JP4049300B2 - 排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置 - Google Patents
排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049300B2 JP4049300B2 JP2001357768A JP2001357768A JP4049300B2 JP 4049300 B2 JP4049300 B2 JP 4049300B2 JP 2001357768 A JP2001357768 A JP 2001357768A JP 2001357768 A JP2001357768 A JP 2001357768A JP 4049300 B2 JP4049300 B2 JP 4049300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- power spectrum
- deterioration
- fuel ratio
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンの排出ガスを触媒により浄化して外部に排出する排出ガス対策装置の触媒の劣化を診断する劣化診断方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガソリン車の排出ガス対策では、高精度な空燃比制御と浄化効率の高い触媒装置を組み合わせる三元触媒方式が一般的で、排気浄化を後処理技術に多く依存している。このため触媒が劣化して浄化機能が低下した場合には、排出ガスが大幅に悪化する一方、車の運転性にはほとんど影響しないことから、異常な排出ガス車が長期間、気づかずに使われ続けられる危険性がある。したがって触媒装置を車上で自己診断する装置(OBD;On−Board Diagnosis)の役割は、大気環境保全の観点から今後非常に重要となる。
【0003】
ただし、現状では触媒劣化を車上で直接検知できる技術がないため、実験室等に据え置いた状態で触媒前後に取り付けた2本の空燃比センサ(O2センサ)の出力波形などから劣化を診断する手法が、米国でのOBDII規制に対応して使われることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
その劣化診断手法として、O2センサ信号の周波数をカウントする方法や、空燃比に人為的な外乱を与えてO2センサ信号の変化を捉える方法などが使われているが、加速域など触媒劣化の影響が出やすい運転域で、かつガス量や空然比が不規則に変動する運転条件では正確な診断が難しいという問題がある。
【0005】
例えば特開平7−3050623号公報には、上流側センサと下流側センサによる空燃比の測定値の振幅比や反転周期から触媒の劣化を判定する方法において、判定精度を上げるために、入口側センサの振動特性が判定に適正な条件の時(エンジンの運転条件を判定する手段により安定した運転条件の時を選択する)にだけ、出口側センサと比較する方法が開示されている。このように、従来は、診断を行いやすい運転域を限定して判定処理を行う例が多く、実使用条件下での触媒診断には、必ずしも十分なものとなっていない。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑み、加速運転域を含む広範な運転条件において適用できる、高精度かつ実用性の高い排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の排出ガス対策装置の劣化診断方法は、エンジンの排出ガスを触媒により浄化して外部に排出する排出ガス対策装置の触媒の劣化を診断する劣化診断方法において、
エンジン稼動中に、時間的に変化する空燃比を触媒の出口側で測定する測定過程と、
測定過程で測定された空燃比変動のパワースペクトルを求めるパワースペクトル算出過程と、
パワースペクトル算出過程で求められたパワースペクトルに基づいて、触媒の劣化を診断する劣化診断過程とを有することを特徴とする。
【0008】
本発明の排出ガス対策装置の劣化診断方法は、測定された空燃比変動のパワースペクトルを求め、そのパワースペクトルに基づいた触媒の劣化診断を行なうものであり、後述するように、本発明のパワースペクトルを求める方法によると、加速運転域を含む広範な運転域で安定的に高精度な劣化診断を行なうことができ、実用性に優れた劣化診断方法である。
【0009】
ここで、上記測定過程では、時間的に変化する空燃比を、触媒の出口側のほかその触媒の入口側でも測定し、
パワースペクトル算出過程では、測定過程で測定された、触媒の入口側と出口側との双方の空燃比変動のパワースペクトルを求め、
劣化診断過程では、パワースペクトル算出過程で求められた、触媒の入口側の空燃比変動のパワースペクトルに対する触媒の出口側の空燃比変動のパワースペクトルの変化の程度に基づいて、触媒の劣化を診断することができる。
【0010】
従来の劣化診断方法は、入口側センサの測定値と出口側センサの測定値を時間軸上で比較するものであり、運転条件やセンサ出力の特性変化による影響を受け易いため、エンジンごとに処理を工夫する必要があるなど、汎用性の点で問題があった。これに対し本発明では、空燃比の時間軸上の瞬間的な変動を問題にするのではなく、触媒の入口側と出口側との双方の空燃比変動を測定してそれぞれのパワースペクトルとその変化を求める方法であり、高精度の触媒劣化診断が可能となる。
【0011】
ここでは、本発明の排出ガス対策装置の劣化診断方法において、劣化診断過程では、パワースペクトルを一次式で近似し、近似した一次式の係数に基づいて触媒の劣化を診断することが好ましい。
【0012】
パワースペクトルを求めた後、そのパワースペクトルに基づいて触媒劣化診断を行なうにあたっては、具体的には例えば上記のようにパワースペクトルを一次式で近似しその近似した一次式の係数に基づいて触媒診断を行なうことができる。ただし必ずしも一次式で近似する方法を採用する必要はなく、一次式以外の適当な関数で近似してその関数の係数に基づいて触媒劣化診断を行なってもよく、あるいは、ある周波数領域内のパワースペクトルの平均値を求め、その平均値に基づいて触媒劣化診断を行ってもよく、本発明は、パワースペクトルを求めた後、そのパワースペクトルから触媒劣化診断に結びつく特徴量を抽出するアルゴリズムの如何を問うものではない。
【0013】
さらに上記本発明の排出ガス対策装置の劣化診断方法において、上記測定過程は、O2センサを用いて空燃比の変動状態を測定するものであってもよい。
【0014】
空燃比を直接に測定する空燃比センサはかなり大がかりで高価なセンサであり、空燃比を直接に測定することに代えてO2センサでO2の量(時間的変化)を測定することでも、後述するように十分な高精度で触媒劣化診断を実行することができ、小型化、安価なセンサで済むことになる。
【0015】
また、上記目的を達成する本発明の排出ガス対策装置の劣化診断装置は、エンジンの排出ガスを触媒により浄化して外部に排出する排出ガス対策装置の触媒の劣化を診断する劣化診断装置において、
時間的に変化する空燃比を触媒の出口側で測定するセンサと、
上記センサで測定された空燃比変動のパワースペクトルを求めるパワースペクトル算出部と、
パワースペクトル算出部で求められたパワースペクトルに基づいて、触媒の劣化を診断する劣化診断部とを備えたことを特徴とする。
【0016】
ここで、上記本発明の排出ガス対策装置の劣化診断装置において、上記センサのほかに、時間的に変化する空燃比を、触媒の入口側で測定するセンサを備え、パワースペクトル算出部は、上記2つのセンサで測定された、触媒の入口側と出口側との双方の空燃比変動のパワースペクトルを求めるものであり、
劣化診断部は、パワースペクトル算出部で求められた、触媒の入力側の空燃比変動のパワースペクトルに対する触媒の出力側の空燃比変動のパワースペクトルの変化の程度に基づいて、触媒の劣化を診断するものであることが好ましい。
【0017】
さらに、上記本発明の排出ガス対策装置の劣化診断装置において、上記劣化診断部では、パワースペクトルを一次式で近似し、近似した一次式の係数に基づいて触媒の劣化を診断するものであってもよく、また、センサは、O2センサであってもよい。
【0018】
さらに、上記本発明の排出ガス対策装置の劣化診断装置において、劣化診断部での診断結果を出力する診断結果出力部を備えることが好ましい。
【0019】
この診断結果出力部は、本発明の排出ガス対策装置の劣化診断装置を一般の車両に搭載した場合の運転パネル上の表示部であってもよく、触媒が劣化したことを音声あるいはブザー等で知られる発音部であってもよく、その出力形態を問うものではない。また、この診断結果出力部は、触媒の劣化の程度を出力するものであってもよく、あるいは触媒が劣化したことを通知するものであってもよい。また、触媒の劣化の程度を出力する場合であっても、触媒の劣化の程度を直接に出力することに代え、触媒の交換時期、今後触媒を変換せず走行することのできる走行距離、あるいは交換までの日数等の情報に置き換えて出力するものであってもよい。
【0020】
このような診断結果出力部を備えることにより、例えば触媒が劣化したことに気づかずに運転しつづけるといった事態を改善することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0022】
図1は、本発明の排出ガス対策装置の劣化診断方法の一実施形態を示すフローチャートである。
【0023】
この図1に示す排出ガス対策装置の劣化診断方法は、ガソリンエンジンの排出ガスを三元触媒により浄化して外部に排出する排出ガス対策装置の、その三元触媒の劣化を診断する劣化診断方法であって、測定過程(ステップa)と、パワースペクトル算出過程(ステップb)と、劣化診断過程(ステップc)とから構成されている。
【0024】
三元触媒は、触媒層の表面が非常に細密な粒子構造を持っており、流入した排出ガス中の反応に関与する分子を多く吸着、保持する機能を有している。一方、三元触媒車のガソリンエンジンでは、触媒反応を有効に働かせるため空燃比を理論混合比を境に細かく変化させる制御を行うのが一般的である。したがって、触媒に吸着されていた排出ガス分子と後から触媒に流入した排出ガス分子とが触媒表面上で酸化と還元の両反応を同時に起こし、その結果としてエンジンで生成したCO、HC、NOxが同時に浄化される。こうした作用の結果、触媒出口での空燃比変動の周波数成分は極端に少なくなっている。ここで、触媒の劣化とは、触媒表面における反応関与物質(CO、HC、NOx、H2、O2などの各分子)の吸着保持機能が低下することであり、触媒が劣化した場合は、反応が進まないまま触媒を通過するガスが多くなって、触媒出口ガスの空燃比変動が触媒前側の状態により近付くことになる。空燃比変動の例については後述する。
【0025】
図1のステップaの測定過程では、エンジン稼動中に、O2センサを用いて、時間的に変化する空燃比が触媒の出口側で測定される。本実施形態における測定過程では、さらに、O2センサを用いて、時間的に変化する空燃比が、触媒の入口側でも測定される。
【0026】
また、ステップbのパワースペクトル算出過程では、測定過程で測定された、触媒の入口側と出口側との双方の空燃比変動のパワースペクトルが求められる。
【0027】
ここで、本実施形態における劣化診断過程では、パワースペクトルが一次式で近似され、近似された一次式の係数に基づいて触媒の劣化が診断される。また、本実施形態では、測定過程(ステップa)で触媒の入口側と出口側との双方で空燃比が測定され、パワースペクトル算出過程(ステップb)では、測定過程で測定された触媒の入口側の空燃比変動と出口側の空燃比変動との双方のパワースペクトルが求められるため、ステップcの劣化診断過程では、パワースペクトル算出過程で求められた、触媒の入力側の空燃比変動のパワースペクトルに対する触媒の出力側の空燃比変動のパワースペクトルの変化の程度、例えば触媒の入口側の空燃比変動のパワースペクトルを近似した一次式の係数(ここではy切片)に対する、触媒の出口側の空燃比変動のパワースペクトルを近似した一次式の係数(y切片)の変化率あるいは変化幅等に基づいて三元触媒の劣化が診断される。
【0028】
図2は、自動車に搭載された本発明の一実施形態としての排出ガス対策装置の劣化診断装置を示す模式図である。
【0029】
この自動車100にはガソリンエンジン110が搭載されており、そのガソリンエンジン110の排気ガスは、その排気ガスを三元触媒により浄化する排出ガス対策装置120により浄化され、さらにマフラ130により消音されて車外に排出される。
【0030】
ここで、排出ガス対策装置120の三元触媒の入口側(ガソリンエンジン110側)およびその三元触媒の出口側(マフラ130側)には、それぞれO2センサ11a,11bが備えられており、ガソリンエンジン110が稼動しているときの、その排出ガス中の酸素濃度の時間変化が測定される。この酸素濃度は極めて高い相関を持って空燃比をあらわしているものであり、ここでは以下、O2センサ11a,11bで空燃比が測定されるという表現で説明する。
【0031】
2つのO2センサ11a,11bでの測定により得られる空燃比の時間変化信号は、パワースペクトル算出部12に入力され、各空燃比変動のパワースペクトルが求められる。このパワースペクトル算出部12は、図1に示す劣化診断方法におけるステップbのパワースペクトル算出過程に対応する。パワースペクトルの具体例は後述する。
【0032】
また、図2の劣化診断部13では、図1に示す排出ガス対策装置の劣化診断方法におけるステップcの劣化診断過程に相当する処理が行なわれ、これにより、パワースペクトル算出部12で求められたパワースペクトルに基づいて排出ガス対策装置120の三元触媒の劣化診断が行なわれる。
【0033】
また、表示部14では、劣化診断部13で求められた三元触媒の劣化診断結果が表示される。本実施形態では、自動車100の表示パネル上に赤ランプが点灯することにより、三元触媒が劣化した旨表示される。
【0034】
【実施例】
以下、実験データに基づいて、上述の実施形態の方法あるいは装置で三元触媒の劣化を高精度診断することができることを示す。
【0035】
ここでの実験では、電子制御燃料噴射・空燃比(A/F)ストイキ制御方式のガソリンエンジンを使用し、自動変速機を取り付けた状態でベンチに設置して自動運転装置によりモード運転等を行わせた。供試エンジンの主要諸元を表1に示す。触媒診断の実験に使用したO2センサは、ジルコニア固体電解質の標準タイプであり、内部に暖機促進用のヒータが組み込まれている。
【0036】
供試触媒は、表2に示すように新品触媒1種類、及びその同等品に5万km走行相当および8万km走行相当の迅速劣化処理を与えた2種類の劣化触媒を用いた。各触媒の共通仕様を表3に示す。なお,これらの触媒の担体、担持金属、担持方法などの仕様については、実験エンジンが装備している触媒装置と同タイプである。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
図3は、実験装置の概略構成を示す図である。
【0041】
各供試触媒を専用の試験容器に収納し、図3に示す三元触媒23の位置に取り付けた。触媒前後の排出ガス中のCO、HC、NOxの各濃度は、2台のガス分析計(CVS24とガスアナライザ25)を用いて同時測定した。各成分の瞬時排出量は、CVS希釈濃度の連続分析法により測定した。触媒の反応状態を把握するため、触媒前後からサンプルした排出ガスを2台のA/F計21a,21bに導入して各点のA/Fの変動状態を連続測定した。O2センサ22a,22bのA/Fに対する出力電圧特性を調べる実験では、エンジンのA/F制御をオーブンループ状態とし、一定車速状態のもとでA/Fを徐々に変化させる制御指令を与え、O2センサ22a,22bの出力レベルを記録した。触媒劣化時におけるO2センサ出力を調べる実験では、O2センサを図3に示す三元触媒23の入口側と出口側に取り付けて、10・15モード運転及び11モード運転を行い、センサ出力信号を連続記録した。なお、触媒前後の2本のO2センサについては、それぞれ空燃比に対する出力特性が一致することを予め実験で確認した。以下に、これらの実験・解析の結果を示す。
【0042】
迅速劣化試験で処理した5万km走行相当(劣化触媒A)と8万km走行相当(劣化触媒B)の2種類の劣化触媒を用いて、O2センサによる劣化検知の妥当性を検討した。そのため、最初に触媒劣化状態を定量的に把握することを目的として、新品触媒および2種類の劣化触媒を交互にエンジン排気系に装着して、11モード及び10・15モード試験を行い、CO、HC、NOxの各排出量を測定した。その結果を、図4,図5に示す。劣化触媒A及びBでは、11モード及び10・15モード試験のいずれもNOx排出量が53年度規制の許容限度値をオーバーした。また触媒Bでは、10・15モード試験においてNOx及びCOの排出量も規制値をオーバーし、HCも規制値近傍まで排出量が増加した。以上の結果から、供試触媒においては、劣化によりNOx排出量が顕著に増加し、また5万km走行相当の劣化触媒Aよりも、8万km走行相当の劣化触媒Bの方がさらに浄化性能が低下していることがわかった。
【0043】
次に、モード試験時のどの運転域で触媒劣化の影響が出やすいかを探るため、11モード試験時のNOx、CO及びHCの各排出量の累積変化を調べた。各触媒の比較を図6に示す。
【0044】
図6より、劣化触媒では、コールドスタート直後の加速時の排出量に大きな差が出ていること、また触媒暖機後においても加速域での浄化性能に違いが現れやすいことが明らかになった。この加速領域での浄化性能の低下は、劣化触媒Aよりも、劣化がさらに進行した劣化触媒Bの方が顕著であった。加速域は排出ガス流量が多いため空間速度が増加し、結果的に触媒劣化の影響を受けやすいものと見られる。すなわち適正な触媒劣化診断を行う運転域としては、加速域を含むことが重要である。
【0045】
(O2センサの出力特性)
米国OBDIIの触媒劣化検知規定に対応する方式として、O2センサの信号を用いた間接診断法が使われることが多い。特に、触媒装置の前後に取り付けた2本のO2センサの出力の振幅特性を比較する方法では、A/Fに対する信号出力特性が2本のセンサで基本的に同一特性を示すことが重要であり、O2センサの性能要件を定めておく必要がある。即ち、O2センサの出力特性としては、取り付け位置や走行条件に影響されることなくA/Fに対して出力が一意に定まることが望ましい。しかしながら、O2センサの出力特性は、A/Fが同一であっても排出ガス組成が異なる場合には、異なる特性を示す場合のあることが知られている。O2センサ出力の振幅特性比較法では、2本のセンサを触媒装置の前後に装着するため、取り付け位置において排出ガス組成が大きく異なり、結果として両センサの出力特性に違いが生じることが考えられる。この違いが触媒の劣化検知に微妙な影響を与える可能性があるため、それを実験的に調査した。
【0046】
図7は、A/Fに対する触媒入口側O2センサの電圧出力の変化を、車速30〜50km/hの定速運転条件で調べた結果である。センサ出力の急変点は、理論空燃比とされるA/F14.7近傍にあり、どの車速でもほぼ一定である。しかし50km/hでは、A/Fがリッチ側からリーン側に変化する領域でのセンサ出力の変化が、低速時に比べて緩やかである。この出力特性は、エンジンのA/F制御用O2センサでも同様に見られたことから、車速の上昇によって、A/Fのリッチ/リーンの判定基準値(0.45V)相当のO2センサ電圧発生条件がリッチ側にシフトすると予想される。即ち、A/Fの制御中心もややリッチ側にシフトし、これに伴って触媒入口側及ぴ出口側のO2センサの出力変動の中心もリッチ側にシフトするものと予想される。同様に、触媒出口側O2センサ(劣化触媒A)のA/Fに対する出力変化を調べた結果を図8に示す。図中の車速範囲では、A/F14.6近傍にある出力急変点、及びリッチからリーンヘの急激な変動域におけるセンサ出力の特性がほぼ一致している。
【0047】
一方、触媒が劣化した場合は触媒出口ガスの組成も新品時より変化するので、出口側O2センサの出力特性が影響される可能性がある。そこで、新品触媒及び2種類の劣化触媒をそれぞれエンジン排気系に装着して40km/h定常運転を行い、触媒出口側O2センサのA/Fに対する出力特性を調べた。その結果を図9に示す。劣化触媒AとBの出力は、図中のA/F範囲でほぼ一致している。一方、新品触媒の出力は、リッチA/F域において、劣化触媒の時よりも0.1V程度高いが、その他のA/F域ではほぼ同様である。
【0048】
以上から、供試O2センサを用いた場合、車速の上昇に伴って触媒前後でのO2センサ出力変動の中心はリッチ側にシフトするものの、触媒出口側O2センサのA/Fに対する出力特性が、車速範囲や触媒の劣化状態にはそれほど影響されていないので、O2センサ出力の振幅特性の比較による触媒の劣化診断には問題がないと考えられる。
【0049】
(O2センサ出力変動の波形)
次に、触媒の劣化状態が触媒装置前後のO2センサ出力波形にどのような違いをもたらすか調べた。図10〜図13は、劣化の影響が現れやすい加速域から定常域にかけての触媒前後のO2センサ出力波形を各種供試触媒ごとに比較したものである。図11の新品触媒の場合は、触媒入口側のO2センサ出力(図10)が0.1〜0.9Vの範囲で大きく変動しているのに対して、出口側のセンサ出力は加速域に入った直後にわずかに変動する以外は、ほぼ安定している。さらに出口側のセンサ出力レベルが約0.8V付近にあることから、この運転領域では触媒通過ガスのA/Fがリッチ雰囲気に偏っていると推測される。この現象は、触媒のO2ストレイジ効果で説明できる。即ち触媒流入ガス中に含まれるO2が触媒層に吸蔵され、結果として触媒通過ガス中の残存O2がほとんど無くなるため、出口側O2センサは排気リッチを示す電圧を発生したものである。一方、図12、図13の結果は、触媒劣化の進行に伴って、出口側O2センサの出力変動が拡大することを示している。これは、触媒劣化のために触媒のO2ストレイジ効果が低下したことに起因すると考えられる。
【0050】
次に、こうした触媒劣化の進行に伴うO2センサ出力特性の変化を数値化する手法について検討した。その方法は、触媒入口側及び出口側O2センサの出力信号に対してFFT処理を加えてパワースペクトルを求め、周波数に対する傾向を一次式で近似するものである。
【0051】
図14は、図10〜図13の加速域のO2センサの出力のパワースペクトル、図15,図16は、図10〜図13の加速域と定常域の各運転域のO2センサ信号に上記のような一次式近似処理を施して、各触媒の違いを比較した結果である。一次式で近似すると触媒の劣化状態が明瞭にあらわれることがわかる。図15,図16より、加速域、定常域ともに触媒出口側O2センサの出力波形の減衰率が、新品触媒、劣化触媒A、劣化触媒Bの順に減少していることが明確となった。同じ解析手法を加速域、定常域を含むその他の運転条件にも適用して調べた結果、触媒劣化によるパワースペクトル減衰率の変化は、同様な傾向を示すことが確認できた。このことから、触媒前後のO2センサ信号にFFT解析を加えたパワースペクトル一次式近似法は、触媒劣化の影響が現れやすい加速域を含む運転条件に対しても適用可能な触媒診断法であることが分かった。
【0052】
ここでは、一例として、この一次式の係数の1つであるy切片(縦軸との交点)を求め、診断触媒からのy切片の変化により触媒の劣化診断を行なう。こうすることにより、触媒の劣化が簡易かつ高精度に診断できる。一次式に近似しなくても、所定の周波数帯域内(例えばここに示す0〜5Hzの間)のパワースペクトルの平均値を求めても、触媒の劣化状態を診断することが可能である。あるいは一次式以外の適当な関数に近似してもよい。
【0053】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、触媒により排出ガスを浄化する排出ガス対策装置の触媒の劣化を簡易かつ高精度に診断することができ、これを自動車に搭載した場合、異常な排出ガス車が長期間気づかれずに使われ続けられる危険を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すフローチャートである。
【図2】自動車に搭載された、本発明の一実施形態としての排出ガス対策装置の劣化診断装置を示す模式図である。
【図3】実験装置の概略構成を示す図である。
【図4】11モードテストにおけるCO、HC、NOxの各排出量を示す図である。
【図5】10・15モードテストにおけるCO、HC、NOxの各排出量を示す図である。
【図6】11モードテストにおけるCO、HC、NOxの各排出量を示す図である。
【図7】触媒入口側のO2センサの出力を示す図である。
【図8】触媒出口側のO2センサの出力を示す図である。
【図9】触媒出口側のO2センサのA/Fに対する出力特性を示す図である。
【図10】加速域から定常域にかけての触媒入口側のO2センサ出力波形を示した図である。
【図11】新品触媒を用いたときの、加速域から定常域にかけての触媒出口側のO2センサ出力波形を示した図である。
【図12】劣化触媒Aを用いたときの、加速域から定常域にかけての触媒出口側のO2センサ出力波形を示した図である。
【図13】劣化触媒Bを用いたときの、加速域から定常域にかけての触媒出口側のO2センサ出力波形を示した図である。
【図14】図10〜図13の加速域のO2センサの出力のパワースペクトルを示す図である。
【図15】図10〜図13の加速域の各運転域のO2センサ信号に一次近似処理を施したときのその一次式を示した図である。
【図16】図10〜図13の定常域の各運転域のO2センサ信号に一次近似処理を施したときのその一次式を示した図である。
【符号の説明】
11a,11b O2センサ
12 パワースペクトル算出部
13 劣化診断部
14 表示部
21a,21b A/F計
22a,22b O2センサ
23 三元触媒
24 CVS
25 ガスアナライザ
Claims (7)
- エンジンの排出ガスを触媒により浄化して外部に排出する排出ガス対策装置の触媒の劣化を診断する劣化診断方法において、
エンジン稼動中に、時間的に変化する空燃比を前記触媒の出口側で測定する測定過程と、
前記測定過程で測定された空燃比変動のパワースペクトルを求めるパワースペクトル算出過程と、
前記パワースペクトル算出過程で求められたパワースペクトルを一次式で近似し、近似した一次式の係数に基づいて、前記触媒の劣化を診断する劣化診断過程とを有することを特徴とする排出ガス対策装置の劣化診断方法。 - 前記測定過程では、時間的に変化する空燃比を、前記触媒の出口側のほか該触媒の入口側でも測定し、
前記パワースペクトル算出過程では、前記測定過程で測定された、前記触媒の入口側と出口側との双方の空燃比変動のパワースペクトルを求め、
前記劣化診断過程では、前記パワースペクトル算出過程で求められた、前記触媒の入力側の空燃比変動のパワースペクトルに対する前記触媒の出力側の空燃比変動のパワースペクトルの変化の程度に基づいて、前記触媒の劣化を診断することを特徴とする請求項1記載の排出ガス対策装置の劣化診断方法。 - 前記測定過程は、O 2 センサを用いて空燃比を測定するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の排出ガス対策装置の劣化診断方法。
- エンジンの排出ガスを触媒により浄化して外部に排出する排出ガス対策装置の触媒の劣化を診断する劣化診断装置において、
時間的に変化する空燃比を前記触媒の出口側で測定するセンサと、
前記センサで測定された空燃比変動のパワースペクトルを求めるパワースペクトル算出部と、
前記パワースペクトル算出部で求められたパワースペクトルを一次式で近似し、近似した一次式の係数に基づいて、前記触媒の劣化を診断する劣化診断部とを備えたことを特徴とする排出ガス対策装置の劣化診断装置。 - 前記センサのほかに、時間的に変化する空燃比を、前記触媒の入口側で測定するセンサを備え、
前記パワースペクトル算出部では、前記2つのセンサで測定された、前記触媒の入口側と出口側との双方の空燃比変動のパワースペクトルを求めるものであり、
前記劣化診断部は、前記パワースペクトル算出部で求められた、前記触媒の入力側の空燃比変動のパワースペクトルに対する前記触媒の出力側の空燃比変動のパワースペクトルの変化の程度に基づいて、前記触媒の劣化を診断するものであることを特徴とする請求項4記載の排出ガス対策装置の劣化診断装置。 - 前記センサは、O 2 センサであることを特徴とする請求項4又は5記載の排出ガス対策装置の劣化診断装置。
- 前記劣化診断部での診断結果を出力する診断結果出力部を備えたことを特徴とする請求項4又は5記載の排出ガス対策装置の劣化診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001357768A JP4049300B2 (ja) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001357768A JP4049300B2 (ja) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003161144A JP2003161144A (ja) | 2003-06-06 |
JP4049300B2 true JP4049300B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=19169061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001357768A Expired - Fee Related JP4049300B2 (ja) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049300B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5036400B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-09-26 | 独立行政法人交通安全環境研究所 | 自動車用排出ガス流量計測方法および補正係数マップ作成装置 |
JP5858276B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-02-10 | 独立行政法人交通安全環境研究所 | 減速走行下における触媒劣化診断方法 |
JP5800298B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2015-10-28 | 独立行政法人交通安全環境研究所 | 広域走行下における触媒劣化診断方法 |
JPWO2023079791A1 (ja) * | 2021-11-04 | 2023-05-11 | ||
CN115126584B (zh) * | 2022-07-20 | 2024-04-16 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种三元催化器的移除检测方法及装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2826611B2 (ja) * | 1990-11-15 | 1998-11-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 触媒劣化診断方法 |
JP3292019B2 (ja) * | 1995-10-03 | 2002-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化判定装置 |
JP3564064B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2004-09-08 | 株式会社日立製作所 | エンジン排気ガス浄化装置の診断装置 |
-
2001
- 2001-11-22 JP JP2001357768A patent/JP4049300B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003161144A (ja) | 2003-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100592695B1 (ko) | 배기가스 정제 촉매의 작업성 검사방법 | |
US6694243B2 (en) | Method and apparatus for determining oxygen storage capacity time of a catalytic converter | |
US6631611B2 (en) | Methodology of robust initialization of catalyst for consistent oxygen storage capacity measurement | |
CN1945254A (zh) | 实时移动车载排放报告系统和测试系统 | |
US20140373510A1 (en) | Method for determining hc-conversion efficiency of a catalyst, a diagnostic device configured to carry out the method as well as a motor vehicle having such a catalyst | |
GB2315868A (en) | Method for checking the efficiency of a catalytic converter. | |
JPH08507843A (ja) | 触媒の転化性能の検査方法 | |
CN112412597B (zh) | 催化器劣化诊断系统及催化器劣化诊断方法 | |
JP5563602B2 (ja) | 排気システムを作動するための方法 | |
JP4049300B2 (ja) | 排出ガス対策装置の劣化診断方法および装置 | |
US11333055B2 (en) | Catalyst deterioration diagnosis method and catalyst deterioration diagnosis system | |
JP3645756B2 (ja) | 走行車両における窒素酸化物簡易測定方法 | |
JP5658163B2 (ja) | 触媒コンバータの性能診断方法 | |
JP2826611B2 (ja) | 触媒劣化診断方法 | |
JP4607541B2 (ja) | 三元触媒の劣化診断方法 | |
JP4761526B2 (ja) | 自動車の実走行における排気流量計測による触媒劣化試験装置及び触媒劣化試験方法 | |
JP5800298B2 (ja) | 広域走行下における触媒劣化診断方法 | |
WO1999025965A9 (en) | VEHICULAR ON-BOARD MONITORING SYSTEM SENSING COMBINED HC/NOx EMISSIONS FOR CATALYTIC CONVERTER EVALUATION | |
JPH1181994A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化用触媒の診断装置 | |
JP5224188B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP4032115B2 (ja) | 排ガス流量測定方法 | |
Zhang et al. | Fuel sulfur and aging effects on the oxygen storage capacity in three-way catalytic converters | |
Yamamoto et al. | Detection of Deteriorated Catalyst on Vehicle under Actual Operation Conditions: Application of FFT Analysis to Signal Wave by the Dual Oxygen Sensors Method | |
WO2022208516A1 (en) | A system for determining age of a catalytic converter and method thereof | |
Petrow et al. | Vehicle and Engine Dynamometer Studies of H₂S Emissions Using a Semi-Continuous Analytical Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070830 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4049300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |