JP3292019B2 - 内燃機関の触媒劣化判定装置 - Google Patents

内燃機関の触媒劣化判定装置

Info

Publication number
JP3292019B2
JP3292019B2 JP00909896A JP909896A JP3292019B2 JP 3292019 B2 JP3292019 B2 JP 3292019B2 JP 00909896 A JP00909896 A JP 00909896A JP 909896 A JP909896 A JP 909896A JP 3292019 B2 JP3292019 B2 JP 3292019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
output signal
frequency
ratio sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00909896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09158714A (ja
Inventor
明 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP00909896A priority Critical patent/JP3292019B2/ja
Publication of JPH09158714A publication Critical patent/JPH09158714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292019B2 publication Critical patent/JP3292019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の触媒劣化
判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】機関排気通路内に三元触媒を配置し、三
元触媒上流の排気通路内に上流側空燃比センサを配置す
ると共に三元触媒下流の排気通路内に下流側空燃比セン
サを配置し、上流側空燃比センサの出力信号に基づいて
空燃比を理論空燃比にフィードバック制御すると共にこ
のとき空燃比が正確に理論空燃比に一致するように下流
側空燃比センサの出力信号に基づいて空燃比のフィード
バック制御に関与する定数を補正し、更に下流側空燃比
センサの出力信号から三元触媒が劣化したか否かを判断
するようにした内燃機関が公知である(特開平6−31
7144号公報参照)。
【0003】即ち、この内燃機関では空燃比のフィード
バック制御により空燃比が理論空燃比よりもわずかにリ
ッチなリッチ空燃比と理論空燃比よりもわずかにリーン
なリーン空燃比とに交互に変化している。一方、三元触
媒は空燃比がリーンになると排気ガス中の過剰酸素を貯
蔵し、空燃比がリッチになると貯蔵した酸素を放出する
という、いわゆるO2 ストレージ機能を有する。従って
空燃比がリーンとリッチに交互に変化せしめられると空
燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれているNO
xは酸素が奪われて還元され、空燃比がリッチになると
貯蔵された酸素により未燃HCおよびCOが酸化される
のでNOx,HCおよびCOが良好が浄化されることに
なる。
【0004】このようなO2 ストレージ機能に基づくN
Oxの還元作用および未燃HC,COの酸化作用が良好
に行われると三元触媒下流において検出される空燃比は
ほとんど変動せず、従って下流側空燃比センサの出力信
号はほとんど変動しないことになる。これに対してO2
ストレージ機能が低下すると、即ち三元触媒が劣化する
と三元触媒の上流側における空燃比の変動が三元触媒の
下流側における空燃比の変動となって表われ、このとき
下流側の空燃比は上流側の空燃比と同じ周波数でもって
変動する。また、このときの下流側の空燃比の変動巾は
三元触媒が劣化するほど大きくなる。このように三元触
媒が劣化すると三元触媒下流側の空燃比が三元触媒上流
側の空燃比と同じ周波数で変動し、このとき三元触媒の
劣化の度合が高いほど三元触媒下流側の空燃比の変動巾
が大きくなるので三元触媒下流側における空燃比の変動
から三元触媒の劣化を検出できることになる。上述の内
燃機関では基本的にはこのような現象を利用して下流側
空燃比センサの出力信号に基いて三元触媒が劣化したか
否かを判別するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら三元触媒
下流側の空燃比の変動巾は三元触媒の劣化がかなり進行
しないと明確に変化せず、斯くしてこのような三元触媒
の劣化判別方法では三元触媒のわずかな劣化を検出する
ことができないという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに一番目の発明によれば、機関排気通路内にO2 スト
レージ機能を有する触媒を配置すると共に空燃比が目標
空燃比となるようにフィードバック制御し、いずれか
つの気筒の空燃比が残りの気筒の差異を生じており、こ
の空燃比の差異によって触媒に流入するガスの空燃比が
フィードバック制御による空燃比のリーン、リッチ変動
周波数よりも大きな特定の周波数でもって変動する内燃
機関において、触媒下流の機関排気通路内に配置された
空燃比センサと、空燃比センサの出力信号の周波数を分
析して特定の周波数における空燃比センサの出力信号強
度を抽出する周波数分析手段と、O2 ストレージ機能の
低下による空燃比センサの出力信号強度の広い周波数に
亘る増大によって特定の周波数における空燃比センサの
出力信号強度が低下したときには触媒が劣化したと判断
する判断手段とを具備している。
【0007】また、2番目の発明では1番目の発明にお
いて、特定の周波数は、機関が720°クランク角度回
転する周波数である。また、3番目の発明では1番目の
発明において、周波数分析手段により空燃比センサの出
力信号強度を抽出する際にはいずれか一つの気筒の空燃
比を残りの気筒の空燃比と異なる空燃比に維持するよう
にしている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、1は機関本
体、2はピストン、3は燃焼室、4は吸気弁、5は吸気
ポート、6は排気弁、7は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート5は対応する吸気枝管8を介してサージタンク9
に連結され、サージタンク9は吸気ダクト10を介して
エアクリーナ11に連結される。各吸気枝管8には対応
する吸気ポート5内に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁
12が配置され、吸気ダクト10内にはスロットル弁1
3が配置される。一方、各排気ポート7は排気マニホル
ド14および排気管15を介して三元触媒16を内蔵し
た触媒コンバータ17に連結される。
【0009】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31を介して相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。サージタンク9内にはサージタンク9内の絶対
圧に比例した出力電圧を発生する圧力センサ19が配置
され、この圧力センサ19の出力電圧は対応するAD変
換器37を介して入力ポート35に入力される。また、
スロットル弁13にはスロットル弁13の開度に比例し
た出力電圧を発生するスロットルセンサ20が取付けら
れ、このスロットルセンサ20の出力電圧は対応するA
D変換器37を介して入力ポート35に入力される。
【0010】三元触媒16上流の排気マニホルド14内
には空燃比センサ(以下、上流側空燃比センサと称す)
21が配置され、三元触媒16下流の排気管18内にも
空燃比センサ(以下、下流側空燃比センサ)22が配置
される。これらの空燃比センサ21,22の出力信号は
夫々対応するAD変換器37を介して入力ポート35に
入力される。また、入力ポート35には機関回転数を表
す出力パルスを発生する回転数センサ23が接続され
る。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介
して各燃料噴射弁12および警告灯24に接続される。
【0011】各空燃比センサ21,22としては図2
(A)に示すように空燃比A/Fに応じた電流Iを発生
する空燃比センサを用いることもできるし、図2(B)
に示すように空燃比A/Fが理論空燃比のときに出力電
圧Vが急変する空燃比センサを用いることもできる。い
ずれの空燃比センサを用いた場合でも各空燃比センサ2
1,22からは空燃比を表す出力信号が入力ポート35
に入力され、これら出力信号に基づいて空燃比A/Fが
理論空燃比となるように制御される。
【0012】この場合、空燃比の制御方法としては上流
側空燃比センサ21のみの出力信号に基づいて空燃比A
/Fを制御する方法と、上流側空燃比センサ21および
下流側空燃比センサ22の双方の出力信号に基づいて空
燃比A/Fを制御する方法がある。上流側空燃比センサ
21のみの出力信号に基いて空燃比A/Fを制御する場
合には基本的には次式により燃料噴射時間TAUが算出
される。
【0013】TAU=FAF・TP ここでFAFはフィードバック補正係数を示し、TPは
基本燃料噴射時間を示す。基本燃料噴射時間TPは空燃
比A/Fを理論空燃比とするのに必要な噴射時間であ
る。この噴射時間は予め実験により求められており、サ
ージタンク9内の絶対圧および機関回転数の関数の形で
予めROM32内に記憶されている。フィードバック補
正係数FAFは上流側空燃比センサ21の出力信号に基
いて制御され、このフィードバック補正係数FAFは空
燃比A/Fがリーンであることが検出されると増大せし
められ、空燃比A/Fがリッチであることが検出される
と減少せしめられる。その結果、空燃比A/Fは理論空
燃比を中心としてリッチとリーンに交互に振られること
になる。
【0014】一方、上流側空燃比センサ21および下流
側空燃比センサ22の双方の出力信号に基いて空燃比A
/Fを制御する場合には例えば前述したようにフィード
バック補正係数FAFを基本的には上流側空燃比センサ
21の出力信号に基づいて増大減少させ、このとき下流
側空燃比センサ22により検出される空燃比が理論空燃
比からずれるとフィードバック補正係数FAFの増大減
少量が微少に制御される。即ち、下流側空燃比センサ2
2は空燃比A/Fの制御に対して補助的に用いられる。
この場合にも空燃比A/Fは理論空燃比を中心としてリ
ッチとリーンに交互に振られる。
【0015】前述したように排気ガス中のNOx,HC
およびCOは三元触媒16のO2 ストレージ作用によっ
て、即ち空燃比A/Fがリーンのときには過剰酸素を吸
蔵し、空燃比A/Fがリッチになると吸蔵した酸素を放
出する作用によって浄化される。この場合、過剰酸素を
吸蔵するには時間を要し、また吸蔵した全酸素を放出す
るには時間を要するので良好な浄化作用を得るためには
空燃比A/Fのリッチとリーンとの繰返し周期、即ち空
燃比A/Fの変動周期はある程度長い時間が必要とされ
る。良好な浄化作用を得るためには空燃比A/Fの変動
周期は1Hz程度であることが好ましく、最も長くした場
合であっても2Hz以下にしなければならないことが知ら
れている。従って従来より三元触媒16を用いた場合に
は空燃比A/Fのリーンとリッチとの繰返し周期が1Hz
前後となるようにフィードバック系が設計されている。
【0016】空燃比A/Fを1Hz程度の繰返し周期でも
ってリーンとリッチに交互に振ると三元触媒16内にお
いてNOxは還元され、未燃HCおよびCOは酸化され
るので三元触媒16から流出したガスの空燃比、即ち下
流側空燃比センサ22により検出される空燃比は多少は
変動するもののほぼ理論空燃比に維持される。ところが
三元触媒16が劣化してO2 ストレージ機能が低下して
くると三元触媒16内においてNOxを十分に還元する
ことができず、未燃HCおよびCO2 を十分に酸化する
ことができなくなる。その結果、三元触媒16から流出
したガスの空燃比、即ち下流側空燃比センサ22により
検出される空燃比がリッチとリーンに交互に振れ出すこ
とになる。次のこのことについて図3を参照しつつ説明
する。
【0017】図3の左欄は下流側空燃比センサ22の出
力信号を示しており、更にEは三元触媒16が新品の場
合を示していて下から上に向かうに従い、即ちE,D,
C,B,Aの順に三元触媒16の劣化が進行している。
図3のD,Cで示されるように三元触媒16がわずかば
かり劣化すると下流側空燃比センサ22の出力信号は若
干細かに変化するようになるが出力信号の振幅は変化し
ているのか変化していないのか判断しえない。これに対
して図3のBに示されるように三元触媒16の劣化が更
に進行すると下流側空燃比センサ22の出力信号は短か
い周期で振動するようになり、図3のAに示されるよう
に三元触媒16の劣化が更に進行すると下流側空燃比セ
ンサ22の出力信号は更に激しく振動するようになる。
このときの振動の周期は三元触媒16に流入するガスの
空燃比の変動周期に等しく、従って1Hz程度である。即
ち、三元触媒16が劣化すると下流側空燃比センサ22
は1Hz程度でもって振動する振幅の大きな出力信号を発
生する。
【0018】従って下流側空燃比センサ22が1Hz程度
でもって振動する振幅の大きな出力信号を発生したとき
には三元触媒16が劣化したと判断できることになる。
しかしながらこのようにして三元触媒16の劣化を判断
できるのは図3のA、場合によっては図3のBに示され
るように三元触媒16の劣化が或る程度進んだときであ
り、図3のD,Cに示されるように三元触媒16がわず
かばかり劣化したときにはこのような下流側空燃比セン
サ22の出力信号の振幅からでは三元触媒16の劣化を
判断するのは困難である。
【0019】そこで本発明では下流側空燃比センサ22
の出力信号を周波数分析し、この周波数分析の結果を用
いて三元触媒16がわずかに劣化したことを検出するよ
うにしている。即ち、内燃機関では各気筒における空燃
比が若干異なっており、従って微視的にみると4ストロ
ーク機関では排気通路内における空燃比A/Fが720
°クランク角を周期として変動していることになる。7
20°クランク角で変動しているときの変動周波数は機
関回転数が1200r.p.m において10Hzであり、60
0r.p.m において5Hzである。即ち、4ストローク機関
では微視的にみると空燃比A/Fが5Hz以上の周波数で
もつて変化しており、このとき巨視的にみると良好な浄
化性能を得るために1Hz前後の周波数でもって空燃比が
リーンとリッチとに変動せしめられていることになる。
【0020】ところで空燃比A/Fが5Hz以上の高い周
波数で変動するとこのような速い空燃比A/Fの変動に
対しては十分なO2 の吸蔵作用又は吸蔵O2 の放出作用
が行われず、従って空燃比A/Fの変動がそのまま三元
触媒16の下流に表れることになる。次にこのことにつ
いて図3を参照しつつ説明する。図3の右欄は左隣りに
示される下流側空燃比センサ22の出力信号の周波数ス
ペクトルを示している。この周波数スペクトルは横軸を
周波数(Hz)、縦軸を下流側空燃比センサ22の出力信
号強度で表わしたものであって機関回転数がほぼ184
0r.p.m のときの変化の様子を示している。なお、機関
回転数がほぼ1840r.p.m のときには機関が720°
クランク角度回転する周波数はほぼ15.3Hzである
(1840r.p.m ×1/60×1/2)。
【0021】三元触媒16が新品のときを示す図3のE
を参照するとXで示されるように下流側空燃比センサ2
2の出力信号強度がほぼ15.3Hzにおいて大きくなる
ことがわかる。なお、図3のEに示されるように実験に
用いた内燃機関では下流側空燃比センサ22の出力信号
強度がほぼ30.7Hz(機関が360°クランク角度回
転する周波数)およびほぼ7.7Hz(機関が720°×
2クランク角度回転する周波数)においても大きくなっ
ている。例えば4気筒内燃機関において三つの気筒の空
燃比がほぼ同一であり、残りの一つの気筒の空燃比のみ
が異なっているときにはほぼ15.3Hzにおいて下流側
空燃比センサ22の出力信号強度は大きくなるが各スト
ロークが360°クランク角離れている二つの気筒の空
燃比と残りの気筒の空燃比とが異なっている場合には下
流側空燃比センサ22の出力信号強度は30.7Hzにお
いて大きくなる。このようにどの周波数において下流側
空燃比センサ22の出力信号強度が大きくなるかは機関
によるがいずれにしても4気筒内燃機関では機関回転数
がほぼ1840r.p.m のときに15.3Hz、又は30.
7Hz、又は61.3Hz(機関が180°クランク角度回
転する周波数)において下流側空燃比センサ22の出力
信号強度が大きくなる。本発明による実施例ではこれら
のうちで特に15.3Hzに注目しており、従って以下こ
のように特に15.3Hzに注目した場合について説明す
る。
【0022】三元触媒16がわずかばかり劣化した場合
を示す図3のDを参照するとこの場合にも下流側空燃比
センサ22の出力信号強度はXで示されるようにほぼ1
5.3Hzで大きくなる。ただし、このときの出力信号強
度Xは図3のEに示す場合に比べて若干小さくなる。一
方、三元触媒16の劣化が更に進んだ場合を示す図3の
Cを参照すると、下流側空燃比センサ22の出力信号強
度はもはや15.3Hzにおいて表われなくなる。即ち、
三元触媒16の劣化が進行するにつれて図3のE,D,
Cに示されるように下流側空燃比センサ22の出力信号
は次第に細かに変化するようになり、斯くして三元触媒
16の劣化が進行するにつれて下流側空燃比センサ22
の出力信号強度は広い周波数に亘って次第に高くなって
くる。その結果、ほぼ15.3Hzにおいて表れる下流側
空燃比センサ22の出力信号強度は三元触媒16の劣化
が進行するにつれて他の周波数における出力信号強度の
増大に伴い次第に顕著性を失ない、終いには顕著性を全
く失うことになる。従ってほぼ15.3Hzにおいて表れ
る下流側空燃比センサ22の出力信号強度の変化から三
元触媒16がわずかに劣化した場合であっても三元触媒
16の劣化の度合を検出できることになる。
【0023】図4は三元触媒16の劣化判定ルーチンを
示しており、このルーチンは一定時間毎の割込みによっ
て実行される。図4を参照するとまず初めにステップ5
0において劣化判定条件が成立したか否かが判別され
る。例えば機関回転数Nが1200r.p.m <N<300
0r.p.mであり、サージタンク9内の絶対圧PMが30
0mmHg<PM<600mmHgであり、かつスロットル弁1
3の開度が変化していないときに劣化判定条件が成立し
たと判断される。劣化判定条件が成立したときにはステ
ップ51に進んで下流側空燃比センサ22の出力信号を
表すデータをRAM33内の所定の番地に記憶する。本
発明による実施例ではRAM33内に128(2の7
乗)個のデータ格納領域を有しており、各割込みサイク
ル毎に下流側空燃比センサ22の出力信号データが各デ
ータ格納領域に記憶される。
【0024】ステップ52では累積回転数ΣNに機関回
転数Nを加算することによって累積回転数ΣNが算出さ
れる。次いでステップ53では128個の下流側空燃比
センサ22の出力信号データがRAM33内のデータ格
納領域に記憶されたか否かが判別され、まだ128個の
出力信号データが記憶されていないときには処理サイク
ルを完了する。なお、この間、ステップ50において劣
化判定条件が不成立になったと判断されたときにはステ
ップ58にジャンプしてRAM33内のデータ格納領域
に記憶された全ての出力信号データをクリアし、次いで
ステップ59において累積回転数ΣNを零とする。
【0025】ステップ53において128個の出力信号
データが記憶されたと判別されたときにはステップ54
に進んで判定周波数Fが算出される。劣化判定に用いる
周波数Fが、機関が720°クランク角度回転する周波
数である場合にはこの判定周波数Fは次式から求められ
る。 F=(ΣN/128)・1/60・1/2 ここでΣN/128はデータ収集期間(4msec×128
≒0.5sec )中における機関回転数Nの平均値であ
る。次いでステップ55では高速フーリエ変換(FF
T)を用いて周波数成分の分析が行われる。コンピュー
タの容量が小さい場合にはこの周波数分析には時間を要
するので他の演算の合間をぬって周波数分析に必要な計
算が行われる。この周波数分析によって判定周波数Fに
おける下流側空燃比センサ22の出力信号強度Mが求め
られる。
【0026】続くステップ56ではこの出力信号強度M
が予め定められた設定値M0 よりも大きいか否かが判別
される。M>M0 のときには三元触媒16はほとんど劣
化していないと判断され、ステップ58にジャンプす
る。これに対してM≦M0 のときには三元触媒16がわ
ずかばかり劣化したと判断され、このときにはステップ
57に進んで警告灯24が点灯される。次いでステップ
58に進む。
【0027】図5および図6に別の実施例を示す。この
実施例では機関が720°クランク角回転する周波数に
おいて、図3に示す例では15.3Hzにおいて下流側空
燃比センサ22の出力信号強度が顕著に表われるように
触媒の劣化判断を行うべきときにはいずれか一つだけの
気筒の空燃比を残りの気筒の空燃比と異なる空燃比に維
持するようにしている。具体的に言うと触媒の劣化判断
を行うべきときには例えば1番気筒のみの空燃比がリッ
チとされ、残りの2番気筒、3番気筒および4番気筒の
空燃比は全気筒の平均空燃比が理論空燃比となるように
ややリーンのほぼ同一空燃比とされる。
【0028】このように機関が720°クランク角回転
する周波数において下流側空燃比センサ22の出力信号
強度が顕著に表われるようにすると下流側空燃比センサ
22の出力信号強度のS/N比が大きくなり、斯くして
下流側空燃比センサ22の出力信号強度の低下を確実に
検出できるようになるために三元触媒16のわずかな劣
化をより正確に検出できることになる。
【0029】次にこの実施例を実行するためのルーチン
について図5および図6を参照しつつ説明する。図5は
三元触媒16の劣化判定ルーチンを示しており、このル
ーチンは一定時間毎の割込みによって実行される。図5
を参照するとまず初めにステップ60において劣化判定
条件が成立したか否かが判別される。前述したように例
えば機関回転数Nが1200r.p.m <N<3000r.p.
m であり、サージタンク9内の絶対圧PMが300mmHg
<PM<600mmHgであり、かつスロットル弁13の開
度が変化していないときに劣化判定条件が成立したと判
断される。劣化判定条件が成立したときにはステップ6
1に進んで劣化判定を行っていることを示す判定実行フ
ラグがセットされる。次いでステップ62に進んで下流
側空燃比センサ22の出力信号を表すデータをRAM3
3内の所定の番地に記憶する。この実施例においてもR
AM33内に128(2の7乗)個のデータ格納領域を
有しており、各割込みサイクル毎に下流側空燃比センサ
22の出力信号データが各データ格納領域に記憶され
る。
【0030】ステップ63では累積回転数ΣNに機関回
転数Nを加算することによって累積回転数ΣNが算出さ
れる。次いでステップ64では128個の下流側空燃比
センサ22の出力信号データがRAM33内のデータ格
納領域に記憶されたか否かが判別され、まだ128個の
出力信号データが記憶されていないときには処理サイク
ルを完了する。なお、この間、ステップ60において劣
化判定条件が不成立になったと判断されたときにはステ
ップ71に進んで判定実行フラグがリセットされる。次
いでステップ69においてRAM33内のデータ格納領
域に記憶された全ての出力信号データをクリアし、次い
でステップ70において累積回転数ΣNを零とする。
【0031】ステップ64において128個の出力信号
データが記憶されたと判別されたときにはステップ65
に進んで判定周波数Fが算出される。劣化判定に用いる
周波数Fが、機関が720°クランク角度回転する周波
数であるのでこの判定周波数Fは次式から求められる。 F=(ΣN/128)・1/60・1/2 ここでΣN/128はデータ収集期間(4msec×128
≒0.5sec )中における機関回転数Nの平均値であ
る。次いでステップ66では高速フーリエ変換(FF
T)を用いて周波数成分の分析が行われる。この周波数
分析によって判定周波数Fにおける下流側空燃比センサ
22の出力信号強度Mが求められる。
【0032】続くステップ67ではこの出力信号強度M
が予め定められた設定値M0 よりも大きいか否かが判別
される。M>M0 のときには三元触媒16はほとんど劣
化していないと判断され、ステップ69にジャンプす
る。これに対してM≦M0 のときには三元触媒16がわ
ずかばかり劣化したと判断され、このときにはステップ
68に進んで警告灯24が点灯される。次いでステップ
69に進む。
【0033】図6は燃料噴射の制御ルーチンを示してお
り、このルーチンは例えば一定クランク角毎の割込みに
よって実行される。図6を参照するとまず初めにステッ
プ80において燃料噴射時間TAUが算出される。次い
でステップ81では判定実行フラグがセットされている
か否かが判別される。判定実行フラグがセットされてい
ないときにはステップ84にジャンプして各気筒へ燃料
噴射時間TAUに応じ燃料噴射が行われる。これに対し
て判定実行フラグがセットされたときにはステップ82
に進んで1番気筒#1への燃料噴射時間TAUがTAU
・1.1とされ、即ちリッチとされ、次いでステップ8
3に進んで2番気筒#2、3番気筒#3および4番気筒
#4への燃料噴射時間TAUがTAU・0.966とさ
れる、即ちリーンとされる。このとき全気筒についての
平均空燃比はほぼ理論空燃比とされる。次いで各気筒へ
はステップ82,83において算出された燃料噴射時間
TAUに応じて燃料噴射が行われる。
【0034】
【発明の効果】触媒のわずかな劣化を確実に検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】空燃比センサの出力を示す図である。
【図3】三元触媒の劣化の度合に応じて変化する空燃比
センサの出力信号と周波数スペクトルを示す図である。
【図4】三元触媒の劣化を判定するためのフローチャー
トである。
【図5】三元触媒の劣化を判定するための別の実施例を
示すフローチャートである。
【図6】燃料噴射を制御するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
14…排気マニホルド 16…三元触媒 21,22…空燃比センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 ZAB F02D 45/00 ZAB (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/20 ZAB F01N 3/24 ZAB F02D 41/14 310 F02D 41/14 ZAB F02D 45/00 ZAB

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気通路内にO2 ストレージ機能を
    有する触媒を配置すると共に空燃比が目標空燃比となる
    ようにフィードバック制御し、いずれか一つの気筒の空
    燃比が残りの気筒の空燃比と差異を生じており、この空
    燃比の差異によって触媒に流入するガスの空燃比がフィ
    ードバック制御による空燃比のリーン、リッチ変動周波
    数よりも大きな特定の周波数でもって変動する内燃機関
    において、上記触媒下流の機関排気通路内に配置された
    空燃比センサと、該空燃比センサの出力信号の周波数を
    分析して上記特定の周波数における空燃比センサの出力
    信号強度を抽出する周波数分析手段と、O2 ストレージ
    機能の低下による空燃比センサの出力信号強度の広い周
    波数に亘る増大によって上記特定の周波数における空燃
    比センサの出力信号強度が低下したときには触媒が劣化
    したと判断する判断手段とを具備した内燃機関の触媒劣
    化判定装置。
  2. 【請求項2】 上記特定の周波数は、機関が720°ク
    ランク角度回転する周波数である請求項1に記載の内燃
    機関の触媒劣化判定装置。
  3. 【請求項3】 上記周波数分析手段により空燃比センサ
    の出力信号強度を抽出する際にはいずれか一つの気筒の
    空燃比を残りの気筒の空燃比と異なる空燃比に維持する
    ようにした請求項1に記載の内燃機関の触媒劣化判定装
    置。
JP00909896A 1995-10-03 1996-01-23 内燃機関の触媒劣化判定装置 Expired - Fee Related JP3292019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00909896A JP3292019B2 (ja) 1995-10-03 1996-01-23 内燃機関の触媒劣化判定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25607795 1995-10-03
JP7-256077 1995-10-03
JP00909896A JP3292019B2 (ja) 1995-10-03 1996-01-23 内燃機関の触媒劣化判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158714A JPH09158714A (ja) 1997-06-17
JP3292019B2 true JP3292019B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=26343758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00909896A Expired - Fee Related JP3292019B2 (ja) 1995-10-03 1996-01-23 内燃機関の触媒劣化判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8660228B2 (en) 2009-05-22 2014-02-25 Fujitsu Limited Communication system, information transmission method, code setting method, base station, and mobile station

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635365B2 (ja) * 2001-04-11 2011-02-23 三菱自動車工業株式会社 排気浄化触媒の劣化判定装置
JP4049300B2 (ja) * 2001-11-22 2008-02-20 独立行政法人交通安全環境研究所 排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置
JP4129221B2 (ja) * 2003-10-30 2008-08-06 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8660228B2 (en) 2009-05-22 2014-02-25 Fujitsu Limited Communication system, information transmission method, code setting method, base station, and mobile station

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09158714A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758491A (en) Diagnosing system and method of catalytic converter for controlling exhaust gas of internal combustion engine
US7168240B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP3170067B2 (ja) 内燃機関の希薄燃焼制御装置及びこれを備えた燃料噴射量制御装置
JP2880872B2 (ja) 内燃機関の気筒群別空燃比制御装置
JP3282660B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3292019B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3377404B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005133626A (ja) エンジンの制御装置
US5941212A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP3227319B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5577488A (en) Air-fuel ratio sensor deterioration-detecting system for internal combustion engines
JP3626020B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3542471B2 (ja) 内燃機関の酸素濃度センサの異常検出装置
JP2002130010A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3735868B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4411755B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化状態診断装置
JP4158475B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP3813044B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3866347B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2913282B2 (ja) 内燃機関における空燃比制御方法
JP2001098981A (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP4089507B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP4314158B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4446873B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08144816A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees