JP3289981B2 - 並列型給水タンク - Google Patents
並列型給水タンクInfo
- Publication number
- JP3289981B2 JP3289981B2 JP03402893A JP3402893A JP3289981B2 JP 3289981 B2 JP3289981 B2 JP 3289981B2 JP 03402893 A JP03402893 A JP 03402893A JP 3402893 A JP3402893 A JP 3402893A JP 3289981 B2 JP3289981 B2 JP 3289981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- water storage
- wall
- operation room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マンションなどのビル
ディングの室に給水するために、屋上等に設置される給
水タンクに関する。
ディングの室に給水するために、屋上等に設置される給
水タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の給水タンクは、たとえば図4のよ
うに構成されている。
うに構成されている。
【0003】図4の給水タンクは、台座(101)の上に、
4枚の側壁板(102)、各1枚の天板(103)、底板(104)を
長方形の箱状に連接したタンク本体が載置されている。
4枚の側壁板(102)、各1枚の天板(103)、底板(104)を
長方形の箱状に連接したタンク本体が載置されている。
【0004】前面の側壁板(102)の上端付近に配設され
た給水管(105)は、上水道元管に接続されて、付設した
制水弁(図示省略)を開いてタンク内に水を供給し、タ
ンクに貯まった水は、底板(104)に接続された配水管(10
6)から、ビルデイング内の各室へ給水される。
た給水管(105)は、上水道元管に接続されて、付設した
制水弁(図示省略)を開いてタンク内に水を供給し、タ
ンクに貯まった水は、底板(104)に接続された配水管(10
6)から、ビルデイング内の各室へ給水される。
【0005】側壁板(102)の上部適所に、タンク内の水
量を所定の限度に保持するためのオーバーフロー管(10
7)が設置されている。
量を所定の限度に保持するためのオーバーフロー管(10
7)が設置されている。
【0006】また、側壁板(102)の底板(104)のレベル付
近に、排水管(108)が設置されている。排水管(108)は、
タンクの点検、清掃、修理等に際して、タンク内の水を
排出する場合に使用されるもので、常時は、付設された
制水弁(図示省略)により閉止されている。
近に、排水管(108)が設置されている。排水管(108)は、
タンクの点検、清掃、修理等に際して、タンク内の水を
排出する場合に使用されるもので、常時は、付設された
制水弁(図示省略)により閉止されている。
【0007】天板(103)には、点検、清掃等のために、
作業員がタンクの中に入るためのマンホール(109)が設
けられている。マンホール(109)は、常時は蓋で閉止さ
れている。マンホール(109)の近くの側壁には、梯子(11
0)が取付られている。
作業員がタンクの中に入るためのマンホール(109)が設
けられている。マンホール(109)は、常時は蓋で閉止さ
れている。マンホール(109)の近くの側壁には、梯子(11
0)が取付られている。
【0008】また、天板(103)に、防食電極(111)が取付
けられている。防食電極(111)は、これに通電すること
により、タンク内の水の腐敗を防止するものである。
けられている。防食電極(111)は、これに通電すること
により、タンク内の水の腐敗を防止するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】給水タンクは、ビルデ
ィングの屋上等の露天に設置されることが多いため、タ
ンク本体はもとより、それに付設された各種の部材も、
外部に露出している。
ィングの屋上等の露天に設置されることが多いため、タ
ンク本体はもとより、それに付設された各種の部材も、
外部に露出している。
【0010】したがって、給水管(105)や排水管(108)に
付設した制水弁が、風雨に曝されて錆びついて、操作が
困難になることがある。
付設した制水弁が、風雨に曝されて錆びついて、操作が
困難になることがある。
【0011】特に、電気部品である防食電極(111)は、
長期間風雨に曝されると、故障して機能不全になった
り、絶縁不良による漏電の危険を生じる等の不都合があ
る。
長期間風雨に曝されると、故障して機能不全になった
り、絶縁不良による漏電の危険を生じる等の不都合があ
る。
【0012】これらの不都合を改善するために、所要の
機器類にカバーを付設して、風雨から保護することが考
えられるが、完全に保護することは難しく、また、作業
員がこれらの機器を操作する場合に、いちいちカバーを
着脱する手間がかかる不便がある。
機器類にカバーを付設して、風雨から保護することが考
えられるが、完全に保護することは難しく、また、作業
員がこれらの機器を操作する場合に、いちいちカバーを
着脱する手間がかかる不便がある。
【0013】さらに、これらの機器が外部に露出してい
ると、作業員が点検や清掃を行う場合にも、降雨の場合
などには作業が行いにくいため、完全を期しがたい問題
がある。
ると、作業員が点検や清掃を行う場合にも、降雨の場合
などには作業が行いにくいため、完全を期しがたい問題
がある。
【0014】また、図4の給水タンクは、故障した場合
や、点検、清掃などの時には、給水できなくなるため、
このタンクから水を受給される利用者が著しい不便を受
ける不都合がある。
や、点検、清掃などの時には、給水できなくなるため、
このタンクから水を受給される利用者が著しい不便を受
ける不都合がある。
【0015】本発明は、従来の給水タンクにおける上述
の問題を解決した、給水タンクを提供することを目的と
する。
の問題を解決した、給水タンクを提供することを目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、次のとおりに構成されている。
めに、本発明は、次のとおりに構成されている。
【0017】間隔を設けて併置した左右一対の貯水タン
クの対向する壁面の間を、すくなくとも上面と前後両面
とを壁体で連接することにより操作室を形成し、操作室
の内部の各貯水タンクの壁面に、制水弁、マンホール等
の操作用機器を設置した並列型給水タンクであって、各
貯水タンクの底板を、操作室の床面より高い位置に設置
し、底板にタンク内の水を被給水個所に給送するための
配水管と、タンク内の水を排出する排水管とを接続する
とともに、操作室内に面した各貯水タンクの壁面下部
に、タンクの床下への通り孔を開孔したことを特徴とす
る並列型給水タンク。
クの対向する壁面の間を、すくなくとも上面と前後両面
とを壁体で連接することにより操作室を形成し、操作室
の内部の各貯水タンクの壁面に、制水弁、マンホール等
の操作用機器を設置した並列型給水タンクであって、各
貯水タンクの底板を、操作室の床面より高い位置に設置
し、底板にタンク内の水を被給水個所に給送するための
配水管と、タンク内の水を排出する排水管とを接続する
とともに、操作室内に面した各貯水タンクの壁面下部
に、タンクの床下への通り孔を開孔したことを特徴とす
る並列型給水タンク。
【0018】この並列型給水タンクにおいて、各貯水タ
ンクの操作室内に向く壁面に、タンク内に給水する給水
管と、タンク内の最大貯水量を規制するオーバーフロー
管とをタンクに接続して設置し、最大貯水量における水
面の位置より高所の壁面にマンホールを開孔することが
望ましい。
ンクの操作室内に向く壁面に、タンク内に給水する給水
管と、タンク内の最大貯水量を規制するオーバーフロー
管とをタンクに接続して設置し、最大貯水量における水
面の位置より高所の壁面にマンホールを開孔することが
望ましい。
【0019】
【0020】
【作用】左右一対の貯水タンクの対向する壁面と、それ
らの壁面の間に連接された壁体とで形成した操作室の内
部に、各貯水弁、マンホール等を配置することにより、
これらの操作用機器を外部に露出させず、風雨から保護
する。
らの壁面の間に連接された壁体とで形成した操作室の内
部に、各貯水弁、マンホール等を配置することにより、
これらの操作用機器を外部に露出させず、風雨から保護
する。
【0021】オーバーフロー管により貯水タンクの最大
貯水量を制限し、マンホールを最大貯水量における水面
より高所に設置すれば、マンホールから操作室内に水が
溢れることがない。
貯水量を制限し、マンホールを最大貯水量における水面
より高所に設置すれば、マンホールから操作室内に水が
溢れることがない。
【0022】故障や清掃等のため、一方の貯水タンクが
使用できない場合にも、他方の貯水タンクから給水でき
るため、断水の不便がなくなる。また、通り孔より作業
員が底板と床板間の空間に出入りできる。
使用できない場合にも、他方の貯水タンクから給水でき
るため、断水の不便がなくなる。また、通り孔より作業
員が底板と床板間の空間に出入りできる。
【0023】
【実施例】図1は、本発明の給水タンクの一実施例の断
面平面図、図2は、図1のA−A線における断面立面
図、図3の左半部は正面図で、右半部は図1のB−B線
における断面立面図である。
面平面図、図2は、図1のA−A線における断面立面
図、図3の左半部は正面図で、右半部は図1のB−B線
における断面立面図である。
【0024】この実施例の給水タンクは、図1に示すよ
うに、平面形状を左右対称の弓形に形成した一対の貯水
タンク(1)を対設し、2個の貯水タンク(1)の間を、後
述する上面壁(18)、前面壁(19)及び後面壁(20)で連接し
て、操作室を構成してある。
うに、平面形状を左右対称の弓形に形成した一対の貯水
タンク(1)を対設し、2個の貯水タンク(1)の間を、後
述する上面壁(18)、前面壁(19)及び後面壁(20)で連接し
て、操作室を構成してある。
【0025】2個の貯水タンク(1)は同一の構造である
ので、その一方について説明する。
ので、その一方について説明する。
【0026】貯水タンク(1)は、円弧状に湾曲した外壁
(2)と直線の内壁(3)とにより、平面形状を弓形に形成
して、両側のタンクの内壁(3)を所要の間隔で対向させ
て、左右対称に設置されている。
(2)と直線の内壁(3)とにより、平面形状を弓形に形成
して、両側のタンクの内壁(3)を所要の間隔で対向させ
て、左右対称に設置されている。
【0027】貯水タンク(1)の前後両端付近に仕切壁
(4)を設けて、外壁(2)と内壁(3)とが鋭角で交わって
形成される狭い単部を、貯水タンク(1)の内部から遮断
してある。
(4)を設けて、外壁(2)と内壁(3)とが鋭角で交わって
形成される狭い単部を、貯水タンク(1)の内部から遮断
してある。
【0028】貯水タンク(1)の上面は、図2に示すよう
に、アーチ状の屋根板(5)によって密閉されている。
に、アーチ状の屋根板(5)によって密閉されている。
【0029】一方、貯水タンク(1)の下面に取り付けた
床板(6)の上方に、底板(7)が、外壁(2)、内壁(3)及
び仕切壁(4)に、水密に接合されている。
床板(6)の上方に、底板(7)が、外壁(2)、内壁(3)及
び仕切壁(4)に、水密に接合されている。
【0030】底板(7)の適所には、ビルディングの各室
に給水するための配水管(8)、及び貯水タンク(1)の清
掃、修理等に際して排水するための排水管(9)が設置さ
れている。これらの配水管(8)及び排水管(9)は、底板
(7)と床板(6)との間を通して配管され、それぞれ制水
弁が付設されている。
に給水するための配水管(8)、及び貯水タンク(1)の清
掃、修理等に際して排水するための排水管(9)が設置さ
れている。これらの配水管(8)及び排水管(9)は、底板
(7)と床板(6)との間を通して配管され、それぞれ制水
弁が付設されている。
【0031】左右両タンクの配水管(8)及び排水管(9)
は、それぞれ一本にまとめられて、ビルデイング内に延
伸されている。
は、それぞれ一本にまとめられて、ビルデイング内に延
伸されている。
【0032】内壁(3)を貫通して、給水管(10)が取付け
られている。給水管(10)は、図示を省略した水道元管に
接続されて、貯水タンク(1)に市水を供給する。給水管
(10)には、操作室内の適宜の高さ位置に、制水弁(11)が
付設されている。
られている。給水管(10)は、図示を省略した水道元管に
接続されて、貯水タンク(1)に市水を供給する。給水管
(10)には、操作室内の適宜の高さ位置に、制水弁(11)が
付設されている。
【0033】貯水タンク(1)内に突出した給水管(10)の
開口端には、ボールタップ(12)が付設されている。ボー
ルタップ(12)は、周知の水洗便器のタンクに使用される
ものと同種の構造で、貯水タンク(1)内の水面が所定の
高さまで上昇したときに、ボールの浮力により給水管(1
0)の開口端を閉止するものである。
開口端には、ボールタップ(12)が付設されている。ボー
ルタップ(12)は、周知の水洗便器のタンクに使用される
ものと同種の構造で、貯水タンク(1)内の水面が所定の
高さまで上昇したときに、ボールの浮力により給水管(1
0)の開口端を閉止するものである。
【0034】同じく内壁(3)を貫通して、オーバーフロ
ー管(13)が取付けられている。オーバーフロー管(13)の
内端は、貯水タンク(1)の最大貯水量の水面に相当する
高さで、ほぼ水平に貯水タンク(1)内に突出し、操作室
側の他端は、内壁(3)に沿って下方に垂下し、適宜、排
水溝等に向けて開口している。
ー管(13)が取付けられている。オーバーフロー管(13)の
内端は、貯水タンク(1)の最大貯水量の水面に相当する
高さで、ほぼ水平に貯水タンク(1)内に突出し、操作室
側の他端は、内壁(3)に沿って下方に垂下し、適宜、排
水溝等に向けて開口している。
【0035】さらに、内壁(3)に、扉板(14a)を有する
マンホール(14)が設けてある。マンホール(14)は、開口
部の下縁が、少なくともオーバーフロー管(13)によって
規制される最大貯水量の水面の位置よりも高所になる位
置に設けて、マンホール(14)から水が溢れないようにし
てある。
マンホール(14)が設けてある。マンホール(14)は、開口
部の下縁が、少なくともオーバーフロー管(13)によって
規制される最大貯水量の水面の位置よりも高所になる位
置に設けて、マンホール(14)から水が溢れないようにし
てある。
【0036】マンホール(14)の操作室側の下方には、作
業員がマンホール(14)に出入りするための梯子(15)が、
内壁(3)に沿って設置されている。
業員がマンホール(14)に出入りするための梯子(15)が、
内壁(3)に沿って設置されている。
【0037】また、内壁(3)の適所には、貯水タンク
(1)内の水の腐敗を防止するための、防食電極(16)が設
置されている。
(1)内の水の腐敗を防止するための、防食電極(16)が設
置されている。
【0038】内壁(3)の下部に、作業員が底板(7)と床
板(6)との間の空間へ出入りするための通り孔(17)が設
けられている。通り孔(17)は、常時は扉板で密閉してお
くことが望ましい。
板(6)との間の空間へ出入りするための通り孔(17)が設
けられている。通り孔(17)は、常時は扉板で密閉してお
くことが望ましい。
【0039】操作室の上面壁(18)は、図2に示すよう
に、貯水タンク(1)の屋根板(5)と同心のアーチ状に形
成されて、一対の内壁(3)の間を連接して設置されてい
る。
に、貯水タンク(1)の屋根板(5)と同心のアーチ状に形
成されて、一対の内壁(3)の間を連接して設置されてい
る。
【0040】上面壁(18)の前端と床面との間には前面壁
(19)が、また、上面壁(18)の後端と床面との間には後面
壁(20)が、それぞれ垂直に設置されている。前面壁(19)
と後面壁(20)との左右の縁端は、それぞれ左右の貯水タ
ンク(1)の内壁(3)に連接されている。
(19)が、また、上面壁(18)の後端と床面との間には後面
壁(20)が、それぞれ垂直に設置されている。前面壁(19)
と後面壁(20)との左右の縁端は、それぞれ左右の貯水タ
ンク(1)の内壁(3)に連接されている。
【0041】前面壁(19)には、操作室に出入りするため
のドア(21)を蝶着した開口部が形成れており、後面壁(2
0)には、通風用のガラリ窓(22)が設けられている。
のドア(21)を蝶着した開口部が形成れており、後面壁(2
0)には、通風用のガラリ窓(22)が設けられている。
【0042】上面壁(18)の下面中央には、操作室内を照
明するためのランプ(23)が設置されている。
明するためのランプ(23)が設置されている。
【0043】図示の給水タンクは、対向して設置された
一対の貯水タンク(1)が、それぞれ独立に、従来の給水
タンクと同様の機能を有して、貯水並びにビルデイング
の各室への配水をすることができる。
一対の貯水タンク(1)が、それぞれ独立に、従来の給水
タンクと同様の機能を有して、貯水並びにビルデイング
の各室への配水をすることができる。
【0044】したがって、点検、清掃時、あるいは故障
などにより、一方の貯水タンクが使用できなくなった場
合に、他方の貯水タンクにより、給水を続けることがで
き、利用者に断水の迷惑をかけることがなくなる。
などにより、一方の貯水タンクが使用できなくなった場
合に、他方の貯水タンクにより、給水を続けることがで
き、利用者に断水の迷惑をかけることがなくなる。
【0045】また、一対の貯水タンクの間に形成された
操作室を壁体で囲んで、給水管(10)の制水弁(11)、マン
ホール(14)等が操作室の内部に配置されているので、降
雨など悪天候の場合にも、これらの機器の操作を何等の
支障もなく行うことができるので、作業能率が向上する
とともに、安全確保を図ることができる。
操作室を壁体で囲んで、給水管(10)の制水弁(11)、マン
ホール(14)等が操作室の内部に配置されているので、降
雨など悪天候の場合にも、これらの機器の操作を何等の
支障もなく行うことができるので、作業能率が向上する
とともに、安全確保を図ることができる。
【0046】なお、上述説明は、図示の実施例に基づい
て記載したが、本発明は、上述内容に限定されるもので
はなく、各種の変形応用を含むものである。特に、一対
の貯水タンクの形状は、図示実施例の弓形に限られるも
のではなく、設置場所の条件に応じて任意の形状とする
ことができる。また、一対の貯水タンクは、必ずしも同
一あるいは対称の形状でなくてもよい。
て記載したが、本発明は、上述内容に限定されるもので
はなく、各種の変形応用を含むものである。特に、一対
の貯水タンクの形状は、図示実施例の弓形に限られるも
のではなく、設置場所の条件に応じて任意の形状とする
ことができる。また、一対の貯水タンクは、必ずしも同
一あるいは対称の形状でなくてもよい。
【0047】
【発明の効果】(A) 一方の貯水タンクが、故障、ある
いは点検、清掃などのために使用できない場合にも、他
方の貯水タンクから給水をすることができるので、利用
者に断水の迷惑をかけることがない。また、通り孔より
作業員が底板と床板間の空間に出入りできる。
いは点検、清掃などのために使用できない場合にも、他
方の貯水タンクから給水をすることができるので、利用
者に断水の迷惑をかけることがない。また、通り孔より
作業員が底板と床板間の空間に出入りできる。
【0048】(B) 給水管の制水弁やマンホール等の操
作機器が、操作室内に配置されているので、機器が風雨
に曝されて腐食することがなく、耐久性が向上する。
作機器が、操作室内に配置されているので、機器が風雨
に曝されて腐食することがなく、耐久性が向上する。
【0049】(C) 各種の機器を、照明ランプを設置し
た操作室内で扱うので、悪天候の場合にも、確実かつ安
全に作業をすることができる。
た操作室内で扱うので、悪天候の場合にも、確実かつ安
全に作業をすることができる。
【図1】本発明の一実施例の給水タンクの断面平面図で
ある。
ある。
【図2】図1のA−A線における断面立面図である。
【図3】左半部は、図1の給水タンクの正面図、右半部
は、図1のB−B線における断面立面図である。
は、図1のB−B線における断面立面図である。
【図4】従来の給水タンクの一例を示す斜視図である。
(1)貯水タンク (2)外壁 (3)内壁 (4)仕切壁 (5)屋根板 (6)床板 (7)底板 (8)配水管 (9)排水管 (10)給水管 (11)制水弁 (12)ボールタッ
プ (13)オーバーフロー管 (14)マンホール (15)梯子 (16)防食電極 (17)通り孔 (18)上面壁 (19)前面壁 (20)後面壁 (21)ドア (22)ガラリ窓 (23)照明ランプ
プ (13)オーバーフロー管 (14)マンホール (15)梯子 (16)防食電極 (17)通り孔 (18)上面壁 (19)前面壁 (20)後面壁 (21)ドア (22)ガラリ窓 (23)照明ランプ
Claims (2)
- 【請求項1】 間隔を設けて併置した左右一対の貯水タ
ンクの対向する壁面の間を、少なくとも上面と前後両面
とを壁体で連接することにより操作室を形成し、操作室
内部に面する各貯水タンクの壁面に、制水弁、マンホー
ル等の操作用機器を設置した並列型給水タンクであっ
て、各貯水タンクの底板を、操作室の床面より高い位置
に設置し、底板にタンク内の水を被給水個所に給送する
ための配水管と、タンク内の水を排出する排水管とを接
続するとともに、操作室内に面した各貯水タンクの壁面
下部に、タンクの床下への通り孔を開孔したことを特徴
とする並列型給水タンク。 - 【請求項2】 各貯水タンクの操作室内に向く壁面に、
タンク内に給水する給水管と、タンク内の最大貯水量を
規制するオーバーフロー管とをタンクに接続して設置
し、最大貯水量における水面の位置より高所の壁面にマ
ンホールを開孔したことを特徴とする請求項1に記載の
並列型給水タンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03402893A JP3289981B2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 並列型給水タンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03402893A JP3289981B2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 並列型給水タンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06228990A JPH06228990A (ja) | 1994-08-16 |
JP3289981B2 true JP3289981B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=12402911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03402893A Expired - Fee Related JP3289981B2 (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 並列型給水タンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3289981B2 (ja) |
-
1993
- 1993-01-29 JP JP03402893A patent/JP3289981B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06228990A (ja) | 1994-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8474477B1 (en) | Water-tight sump-pump basin cover back-up device | |
US3410302A (en) | Water distribution box | |
JP3289981B2 (ja) | 並列型給水タンク | |
US20060237678A1 (en) | Metallic Air Admittance Valve | |
US20100139788A1 (en) | Metallic Air Admittance Valve | |
NO163062B (no) | Fremgangsmaate for paafoering av et cermetbelegg, omfattendeglassformig emalje og pulverisert metall, paa et metallsubstrat. | |
JP2657453B2 (ja) | 給水タンク | |
US20140197164A1 (en) | Watertight handhole for the transit of cables in outdoor areas | |
JP2958641B1 (ja) | 配水本管内貯留緊急給水装置 | |
JP2001173027A (ja) | 貯水槽および給水システム | |
JP2008248693A (ja) | 貯水タンク | |
JP7483248B2 (ja) | 防災備蓄倉庫および防災備蓄倉庫の製造方法 | |
JP2561301B2 (ja) | 耐火便器据付装置 | |
JP2839860B2 (ja) | 防水パン | |
JP3061212U (ja) | 浸水防止家屋構造 | |
JPH09125507A (ja) | 便器用底蓋、便器の防露改装方法及び便器の据付工法 | |
CN218622412U (zh) | 一种生活水箱泄水管安装结构 | |
JP7237369B2 (ja) | 建物の浸水防止装置および浸水防止システム | |
ES1268224U (es) | Caseta para depuradora de piscina | |
JP4658663B2 (ja) | 液化ガス供給装置 | |
DE2514452C2 (de) | Abwasserhebevorrichtung, insbesondere fuer faekalien enthaltende abwaesser | |
JPH0577352U (ja) | 水道空気弁用の弁カバー | |
JP4557190B2 (ja) | 非常用貯水装置 | |
JP2561299B2 (ja) | 耐火便器据付装置 | |
CA2052084C (en) | Multi action back water valve system with rat protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |