JP3290442B2 - フリップ型携帯用端末機のマイクロフォンとオーディオ回路を機械的接点装置により電気的に接続するマイクロフォン取付機構 - Google Patents

フリップ型携帯用端末機のマイクロフォンとオーディオ回路を機械的接点装置により電気的に接続するマイクロフォン取付機構

Info

Publication number
JP3290442B2
JP3290442B2 JP53838998A JP53838998A JP3290442B2 JP 3290442 B2 JP3290442 B2 JP 3290442B2 JP 53838998 A JP53838998 A JP 53838998A JP 53838998 A JP53838998 A JP 53838998A JP 3290442 B2 JP3290442 B2 JP 3290442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
hinge
microphone
audio circuit
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53838998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509951A (ja
Inventor
ソン ス ゴウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000509951A publication Critical patent/JP2000509951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290442B2 publication Critical patent/JP3290442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明はフリップ型の携帯用端末機に関し、特にフリ
ップ型携帯用端末機のマイクロフォンとオーディオ回路
を機械的接点装置により電気的に接続するマイクロフォ
ンの取付機構に関する。
2.従来の技術 通常、携帯用端末機は基地局と無線通信を行う携帯用
電話機のことを言い、有線式の一般電話機と通信を行う
ことができるようになっている。
フリップ型携帯用端末機は携帯用電話機の小型化趨勢
に合わせて開発されたもので、フリップと本体から構成
され、本体に対しフリップが開閉するようにヒンジメカ
ニズム又はフリップモジュールによって取り付けられて
いる。このようなフリップ型携帯用端末機では、フリッ
プを開くことにより自動的に通信モードが設定される。
この場合、フリップ内にマイクロフォンを設置しておく
と、フリップ長さが本体長さの短縮分を補充し、端末機
の使用時における使用者の口と耳の適宜距離である約14
cm以上を維持するので、本体長さは非常に短くすること
ができる。また、該フリップは音を反射し、スイッチボ
タンを保護するという役割を果たす。
このようなフリップ型携帯用端末機は、マイクロフォ
ンを有するフリップの破損や、マイクロフォンと本体を
機械的に連結するためのフリップと本体との連結装置が
疲弊すると携帯用端末機として十分に機能することがで
きなくなる。
発明の概要 本発明の目的は、フリップと本体との連結が疲弊して
も十分に機能し得るフリップ型携帯用端末機及びフリッ
プと本体を連結する連結装置で提供される電気的接続端
子により本体のオーディオ回路とフリップに取付けられ
たマイクロフォンとを機能的に接続するマイクロフォン
取付機構を備えるフリップ型携帯用端末機を提供するこ
とにある。
本発明の一態様によれば、フリップと本体を連結する
連結装置を備えるフリップ型携帯用端末機における、フ
リップ内のマイクロフォンと本体内のオーディオ回路と
を電気的に接続するマイクロフォン取付機構について、
前記連結装置を機械的接点装置とすることにより構成す
る。
具体的には、機械的接点装置は、本体端部両端に対称
になるようにそれぞれ取り付けられ、内部に貫通孔を有
する一対のヒンジハウジングを備える。ヒンジシャフト
は、その一端部がヒンジハウジングの端面から突出する
ように前記貫通孔に挿入される。該ヒンジシャフトの他
端部には突起が形成されており、また該ヒンジシャフト
の中心軸にはシャフトホールが形成される。さらに、ヒ
ンジシャフトの一端部には連結キャップが取り付けられ
る。カムヒンジは、ヒンジシャフトの突起に当接する谷
形部と山形部を一端部に有し、他端部にはバネ固定部が
形成される。このカムヒンジには、前記シャフトホール
と同心になるようにしてカムヒンジの中心軸にカムホー
ルが形成されている。さらにヒンジカバーが、カムヒン
ジのバネ固定部と対面するように形成されてヒンジハウ
ジングの貫通孔を塞ぐようにしてある。このヒンジカバ
ーにもカバーホールが設けられ、前記カムホールと同心
になるようにしてヒンジカバーの中心軸に形成される。
これらカムヒンジとヒンジカバーとの間に圧縮コイルバ
ネが位置する。
前記シャフトホール、カムホール及びカバーホールに
はワイヤが挿入され、その一端は前記連結キャップに、
他端はオーディオ回路に接続される。このときのカムホ
ール及びカバーホールの直径は、フリップを開閉する場
合に、中心のワイヤ周囲を前記カムヒンジ及びヒンジカ
ーバーが摺動できるようワイヤの直径より大きくなって
いる。
一方のフリップには、一対の電気的接続端子が端部両
端に形成され、前記ヒンジシャフトの連結キャップとそ
れぞれ接触してマイクロフォンとオーディオ回路の電気
信号路を機械的接触により形成する。
以下、添付図面を用いて本発明を詳細に説明する。
尚、図面において、同一番号は同一の機能的要素を示す
のに用いられる。
図面の簡単な説明 図1はマイクロフォンをオーディオ回路と機械的に連
結する本発明のマイクロフォン取付機構を備えたフリッ
プ型携帯用端末機の一例を示した斜視図。
図2はフリップ型携帯用端末機の本体のフリップを連
結する連結装置である本発明に係る機械的接点装置(フ
リップモジュール)の一例を示した分解斜視図。
図3は本発明による機械的接点装置の組み立て状態を
示した断面図。
図4はフリップ型携帯用端末機の本体とフリップとの
間に位置する連結位置である本発明の機械的接点装置を
示した断面図。
図5は本発明に係る電話機本体とフリップとの取付状
態を示した部分斜視図。
一実施形態に対する詳細な説明 図1の携帯用端末機300において、フリップ200は連結
装置110により本体100と連結されている。マイクロフォ
ン10はフリップ200内に取付けられ、フリップが開いて
いる場合にマイクロフォン10とスピーカー120の距離を
少なくとも14cm程度、確保する。
図2、図3及び図4より、連結装置110を用いたマイ
クロフォン取付機構を説明する。マイクロフォン取付機
構は、連結装置110の両端に対称になるように取り付け
られた一対のフリップモジュールM1、M2を有する機械的
接点装置を含む。各フリップモジューM1、M2は、貫通孔
を有するヒンジハウジング30をもち、このハウジング30
には案内溝32が形成されている。一方のフリップモジュ
ールM1は案内溝32のある平坦面が本体のスイッチボタン
平面に対し平行となるように装着され、他方のフリップ
モジュールM2は案内溝32のある平坦面がスイッチボタン
平面に対し垂直となるように装着される。これは、フリ
ップを135゜の通信開位置又は約0゜の待機閉位置に安
全に維持するためである。
各フリップモジュールM1、M2は、ヒンジハウジング30
の貫通孔に挿入されたヒンジシャフト40と、該ヒンジシ
ャフト40と噛み合うカムヒンジ50と、該カムヒンジ50に
向かって形成されてヒンジハウジング30の端部を覆うヒ
ンジカバー70と、カムヒンジ50とヒンジカバー70との間
に位置する圧縮コイルバネ60と、ヒンジシャフト40の中
心軸上に位置するワイヤ80とを備える。
ヒンジハウジング30は、平坦面部及びこれに設けられ
た案内溝32と、この平坦面部から延設された曲面部とを
備えることにより、フリップモジュールM1、2との嵌合
を容易にする。またヒンジハウジング30には、一対の係
止孔31が曲面部に両側に形成される。このヒンジハウジ
ング30に挿入されるヒンジシャフト40は、一端に三角断
面状の突起41が形成され、他端にはシャンク42が形成さ
れる。該シャンク42の端部は連結キャップ43でカバーリ
ングされている。
カムヒンジ50は一端に谷形部と山形部51,52が形成さ
れ、他端にはバネ固定部53が形成される。その谷形部51
がヒンジシャフト40の突起41と当接することになる。
ワイヤ80は、マイクロフォン10とオーディオ回路の信
号路としての役割を果たすように提供される。このため
にシャフトホール44がヒンジシャフト40の中心軸に形成
されており、そしてカムホール54が、シャフトホール44
と同心になるようにカムヒンジ50の中心軸に形成され
る。カバーホール72もカムホール54と同心になるように
ヒンジカバーの中心軸に形成され、ワイヤ80は、これら
シャフトホール44、カムホール54及びカバーホール72に
挿入されて一端が連結キャップ43に、他端がオーディオ
回路に接続される。カムホール54及びカバーホール72の
直径は、フリップ200を本体から開閉する場合に、ワイ
ヤ80がカムヒンジ50及びヒンジカーバー72のホール内で
回動できるように、ワイヤ80の直径より大きくなってい
る。
図5に示されているように、フリップ200は、本体連
結端部の両端にそれぞれ形成された一対のネック部210
を備え、該ネック部210に、連結キャップ43に係止する
フック220が形成されている。このフック220内に、一対
の電気的接続端子20がそれぞれ埋め込まれる。マイクロ
フォン10の両電極はそれぞれ電気的接続端子20に接続さ
れ(点線表示)、好ましくはフリップ200内にワイヤを
パタニングするか、埋め込むことにより接続される。
図5に示したように、フリップモジュールM1,M2を連
結装置110として両端に対称になるように取り付ける
と、ヒンジシャフト40のシャンク42頭部に装着された連
結キャップ43は、圧縮コイルバネ60の弾性力により連結
装置110の両端部からそれぞれ突出する。この場合に、
フック220にシャンク42をはめ込むことにより本体100と
フリップ200とを装着すると電気的接続端子20がそれぞ
れ連結キャップ43と接触する。そして、この連結キャッ
プ43はワイヤ80を通してオーディオ回路(図示せず)に
つながっている。
通話のためにフリップ200を開く場合は、カムヒンジ5
0の谷形部51と山形部52をつなぐ曲線に沿ってヒンジシ
ャフト40の突起41が滑動し、該カムヒンジ50は固定開位
置に到達するまでカム形状に応じて往復運動する。ここ
で、突起41は圧縮コイルバネ60の復元力によりカムヒン
ジ50の谷形部51と当接する。フリップ200を閉じる場合
も、開く場合と同様の過程で行われる。
通話をする場合、フリップ200に装着されたマイクロ
フォン10により生成されたオーディオ信号は、連結キャ
ップ43と電気的接続端子20を含んでなる機械的接点装置
によりオーディオ回路へ伝達される。好ましくは、携帯
用端末機に、フリップ200の開閉により発生する雑音を
低減するか、取り除く回路構成又はソフトウェアを含む
とよい。
本発明による装置は、携帯用端末機の本体に、フリッ
プのマイクロフォンの電気的接続とフリップの機械的接
続を形成し、破損フリップの復旧及び使用を容易にする
利点を有する。
以上、添付図面により本発明の一実施形態を説明した
が、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が当該
技術分野の通常の知識を持つ者により可能であることは
明らかである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/02 - 1/23

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フリップ内にマイクロフォンを備えるとと
    もに本体内にオーディオ回路を備えた携帯用端末機にお
    いて、 本体端部両端に取り付けられる一対のヒンジハウジング
    と、各ヒンジハウジングに挿入される一対のヒンジシャ
    フトと、これらヒンジシャフトに形成されたシャフトホ
    ールと、前記ヒンジシャフト一端部に取り付けられた連
    結キャップと、オーディオ回路に接続され、前記シャフ
    トホールにそれぞれ挿入されて前記連結キャップに接続
    されるワイヤと、フリップに形成され、前記連結キャッ
    プと接触してマイクロフォンとオーディオ回路との間に
    電気的な信号路をつくる一対の電気的接続端子と、を備
    え、フリップと本体をヒンジ接続した場合にフロップ内
    のマイクロフォンと本体内のオーディオ回路を電気的に
    接続する連結装置を設けたことを特徴とする携帯用端末
    機。
  2. 【請求項2】フリップは、本体連結端部の両端に形成さ
    れた一対のネック部を備え、一対の電気的接続端子がそ
    れぞれ前記ネック部に埋め込まれている請求項1に記載
    の携帯用端末機。
  3. 【請求項3】電話機本体と、マイクロフォンを内蔵した
    フリップと、前記電話機本体に前記フリップを連結する
    連結装置と、を備えるフリップ型端末機において、 前記連結装置は、前記電話機本体に装着されて前記フリ
    ップを回動させるヒンジ手段と、前記フリップに装着さ
    れて前記ヒンジ手段と結合する結合手段とを備え、その
    結合手段は前記マイクロフォンに電気的に接続され、前
    記ヒンジ手段はヒンジ中心軸に沿って貫通孔が延設され
    て前記電話機本体内のオーディオ回路に電気的に接続す
    る手段を備え、該電気的接続手段は前記貫通孔に沿って
    提供され、これら結合手段及び電気的接続手段は、前記
    ヒンジ手段と前記結合手段がヒンジ接続した場合に電気
    的な接続を形成することを特徴とするフリップ型端末
    機。
JP53838998A 1997-03-04 1997-11-21 フリップ型携帯用端末機のマイクロフォンとオーディオ回路を機械的接点装置により電気的に接続するマイクロフォン取付機構 Expired - Fee Related JP3290442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997/6986 1997-03-04
KR1019970006986A KR100228315B1 (ko) 1997-03-04 1997-03-04 플립형 휴대용 단말기의 접점식 마이크로폰 장치
PCT/KR1997/000228 WO1998039942A1 (en) 1997-03-04 1997-11-21 Microphone attachment for electrically connecting the microphone and audio circuit of a flip-type radio phone with a mechanical contact device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509951A JP2000509951A (ja) 2000-08-02
JP3290442B2 true JP3290442B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=19498605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53838998A Expired - Fee Related JP3290442B2 (ja) 1997-03-04 1997-11-21 フリップ型携帯用端末機のマイクロフォンとオーディオ回路を機械的接点装置により電気的に接続するマイクロフォン取付機構

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6091938A (ja)
EP (1) EP0963667B1 (ja)
JP (1) JP3290442B2 (ja)
KR (1) KR100228315B1 (ja)
CN (1) CN1105471C (ja)
AU (1) AU717896B2 (ja)
BR (1) BR9714491A (ja)
CA (1) CA2282397C (ja)
DE (1) DE69732661T2 (ja)
IL (1) IL131429A0 (ja)
RU (1) RU2201038C2 (ja)
WO (1) WO1998039942A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2559806A1 (en) 2011-08-17 2013-02-20 Center of Excellence Polymer Materials and Technologies (Polimat) Method for increasing the hydrophilicity of polymeric materials

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520689C2 (sv) * 1997-12-19 2003-08-12 Ericsson Telefon Ab L M Lock innefattande elekriska kalibreringsorgan, portabel anordning och sätt att tillverka ett lock
US6405019B1 (en) * 1998-06-30 2002-06-11 Ericsson, Inc. Method and apparatus for controlling a performance characteristic of an electronic device
SE515153C2 (sv) * 1998-12-01 2001-06-18 Ericsson Mobile Comm Ab Anordning vid en mobiltelefon
KR100678082B1 (ko) * 1998-12-30 2007-05-17 삼성전자주식회사 폴더 타입 휴대폰에서 메인 보드와 엘씨디 모듈간의연결장치
DE19912000A1 (de) 1999-03-17 2000-10-19 Ims Connector Systems Gmbh Steckverbinder
US6377444B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-23 Ingersoll-Rand Company Hinged housings for electronic devices
JP2001203791A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Strawberry Corporation:Kk 携帯式電話に付設されるフリップの開閉構造
KR200211457Y1 (ko) * 2000-08-08 2001-01-15 엘지정보통신주식회사 플립형 휴대전화기
KR100484733B1 (ko) * 2001-02-09 2005-04-22 삼성전자주식회사 통전 수단을 구비한 헤드셋의 힌지 장치
US6785936B2 (en) * 2001-02-26 2004-09-07 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge device
CN1305226C (zh) * 2001-04-04 2007-03-14 M2Sys株式会社 移动电话的铰接机构
US6842627B2 (en) * 2001-05-18 2005-01-11 Nokia Mobile Phones Limited Portable electronic device multipart housing electrical connection
US7006853B2 (en) * 2001-08-24 2006-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotary type hinge module for portable wireless terminal
JP3986794B2 (ja) * 2001-10-19 2007-10-03 株式会社オーハシテクニカ ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
US6968056B2 (en) * 2001-12-21 2005-11-22 Nokia Corporation Mobile phone with elastic hinge
US6728557B1 (en) * 2002-05-17 2004-04-27 Motorola, Inc. Hinge assembly for a multi-configuration portable electronic device
DE10313563A1 (de) * 2002-07-02 2004-01-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd., Suwon Automatisch klappbares Mobiltelefon
JP4519441B2 (ja) * 2003-10-17 2010-08-04 パナソニック株式会社 携帯端末装置
KR100594016B1 (ko) * 2004-10-04 2006-06-30 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 스윙 힌지 장치
CN1893786B (zh) * 2005-11-01 2010-05-12 摩托罗拉公司 半透明或透明盖及具有这种盖的装置
CN1959135B (zh) * 2005-11-04 2011-06-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的折叠式电子装置
CN101064739B (zh) * 2006-04-26 2011-06-15 海尔集团公司 一种手机透明盖及设于该透明盖上的透明贴膜
JP4578451B2 (ja) * 2006-09-15 2010-11-10 京セラ株式会社 電子機器
US7533920B2 (en) * 2006-10-26 2009-05-19 Nissan Technical Center North America, Inc. Selectively detachable tailgate hinge assembly
US20080115323A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Spring loaded hinge mechanism
US8732906B1 (en) * 2009-02-18 2014-05-27 Jan van Gennep Locking hinge assembly
RU177094U1 (ru) * 2017-11-02 2018-02-08 Маримонт Ефим Александрович Безопасный смартфон
WO2019088875A1 (ru) * 2017-11-02 2019-05-09 МАРИМОНТ, Ефим Александрович Безопасный смартфон
RU179662U1 (ru) * 2017-11-02 2018-05-22 Маримонт Ефим Александрович Безопасный смартфон

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013507A1 (fr) * 1990-02-27 1991-09-05 Fujitsu Limited Telephone portatif
US5278993A (en) * 1991-02-01 1994-01-11 Motorola, Inc. Integral spring loaded hinge and switch for portable radio device
DE4291238C2 (de) * 1991-05-06 1995-05-04 Motorola Inc Zusammenklappbares Funktelefon
DE4134650C1 (en) * 1991-10-19 1992-10-08 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach, De Handset esp. for cordless telephone - has integrated loudspeaker at one end and microphone in pivotable flap at other end
WO1996017463A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-06 Ericsson Inc. Portable telephone with an asymmetric hinged housing configuration
US5732331A (en) * 1995-01-12 1998-03-24 Ericsson Inc. Portable radio having a detachable flip portion
US5628089A (en) * 1995-05-18 1997-05-13 Motorola, Inc. Radiotelephone having a self contained hinge
US5661797A (en) * 1995-11-01 1997-08-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Hinge mechanism for cellular transceiver housing
FR2741766A1 (fr) * 1995-11-29 1997-05-30 Philips Electronics Nv Poste telephonique comportant un volet rotatif
JPH09153931A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 開閉機構
SE507149C2 (sv) * 1996-08-29 1998-04-06 Ericsson Telefon Ab L M Gångjärnsanordning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2559806A1 (en) 2011-08-17 2013-02-20 Center of Excellence Polymer Materials and Technologies (Polimat) Method for increasing the hydrophilicity of polymeric materials

Also Published As

Publication number Publication date
BR9714491A (pt) 2000-01-25
CN1105471C (zh) 2003-04-09
CA2282397C (en) 2003-04-22
WO1998039942A1 (en) 1998-09-11
DE69732661T2 (de) 2005-07-21
RU2201038C2 (ru) 2003-03-20
KR19980072279A (ko) 1998-11-05
CN1249114A (zh) 2000-03-29
EP0963667A1 (en) 1999-12-15
AU5069098A (en) 1998-09-22
KR100228315B1 (ko) 1999-11-01
AU717896B2 (en) 2000-04-06
CA2282397A1 (en) 1998-09-11
JP2000509951A (ja) 2000-08-02
IL131429A0 (en) 2001-01-28
DE69732661D1 (de) 2005-04-07
EP0963667B1 (en) 2005-03-02
US6091938A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290442B2 (ja) フリップ型携帯用端末機のマイクロフォンとオーディオ回路を機械的接点装置により電気的に接続するマイクロフォン取付機構
US6256481B1 (en) Microphone connecting device for flip type portable telephone
KR100442598B1 (ko) 회전성 렌즈 하우징 장착 장치 및 이를 채용한 폴더형단말기
KR100678082B1 (ko) 폴더 타입 휴대폰에서 메인 보드와 엘씨디 모듈간의연결장치
US5960094A (en) Communications headset
JP3764922B2 (ja) フリップ型携帯電話のマイクロフォン接続装置
RU99119321A (ru) Крепление микрофона для электрического соединения микрофона и звуковой цепи радиотелефона с откидной крышкой и с механическим контактным устройством
JPH05506768A (ja) 折り畳み可能な無線電話装置用ヒンジ装置
JP2002136311A (ja) 腕情報機器
KR100484733B1 (ko) 통전 수단을 구비한 헤드셋의 힌지 장치
KR200192881Y1 (ko) 플립형 휴대폰의 마이크로폰 연결 메카니즘
JPH11273780A (ja) コネクタ保護カバーの取付構造
KR100222431B1 (ko) 플립형 휴대용 단말기의 접점식 마이크로폰장치
KR100241886B1 (ko) 플립형 휴대폰의 플립커버 개폐장치
KR100247023B1 (ko) 플립형휴대용단말기의 힌지장치
KR100222430B1 (ko) 플립형 휴대용 단말기의 접점식 마이크로폰장치
KR100241887B1 (ko) 플립형 휴대폰의 플립커버 개폐장치
KR200252660Y1 (ko) 플립형 이어마이크
JPS61129949A (ja) 多機能形電話装置
GB2342002A (en) Microphone boom assembly
JP2004312099A (ja) 折り畳み式通信装置
JPH08125727A (ja) 携帯電話器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees