JP3289024B2 - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JP3289024B2
JP3289024B2 JP4431495A JP4431495A JP3289024B2 JP 3289024 B2 JP3289024 B2 JP 3289024B2 JP 4431495 A JP4431495 A JP 4431495A JP 4431495 A JP4431495 A JP 4431495A JP 3289024 B2 JP3289024 B2 JP 3289024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dye
wavelength
laser
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4431495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08242042A (ja
Inventor
一郎 山崎
一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4431495A priority Critical patent/JP3289024B2/ja
Publication of JPH08242042A publication Critical patent/JPH08242042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289024B2 publication Critical patent/JP3289024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、銅蒸気レーザ光を励
起光として色素レーザ光を発振させるレーザ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば特開平2−106984号
公報に示された従来のレーザ装置の構成を示すブロック
図である。このレーザ装置では、銅蒸気レーザ装置1の
発振光路上に光学装置としてダイクロイックミラー2a
および全反射ミラー3を順次に設けている。ダイクロイ
ックミラー2aは、銅蒸気レーザ光101のうち波長が
578nmの黄光(以下Y光と略す)102を反射し、
波長が510nmの緑光(以下G光と略す)を透過する
ものとしている。全反射ミラー3はダイクロイックミラ
ー2aを透過したG光103を反射するものとしてい
る。色素レーザ装置4は、各ミラー2a,3の反射光路
上に設けた集光レンズ5a,5bと、この各集光レンズ
5a,5bのそれぞれ後方に設けた発振段色素セル6お
よび増幅段色素セル7と、発振段色素セル6部に設けた
光共振器8とを有する構成としている。発振段色素セル
6は波長が578nmの銅蒸気レーザ光即ちY光の吸収
効率が高い色素を用いて構成し、また増幅段色素セル1
7は波長が510nmの銅蒸気レーザ光即ちG光の吸収
効率が高い色素を用いて構成している。
【0003】次に動作について説明する。銅蒸気レーザ
装置1から発せられたG光およびY光の光を含む銅蒸気
レーザ光101はダイクロイックミラー2aにおいて分
離され、Y光102は反射して発振段色素セル6に入射
される一方、G光103はダイクロイックミラー2a透
過後に全反射ミラー3で反射して増幅段色素セル7に入
射される。Y光102が入射された発振段色素セル6で
発した光は光共振器8によって特定波長のものが選択さ
れ、色素レーザ光211として共振器8から出射され増
幅段色素セル7に入射される。増幅段色素セル7では、
色素レーザ光211がこれと同時に入射されるG光10
3によって増幅され、高出力の色素レーザ光220とし
て外方に出射される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザ装置は以
上のように構成されているので、色素レーザ装置4でそ
れぞれの色素セル6,7に用いる複数の色素の最適な選
択が要求され、不適の際は励起光の利用効率が低くなる
問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、各色素セルに適応する色素
の選択が容易で励起光源を効率よく利用できる高効率で
高出力のレーザ装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
のレーザ装置は、銅蒸気レーザ光を発する銅蒸気レーザ
装置と、銅蒸気レーザ光を510nm波長の光と578
nm波長の光に分離する光学装置と、578nm波長の
光を励起光として色素レーザ光を発する発振器用の色素
セルと、色素レーザ光を510nm波長の光で励起し増
幅する増幅器用の色素セルとを備えたレーザ装置におい
て、増幅器用の色素セルに578nm波長の光の一部を
510nm波長の光と同時に励起光として入射するもの
である。
【0007】また、請求項2のレーザ装置は、請求項1
において、510nm波長の光と578nmの光を励起
光とした増幅器用の色素セルに用いるレーザ用色素が吸
光度比(578nm波長の光における吸光度/510n
m波長の光における吸光度)≧0.5であるものであ
る。
【0008】また、請求項3のレーザ装置は、銅蒸気レ
ーザ光を発する銅蒸気レーザ装置と、銅蒸気レーザ光を
510nm波長の光と578nm波長の光に分離する光
学装置と、色素レーザ光を発する発振器用及び色素レー
ザ光を増幅する増幅器用の色素セルとを備えたレーザ装
置において、色素セルは、578nm波長の光を励起光
として色素レーザ光を発する発振器用の色素セルと57
8nm波長の光を励起光として発した色素レーザ光を5
10nm及び578nm波長の光で励起し増幅する増幅
器用の色素セルとの組、510nm波長の光を励起光と
して色素レーザ光を発する発振器用の色素セルと510
nm波長の光を励起光として発した色素レーザ光を51
0nm波長の光で励起し増幅する増幅器用の色素セルと
の組からなるものである。
【0009】また、請求項4のレーザ装置は、請求項1
〜3のいずれかにおいて、光学装置で分離された510
nm波長の光と578nm波長の光はそれぞれ光ファイ
バで伝送されているものである。
【0010】
【作用】この発明におけるレーザ装置は、色素レーザ増
幅器が578nm波長の光の一部と510nm波長の光
で同時に励起されたことにより、色素セルに用いる色素
の最適な選択を可能にし励起光の利用効率を向上させ
る。
【0011】また、510nm波長の光と578nm波
長の光を励起光とした色素レーザ増幅器は、吸光度比≧
0.5のレーザ色素が両光の励起光に適応して装置の効
率を向上させる。
【0012】また、510nm波長の光を励起光とした
色素レーザ増幅器は、吸光度比≦0.1のレーザ色素が
510nm波長の光の励起光に適応し他の色素レーザ増
幅器との組み合わせにより励起光の利用効率を向上させ
る。
【0013】また、伝送に光ファイバを用いたことによ
り装置が比較的簡単にかつ、調整も容易となる。
【0014】
【実施例】
実施例1.まず、実施例1の構成を説明する前に、この
装置に用いる色素の特性を調べるために行った図5の測
定用装置及び図6の表に示す測定結果について説明す
る。図5において、1は励起用レーザ装置の銅蒸気レー
ザ装置、2はダイクロイックミラー2a等でなる光分離
器、5aは発振器励起光を集光整形する集光器、6は発
振器用の色素セル、8は光共振器、101は銅蒸気レー
ザ装置1から出射したG光+Y光、102は光分離器2
より波長分離(Y光)した発振器励起光、201は発振
器用色素レーザ6より出射した色素レーザ光である。な
お、図5では光分離器2でY光(578nm波長)を反
射するダイクロイックミラーの例を示したがG光(51
0nm波長)を反射するダイクロイックミラーまたはG
+Yの光を全反射するミラーを設置して色素セル6に入
射する波長を変えて測定した。
【0015】測定は、色素セル6にエタノールに溶解し
た色素を流し(図示せず)発振器励起光102の光パワ
ー(PI)と色素レーザ光201の光パワー(PO)とか
ら交換効率(η)を測定した。η=PO/PI×100で
ある。また、ηcal(計算値)は実測したG光入射に対
する変換効率ηGとY光入射に対する変換効率ηYよりη
cal=1/3ηY+2/3ηGで求めた。吸収係数は文献
(図6に記載)より求め、KAはG光即ち緑色のレーザ
光(波長510nm)とY光即ち黄色のレーザ光(波長
578nm)の吸光度比でKA=AbY/AbGである。
図6で示す測定結果の表1より、KAが目安として0.
5以下の色素はG光しか利用できずKA≧0.5はG光
もY光も利用できる。この場合、G光に対する効率がY
光に対する効率より著しく小さいが、ここでG光にY光
を加えると各々の効率から期待される効率(ηcal)よ
りも著しく効率が増加する結果を得た。例えばラムダフ
ィジックス社製キトンレッドSでηcalが20.6に対
し実測値ηは32となっている。
【0016】上記の色素の特性をふまえて、以下、この
発明の実施例1を図に基づいて説明する。図1はこの発
明の実施例1におけるレーザ装置の構成を示すブロック
図である。図において、1は銅蒸気レーザ装置、2はダ
イクロイックミラー2aで形成された光分離器、3a,
3b,3c,3dは全反射ミラー、5a,5b,5cは
励起光を集光整形する集光器、9はY光を分光するビー
ムスプリッタ、10は発振器用の色素セル、11は増幅
器用の色素セルで色素セル10,11にはラムダフィジ
ックス社製キトンレッドS(KA=1.2)のエタノー
ル溶液(図示せず)を循環させている。12は光共振
器、13はこれら5a〜5c,10〜12で構成される
色素レーザ装置である。101は銅蒸気レーザ装置1か
ら出射した励起レーザ光(G光+Y光)、102はダイ
クロイックミラー2aで反射したY光、103はダイク
ロイックミラー2aで透過したG光、112はビームス
プリッタ9で分光し反射したY光、122はビームスプ
リッタ9で分光し透過したY光、211は発振器用色素
レーザ10より出射した色素レーザ光、212は増幅さ
れた色素レーザ光である。
【0017】次に動作について説明する。銅蒸気レーザ
装置1から出射したレーザ光101は光分離器2のダイ
クロイックミラー2aで色素キトンレッドSに対して単
独でも変換効率のよいY光102と単独では変換効率の
悪いG光103に分離され、さらにY光102の一部は
ビームスプリッタ9で分光され、反射したY光112は
集光器5aによって色素セル10のキトンレッドSを励
起し、光共振器12によって効率よく光の誘導放出が行
われる。誘導放出された光は色素レーザ光211となっ
て出射し、増幅器用色素セル11に入射する。変換効率
の悪いG光103は全反射ミラー3c,3dを経て集光
器5bによって色素セル11のキトンレッドSを励起す
るが、ビームスプリッタ9を透過したY光122が集光
器5cによって色素セル11に入射するので、色素セル
11の色素キトンレッドSをG光とY光で同時に励起
し、色素レーザ光211は効率よく増幅され色素レーザ
光212として出射するものである。
【0018】実施例2.なお、上記実施例1では銅蒸気
レーザ装置より出射したレーザ光101を全てダイクロ
イックミラー2aによってG光とY光に分光して用いた
が、実施例2として図2に示すように、色素増幅器を複
数、即ち色素セル11aと色素セル11bを設けた場合
には、光分離器14をビームスプリッタ2bとダイクロ
イックミラー2aで形成し、銅蒸気レーザ装置より出射
したレーザ光101を、まず、ビームスプリッタ2bで
分光し、透過した一方のG+Y光はさらに、ダイクロイ
ックミラー2aでY光とG光に分割され実施例1と同等
のフローで色素レーザ光212が出射される。一方、分
光し反射した他方のG+Y光104は全反射ミラー3
e,3fを経て集光器5dを通して色素セル11b内の
色素キトンレッドSを効率よく励起でき、入射する色素
レーザ光212を効率よく増幅してレーザ光213を得
ることができる。なお、この装置では光学部品を比較的
少なくして複数の色素増幅器構成に対応することができ
る。
【0019】実施例3.以下、この発明の実施例3を図
に基づいて説明する。図3はこの発明の実施例3におけ
るレーザ装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、1,2,2a,3a,3b,5a〜5d,10,1
2,101〜103,112,122,211は図1と
同様でありその説明は省略する。3eは全反射ミラー、
5dは集光器、9a,9b,9c,9dはビームスプリ
ッタ、11c,11dは色素増幅器を形成する色素セ
ル、15は発振器用の色素セル、16は増幅器用の色素
セルで、色素セル15,16にはKA=0.004のラ
ムダフィジックス社製ローダミン6G(以下Rh6Gと
称す)色素溶液を循環させている。17は光共振器、1
13,133はビームスプリッタ9c,9dでそれぞれ
反射したG光、123,144はビームスプリッタ9
c,9dをそれぞれ透過したG光、132はビームスプ
リッタ9bで反射したY光、142はビームスプリッタ
9bを透過したY光、212は色素セル11cより出射
する色素レーザ光、213は色素セル11dより出射す
る色素レーザ光、214は色素レーザ発振器15,17
より出射した色素レーザ光、215は増幅された色素レ
ーザ光である。なお、ここでは色素セル10,11c,
11dにはKA=11のラムダフィジックス社製ローダ
ミン101(以下Rh101と称す)色素溶液を用いて
いる。
【0020】次に動作について説明する。光分離器2の
ダイクロイックミラー2aで分離されたY光102は分
割されながら集光器5a,5d,5cを通って色素セル
10,11c,11d中のY光に対して変換効率の高い
色素Rh101を励起し、色素レーザ光211,21
2,213を出射する。一方、光分離器2のダイクロイ
ックミラー2aを透過したG光103は分割されながら
集光器5e,5fを通って色素セル15,16内のG光
に対して変換効率の高いRh6Gを励起して、色素レー
ザ光215を出射する。ここでG光103はY光102
の約2倍のパワーがありビームスプリッタ9dを透過し
たG光144は、集光器5bを通してY光142の入射
している色素セル11d内のRh101をY光142と
で同時に励起する。
【0021】これにより、色素セル15,16内のRh
6GはG光のみに対して効率よく作動し、Y光には全く
関係しないからこのフローでの色素レーザ装置は最も効
率よく作動する。一方、色素セル10,11c,11d
内のRh101はY光に対しては最も効率よく作動する
が、G光に対しては効率が悪い。従って、高効率で高出
力を得るためには、銅蒸気レーザ装置1で発生する出力
の2/3を占めるG光を効率よく作用させる必要があ
り、色素セル11d内の色素Rh101にY光142と
ともにG光144を入射させるもので、これにより色素
セル11dでの変換効率が上がり、銅蒸気レーザ装置1
の出射レーザ光101の出力に対するレーザ光213と
215の出力和の比が高くなり高効率,高出力のレーザ
装置が得られる。
【0022】実施例4.また、上記実施例1〜3は銅蒸
気レーザ装置1より出射し光分離器2,14で分離した
レーザ光を光学装置で反射および透過して伝送し色素セ
ルに入射させるように構成したものを示したが、レーザ
光の伝送に光ファイバを用いたものを実施例4として以
下に説明する。図4はこの発明の実施例4におけるレー
ザ装置の構成を示すブロック図である。図において、
1,2,2a,5a〜5c,10,11a,12,10
1,102,103,211,212,213は図2と
同様でありその説明は省略する。11aは色素レーザ光
212を増幅する色素セル、18a,18bはビーム径
を最適化するビームエキスパンダ、18cは集光器、1
9a,19b,19cはレンズアレイ、20,21は光
ファイバである。
【0023】次に動作について説明する。光分離器2の
ダイクロイックミラー2aで分離されたY光102をビ
ームエキスパンダ18aでビーム径を最適化し、レンズ
アレイ19aに入射し分離したレーザスポット位置にお
いた複数の光ファイバ20端面に入射させ、Y光102
が分割され光ファイバ20で伝送される。なお、G光1
03も同様にビームエキスパンダ18bとレンズアレイ
19bで複数の光ファイバ21に分割して入射伝送され
る。光ファイバ20aに入射したレーザ光は光ファイバ
20a出射端から出射し集光器5aによって色素セル1
0に入射して色素Rh101を励起する。また、光ファ
イバ20bに入射したレーザ光は光ファイバ20b出射
端から出射し集光器5cを通して色素セル11aに入射
し、さらに、G光103の一部が入射したレーザ光は光
ファイバ21aを通って出射端で出射され集光器5bを
通してY光の入った色素セル11aに入射し、G光及び
Y光で同時に色素Rh101を励起して発振器12より
出射した色素レーザ光211を増幅する。同様に色素セ
ル11eでは、光ファイバ20c,20dと光ファイバ
21b,21c,21dから出射したレーザ光を、レン
ズアレイ19c及び集光器18cで集光整形された励起
光G光+Y光として、色素セル内の色素Rh6Gを励起
し、色素レーザ212を増幅し色素レーザ光213が出
射する。
【0024】このようにレンズアレイ19a,19bに
入射したレーザ光はレーザが照射されたアレイ数に対応
した数だけ光を分割し、かつ、光スポットを形成するの
で、容易に光パワーを分散することができ、また、非常
に細い光ファイバを使えるため伝送及び光損失も少なく
なる。さらに、光ファイバに入射したレーザ光は必要と
するパワーに応じて、1つ以上のファイバを組み合わせ
て出射することにより容易に励起入力を調整できる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、銅蒸気レーザ光を発する銅蒸気レーザ装置と、銅
蒸気レーザ光を510nm波長の光と578nm波長の
光に分離する光学装置と、578nm波長の光を励起光
として色素レーザ光を発する発振器用の色素セルと、色
素レーザ光を510nm波長の光で励起し増幅する増幅
器用の色素セルとを備えたレーザ装置において、増幅器
用の色素セルに578nm波長の光の一部を510nm
波長の光と同時に励起光として入射するようにしたの
で、色素セルに用いる色素の最適な選択を可能にし励起
光の利用効率が向上するレーザ装置が得られる効果があ
る。
【0026】また、この発明の請求項2によれば、請求
項1において、510nm波長の光と578nmの光を
励起光とした増幅器用の色素セルに用いるレーザ用色素
が吸光度比(578nm波長の光における吸光度/51
0nm波長の光における吸光度)≧0.5であるのでレ
ーザ色素が両光の励起光に適応して高効率で高出力のレ
ーザ装置が得られる効果がある。
【0027】また、この発明の請求項3によれば、銅蒸
気レーザ光を発する銅蒸気レーザ装置と、銅蒸気レーザ
光を510nm波長の光と578nm波長の光に分離す
る光学装置と、色素レーザ光を発する発振器用及び色素
レーザ光を増幅する増幅器用の色素セルとを備えたレー
ザ装置において、色素セルは、578nm波長の光を励
起光として色素レーザ光を発する発振器用の色素セルと
578nm波長の光を励起光として発した色素レーザ光
を510nm及び578nm波長の光で励起し増幅する
増幅器用の色素セルとの組、510nm波長の光を励起
光として色素レーザ光を発する発振器用の色素セルと5
10nm波長の光を励起光として発した色素レーザ光を
510nm波長の光で励起し増幅する増幅器用の色素セ
ルとの組からなるものであるので、銅蒸気レーザ装置の
出射レーザ光の出力に対するレーザ装置の出射レーザ光
の出力比を高くすることができ、高効率、高出力のレー
ザ装置が得られる効果がある。
【0028】また、この発明の請求項4によれば、請求
項1〜3のいずれかにおいて、光学装置で分離された5
10nm波長の光と578nm波長の光はそれぞれ光フ
ァイバで伝送するようにしたので、装置の構成が簡単で
かつ、励起入力等の調整も容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1におけるレーザ装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施例2におけるレーザ装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施例3におけるレーザ装置の構
成を示すブロック図である。
【図4】 この発明の実施例4におけるレーザ装置の構
成を示すブロック図である。
【図5】 この発明に関連するレーザ色素の特性を調べ
る測定装置のブロック図である。
【図6】 図5の測定装置で調べたレーザ色素の測定結
果をまとめた表である。
【図7】 従来のレーザ装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 銅蒸気レーザ装置、2 光分離器、2a ダイクロ
イックミラー、2b ビームスプリッタ、10 色素セ
ル(発振器用)、11,11a,11b,11c,11
d,11e 色素セル(増幅器用)、12 光共振器、
13 色素レーザ装置、14 光分離器、15 色素セ
ル(発振器用)、16 色素セル(増幅器用)、17
光共振器、18a,18b ビームエキスパンダ、2
0,21 光ファイバ、101 励起レーザ光、102
578nm波長の光(Y光)、103 510nm波
長の光(G光)、211 色素レーザ光、212,21
3 増幅された色素レーザ光。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅蒸気レーザ光を発する銅蒸気レーザ装
    置と、上記銅蒸気レーザ光を510nm波長の光と57
    8nm波長の光に分離する光学装置と、上記578nm
    波長の光を励起光として色素レーザ光を発する発振器用
    の色素セルと、上記色素レーザ光を上記510nm波長
    の光で励起し増幅する増幅器用の色素セルとを備えたレ
    ーザ装置において、上記増幅器用の色素セルに上記57
    8nm波長の光の一部を上記510nm波長の光と同時
    に励起光として入射することを特徴とするレーザ装置。
  2. 【請求項2】 510nm波長の光と578nmの光を
    励起光とした増幅器用の色素セルに用いるレーザ用色素
    が吸光度比(578nm波長の光における吸光度/51
    0nm波長の光における吸光度)≧0.5であることを
    特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 【請求項3】 銅蒸気レーザ光を発する銅蒸気レーザ装
    置と、上記銅蒸気レーザ光を510nm波長の光と57
    8nm波長の光に分離する光学装置と、色素レーザ光を
    発する発振器用及び上記色素レーザ光を増幅する増幅器
    用の色素セルとを備えたレーザ装置において、上記色素
    セルは、上記578nm波長の光を励起光として色素レ
    ーザ光を発する発振器用の色素セルと上記578nm波
    長の光を励起光として発した色素レーザ光を上記510
    nm及び578nm波長の光で励起し増幅する増幅器用
    の色素セルとの組、上記510nm波長の光を励起光と
    して色素レーザ光を発する発振器用の色素セルと上記5
    10nm波長の光を励起光として発した色素レーザ光を
    上記510nm波長の光で励起し増幅する増幅器用の色
    素セルとの組からなることを特徴とするレーザ装置。
  4. 【請求項4】 光学装置で分離された510nm波長の
    光と578nm波長の光はそれぞれ光ファイバで伝送さ
    れることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    レーザ装置。
JP4431495A 1995-03-03 1995-03-03 レーザ装置 Expired - Fee Related JP3289024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4431495A JP3289024B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4431495A JP3289024B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08242042A JPH08242042A (ja) 1996-09-17
JP3289024B2 true JP3289024B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=12688032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4431495A Expired - Fee Related JP3289024B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08242042A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6353499B2 (en) Optical fiber amplifier with oscillating pump energy
US5659558A (en) Short-wavelength laser element doped with rare earth ions, optical amplifier doped with rare earth ions, and wavelength converter doped with rare earth ions
JP3289024B2 (ja) レーザ装置
JPH053356A (ja) 光フアイバ増幅装置
JP3290345B2 (ja) 光励起固体レーザ増幅装置、光励起固体レーザ装置、および固体レーザ励起方法
JPH0983048A (ja) 固体レーザ装置
JPH05145150A (ja) 固体レーザ
JPH05145151A (ja) 固体レーザ
JPH09237930A (ja) Ase光源とこれに用いる励起光源
JP2005055745A (ja) 走査型光学顕微鏡
US7254156B2 (en) Line-narrowed dye laser
CN115021822A (zh) 一种光传输系统
JPH1187811A (ja) レーザ装置
JP2666548B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH11233863A (ja) 光増幅器
JP2953760B2 (ja) 色素レーザ装置
JP2663873B2 (ja) 伝送特性測定用光源
JP2763241B2 (ja) 色素レーザ装置
JPH04158588A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH01143377A (ja) レーザ光源
CN116154602A (zh) 一种双波长或三波长激光器
JPH11274664A (ja) 多段増幅レーザ装置
JP3572003B2 (ja) 色素レーザ装置
JP2865057B2 (ja) レーザダイオード励起固体レーザ発振器
JPH05291660A (ja) 色素レーザ増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees