AUPN366895A0 (en) * 1995-06-20 1995-07-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Detection of small analytes
US5879878A (en) * 1995-06-20 1999-03-09 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Method of producing a first layer electrode membrane for a biosensor
AUPN980796A0 (en) * 1996-05-13 1996-06-06 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved reservoir components
WO1997044651A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Nucleic acid sensor
US6240616B1 (en) 1997-04-15 2001-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing a medicated porous metal prosthesis
US8172897B2 (en) 1997-04-15 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer and metal composite implantable medical devices
US10028851B2 (en) 1997-04-15 2018-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for controlling erosion of a substrate of an implantable medical device
US6046008A (en) * 1997-04-24 2000-04-04 Ia, Inc. Immunologically based strip test utilizing ionophore membranes
US6171232B1 (en) * 1997-06-26 2001-01-09 Cordis Corporation Method for targeting in vivo nitric oxide release
EP1009804B1 (en) 1997-08-20 2003-10-29 The Regents of the University of California Nucleic acid sequences encoding capsaicin receptor and capsaicin receptor-related polypeptides and uses thereof
US20020144905A1 (en) 1997-12-17 2002-10-10 Christian Schmidt Sample positioning and analysis system
US7244349B2 (en) * 1997-12-17 2007-07-17 Molecular Devices Corporation Multiaperture sample positioning and analysis system
AU746580B2 (en) 1997-12-17 2002-05-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Positioning and electrophysiological characterization of individual cells and reconstituted membrane systems on microstructured carriers
SG71881A1 (en) * 1998-01-08 2000-04-18 Microsense Cardiovascular Sys Method and device for fixation of a sensor in a bodily lumen
GB9801120D0 (en) * 1998-01-21 1998-03-18 Secr Defence Detection system
US6221425B1 (en) 1998-01-30 2001-04-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Lubricious hydrophilic coating for an intracorporeal medical device
WO1999052574A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Biopolymers resistant coatings
WO1999053955A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-28 Desmos, Inc. Creation of bioactive surfaces through selective adsorption
GB9812783D0 (en) 1998-06-12 1998-08-12 Cenes Ltd High throuoghput screen
JP2002523041A (ja) 1998-08-25 2002-07-30 ユニバーシティ オブ ワシントン 第2の機能的ドメインを有するストレプトアビジン変異体
US7125578B1 (en) * 1999-04-23 2006-10-24 Los Alamos National Security, Llc Photoinduced charge-transfer materials for nonlinear optical applications
EP2083015B1 (en) * 2000-02-11 2016-04-06 The Texas A & M University System Biosensor compositions and methods of use
US6541071B1 (en) 2000-03-23 2003-04-01 Corning Incorporated Method for fabricating supported bilayer-lipid membranes
US7270730B2 (en) 2000-08-04 2007-09-18 Essen Instruments, Inc. High-throughput electrophysiological measurement system
US7067046B2 (en) * 2000-08-04 2006-06-27 Essen Instruments, Inc. System for rapid chemical activation in high-throughput electrophysiological measurements
EP1269993A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-02 Applied NanoSystems B.V. Delivery of small hydrophilic molecules packaged into lipid vesicles
US7989018B2 (en) 2001-09-17 2011-08-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fluid treatment of a polymeric coating on an implantable medical device
US7285304B1 (en) 2003-06-25 2007-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fluid treatment of a polymeric coating on an implantable medical device
US6863683B2 (en) 2001-09-19 2005-03-08 Abbott Laboratoris Vascular Entities Limited Cold-molding process for loading a stent onto a stent delivery system
DE20121877U1 (de) * 2001-09-27 2003-09-18 Leukocare Gmbh Leukozyten-Inaktivierungs-Modul (LIM)
EP1504114B1 (en) * 2002-05-10 2017-07-12 The Texas A & M University System Stochastic sensing through covalent interactions
US7175762B1 (en) 2002-06-06 2007-02-13 California Institute Of Technology Nanocarpets for trapping particulates, bacteria and spores
GB0214553D0 (en) * 2002-06-25 2002-08-07 Univ Leeds Reporter module molecules having active ion channel activity
US7101381B2 (en) 2002-08-02 2006-09-05 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
US20040096914A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Ye Fang Substrates with stable surface chemistry for biological membrane arrays and methods for fabricating thereof
US8435550B2 (en) 2002-12-16 2013-05-07 Abbot Cardiovascular Systems Inc. Anti-proliferative and anti-inflammatory agent combination for treatment of vascular disorders with an implantable medical device
US7758881B2 (en) 2004-06-30 2010-07-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Anti-proliferative and anti-inflammatory agent combination for treatment of vascular disorders with an implantable medical device
JP4394916B2 (ja) * 2003-09-19 2010-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 人工脂質二重膜の形成装置および人工脂質二重膜の形成方法、並びにその利用
US7198675B2 (en) 2003-09-30 2007-04-03 Advanced Cardiovascular Systems Stent mandrel fixture and method for selectively coating surfaces of a stent
US7371585B2 (en) * 2003-12-31 2008-05-13 Genencor International, Inc. Membranes incorporating recognition moieties
WO2006041535A2 (en) * 2004-05-05 2006-04-20 California Institute Of Technology Capillary lithography of nanofiber arrays
US8568469B1 (en) 2004-06-28 2013-10-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent locking element and a method of securing a stent on a delivery system
US8241554B1 (en) 2004-06-29 2012-08-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of forming a stent pattern on a tube
US8778256B1 (en) 2004-09-30 2014-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Deformation of a polymer tube in the fabrication of a medical article
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
US7971333B2 (en) 2006-05-30 2011-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacturing process for polymetric stents
US7731890B2 (en) 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US8747878B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device by controlling crystalline structure
US9283099B2 (en) 2004-08-25 2016-03-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent-catheter assembly with a releasable connection for stent retention
US7229471B2 (en) 2004-09-10 2007-06-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Compositions containing fast-leaching plasticizers for improved performance of medical devices
US20060068503A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-30 John Cuppoletti Solid support membranes for ion channel arrays and sensors: application ro rapid screening of pharmacological compounds
WO2006030523A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Japan Science And Technology Agency 人工脂質二重膜における脂質置換方法、その脂質置換方法を用いて得られる人工脂質二重膜、その人工脂質二重膜を製造する装置、および、イオン透過測定装置
US8173062B1 (en) 2004-09-30 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled deformation of a polymer tube in fabricating a medical article
US7875233B2 (en) 2004-09-30 2011-01-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating a biaxially oriented implantable medical device
US8043553B1 (en) 2004-09-30 2011-10-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled deformation of a polymer tube with a restraining surface in fabricating a medical article
US8021967B2 (en) * 2004-11-01 2011-09-20 California Institute Of Technology Nanoscale wicking methods and devices
US7381048B2 (en) 2005-04-12 2008-06-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stents with profiles for gripping a balloon catheter and molds for fabricating stents
US7658880B2 (en) 2005-07-29 2010-02-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymeric stent polishing method and apparatus
US9248034B2 (en) 2005-08-23 2016-02-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled disintegrating implantable medical devices
US7708774B1 (en) 2005-11-16 2010-05-04 Pacesetter, Inc. Polyethylene oxide and silicone copolymers and their usage on medical devices
US7715922B1 (en) 2005-11-16 2010-05-11 Pacesetter, Inc. Polyethylene oxide and polyisobutylene copolymers and their usage on medical devices
US7553546B1 (en) 2005-11-16 2009-06-30 Pacesetter, Inc. Polyethylene oxide and silicone copolymers and their usage on medical devices
US7867547B2 (en) 2005-12-19 2011-01-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Selectively coating luminal surfaces of stents
US20070156230A1 (en) 2006-01-04 2007-07-05 Dugan Stephen R Stents with radiopaque markers
US7951185B1 (en) 2006-01-06 2011-05-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Delivery of a stent at an elevated temperature
US20070224637A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Mcauliffe Joseph C Oxidative protection of lipid layer biosensors
US7964210B2 (en) 2006-03-31 2011-06-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Degradable polymeric implantable medical devices with a continuous phase and discrete phase
US8003156B2 (en) 2006-05-04 2011-08-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rotatable support elements for stents
US7761968B2 (en) 2006-05-25 2010-07-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of crimping a polymeric stent
US20130325104A1 (en) 2006-05-26 2013-12-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stents With Radiopaque Markers
US7951194B2 (en) 2006-05-26 2011-05-31 Abbott Cardiovascular Sysetms Inc. Bioabsorbable stent with radiopaque coating
US8343530B2 (en) 2006-05-30 2013-01-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polymer-and polymer blend-bioceramic composite implantable medical devices
US20070282434A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Yunbing Wang Copolymer-bioceramic composite implantable medical devices
US7842737B2 (en) 2006-09-29 2010-11-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polymer blend-bioceramic composite implantable medical devices
US7959940B2 (en) 2006-05-30 2011-06-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
US8486135B2 (en) 2006-06-01 2013-07-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from branched polymers
US8034287B2 (en) 2006-06-01 2011-10-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Radiation sterilization of medical devices
US8603530B2 (en) 2006-06-14 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshell therapy
US8048448B2 (en) 2006-06-15 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshells for drug delivery
US8535372B1 (en) 2006-06-16 2013-09-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioabsorbable stent with prohealing layer
US8333000B2 (en) 2006-06-19 2012-12-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for improving stent retention on a balloon catheter
US8017237B2 (en) 2006-06-23 2011-09-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanoshells on polymers
US9072820B2 (en) 2006-06-26 2015-07-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer composite stent with polymer particles
US8128688B2 (en) 2006-06-27 2012-03-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Carbon coating on an implantable device
US7794776B1 (en) 2006-06-29 2010-09-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modification of polymer stents with radiation
US7740791B2 (en) 2006-06-30 2010-06-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating a stent with features by blow molding
US7823263B2 (en) 2006-07-11 2010-11-02 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of removing stent islands from a stent
US7998404B2 (en) 2006-07-13 2011-08-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reduced temperature sterilization of stents
US7757543B2 (en) 2006-07-13 2010-07-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radio frequency identification monitoring of stents
US7794495B2 (en) 2006-07-17 2010-09-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled degradation of stents
US7886419B2 (en) 2006-07-18 2011-02-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent crimping apparatus and method
US8016879B2 (en) 2006-08-01 2011-09-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug delivery after biodegradation of the stent scaffolding
US9173733B1 (en) 2006-08-21 2015-11-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Tracheobronchial implantable medical device and methods of use
US7923022B2 (en) 2006-09-13 2011-04-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Degradable polymeric implantable medical devices with continuous phase and discrete phase
US8099849B2 (en) 2006-12-13 2012-01-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Optimizing fracture toughness of polymeric stent
US8262723B2 (en) 2007-04-09 2012-09-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from polymer blends with star-block copolymers
US7829008B2 (en) 2007-05-30 2010-11-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Fabricating a stent from a blow molded tube
US7959857B2 (en) 2007-06-01 2011-06-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Radiation sterilization of medical devices
US8293260B2 (en) 2007-06-05 2012-10-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Elastomeric copolymer coatings containing poly (tetramethyl carbonate) for implantable medical devices
US8202528B2 (en) 2007-06-05 2012-06-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices with elastomeric block copolymer coatings
US8425591B1 (en) 2007-06-11 2013-04-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of forming polymer-bioceramic composite medical devices with bioceramic particles
US8048441B2 (en) 2007-06-25 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanobead releasing medical devices
US7901452B2 (en) 2007-06-27 2011-03-08 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method to fabricate a stent having selected morphology to reduce restenosis
US7955381B1 (en) 2007-06-29 2011-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical device with different types of bioceramic particles
KR20110042107A (ko) 2008-08-07 2011-04-22 바이오엑티브 써지컬, 아이엔씨. 의료 장치 및 이식물을 위한 줄기 세포 포획 및 고정화 코팅
US20110257702A1 (en) * 2008-09-04 2011-10-20 Sule Kara Self-assembled monolayer coating on electrically conductive regions of a medical implant
WO2010118335A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 The Children's Hospital Of Philadelphia Ligand-specific inhibition of attachment of immune cells to implantable biomaterials
DE202009007115U1 (de) * 2009-05-18 2010-06-02 Amoena Medizin-Orthopädie-Technik GmbH Brustprothese
NZ599527A (en) 2009-11-09 2014-04-30 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
CN102695500A (zh) 2009-11-09 2012-09-26 聚光灯技术合伙有限责任公司 多糖基水凝胶
US8568471B2 (en) 2010-01-30 2013-10-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds
US8808353B2 (en) 2010-01-30 2014-08-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds having a low crossing profile
EP2438860A1 (de) 2010-10-07 2012-04-11 BIOTRONIK SE & Co. KG Medizinisches Sensorsystem
EP2452624A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 BIOTRONIK SE & Co. KG Implantierbarer theranostischer Artikel
WO2012135107A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Washington State University Research Foundation Materials with modified surfaces and methods of manufacturing
JP6480183B2 (ja) 2011-05-27 2019-03-06 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド 結合方法
US8726483B2 (en) 2011-07-29 2014-05-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for uniform crimping and deployment of a polymer scaffold
CN110988085B (zh) 2013-09-18 2023-07-04 克莱米特有限责任公司 基于分子受体的化学场效应晶体管
GB201406155D0 (en) 2014-04-04 2014-05-21 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US10576456B2 (en) * 2014-06-30 2020-03-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems and methods of preparing stabilized lipid assemblies
US9999527B2 (en) 2015-02-11 2018-06-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Scaffolds having radiopaque markers
US9700443B2 (en) 2015-06-12 2017-07-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for attaching a radiopaque marker to a scaffold
JP7174712B2 (ja) * 2017-04-13 2022-11-17 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド ポリドーパミンおよび抗体でコーティングされた医療機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342826A (en) * 1980-02-04 1982-08-03 Collaborative Research, Inc. Immunoassay products and methods
DE3107527A1 (de) * 1981-02-27 1982-09-16 Klaus Prof. Dr. 8400 Regensburg Heckmann Hyperfiltrationsmembranen mit trennschichten aus monomolekularen filmen von tensiden
US4517303A (en) * 1982-10-20 1985-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Specific binding assays utilizing analyte-cytolysin conjugates
CA1223039A (en) * 1984-03-26 1987-06-16 Michael Thompson Chemical selective sensors utilizing admittance modulated membranes
US4634422A (en) * 1984-05-31 1987-01-06 Adrian Kantrowitz Percutaneous access device and method for implanting same
US4661442A (en) * 1984-06-20 1987-04-28 Irt Corporation Producing lipid-protein membranes for chemical detection
US4661235A (en) * 1984-08-03 1987-04-28 Krull Ulrich J Chemo-receptive lipid based membrane transducers
US4839276A (en) * 1984-12-05 1989-06-13 Technicon Instruments Corporation Interference - resistant liposome specific binding assay
GB8622788D0 (en) * 1986-09-22 1986-10-29 Atomic Energy Authority Uk Sensor
US5436170A (en) * 1987-07-27 1995-07-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Receptor membranes

Also Published As

Publication number Publication date
US5443955A (en) 1995-08-22
ES2102364T3 (es) 1997-08-01
JP2927942B2 (ja) 1999-07-28
WO1990008783A1 (en) 1990-08-09
JPH11316210A (ja) 1999-11-16
CA2045640A1 (en) 1990-07-28
CA2045640C (en) 1999-01-05
EP0770874A2 (en) 1997-05-02
EP0455705A1 (en) 1991-11-13
DE69030811T2 (de) 1997-10-02
EP0455705B1 (en) 1997-05-28
DE69030811D1 (de) 1997-07-03
ATE153673T1 (de) 1997-06-15
EP0770874A3 (en) 1998-01-21
JPH04504714A (ja) 1992-08-20
EP0455705A4 (en) 1992-09-16
US5840083A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293793B2 (ja) 受容体膜およびイオノホアのゲーテイング
US5874316A (en) Receptor membranes and ionophore gating
US5766960A (en) Receptor membranes
US5436170A (en) Receptor membranes
US5234566A (en) Sensitivity and selectivity of ion channel biosensor membranes
US5919576A (en) Immobilized biological membranes
Konno et al. Photo-immobilization of a phospholipid polymer for surface modification
EP0367788A1 (en) Receptor-based biosensors
AT402934B (de) Verwendung einer speziellen wässrigen zusammensetzung zur reinigung und desinfektion von gegenständen in der brauindustrie
WO1996038726A1 (en) Covalently immobilized phospholipid bilayers on solid surfaces
JP2002523746A (ja) 分析物の電気化学的分析法
JPH11508044A (ja) センサー膜の自己組立て
JP2000502437A (ja) 複合膜センサー
EP0491362B1 (de) Verwendung von Peptidpaaren mit extrem hoher spezifischer Affinität zueinander im Bereich der in vitro Diagnostik
Martin et al. Quantitative photochemical immobilization of biomolecules on planar and corrugated substrates: a versatile strategy for creating functional biointerfaces
KR20180129206A (ko) 빗살형 전극에 나노입자을 증착시켜 TNF-alpha 측정 감도를 높인 나노바이오센서
Vikholm Self-assembly of antibody fragments and polymers onto gold for immunosensing
Zhang et al. An optical fiber based immunosensor for localized detection of IL-1β in rat spinal cord
Minic et al. Immobilization of native membrane-bound rhodopsin on biosensor surfaces
AU623747B2 (en) Receptor membranes and ionophore gating
US6316273B1 (en) Biosensor for detection of small molecule analytes
JP4122157B2 (ja) 原核微生物の第二の細胞壁ポリマーの用途
WO1996012957A1 (de) Biorekognitions-gesteuerter, ionenfluss modulierender biosensor
JP2007503207A (ja) ギャップ結合を含有する生化学活性検出用装置
AU692107B2 (en) Detection of small analytes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees