JP3291392B2 - 圧縮画像データ再生方法及びその装置 - Google Patents

圧縮画像データ再生方法及びその装置

Info

Publication number
JP3291392B2
JP3291392B2 JP8894294A JP8894294A JP3291392B2 JP 3291392 B2 JP3291392 B2 JP 3291392B2 JP 8894294 A JP8894294 A JP 8894294A JP 8894294 A JP8894294 A JP 8894294A JP 3291392 B2 JP3291392 B2 JP 3291392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed data
image
data
compressed
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8894294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07298267A (ja
Inventor
峰樹 田岡
聡 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8894294A priority Critical patent/JP3291392B2/ja
Publication of JPH07298267A publication Critical patent/JPH07298267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291392B2 publication Critical patent/JP3291392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MPEG(Motion Pic
ture Cording Expert Group;ISO 11172(MPEG1),ISO 138
18(MPEG2) 、以下、単に『MPEG』という)方式で規
格化された画像単位内圧縮及び画像単位間圧縮を折り混
ぜて圧縮を行うデジタル動画像データの圧縮方式の圧縮
画像データ再生装置に関するものであり、特に、画像の
圧縮データを記録した記録媒体の早送や巻戻再生等の特
殊再生を行う圧縮画像データを再生する圧縮画像データ
再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像単位内圧縮及び画像単位間圧縮を折
り混ぜて圧縮するMPEG方式によるデジタル動画像圧
縮方式では、その画像データ列は、一枚の画像データの
全てを符号化し、データ圧縮を行った画像単位内で圧縮
画像とする画像単位内圧縮画像と、過去の画像データの
参照により差分を検出して画像データの差分を圧縮し圧
縮画像とする画像単位間圧縮画像、過去及び未来の画像
を参照しその差分によって圧縮して圧縮画像とする画像
単位間圧縮画像で構成される。そして、画像単位間圧縮
は時間的に過去に存在した画像単位内圧縮または画像単
位間圧縮を参照することで復号再生される。
【0003】MPEG方式に代表される画像単位内圧縮
と画像単位間圧縮を折り混ぜて圧縮符号化を行う方法
は、図5に示す方式が一般的である。
【0004】図5はMPEG方式における画像単位間圧
縮と画像単位間圧縮を折り混ぜて圧縮符号化を行うデジ
タル動画像の圧縮方式による画像シーケンスを簡単に図
示する説明図である。
【0005】図5において、画像データ701から71
8は全て時間的に連続する画像を示す。Iと示された画
像データ703及び画像データ718は、MPEG方式
ではIpicture と呼ばれ、画像単位内で圧縮符号化され
た画像単位内圧縮データであり、復号に際してはその圧
縮データのみで画像の復号が可能な方式で圧縮されてい
る。PまたはBと示された残りの画像データは、他の画
像を参照し、画像の動きや色の変化の差分を検出し、そ
の差分データを圧縮符号化する画像単位間圧縮データで
ある。そして、過去の画像データの参照を行うものをP
pictueと呼び、過去及び未来の画像データの参照を行う
ものをBpicture と呼ぶ。
【0006】図5における(a)は、時系列に並ぶ画像
の圧縮方法を表し、(b)は通常再生時のバッファ手段
によって蓄積される圧縮データの蓄積順序を表し、そし
て、(c)は特殊再生時のバッファ手段によって蓄積さ
れる圧縮データの蓄積順序を表す。また、(a)の弓状
の矢印は、始点に当たる画像データのIpicture 70
3,718、またはPpicture 703,709,71
2,715において、前後のBpicture を復号するため
にその差分を求め、参照を行うことにより復号が施され
ることを表す。故に、Ppicture は時間的に過去に存在
したPpicture またはIpicture を参照することにより
復号が行われる。そして、Bpicture は過去及び未来の
Ppicture 及びIpicture を参照することにより復号が
行われる。
【0007】したがって、今、Ipicture 703を復号
しているとすると次に画像単位内で圧縮されたIpictur
e 718が出現するまでの全ての圧縮データは、継承的
に最新の画像単位内で圧縮を行うIpicture 703を復
号の基準として参照する。それ故に、Ppicture または
Bpicture はそれ自身の圧縮データのみでは復号するこ
とができず、必ず先に復号の基準としたIpicture を復
号した後でなければ、それ以後の圧縮データを復号する
ことは不可能である。
【0008】このような圧縮形態を行う方式としては、
ISOによって規格化が進められているフルカラー動画
像圧縮規格(MPEG)及びテレビ電話の規格である
H.261等がこれらの代表的な存在である。
【0009】また、画像単位内圧縮と画像単位間圧縮を
折り混ぜて圧縮を行った画像の再生装置において、早送
再生や巻戻再生等の特殊再生を行う方法として、種々の
方法が提案されている。代表的なものとしては、特開昭
63−310293号公報にみられる画像単位内圧縮さ
れた圧縮画像データのみを復号、再生させることで簡易
に特殊再生が実現できる技術が公知である。これは、画
像単位内圧縮された画像データは、その圧縮データのみ
で画像の再生が可能なため、この圧縮データのみを再生
することにより、画像単位間圧縮された画像データを間
引いて再生を行うことになり、結果的に早送再生や巻戻
再生が行えるものである。
【0010】図5において、MPEG方式によれば、画
像単位内圧縮されたIpicture 703または718は、
その圧縮データのみで再生が可能であるため再生の基準
とし、そこから3画像先のPpicture を参照することに
よりBpicture が再生される手順を採用し、そして特殊
再生時にはIpicture 及びPpicture を再生すれば、図
5の例では、3画像に1回の割合で再生が行われること
になり、これを通常の出力速度で画像を出力すれば、3
倍速で再生が行われることになる。Ipictureの
みを再生すれば、15画像に1回の割合で再生が行われ
ることになり、これを通常の出力速度で画像を出力すれ
ば、15倍速で再生が行われることになる。
【0011】こうした早送や巻戻の特殊再生を行うMP
EG方式に代表される再生装置の例を図6に示す。
【0012】図6は従来のデジタル動画像圧縮データの
特殊再生装置の構成を示すブロック図である。
【0013】図6において、81は画像単位内圧縮と他
の画像からの参照を用いて画像単位間圧縮を行い圧縮し
た画像データを記録した記録媒体である。82はその記
録媒体81から圧縮データを読出す読出手段である。8
3は読出手段82から読出された圧縮データのうち、画
像単位内圧縮された圧縮データ、即ち、Ipictur
e のみを抽出する画像単位内圧縮データ抽出手段であ
る。信号aはIpicture 及びPpicture とBpicture か
ら成る画像単位間圧縮の圧縮データで、信号bは画像単
位内圧縮データ抽出手段83によりIpicture のみとな
る。そして、バッファ手段84で一旦蓄積された後、圧
縮画像データ復号手段85に送り、その圧縮データが復
号されて画像出力を得る。
【0014】即ち、通常再生時は、図5(b)のように
全ての圧縮データが蓄積され、例えば、Ipicture であ
る703に対し、次の圧縮データのBpicture 704を
復号する場合は、Ipicture 703とPpicture 706
が必要であり、その次のBpicture 705については同
じくIpicture 703とPpicture 706が必要でこれ
らを参照することでBpicture が復号される。そして、
更に次のPpicture 706についてはIpicture 703
により、Bpicture 707についてはPpicture 706
とPpicture 709が必要となる。したがって、図5
(b)のようにバッファ手段84に蓄積される順序は復
号される画像に都合の良い順序に並び換えられて蓄積さ
れる。
【0015】また、特殊再生時については、特殊再生の
指示を検知した特殊再生指示手段86は、記録媒体読出
手段82に対して特殊再生が始まったことを伝え、画像
単位内圧縮データ抽出手段83に対しては入力される圧
縮データの中から画像単位内圧縮データのみを抽出する
指示を出力することにより特殊再生が行われる。
【0016】一方、これらの圧縮データの符号化の際に
は、高周波側と低周波側で重み付を行い符号化する必要
がある。このため、二次元余弦離散変換(DCT)等の
空間−周波数変換が用いられ、かなり大量の複雑な演算
が必要となる。画像単位内圧縮された画像データと画像
単位間圧縮による画像データの圧縮方式では、まず、基
準となるIpicture の符号化が行われる。この画像デー
タは、画像を複数の領域に分割し、それぞれに二次元余
弦離散変換(DTC)等の空間−周波数変換を行い、人
間の視覚特性が高周波に鈍感なことを利用し、低周波側
の符号を多く割当てることにより圧縮が行われる。この
ため、これらのデータは、その画像のみで復号が可能と
なる。そして、次に、Ppicture またはBpicture の符
号化が行われる。これは、画像を複数の領域に分割し、
それぞれの領域に最も近い領域を、参照される別の画像
中から検索する。これは各画素値の差異が最も小さい領
域が選択され、その位置差と領域中の各画素間の差異デ
ータが符号化される。この差異データにも、画像単位内
圧縮と同様に、空間−周波数変換が行われる。この参照
は、継承的に行われるが、その基準となるのがIpictur
e である。
【0017】したがって、圧縮データの復号において
は、先ず、画像単位内圧縮されたIpicture が復号され
る。そして、Ipicture が復号された後に、Ppicture
及びBpicture が復号され、全画像が復元される。この
復号時には圧縮時と逆に周波数−空間変換を行い、その
復号を行うことになる。これは全ての画素に対して行わ
れることになり、これらの画素数は最近の手段で要求さ
れる画像データでは非常に大きなものとなっており、そ
の周波数変換の計算等も非常に膨大な計算量となってい
る。
【0018】このため、この画像データの復号は、その
再生終了時に復号を間に合わせるために、一画像先の画
像を常に復号し、バッファに蓄積され、再生出力してい
る一つ前の画像データを常に保持しておく。このため、
早送や巻戻といった特殊再生中に、通常再生に戻る場合
には、その時点で再生している画像データは既に保持さ
れておらず、次の画像単位内圧縮された画像データが復
号され、その画像データが保持されている。また、記録
媒体81上の読出位置は、現在復号されている画像単位
内圧縮された画像データの読出位置、或いは、次の画像
単位内圧縮された圧縮データの検索途中といった可能性
がある。故に、この特殊再生を解除し、通常再生に戻し
た場合には、その再生されていた次の画像単位内圧縮さ
れた画像データか、更に先の画像単位内圧縮された画像
データから再生が開始されることになり、使用者の意に
反した画像が再生されてしまうことが考えられる。
【0019】このような事態を図5を用いて詳述する。
【0020】例えば、早送りを行った場合、Ipicture
703が再生出力されている画像で、Ppicture 706
が復号されつつある画像単位間圧縮画像であるとする。
この状態で次の画像データを読込むために、読出アドレ
スはPpicture 706、更に記録媒体81上で時間的に
先に位置するBpicture 707やBpicture 710ない
しPpicture 712の位置に既に移動中であり、次のI
picture 718を検索している可能性もある。この時、
その早送再生から通常再生に戻した場合には、読出アド
レスが移動したBpicture 707から、或いは、更に先
のPpicture 715から通常再生が始まってしまい、使
用者の意に反する画像から再生が再開されてしまう。
【0021】このように、特殊再生から通常再生に移行
した場合に、その再生出力されている画像から通常再生
が行われず、使用者等の指定とはそぐわない場合が生じ
てしまう可能性がある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】前述した通り、特殊再
生を行う場合には、再生を行う圧縮データを次々と先に
読出して復号し、バッファに蓄積するという方法を用い
ており、通常再生に戻した場合には、その時点で再生し
ている画像データの次の画像データと読出アドレスの位
置が一致しておらず、画像単位間圧縮による画像データ
のようにその画像の時間的前後の画像データを先に復号
し、参照して復号されるような画像単位間圧縮の場合
は、使用者の指定する画像の位置から遥かに離れたアド
レスの画像から再開されてしまう可能性が生じる。
【0023】そこで、本発明は、特殊再生から通常再生
に復帰する場合に、使用者の指定通りの再生出力されて
いる画像からの再生開始ができる圧縮画像データ再生装
置の提供を課題とするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる圧縮画
像データ再生方法は、画像単位内圧縮データ及び画像単
位間圧縮データを折り混ぜた圧縮データが記録された記
憶媒体から前記圧縮データを読出して再生する圧縮画像
データ再生方法において、読出された圧縮データから画
像単位内圧縮データと画像単位間圧縮データとの判別を
行い、その判別出力によって画像単位内圧縮データに続
いて再生されるべき画像単位間圧縮データを抽出し、所
定画像枚数分の画像を複数の記憶領域に記憶し、特殊再
生モードのときに前記判別した画像単位内圧縮データを
選択し、特殊再生モードが解除されたときに前記記憶さ
れた所定画像枚数分の再生可能な画像を復号して画像出
力を得るものである。
【0025】請求項2にかかる圧縮画像データ再生方法
は、画像単位内圧縮データ及び画像単位間圧縮データを
折り混ぜた圧縮データが記録された記憶媒体から前記圧
縮データを読出して再生する圧縮画像データ再生方法に
おいて、読出された圧縮データから画像単位内圧縮デー
タと画像単位間圧縮データとの判別を行い、その判別出
力によって画像単位内圧縮データに続いて再生されるべ
き画像単位間圧縮データを抽出し、所定画像枚数分の画
像及び所定画像枚数分の圧縮データが記憶終了されたと
きの読出アドレスを複数の記憶領域に記憶し、特殊再生
モードのときに前記判別した画像単位内圧縮データを選
択し、特殊再生モードが解除されたときに前記記憶され
た所定画像枚数分の圧縮データを読出し、その後、前記
読出アドレスにより圧縮データを読出して復号し、画像
出力を得るものである。
【0026】請求項3にかかる圧縮画像データ再生装置
は、画像単位内圧縮データ及び画像単位間圧縮データを
折り混ぜた圧縮データが記録された記憶媒体から前記圧
縮データを読出す記録媒体読出手段と、特殊再生モード
の指示及びその解除の指示を行う特殊再生指示手段と、
前記読出された圧縮データから画像単位内圧縮データと
画像単位間圧縮データとの判別を行う画像圧縮形態判別
手段と、出力画像から連続する所定画像枚数分の画像を
複数の記憶領域に記憶する圧縮データ記憶手段と、前記
特殊再生指示手段の出力に基づき特殊再生モードのと
き、前記画像圧縮形態判別手段が判別した画像単位内圧
縮データを選択し、特殊再生モードが解除されたとき、
前記圧縮データ記憶手段から出力される圧縮データを選
択する復号データ切換手段と、前記圧縮データ記憶手段
に記憶された所定画像枚数分の圧縮データが記憶終了さ
れたときの読出アドレスを、互いに独立した複数の記憶
領域に記憶するアドレス記憶手段と、前記復号データ切
換手段で選択され、前記圧縮データ記憶手段より所定画
像枚数分の圧縮データが読出されたとき、そのときの出
力画像を用いて復号し、前記圧縮データ記憶手段より所
定画像枚数分の圧縮データの読出しが終了したとき、前
記読出アドレスにより前記記録媒体読出手段から圧縮デ
ータを読出し、前記圧縮データを復号して画像出力を得
る復号出力手段とを具備するものである。
【0027】
【作用】請求項1においては、読出された画像単位内圧
縮データ及び画像単位間圧縮データを折り混ぜた圧縮デ
ータから画像単位内圧縮データと画像単位間圧縮データ
との判別を行い、その判別出力によって画像単位内圧縮
データに続いて再生されるべき画像単位間圧縮データを
抽出し、所定画像枚数分の画像を複数の記憶領域に記憶
し、特殊再生モードのときに前記判別した画像単位内圧
縮データを選択し、特殊再生モードが解除されたときに
前記記憶された所定画像枚数分の再生可能な画像を復号
して画像出力を得る。
【0028】請求項2においては、読出された画像単位
内圧縮データ及び画像単位間圧縮データを折り混ぜた圧
縮データから画像単位内圧縮データと画像単位間圧縮デ
ータとの判別を行い、その判別出力によって画像単位内
圧縮データに続いて再生されるべき画像単位間圧縮デー
タを抽出し、所定画像枚数分の画像及び所定画像枚数分
の圧縮データの記憶が終了されたとき、読出アドレスを
複数の記憶領域に記憶し、特殊再生モードが解除された
ときに前記記憶された所定画像枚数分の圧縮データを読
出し、その後、前記読出アドレスにより圧縮データを読
出して復号し、画像出力を得る。
【0029】請求項3においては、記憶媒体から記録媒
体読出手段で画像単位内圧縮データ及び画像単位間圧縮
データを折り混ぜた圧縮データを読出し、特殊再生指示
手段で特殊再生モードの指示及びその解除の指示を行
う。そして、特殊再生モードのとき、画像圧縮形態判別
手段で前記読出された圧縮データから画像単位内圧縮デ
ータと画像単位間圧縮データとの判別を行い、その画像
圧縮形態判別手段の出力によって画像単位内圧縮データ
を抽出し、それを復号出力手段に出力し、また、所定画
像枚数分の再生可能な画像を、圧縮データ記憶手段の複
数の記憶領域に記憶する。同時に、前記圧縮データ記憶
手段に記憶された所定画像枚数分の圧縮データが記憶終
了されたときの読出アドレスを、互いに独立した複数の
記憶領域に記憶しておく。そして、特殊再生モードが解
除されたとき、前記圧縮データ記憶手段から出力される
圧縮データを選択し、前記圧縮データ記憶手段に記憶さ
れた所定画像枚数分の圧縮データが読出されたとき、前
記読出アドレスにより前記記録媒体読出手段から圧縮デ
ータを読出し、前記圧縮データを復号して画像出力を得
る。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。
【0031】図1は本発明の第一実施例における圧縮画
像データ再生装置の構成を示すブロック図である。図2
は図1におけるアドレス記憶手段及び圧縮データ記憶手
段の記憶状態を表す説明図である。図3はMPEG方式
により圧縮された画像データが再生される過程において
図1及び図2の圧縮データ記憶手段に蓄積される圧縮デ
ータの記憶順序を表す説明図である。図4は図1におけ
る特殊再生指示手段の処理過程を表すフローチャート図
である。
【0032】図1において、11は圧縮データが記録さ
れた圧縮データ記録媒体であり、12は圧縮データ記録
媒体11から圧縮データを読出す記録媒体読出手段、1
3は画像単位内圧縮データと画像単位間圧縮データとの
画像圧縮形態を判別する画像圧縮形態判別手段、14は
読出アドレスを記憶するアドレス記憶手段、15は圧縮
データを記憶する圧縮データ記憶手段、16は通常再生
状態と特殊再生状態のどちらか一方の再生状態に切換
え、使用者等からの特殊再生の指示を行う特殊再生指示
手段である。17は復号データの入力を再生モードに応
じて切換える復号データ切換手段、18は圧縮データを
復号する復号手段、19は画像データを出力する出力手
段である。そして、20は一時的に記憶するバッファ手
段、21はアドレス記憶手段14及び圧縮データ記憶手
段15の中に用意された二つの領域AまたはBのどちら
かに記録するための領域を選択する記憶領域判別手段で
ある。また、図中の細線で示した矢印は制御系を、太線
による矢印は画像系に関するデータの流れをそれぞれ示
す。
【0033】先ず、通常再生の場合においては、本実施
例の画像圧縮データ再生装置の状態が通常再生であるこ
とを特殊再生指示手段16が、それぞれ、記録媒体読出
手段12、画像圧縮形態判別手段13、復号データ切換
手段17、復号手段18及び記憶領域判別手段21に伝
え、通常再生動作を指示する。圧縮データ記録媒体11
から記録媒体読出手段12により圧縮データが読出され
画像圧縮形態判別手段13に出力される。画像圧縮形態
判別手段13は入力された圧縮データの画像単位内圧縮
データ及び画像単位間圧縮データの全てのデータを通過
させ、バッファ手段20に逐次蓄積され所要のデータ量
に達したとき、復号データ切換手段17にデータdとし
て出力する。このときのデータaの内容はそのままデー
タdの内容となる。そして、復号データ切換手段17は
特殊再生指示手段16からの通常再生である指示に基づ
いてデータdを選択し、それを復号手段18に転送して
復号が行われ、出力手段19から通常再生の画像データ
の出力がなされる。
【0034】次に、巻戻や早送といった特殊再生の場合
について説明する。
【0035】先ず、特殊再生指示手段16は、それぞ
れ、記録媒体読出手段12、画像圧縮形態判別手段1
3、復号データ切換手段17、復号手段18及び記憶領
域判別手段21に特殊再生の動作を指示する。通常再生
と同様に記録媒体読出手段12から読出されたデータa
は、画像圧縮形態判別手段13によって画像単位内圧縮
データを抽出する判別が行われる。したがって、データ
aのうち、画像単位内圧縮の圧縮データのみが抽出され
てデータdとしてバッファ手段20に出力される。バッ
ファ手段20は通常再生と同様に入力される圧縮データ
を逐次蓄積し所要のデータ量に達したとき、復号データ
切換手段17にデータdとして出力する。但し、このと
きのデータdの内容は画像単位内圧縮データのみであ
る。そして復号データ切換手段17は特殊再生指示手段
16からの特殊再生指示に基づいてデータdを選択し、
それを復号手段18に転送して復号が行われ、出力手段
19から特殊再生の画像データの出力がなされる。した
がって、特殊再生時の画像は、通常再生の連続的な画像
に対し、画像単位間圧縮データを間引いて、画像単位内
圧縮データのみを復号した不連続な画像が再生される。
【0036】一方、画像圧縮形態判別手段13におい
て、前述した通り、画像単位内圧縮データが検索された
場合、その圧縮データがデータdとして復号データ切換
手段17に転送されることになり、同時に、画像圧縮形
態判別手段13は残された画像単位間圧縮データにおい
て通常再生時の連続した画像で、時間的にその次に復号
再生されるべき圧縮データを所定の画像枚数分からなる
データbとして圧縮データ記憶手段15に転送される。
圧縮データ記憶手段15はA及びBの互いに独立した二
つの記憶領域を有し、特殊再生指示手段16からの特殊
再生である指示によって起動した記憶領域判別手段21
の判断により、どちらか一方の記憶領域AまたはBにデ
ータbが記憶される。そして、所定枚数分の記憶が終了
すると、画像圧縮形態判別手段13はその終了した時点
の読出アドレスを記憶するために、特殊再生指示手段1
6を介して記録媒体読出手段12からアドレス記憶手段
14に対して、その所定画像枚数の読出しが終了した時
点の読出アドレスを記憶することを要請する。ここで、
アドレス記憶手段14は、圧縮データ記憶手段15が有
するA及びBの二つの記憶領域に合致した二つの記憶領
域A及びBを有する。そして、特殊再生指示手段16に
よって起動した記憶領域判別手段21は、圧縮データ記
憶手段15でデータbを記憶した領域AまたはBのどち
らかに一致するようにアドレス記憶手段14の記憶領域
AまたはBを選択する。そして、画像圧縮形態判別手段
13の判別により、所定枚数分の圧縮データを圧縮デー
タ記憶手段15に記憶したとき、そのときの読出アドレ
スを検出し、例えば、読出アドレスをAdwとし、次の圧
縮データの読出アドレスを書込んでおく。即ち、記憶領
域判別手段21の選択に基づいて圧縮データ記憶手段1
5の領域Bにデータbが記憶されたとすると、アドレス
記憶手段14の領域Bに次の画像データの読出アドレス
をAdwとして記憶される。そして、復号再生されるべき
所定の画像枚数分の圧縮データを圧縮データ記憶手段1
5の記憶領域AまたはBから出力し、そして、所定枚数
分の記憶を再生し終ると、その終了した時点の読出アド
レスをAdrとして記憶媒体読出手段12により読出され
る。
【0037】このように、圧縮データ記憶手段15内の
先に記憶されていた領域Aの画像単位間圧縮データが、
次の画像単位間圧縮データの所定枚数分の記憶が終了す
る間、その記憶を維持することになる。以後入力される
画像単位間圧縮データに対しては、記憶領域判別手段2
1の選択に基づいて、圧縮データ記憶手段15の領域B
→領域A→領域Bという具合に交互に記録さる。そし
て、この時の読出アドレスは、アドレス記憶手段14の
領域A及びBについても圧縮データ記憶手段15の記憶
領域に連動して記憶される。
【0038】図2はこれらの画像単位間圧縮データが圧
縮データ記憶手段15に記憶される状態と、読出アドレ
スがアドレス記憶手段14に記憶される状態を表した説
明図である。
【0039】図2において、今、特殊再生が開始された
とする。すると、前述してきた通り、画像圧縮形態判別
手段13によってデータbが圧縮データ記憶手段15の
記憶領域のうち、記憶領域判別手段21の選択した領域
Aにb=NEXT1という形で所定枚数分記憶される。そし
て、記憶終了と共に読出アドレスが記憶媒体読出手段1
2によりアドレス記憶手段14の領域AにAdw=me1と
いう形で記憶される。次に復号再生されるべきデータが
入力された時には圧縮データ記憶手段15の領域BにNE
XT2という形で記録され、読出アドレスもアドレス記憶
手段14の領域BにAdw=me2として記録される。そう
して、圧縮データ記憶手段15の領域Aに記録している
NEXT2が記録終了すると、次のNEXT3を領域Aに記録し
たNEXT1に上書きし、NEXT1は廃棄されて新しくNEXT3
が記憶される。そして、NEXT3による読出アドレスは、
アドレス記憶手段14の領域Bに記憶したNEXT1による
読出アドレスAdwを廃棄してme3として記録する。
【0040】このようにして以後、次々と圧縮データが
入力される度に、圧縮データ記憶手段15の各領域とア
ドレス記憶手段の各領域が、記憶領域判別手段21によ
って共に連動して交互に繰返し更新される。
【0041】次に、特殊再生が解除されて通常再生に戻
る際の圧縮データの復号について説明する。
【0042】一般的に、使用者は自分の意図する画像を
素早く検索しその画像から通常再生を望むものであるた
め、特殊再生が解除されると、通常再生時における、再
生されている画像の次に相当する画像を出力しなくては
ならない。
【0043】この特殊再生指示手段16によって特殊再
生が解除されたとき、記録媒体読出手段12、画像圧縮
形態判別手段13、復号データ切換手段17及び復号手
段18に対して通常再生に戻るよう指示する。このと
き、例えば、記録中の圧縮データの領域がAのときはア
ドレス記憶手段14の領域Aの読出アドレスを用いる。
この領域Bに記憶されたアドレスの圧縮データは対応す
る圧縮データ記憶手段15の領域Bに記憶されている。
また、特殊再生指示手段16は圧縮データ記憶手段15
に対し領域Aの圧縮データを復号データ切換手段17に
出力するよう記憶領域判別手段21を介して指示し、記
録媒体読出手段12に対し領域Aに格納されたアドレス
の読出しを指示し、圧縮データ記憶手段15はデータc
として所定枚数分の画像データを復号データ切換手段1
7に出力する。
【0044】同時に、記録媒体読出手段12は圧縮デー
タ記憶手段15の領域Aで記憶されていた圧縮データに
対応するアドレス記憶手段14の領域Aの読出アドレス
が判明した段階で、アドレス記憶手段14の領域Aへの
読出アドレスの検索により圧縮データ記録媒体11上か
ら該当アドレスの圧縮データの読込みを開始することに
より、通常再生時の動作が再開される。画像圧縮形態判
別手段13は通常動作の画像単位内圧縮データ及び画像
単位間圧縮データの全ての圧縮データをバッファ手段2
0に転送し、所要のデータ量に達するまで一旦蓄積され
た後、データdとして復号データ切換手段17に転送さ
れる。そして、復号データ切換手段17においては、先
ず、復号動作解除直後は前述した圧縮データ記憶手段1
5の領域Aのデータcを復号手段18に転送する切換を
行う。データcを転送後は通常の動作であるデータdを
選択して復号手段18に転送し、出力手段19を介して
画像出力される。
【0045】圧縮データ記録媒体11の圧縮データにつ
いては通常再生の再開による記録媒体読出手段12、画
像圧縮形態判別手段13を介してバッファ手段20に順
次画像単位内圧縮データまたは画像単位間圧縮データが
転送される。しかし、圧縮データ記録媒体11から読出
した圧縮データは、必ずしも、画像単位内圧縮データで
開始されるものではない。即ち、この際、圧縮データ記
録媒体11から読出された直後のデータdは画像単位間
圧縮による圧縮データの確率が高く、そのデータ単体で
は復号することができない。したがって、復号には、そ
の画像単位間圧縮データが参照するべき時間的に前後の
参照画像の圧縮データが必要である。
【0046】そこで、再生が解除された時点での圧縮デ
ータ記憶手段15の領域Aのデータcからなる画像デー
タは、画像単位間圧縮データに基く圧縮データとは限ら
ない。しかし、画像出力は出力手段19に保持されてい
るので、特殊再生指示手段16は復号手段18に対して
この保持されている画像データfを出力手段19から再
ロードすることにより、データdに対して時間的に過去
の圧縮データを得ることができ、結果的に、出力手段1
9の画像出力をIpicture 扱とし、それを用いて圧縮デ
ータ記憶手段15の領域に格納された画像単位間圧縮デ
ータであっても、所定の画像に復調することができる。
これに連続する記録媒体読出手段12で読まれた圧縮デ
ータについては、通常再生による画像圧縮形態判別手段
13からバッファ手段20を介して、順次画像単位内圧
縮データまたは画像単位間圧縮データが転送されるため
通常の画像形成ができる。
【0047】故に、圧縮データ記憶手段15に格納する
圧縮データの画像枚数は、記録媒体読出手段12で圧縮
データ記録媒体11から通常読出しに戻るまでの時間分
の圧縮データを記録できる容量が必要である。具体的に
は、読出位置を指定された読出アドレスに移動完了後た
だちに読出しを始め、その読出した圧縮データをバッフ
ァ手段20に格納し、そのバッファ手段20でタイミン
グを調節することにより、復号データ切換手段17は圧
縮データ記憶手段15からのデータcから通常再生再開
後の始めの圧縮データとするデータdへと切換えること
ができ、以後、通常再生に移行する。
【0048】次に、どれだけの圧縮データが記憶されて
いればその通常再生への導入が可能か、圧縮データの記
憶必要容量について図3を用いて説明する。
【0049】図3はMPEG方式により圧縮された画像
データが再生される過程において図1及び図2のデータ
メモリに蓄積される画像データの記録順序を表す説明図
である。
【0050】図3において、(a)は圧縮データ記録媒
体11から読出される時間的に連続な画像データを示
す。(b)は通常再生時における図1のバッファ手段2
0で蓄積された圧縮データの蓄積順序である。(c)は
特殊再生時における図1の圧縮データ記憶手段によって
領域Aまたは領域Bに記憶される圧縮データの記憶順序
を示したものである。なお、図中、Iと示したものは画
像単位内圧縮データで、Ipicture である。Bと示した
ものは過去及び未来の画像を参照することで得られる画
像単位間圧縮データで、Bpicture である。また、Pと
示したものは過去の画像を参照することで得る画像単位
間圧縮データで、Ppicture である。
【0051】図3(a)の弓状の矢印は、始点に当たる
画像データのIpicture 303,318、またはPpict
ure 306,309,312,315において、前後の
Bpicture を復号するためにその差分を求める参照を行
うことにより圧縮が行われることを表す。
【0052】まず、画像単位内圧縮画像データのみを再
生する高速再生、即ち、早送りの場合について説明す
る。
【0053】図3において、例えば、早送りを行った場
合に、Ipicture 303が再生出力中の画像のとき、通
常再生に戻したとする。このとき、記録媒体読出手段1
2の圧縮データ記録媒体11上のアドレス検索位置は、
時間的に先に位置するBpicture 304またはBpictur
e 305、Ppicture 309等の圧縮データの位置、或
いは次のIpicture 318を検索しているときもある。
【0054】これらの圧縮データの位置から現実に再生
を行わなくてはならないBpicture301の画像
のデータ位置へ、記録媒体上の空間的な読出位置を移動
させなくてはならない。例えば、読出位置がBpict
ure 301の位置に移動するまで、0.1秒必要と
すると、この時間分の画像データである、0.1秒分以
上の圧縮データが圧縮データ記憶手段15のどちらかの
領域に記憶されればよいことになる。本実施例において
はBpicture 301,302、Ppicture 306、Bpi
cture304,305の5枚だけ圧縮データ記憶手段1
5に記憶したものである。
【0055】なお、この例では、全てのIpicture 30
3,318を再生することとしたが、更に高速の早送や
巻戻の特殊再生の場合には、Ipicture を1枚おき、2
枚おきに再生するという場合もある。この場合にも、同
様の動作が行われ、その読出手段の位置の戻り分の時間
の画像データを記憶しておけば、再生中の画像からのス
ムーズな通常再生への復帰が可能となる。
【0056】次に、図1及び図2による圧縮データ記憶
手順による圧縮データの記憶順序について説明する。
【0057】MPEG方式における代表的な画像出現パ
ターンは、図3のようにIPictureが1枚、BPicture
が2枚、その後、PPicture が1枚とBpicture が2枚
の繰返しで4回続き、これが1シーケンスに当たる。以
後、1シーケンス毎に繰返される。画像データは1秒間
にNTSCの場合約30枚(29.97Hz)となって
おり、1.5Mbpsのビットレートでは、この1シー
ケンスが全部で15枚であることから、丁度0.5秒と
いうことになり、画像単位内圧縮であるIPicture は
0.5秒に1回出現することになる。また、NTSCの
場合には、約0.1秒に3枚の画像出力に対応する。し
たがって、上記実施例では、アドレス検索に通常の1.
5倍程度の時間を要しても連続再生が可能になる。そし
て、通常再生時において、前述した復号の順序に従うた
め、バッファ手段20上では図3(b)で示した順序で
記録されることになる。即ち、MPEG方式において
は、このように記録順と表示順が同一でないから、画像
単位内圧縮データに時間的に続いて出力されるべき画像
データを判定する必要がある。
【0058】そこで、MPEG方式の場合には、表示順
を示したテンポラルリファレンスと呼ばれる領域が各画
像データ毎に用意されており、これが表示順を示してい
る。このため、このデータ中のテンポラルリファレンス
領域の数値が、高速再生時に再生される画像単位内圧縮
データよりも大きい圧縮データのみを圧縮データ記憶手
段15に記憶すればよい。そして、この判断は、画像圧
縮形態判別手段13で行えばよい。
【0059】次に、このような特殊再生の処理と特殊再
生からの復帰処理について図4を用いて説明する。
【0060】次に、本発明の第二の実施例を図4を用い
て説明する。
【0061】図4は本発明の第二実施例における圧縮画
像データ再生装置の構成を示すブロック図である。
【0062】図4において、511は圧縮データが記録
された圧縮データ記録媒体であり、512は圧縮データ
記録媒体511から圧縮データを読出す記録媒体読出手
段、513は画像圧縮形態を判別する画像圧縮形態判別
手段、514は読出アドレスを記憶するアドレス記憶手
段、515は圧縮データを記憶する圧縮データ記憶手
段、516は使用者等からの特殊再生の指示を行う特殊
再生指示手段である。517は復号データの入力を再生
モードに応じて切換える復号データ切換手段、518は
圧縮データを復号する復号手段、519は画像データを
出力する出力手段である。そして、520はバッファ手
段である。また、図中の細線で示した矢印は制御系を、
太線による矢印は画像に関するデータの流れをそれぞれ
示す。
【0063】こうした構成による第二実施例において
は、通常再生時の動作及び特殊再生時の圧縮データを複
号する動作は前述した第一実施例と同じであるため、こ
こでは相違点のみ説明する。
【0064】先ず、特殊再生を行なう場合には、特殊再
生指示手段516が記録媒体読出手段512、画像圧縮
形態判別手段513、アドレス記憶手段514、圧縮デ
ータ記憶手段515、復号データ切換手段517及び復
号手段518に特殊再生の動作を指示する。画像圧縮形
態判別手段513において、記録媒体読出手段512に
よって圧縮データ記録媒体511より読出される圧縮デ
ータaのうち、画像単位内圧縮による圧縮データ、即
ち、Ipicture のみを抽出しバッファ手段520を介し
てデータdを得る。そして、前述の第一実施例と同様に
復号データ切換手段517によってデータdが選択され
て復号手段518で復号され、出力手段519で画像出
力を得る。
【0065】一方、画像単位間圧縮データ、即ち、Bpi
cture 及びPpicture は、画像圧縮形態判別手段513
により圧縮データ記憶手段515が有する二つのそれぞ
れ互いに独立した記憶領域A及びBのうち、先ず領域A
にデータbとして記憶される。そして、領域Aへの記憶
が終了した時点での読出アドレスを記憶媒体読出手段5
12が、画像圧縮形態判別手段513の記憶終了に同期
して検出し、アドレス記憶手段514が有する二つのそ
れぞれ互いに独立した記憶領域A及びBのうちの、先ず
領域Aに読出アドレスAdwとして記憶される。即ち、圧
縮データ記憶手段515の領域Aに記憶される画像単位
間圧縮データbとそのデータの読出アドレスAdwは、ア
ドレス記憶手段514の同じ属性の領域Aに記憶され
る。
【0066】こうした記憶動作を完了すると、圧縮デー
タ記憶手段515の領域Aに記憶された圧縮データを領
域Bに転送し、画像圧縮形態判別手段513により圧縮
データ記憶手段515の領域Aにデータbとして新規に
圧縮データが記憶される。その動作に同期してアドレス
記憶手段514の領域Aの読出アドレスAdwも領域Bに
転送され、新規に領域Aに記憶される。即ち、アドレス
記憶手段514と圧縮データ記憶手段515の記憶領域
において、常に領域Aに記憶され、記憶終了とともに領
域Bへ転送し、上記動作を繰返す。
【0067】特殊再生が解除されたとき、圧縮データ記
憶手段515の領域Bのデータcは、復号データ切換手
段517を介して復号手段518に転送される。通常、
データcは画像単位間圧縮データであるので、そのデー
タ単体では復号することができない。このため、その復
号には、その画像単位間圧縮データが参照するべき時間
的に前後の参照画像の圧縮データが必要である。そこ
で、再生が解除されたとき、画像出力は出力手段519
に保持されているので、特殊再生指示手段516は復号
手段518に対してこの保持されている画像データfを
出力手段519から再ロードすることにより、データc
に対して時間的に過去の圧縮データを得ることができ
る。同時に、アドレス記憶手段514による領域Bに記
憶された読出アドレスAdrを用いて、記録媒体読出手段
512のアドレス指定を行い、通常再生に入る。
【0068】このように、本実施例の圧縮画像データ再
生装置においては、画像単位内圧縮データ及び画像単位
間圧縮データを折り混ぜた圧縮データ記憶媒体11,5
11から前記圧縮データを読出す記録媒体読出手段1
2,512と、特殊再生モードの指示及びその解除の指
示を行う特殊再生指示手段16,516と、前記読出さ
れた圧縮データから画像単位内圧縮データと画像単位間
圧縮データとの判別を行う画像圧縮形態判別手段13,
513と、出力画像から連続する所定画像枚数分の画像
を複数の記憶領域A,Bに記憶する圧縮データ記憶手段
15,515と、前記特殊再生指示手段16,516の
出力に基づき特殊再生モードのとき、前記画像圧縮形態
判別手段13,513が判別した画像単位内圧縮データ
を選択し、特殊再生モードが解除されたとき、前記圧縮
データ記憶手段15,515から出力される圧縮データ
を選択する復号データ切換手段17,517と、前記圧
縮データ記憶手段15,515に記憶された所定画像枚
数分の圧縮データが記憶終了されたときの読出アドレス
を、互いに独立した複数の記憶領域A,Bに記憶するア
ドレス記憶手段14,514と、前記復号データ切換手
段17,517で選択され、前記圧縮データ記憶手段1
5,515より所定画像枚数分の圧縮データが読出され
たとき、そのときの出力画像を用いて復号し、前記圧縮
データ記憶手段15,515より所定画像枚数分の圧縮
データの読出しが終了したとき、前記読出アドレスによ
り前記記録媒体読出手段12,512から圧縮データを
読出し、前記圧縮データを復号して画像出力を得る復号
手段18,518及び出力手段19,519からなる復
号出力手段とを具備するものであり、これを請求項3の
実施例とすることができる。
【0069】本実施例においては、圧縮データ記憶媒体
11,511から記録媒体読出手段12,512で画像
単位内圧縮データ及び画像単位間圧縮データを折り混ぜ
た圧縮データを読出し、特殊再生指示手段16,516
で特殊再生モードの指示及びその解除の指示を行う。そ
して、特殊再生モードのとき、画像圧縮形態判別手段1
3,513で前記読出された圧縮データから画像単位内
圧縮データと画像単位間圧縮データとの判別を行い、そ
の画像圧縮形態判別手段13,513の出力によって画
像単位内圧縮データを抽出し、それを復号手段18,5
18及び出力手段19,519からなる復号出力手段に
出力し、また、所定画像枚数分の画像を圧縮データ記憶
手段15,515の複数の記憶領域A,Bに記憶する。
同時に、前記圧縮データ記憶手段15,515に記憶さ
れた所定画像枚数分の圧縮データが記憶終了されたとき
の読出アドレスを、互いに独立した複数の記憶領域A,
Bに記憶しておく。そして、特殊再生モードが解除され
たとき、前記圧縮データ記憶手段15,515から出力
される圧縮データを選択し、前記圧縮データ記憶手段1
5,515に記憶された所定画像枚数分の圧縮データが
読出されたとき、前記読出アドレスにより前記記録媒体
読出手段12,512から圧縮データを読出し、前記圧
縮データを復号して画像出力を得る。
【0070】即ち、特殊再生解除時に特殊再生指示手段
16,516の指示により画像圧縮形態判別手段13,
513により圧縮データ記憶手段15,515に記憶さ
れた画像単位間圧縮データを復号データ切換手段17,
517に出力する。特殊再生解除時点の画像出力を復号
手段18で再ロードし、画像単位内圧縮データを得るこ
とで復号時の参照データを得る。更に、記録媒体読出手
段12,512は圧縮データ記憶手段15,515の出
力する圧縮データの読出アドレスをアドレス記憶手段1
4,514から入手し、圧縮データ記録媒体11,51
1から圧縮データを読出再開することで、特殊再生解除
時の圧縮でデータが複合され、通常再生が再開される。
【0071】したがって、特殊再生モードが解除された
ときに圧縮データ記憶手段15,515に記憶された所
定画像枚数分の画像を復号手段18,518で復号して
画像出力を得、その後、前記読出アドレスにより圧縮デ
ータを読出して復号し、画像出力を得ることができるか
ら、使用者の指定通りの再生出力画像からの再生が開始
でき、その間に通常の再生モードに容易に入ることがで
きる。故に、特殊再生から通常再生に復帰する場合に、
使用者の指定通りの再生出力されている画像からの再生
開始ができる。
【0072】また、本実施例は、記録媒体読出手段1
2,512で読出された画像単位内圧縮データ及び画像
単位間圧縮データを折り混ぜた圧縮データから、画像圧
縮形態判別手段13,513で画像単位内圧縮データと
画像単位間圧縮データとの判別を行い、その判別出力に
よって画像単位内圧縮データに続いて再生されるべき画
像単位間圧縮データを抽出し、所定画像枚数分の画像を
圧縮データ記憶手段15,515の複数の記憶領域に記
憶し、特殊再生モードのときに前記判別した画像単位内
圧縮データを選択し、特殊再生モードが解除されたとき
に前記記憶された所定画像枚数分の画像を復号して画像
出力を得るものであり、これを請求項1の実施例の圧縮
画像データ再生方法とすることができる。
【0073】したがって、特殊再生モードが解除された
とき、圧縮データ記憶手段15,515に記憶された所
定画像枚数分の画像を復号して画像出力を得るものであ
るから、記憶媒体から記録媒体読出手段12,512で
読出すまでの時間が確保でき、通常の再生モードに容易
に入ることができる。故に、特殊再生から通常再生に復
帰する場合に、使用者の指定通りの再生出力されている
画像からの再生開始ができる。
【0074】そして、本実施例は、記録媒体読出手段1
2,512で読出された画像単位内圧縮データ及び画像
単位間圧縮データを折り混ぜた圧縮データから画像単位
内圧縮データと画像単位間圧縮データとの判別を行い、
その判別出力によって画像単位内圧縮データに続いて再
生されるべき画像単位間圧縮データを抽出し、所定画像
枚数分の画像及び所定画像枚数分の圧縮データの記憶が
終了されたとき、読出アドレスを複数の記憶領域に記憶
し、特殊再生モードが解除されたときに前記記憶された
所定画像枚数分の圧縮データを読出し、その後、前記読
出アドレスにより圧縮データを読出して復号し、画像出
力を得るものであり、これを請求項2の実施例の圧縮画
像データ再生方法とすることができる。
【0075】したがって、特殊再生モードが解除された
ときに記憶された所定画像枚数分の画像を復号して画像
出力を得、その後、前記読出アドレスにより圧縮データ
を読出して復号し、画像出力を得ることができるから、
使用者の指定通りの再生出力画像からの再生が開始で
き、通常の再生モードに容易に入ることができる。故
に、特殊再生から通常再生に復帰する場合に、使用者の
指定通りの再生出力されている画像からの再生開始がで
きる。
【0076】ところで、上記各実施例では、特殊再生モ
ードが解除されたときに圧縮データ記憶手段15,51
5に記憶された所定画像枚数分の画像を復号手段18,
518で復号して画像出力を得ているが、本発明を実施
する場合には、複数のメモリを用意し交互に所定画像枚
数分の画像を格納してもよいし、複数のメモリ領域に順
次格納し、特定の方向から順次読出すように構成するこ
ともできる。何れにせよ、特殊再生モードが解除された
ときに記憶された所定画像枚数分の画像を出力できれば
よい。特に、所定画像枚数分の画像は画像単位内圧縮デ
ータを頭に格納したものであれば、それをもって以下の
画像単位間圧縮データの画像を形成することができる。
この種の実施例では、出力手段19,519から画像出
力を帰還する必要性がないから、制御が簡単になる。
【0077】勿論、画像単位間圧縮データの画像を所定
画像枚数分だけ格納できるものであればよい。特に、画
像単位間圧縮データの画像を所定画像枚数分だけ格納す
るものにおいては、そのメモリ容量を小さくすることが
でき、廉価である。
【0078】更に、圧縮データ記憶手段15,515に
対する所定画像枚数の格納とは、圧縮データ記録媒体1
1,511の読出しを行う時間が確保できるに足るに十
分な枚数の画像を格納できればよい。
【0079】
【発明の効果】以上のとおり、請求項1の圧縮画像デー
タ再生方法においては、読出された画像単位内圧縮デー
タ及び画像単位間圧縮データを折り混ぜた圧縮データか
ら画像単位内圧縮データと画像単位間圧縮データとの判
別を行い、その判別出力によって画像単位内圧縮データ
に続いて再生されるべき画像単位間圧縮データを抽出
し、所定画像枚数分の画像を複数の記憶領域に記憶し、
特殊再生モードのときに前記判別した画像単位内圧縮デ
ータを選択し、特殊再生モードが解除されたときに前記
記憶された所定画像枚数分の画像を復号して画像出力を
得る。
【0080】したがって、特殊再生モードが解除された
ときに記憶された所定画像枚数分の画像を復号して画像
出力を得るものであるから、記憶媒体から記録媒体読出
手段で読出すまでの時間が確保でき、その間に、通常の
再生モードに容易に入ることができる。故に、特殊再生
から通常再生に復帰する場合に、使用者の指定通りの再
生出力されている画像からの再生開始ができる。
【0081】請求項2の圧縮画像データ再生方法におい
ては、読出された画像単位内圧縮データ及び画像単位間
圧縮データを折り混ぜた圧縮データから画像単位内圧縮
データと画像単位間圧縮データとの判別を行い、その判
別出力によって画像単位内圧縮データに続いて再生され
るべき画像単位間圧縮データを抽出し、所定画像枚数分
の画像及び所定画像枚数分の圧縮データの記憶が終了さ
れたとき、読出アドレスを複数の記憶領域に記憶し、特
殊再生モードが解除されたときに前記記憶された所定画
像枚数分の圧縮データを読出し、その後、前記読出アド
レスにより圧縮データを読出して復号し、画像出力を得
る。
【0082】したがって、特殊再生モードが解除された
ときに記憶された所定画像枚数分の画像を復号して画像
出力を得、その後、前記読出アドレスにより圧縮データ
を読出して復号し、画像出力を得ることができるから、
使用者の指定通りの再生出力画像からの再生が開始で
き、通常の再生モードに容易に入ることができる。故
に、特殊再生から通常再生に復帰する場合に、使用者の
指定通りの再生出力されている画像からの再生開始がで
きる。
【0083】請求項3の圧縮画像データ再生装置におい
ては、記憶媒体から記録媒体読出手段で画像単位内圧縮
データ及び画像単位間圧縮データを折り混ぜた圧縮デー
タを読出し、特殊再生指示手段で特殊再生モードの指示
及びその解除の指示を行う。そして、特殊再生モードの
とき、画像圧縮形態判別手段で前記読出された圧縮デー
タから画像単位内圧縮データと画像単位間圧縮データと
の判別を行い、その画像圧縮形態判別手段の出力によっ
て画像単位内圧縮データを抽出し、それを復号出力手段
に出力し、また、所定画像枚数分の再生可能な画像を、
圧縮データ記憶手段の複数の記憶領域に記憶する。同時
に、前記圧縮データ記憶手段に記憶された所定画像枚数
分の圧縮データが記憶終了されたときの読出アドレス
を、互いに独立した複数の記憶領域に記憶しておく。そ
して、特殊再生モードが解除されたとき、前記圧縮デー
タ記憶手段から出力される圧縮データを選択し、前記圧
縮データ記憶手段に記憶された所定画像枚数分の圧縮デ
ータが読出されたとき、前記読出アドレスにより前記記
録媒体読出手段から圧縮データを読出し、前記圧縮デー
タを復号して画像出力を得る。
【0084】したがって、特殊再生モードが解除された
ときに記憶された所定画像枚数分の画像を復号して画像
出力を得、その後、前記読出アドレスにより圧縮データ
を読出して復号し、画像出力を得ることができるから、
使用者の指定通りの再生出力画像からの再生が開始で
き、通常の再生モードに容易に入ることができる。故
に、特殊再生から通常再生に復帰する場合に、使用者の
指定通りの再生出力されている画像からの再生開始がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例における圧縮画像デ
ータ再生装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は図1におけるアドレス記憶手段及び圧縮
データ記憶手段の記憶状態を表す説明図である。
【図3】図3はMPEG方式により圧縮された画像デー
タが再生される過程において図1及び図2の圧縮データ
記憶手段に蓄積される圧縮データの記憶順序を表す説明
図である。
【図4】図4は本発明の第二実施例における圧縮画像デ
ータ再生装置の構成を示すブロック図である。
【図5】図5はMPEG方式における画像単位間圧縮と
画像単位間圧縮を折り混ぜて圧縮符号化を行うデジタル
動画像の圧縮方式による画像シーケンスを簡単に図示す
る説明図である。
【図6】図6は従来のデジタル動画像圧縮データの特殊
再生装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11,511 圧縮データ記録媒体 12,512 記録媒体読出手段 13,513 画像圧縮形態判別手段 14,514 アドレス記憶手段 15,515 圧縮データ記憶手段 16,516 特殊再生指示手段 17,517 復号データ切換手段 18,518 復号手段 19,519 出力手段 20,520 バッファ手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68 G11B 20/10 - 20/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像単位内圧縮データ及び画像単位間圧
    縮データを折り混ぜた圧縮データが記録された記憶媒体
    から前記圧縮データを読出して再生する圧縮画像データ
    再生方法において、 読出された圧縮データから画像単位内圧縮データと画像
    単位間圧縮データとの判別を行い、その判別出力によっ
    て画像単位内圧縮データに続いて再生されるべき画像単
    位間圧縮データを抽出し、所定画像枚数分の画像を複数
    の記憶領域に記憶し、特殊再生モードのときに前記判別
    した画像単位内圧縮データを選択し、特殊再生モードが
    解除されたときに前記記憶された所定画像枚数分の再生
    可能な画像を復号して画像出力を得ることを特徴とする
    圧縮画像データ再生方法。
  2. 【請求項2】 画像単位内圧縮データ及び画像単位間圧
    縮データを折り混ぜた圧縮データが記録された記憶媒体
    から前記圧縮データを読出して再生する圧縮画像データ
    再生方法において、 読出された圧縮データから画像単位内圧縮データと画像
    単位間圧縮データとの判別を行い、その判別出力によっ
    て画像単位内圧縮データに続いて再生されるべき画像単
    位間圧縮データを抽出し、所定画像枚数分の画像及び所
    定画像枚数分の圧縮データが記憶終了されたときの読出
    アドレスを複数の記憶領域に記憶し、特殊再生モードの
    ときに前記判別した画像単位内圧縮データを選択し、特
    殊再生モードが解除されたときに前記記憶された所定画
    像枚数分の圧縮データを読出し、その後、前記読出アド
    レスにより圧縮データを読出して復号し、画像出力を得
    ることを特徴とする圧縮画像データ再生方法。
  3. 【請求項3】 画像単位内圧縮データ及び画像単位間圧
    縮データを折り混ぜた圧縮データが記録された記憶媒体
    から前記圧縮データを読出す記録媒体読出手段と、 特殊再生モードの指示及びその解除の指示を行う特殊再
    生指示手段と、 前記読出された圧縮データから画像単位内圧縮データと
    画像単位間圧縮データとの判別を行う画像圧縮形態判別
    手段と、 出力画像から連続する所定画像枚数分の画像を複数の記
    憶領域に記憶する圧縮データ記憶手段と、 前記特殊再生指示手段の出力に基づき特殊再生モードの
    とき、前記画像圧縮形態判別手段が判別した画像単位内
    圧縮データを選択し、特殊再生モードが解除されたと
    き、前記圧縮データ記憶手段から出力される圧縮データ
    を選択する復号データ切換手段と、 前記圧縮データ記憶手段に記憶された所定画像枚数分の
    圧縮データが記憶終了されたときの読出アドレスを、互
    いに独立した複数の記憶領域に記憶するアドレス記憶手
    段と、 前記復号データ切換手段で選択され、前記圧縮データ記
    憶手段より所定画像枚数分の圧縮データが読出されたと
    き、そのときの出力画像を用いて復号し、前記圧縮デー
    タ記憶手段より所定画像枚数分の圧縮データの読出しが
    終了したとき、前記読出アドレスにより前記記録媒体読
    出手段から圧縮データを読出し、前記圧縮データを復号
    して画像出力を得る復号出力手段とを具備することを特
    徴とする圧縮画像データ再生装置。
JP8894294A 1994-04-26 1994-04-26 圧縮画像データ再生方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3291392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894294A JP3291392B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 圧縮画像データ再生方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894294A JP3291392B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 圧縮画像データ再生方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298267A JPH07298267A (ja) 1995-11-10
JP3291392B2 true JP3291392B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=13956943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8894294A Expired - Fee Related JP3291392B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 圧縮画像データ再生方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291392B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657269B1 (ko) 2004-07-15 2006-12-14 삼성전자주식회사 디지털 재생을 위한 화면 탐색 방법 및 화면 탐색 장치
JP2007180911A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kenwood Corp ストリーム映像デコード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07298267A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491365B2 (ja) 符号化データ復号方法および復号装置
KR100219748B1 (ko) 디스크 매체와 디스크 매체에 있어서의 정보 기록재생 방법 및 장치
US6222979B1 (en) Memory control in trick play mode
JP4569055B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
US5583791A (en) Recording-reproduction apparatus
US7305171B2 (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital data, such as audio/video (A/V) data, and control method thereof
JP4478343B2 (ja) 記録装置及び方法
US7639920B2 (en) Recorder
US6377748B1 (en) Replay bit stream searching
US6018609A (en) Compressed television signal recording and reproducing apparatus
US7194191B2 (en) Information recording and reproducing apparatus
JP3277374B2 (ja) 画像信号復号化方法及び画像信号復号化装置
JP3291392B2 (ja) 圧縮画像データ再生方法及びその装置
JP3253530B2 (ja) 動画像記録装置
KR100676723B1 (ko) 영상 재생 장치
JPH08223530A (ja) 映像記録/再生方法および映像再生装置
JP2003023600A (ja) 画像処理装置、動画記録再生装置、画像処理方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6320826B1 (en) Transducer repositioning
JP3196764B2 (ja) 動画像記録再生方法
JP2002262240A (ja) 録画シーン検索方法および記録再生装置
JP3092529U (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0998382A (ja) 動画像情報の再生装置及び再生方法
JP3239005B2 (ja) デジタル動画像圧縮データ複製装置及びデジタル動画像圧縮データ再生装置
JP2005012270A (ja) 録画装置
JPH08195932A (ja) 画像情報記録ディスク媒体、この記録媒体を用いた画像情報再生方法および画像情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees