JP3288538B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP3288538B2
JP3288538B2 JP16127194A JP16127194A JP3288538B2 JP 3288538 B2 JP3288538 B2 JP 3288538B2 JP 16127194 A JP16127194 A JP 16127194A JP 16127194 A JP16127194 A JP 16127194A JP 3288538 B2 JP3288538 B2 JP 3288538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light beam
optical disk
signal
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16127194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830973A (ja
Inventor
敦 斉藤
久貴 杉山
裕史 助田
戸田  剛
康一郎 若林
武志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16127194A priority Critical patent/JP3288538B2/ja
Publication of JPH0830973A publication Critical patent/JPH0830973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288538B2 publication Critical patent/JP3288538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに光ビ−ム
を照射することにより情報の記録および再生を行う光デ
ィスク装置に係り、特に2ビ−ム フィードバック記録
制御系による記録波形制御により、記録制御の高精度化
と高密度記録を実現する記録情報の大容量化に好適な構
造の光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高記録密度の回転記録媒体である光ディ
スクを用いて、情報の記録および再生を行う情報記憶装
置として光ディスク装置が開発されている。光ディスク
への記録は、光ビ−ムの照射により光ディスク上の所定
の場所を局部的に高温化させ、形状、組成あるいは磁性
の変化をマ−クとすることにより行われている。光ディ
スクからの再生は、光ビ−ムを照射し、光ディスクから
の反射光に含まれるマ−クの情報をフォトディテクタに
て再生信号に変換することにより行われている。本発明
の光ディスク装置の構成と最も類似していると思われ
る、従来の記録および再生を行う光ディスク装置を、図
15を用いて説明する。図において、記録情報生成手段
202により生成された記録情報をもとに、記録パタ−
ン生成回路204は、記録用半導体レ−ザ206を駆動
する。記録用半導体レ−ザ206より出射された記録用
光ビ−ム208は、コリメ−トレンズ220、ビ−ムス
プリッタ222、対物レンズ224を通り、光ディスク
228上のトラック229に集光する。集光した記録用
光ビ−ム208は、光ディスク228上を加熱し記録情
報に応じたマ−クを形成する。一方、再生用光ビ−ム照
射手段214、例えば再生用半導体レ−ザ216から出
射された再生用光ビ−ム218は、コリメ−トレンズ2
20、ビ−ムスプリッタ222、対物レンズ224を通
り、記録用光ビ−ム208が記録している同一トラック
229に集光する。反射した再生用光ビ−ム218は、
再び対物レンズ224を通り、ビ−ムスプリッタ222
にて光路を変更され、検出レンズ226を通り、再生用
光ビ−ム検出手段230、例えばフォトディテクタに集
光する。光ディスク228は、図に示す矢印の回転方向
に回転するため、光ディスク228から反射された再生
用光ビ−ム218には、記録用光ビ−ム208が記録し
たマ−クの情報が含まれており、フォトディテクタ23
0の出力は再生信号となる。この再生信号は、記録情報
確認手段232にて記録情報と比較され、記録の成功が
確認される。記録が失敗した場合には、光ディスクが1
回転した後、再び記録を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光ディスク
装置では、フォ−カシングおよびトラッキングサ−ボ変
動、環境変動、経時変動、製造不良、調整不良などが生
じた場合に、記録用光ビ−ムの出力が変動するため、記
録制御系としては記録用光ビ−ムの出力に外乱Aが加わ
っていると解釈される。さらに、光ディスクの媒体感度
のバラツキ、環境変動、製造不良などにより、マ−ク径
あるいはマ−ク長が変動するため、記録制御系としては
マ−ク形成プロセスに外乱Bが加わっていると解釈され
る。これらの外乱A、Bにより、マ−ク径あるいはマ−
ク長が変動するため、マ−ク径あるいはマ−ク長を縮小
した高密度記録を行うことが困難となっていた。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術における問
題点を解決し、光ディスク装置のフォ−カシングおよび
トラッキングサ−ボ変動、媒体感度のバラツキ、環境変
動、経時変動、製造不良、調整不良などに依存すること
なく安定して微小なマ−クを高精度に形成することが可
能な記録制御系を提案し、記録情報の大容量化に好適な
構造の光ディスク装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、基
本的に記録制御系をフィ−ドバック制御系とすることに
より達成される。特に、2ビ−ム フィードバック記録
制御系による記録波形制御により、記録制御の高精度化
と高密度記録を実現し、記録情報の大容量化に適した構
造の光ディスク装置とするものである。すなわち、本発
明においては、請求項1に記載のように、光ディスク上
の同一トラックに少なくとも記録用光ビ−ムと再生用光
ビ−ムの2ビ−ムを照射する。情報の記録を行う際に
は、記録用光ビ−ムで記録を行い、再生用光ビ−ムで記
録した情報を再生すると共に、再生された信号をもと
に、記録用光ビ−ムの強度を制御しながら記録を行うも
のである。このための手段として、情報の記録および再
生が可能な光ディスク上のトラックに記録する記録情報
を生成する記録情報生成手段と、記録情報に応じて光デ
ィスク上のトラックに少なくとも1つの記録用光ビ−ム
を照射する記録用光ビ−ム照射手段と、光ディスク上の
同一トラックに少なくとも1つの再生用光ビ−ムを照射
する再生用光ビ−ム照射手段と、光ディスクから反射さ
れた再生用光ビ−ムを検出する再生用光ビ−ム検出手段
と、少なくとも情報の記録を行う際に、再生用光ビ−ム
検出手段が生成する再生信号に応じて記録用光ビ−ム照
射手段を制御する記録用光ビ−ム制御手段を設けるもの
である。上記記録用光ビ−ム制御手段は、具体的には、
記録情報に応じて再生用光ビ−ム検出手段の出力信号を
模擬するモデルを有し、再生用光ビ−ム検出手段が生成
する再生信号とモデルの出力信号との振幅差、あるいは
位相差、あるいは振幅差および位相差に応じて記録用光
ビ−ム照射手段を制御する制御信号を生成する機能を有
するものであって、請求項に記載のように、記録用光
ビ−ム照射手段の照射強度、あるいは照射時間、あるい
は照射強度および照射時間を制御するものである。ある
いは、請求項に記載のように、記録用光ビ−ム制御手
段は、再生用光ビ−ム検出手段が生成する再生信号と記
録情報との位相差に応じて記録用光ビ−ム照射手段を制
御する制御信号を生成する機能を有するものであって、
請求項に記載のように、記録用光ビ−ム照射手段の照
射強度、あるいは照射時間、あるいは照射強度および照
射時間を制御するものである。あるいは、請求項に記
載のように、記録用光ビ−ム制御手段は、再生用光ビ−
ム検出手段が生成する再生信号と、該再生信号に同期す
る同期信号との位相差に応じて記録用光ビ−ム照射手段
を制御する制御信号を生成する機能を有するものであっ
て、請求項に記載のように、記録用光ビ−ム制御手段
は、記録用光ビ−ム照射手段の照射強度、あるいは照射
時間、あるいは照射強度および照射時間を制御するもの
である。
【0006】
【作用】本発明の光ディスク装置によれば、請求項1に
記載のように、光ディスク上の同一のトラックに少なく
とも記録用光ビ−ムと再生用光ビ−ムの2ビ−ムを照射
するため、記録用光ビ−ムが記録したマ−クを、再生用
光ビ−ムにより短時間で再生することが可能となる。再
生された再生信号をもとに、すぐさま記録用光ビ−ム制
御手段は制御信号を生成し、記録用光ビ−ム照射手段を
制御するため、記録制御系がフィ−ドバック制御系とな
り、その結果、外乱に依存することなく、マ−ク径、あ
るいはマ−ク長の精度が向上し、マ−ク径、あるいはマ
−ク長を縮小した高密度記録を行うことが可能となる。
具体的には、記録用光ビ−ム制御手段が再生信号とモデ
ルの出力信号との振幅差、あるいは位相差、あるいは振
幅差および位相差に応じて、請求項に記載のように、
記録用光ビ−ム照射手段の照射強度、あるいは照射時
間、あるいは照射強度および照射時間を制御する場合に
は、フィ−ドバック制御系の構成要素として、目標値が
記録情報に対応するモデルの出力信号、制御対象が記録
用光ビ−ム照射手段、被制御量が再生信号、センサが再
生用光ビ−ムと再生用光ビ−ム検出手段となり、外乱に
依存することなく、マ−ク径、あるいはマ−ク長を縮小
した高密度記録を行うことができる。あるいは、請求項
に記載のように、記録用光ビ−ム制御手段が再生信号
と記録情報との位相差に応じて、請求項に記載のよう
に、記録用光ビ−ム照射手段の照射強度、あるいは照射
時間、あるいは照射強度および照射時間を制御する場合
には、フィ−ドバック制御系の構成要素は、目標値が記
録情報、制御対象が記録用光ビ−ム照射手段、被制御量
が再生信号、センサが再生用光ビ−ムと再生用光ビ−ム
検出手段となり、外乱に依存することなく、マ−ク径、
あるいはマ−ク長を縮小した高密度記録を行うことが可
能となる。あるいは、請求項に記載のように、記録用
光ビ−ム制御手段が再生信号と再生信号に同期する同期
信号との位相差に応じて、請求項に記載のように、記
録用光ビ−ム照射手段の照射強度、あるいは照射時間、
あるいは照射強度および射時間を制御する場合には、フ
ィ−ドバック制御系は2つの制御対象を持つ2段サ−ボ
系となり、フィ−ドバック制御系の構成要素は、制御対
象が記録用光ビ−ム照射手段および同期信号生成器、被
制御量が再生信号と同期信号の位相差、センサが再生用
光ビ−ムと再生用光ビ−ム検出手段となり、外乱に依存
することなく、マ−ク径、あるいはマ−ク長を縮小した
高密度記録を行うことが可能となる。外乱は、フォ−カ
シングおよびトラッキングサ−ボ変動、環境変動、経時
変動、製造不良、調整不良などによる記録用光ビ−ムの
強度変動、そして光ディスクの媒体感度のバラツキ、環
境変動、製造不良などによるマ−ク形成プロセスの変動
が挙げられる。フィ−ドバック制御系が外乱を抑圧する
能力は、その帯域幅に大きく依存する。本発明の光ディ
スク装置によれば、再生された再生信号をもとに、すぐ
さま記録用光ビ−ム制御手段により制御信号を生成する
ことができるため、むだ時間が小さく制御信号の位相遅
れは小さくなる。そのため、フィ−ドバック制御系の帯
域幅を広くすることが可能となり、被制御量である再生
信号は外乱の影響を受けにくくなる。その結果、マ−ク
径、あるいはマ−ク長の精度が向上し、マ−ク径、ある
いはマ−ク長を縮小した高密度記録を実現することがで
きる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を挙げ、図面を用い
てさらに詳細に説明する。 〈実施例1〉図1は、本実施例において例示する光ディ
スク装置の構成を示す模式図であり、図2は、図1の光
ディスク装置の制御系の構成を示すのブロック線図であ
る。まず、図1に示す光ディスク装置の記録および再生
の動作について説明する。図において、記録情報生成手
段102により生成された記録情報をもとに、記録用光
ビ−ム照射手段104は、フィ−ドフォワ−ドパタ−ン
生成回路105にてフィ−ドフォワ−ドパタ−ンを生成
し、記録用半導体レ−ザ106を駆動する。記録用半導
体レ−ザ106より出射された記録用光ビ−ム108
は、コリメ−トレンズ120、ビ−ムスプリッタ12
2、対物レンズ124を通り、光ディスク128上のト
ラック129に集光する。集光した記録用光ビ−ム10
8は、光ディスク128を加熱し記録情報に応じたマ−
クを形成する。一方、再生用光ビ−ム照射手段114、
例えば再生用半導体レ−ザ116から出射された再生用
光ビ−ム118は、コリメ−トレンズ120、ビ−ムス
プリッタ122、対物レンズ124を通り、記録用光ビ
−ム108が記録している同一のトラック129に集光
する。反射した再生用光ビ−ム118は、再び対物レン
ズ124を通り、ビ−ムスプリッタ122にて光路を変
更され、検出レンズ126を通り、再生用光ビ−ム検出
手段130、例えばフォトディテクタに集光する。光デ
ィスク128は図1の矢印で示す回転方向に回転するた
め、光ディスク128から反射された再生用光ビ−ム1
18には、記録用光ビ−ム108が記録したマ−クの情
報が含まれており、フォトディテクタ130の出力は再
生信号となる。記録用光ビ−ム制御手段140は、記録
情報と再生信号をもとに制御信号を生成し、記録用光ビ
−ム照射手段104を制御する。再生信号は、記録情報
確認手段132にて記録情報と比較され、記録の成功が
確認される。記録が失敗した場合には、光ディスク12
8が1回転した後、再び記録を行う。本発明の光ディス
ク装置では、記録用光ビ−ム108が記録したマ−ク
を、再生用光ビ−ム118により短時間で再生すること
が可能である。再生された再生信号をもとに、すぐさま
記録用光ビ−ム制御手段140は制御信号を生成し、記
録用光ビ−ム照射手段104を制御するため、記録制御
系がフィ−ドバック制御されることになる。外乱Aは、
フォ−カシングおよびトラッキングサ−ボ変動、環境変
動、経時変動、製造不良、調整不良などによる記録用光
ビ−ムの強度変動、そして外乱Bは、光ディスク128
の媒体感度のバラツキ、環境変動、製造不良などによる
マ−ク形成プロセスの変動である。図2は、図1の光デ
ィスク装置の制御系の構成を示すブロック線図である。
記録用光ビ−ム制御手段140は、記録情報を遅延器1
42により遅延させ、再生信号を模擬する模擬再生信号
をモデル144にて生成する。生成された模擬再生信号
は、再生信号と振幅、あるいは位相を振幅位相比較器1
47にて比較され、制御要素148、例えば位相補償回
路を通して制御信号となる。その結果、1つのフィ−ド
フォワ−ド入力を有するフィ−ドバック制御系が構成さ
れる。その構成要素は、目標値が記録情報に対応するモ
デル144の出力信号、制御対象が記録用光ビ−ム照射
手段104、被制御量が再生信号、センサが再生用光ビ
−ム118と再生用光ビ−ム検出手段130である。外
乱Aは、記録用光ビ−ム108の強度変動、外乱Bは、
マ−ク形成プロセス180の変動である。次に、モデル
144の構成および動作について、図3、図4および図
5を用いて説明する。図3はモデルを示す図、図4はモ
デルの入力信号を示す図、図5はモデルの出力信号を示
す図である。図4に示される記録情報がモデル144に
入力されると、パタ−ン識別回路145は、それぞれの
パタ−ンが発生したことを示すパタ−ン発生信号を生成
する。本実施例ではパタ−ンを3種類としているが、1
種類あるいは4種類以上であっても構わない。パタ−ン
生成器146、例えばROMを有するシンセサイザ、あ
るいはデジタルフィルタ、あるいはアナログフィルタ
は、パタ−ン発生信号に応じて再生信号を模擬したパタ
−ン出力信号を生成する。各パタ−ン出力信号を加算す
ることにより記録情報に対応し、再生信号を模擬した模
擬再生信号を生成することが可能である。次に、振幅位
相比較器147の動作について、図6を用いて説明す
る。図6は、振幅位相比較器の動作を説明する図であ
る。図6(a)は再生信号と模擬再生信号の振幅比較を
行っており、振幅差はマ−クの位置にてサンプルする。
このため、模擬再生信号はサンプリング周期と同じ時間
分解能が必要である。図6(b)は再生信号と模擬再生
信号の位相比較を行っており、位相差は所定の強度信号
に対し、立上りエッジで比較した前位相差、および立下
りエッジで比較した後位相差を検出している。次に、制
御信号および記録用半導体レ−ザ駆動信号について、図
7および図8を用いて説明する。図7は単パルス制御の
波形を示す図、図8は複数パルス制御の波形を示す図で
ある。図7に(a)、(b)および(c)の3通りの単
パルス制御方式を示す。それぞれ、単パルスのフィ−ド
フォワ−ドパタ−ンに制御信号を加えることにより記録
用半導体レ−ザ駆動信号を生成する。図7(a)はパル
スの波高値、図7(b)は直流値、図7(c)はパルス
時間を制御信号としている。すべて、マ−ク径を大きく
し、再生信号の振幅を大きくする傾向に制御している。
マ−ク径を小さくし、再生信号の振幅を小さくする傾向
に制御するためには、制御信号の極性を反転すればよ
い。図8に(a)、(b)、(c)および(d)の4通
りの複数パルス制御方式を示す。それぞれ、複数パルス
のフィ−ドフォワ−ドパタ−ンに制御信号を加えること
により記録用半導体レ−ザ駆動信号を生成する。図8
(a)は先頭パルスおよび最後尾パルスの波高値、図8
(b)は先頭パルスおよび直流値、図8(c)は先頭パ
ルス時間および最後尾パルス時間、図8(d)は先頭パ
ルスおよび最後尾パルスの波高値およびパルス時間を制
御信号としている。すべてマ−ク長をその両端に長く
し、再生信号の立上りエッジを進め、立下りエッジを遅
らせる傾向に制御している。マ−ク長を短くし、再生信
号の立上りエッジを遅らせ、立下りエッジを進める傾向
に制御するためには、制御信号の極性を反転すればよ
い。最後に、本発明の実施例の効果を図9を用いて説明
する。図9は、再生信号検出遅れ時間(μs)に対する
フィ−ドバック制御系の帯域幅(Hz)を示す図であ
る。条件は、帯域幅にてフィ−ドバック制御系の位相遅
れを18度としている。例えば、記録用光ビ−ムと再生
用光ビ−ムとの光ディスク上での距離を10μm、光ビ
−ムが位置するトラックの線速度を10m/sとした場
合に、再生信号検出遅れ時間は1μsである。 このと
き、フィ−ドバック制御系の帯域幅は50 kHzとす
ることが可能である。フィ−ドバック制御系が外乱を抑
圧する能力は、その帯域幅に大きく依存する。 本実施
例によれば、被制御量である再生信号は50kHz以下
にて生じる外乱の影響を受けにくくなる。すなわち、光
ディスク装置のフォ−カシングおよびトラッキングサ−
ボ変動、媒体感度バラツキ、環境変動、経時変動、製造
不良、調整不良などに依存することなく安定して微小な
マ−クを形成することが可能となる。その結果、マ−ク
径、あるいはマ−ク長を縮小した高密度記録を行うこと
ができるである。
【0008】〈実施例2〉本実施例で例示する光ディス
ク装置は、図10に示すように、上記実施例1で説明し
たものと比較して、記録用光ビ−ム制御手段150を除
き、他は同一であるため、説明は記録用光ビ−ム制御手
段150のみに限定する。図10は、本実施例の光ディ
スク装置の制御系の構成を示すブロック線図である。図
において、記録用光ビ−ム制御手段150は、記録情報
を遅延器152により遅延させ、2値化回路156によ
り 2値化された再生信号と位相比較器154にて比較
し、制御要素158、例えば位相補償回路を通して制御
信号を生成する。その結果、1つのフィ−ドフォワ−ド
入力を有するフィ−ドバック制御系が構成される。目標
値が記録情報、制御対象が記録用光ビ−ム照射手段10
4、被制御量が再生信号、センサが再生用光ビ−ム11
8と再生用光ビ−ム検出手段130である。次に、位相
比較器154の動作を図11を用いて説明する。図11
は、位相比較器の動作を説明する図である。遅延された
記録信号と、2値化された再生信号の位相差は立上りエ
ッジに対応する前位相差、および立下りエッジに対応す
る後位相差を検出している。
【0009】〈実施例3〉本実施例で例示する光ディス
ク装置は、図12に示すように、上記実施例1で説明し
たものと比較して、記録用光ビ−ム制御手段160を除
き、他は同一であるため、説明を記録用光ビ−ム制御手
段160に限定する。なお、図12は本実施例で例示す
る光ディスク装置の制御系の構成を示すブロック線図で
ある。記録用光ビ−ム制御手段160は、2値化回路1
66により2値化された再生信号と、再生信号をもとに
同期信号生成回路162により生成され、再生信号に同
期する同期信号とを位相比較器164にて比較し、制御
要素168、例えば位相補償回路を通して制御信号を生
成する。制御信号に応じて記録用光ビ−ム照射手段10
4および同期信号生成回路162を制御するため、1つ
のフィ−ドフォワ−ド入力を有する2つのフィ−ドバッ
ク制御系である。制御対象が記録用光ビ−ム照射手段1
04および同期信号生成回路162、被制御量が再生信
号と同期信号の位相差、センサが再生用光ビ−ム118
と再生用光ビ−ム検出手段130である。次に、位相比
較器の動作を図13を用いて説明する。図13は位相比
較器の動作を説明する図である。再生信号に同期する同
期信号と、2値化された再生信号の位相差は立上りエッ
ジに対応する前位相差、および立下りエッジに対応する
後位相差を検出している。
【0010】〈実施例4〉本実施例で例示する光ディス
ク装置の構成を図14に示す。なお、光ディスク装置は
実施例1で示したものと比較して光学系を除き、他は同
一であるため、説明を光学系に限定する。図において、
記録情報生成手段102により生成された記録情報をも
とに、記録用光ビ−ム照射手段104は、フィ−ドフォ
ワ−ドパタ−ン生成回路105にてフィ−ドフォワ−ド
パタ−ンを生成し、記録用半導体レ−ザ106を駆動す
る。記録用半導体レ−ザ106より出射された記録用光
ビ−ム108は、分光手段170、例えば回析格子、コ
リメ−トレンズ120、ビ−ムスプリッタ122、対物
レンズ124を通り、光ディスク128上のトラック1
29に3つの光ビ−ムを集光する。1つの光ビ−ムは記
録用光ビ−ム108として用いられ、他の1つの光ビ−
ムは再生用光ビ−ム118として用いられる。反射した
再生用光ビ−ム118は、再び、対物レンズ124を通
り、ビ−ムスプリッタ122にて光路を変更され、検出
レンズ126を通り、再生用光ビ−ム検出手段130、
例えばフォトディテクタに集光する。光ディスク128
は図に矢印で示す回転方向に回転するため、光ディスク
128から反射された再生用光ビ−ム118には、記録
用光ビ−ム108が記録したマ−クの情報が含まれてお
り、フォトディテクタ130の出力は再生信号となる。
再生信号は記録用光ビ−ム照射手段104によって、強
度変調されているため、ゲイン制御手段172、例えば
半導体レ−ザ駆動信号を分母とした割算回路により正規
化されている。記録用光ビ−ム制御手段140は記録情
報と再生信号をもとに制御信号を生成し、記録用光ビ−
ム照射手段104を制御する。再生信号は記録情報確認
手段132にて記録情報と比較され、記録の成功を確認
する。記録が失敗した場合には、光ディスク128が1
回転した後、再び記録を行う。
【0011】
【発明の効果】本発明の光ディスク装置によれば、記録
制御系がフィ−ドバック制御系となるため、外乱に依存
することなく、マ−ク形状を高精度に記録することが可
能となり、マ−ク径あるいはマ−ク長を縮小した高密度
記録を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
構成を示す模式図。
【図2】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
制御系の構成を示すブロック線図。
【図3】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
制御系のモデルの構成を示す図。
【図4】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
制御系のモデルの入力信号を示す図。
【図5】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
制御系のモデルの出力信号を示す図。
【図6】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
振幅位相比較器の動作を説明する図。
【図7】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
単パルス制御の波形を示す図。
【図8】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
複数パルス制御の波形を示す図。
【図9】本発明の実施例1で例示した光ディスク装置の
再生信号検出遅れ時間に対するフィ−ドバック制御系の
帯域幅を示す図。
【図10】本発明の実施例2で例示した光ディスク装置
の制御系の構成を示すブロック線図。
【図11】本発明の実施例2で例示した光ディスク装置
の位相比較器の動作の説明図。
【図12】本発明の実施例3で例示した光ディスク装置
の制御系の構成を示すブロック線図。
【図13】本発明の実施例3で例示した光ディスク装置
の位相比較器の動作の説明図。
【図14】本発明の実施例4で例示した光ディスク装置
の構成を示す模式図。
【図15】従来の光ディスク装置の構成を示す模式図。
【符号の説明】
102…記録情報生成手段 104…記録用光ビ−ム照射手段 105…フィ−ドフォワ−ドパタ−ン生成回路 106…記録用半導体レ−ザ 108…記録用光ビ−ム 114…再生用光ビ−ム照射手段 116…再生用半導体レ−ザ 118…再生用光ビ−ム 120…コリメ−トレンズ 122…ビ−ムスプリッタ 124…対物レンズ 126…検出レンズ 128…光ディスク 129…トラック 130…再生用光ビ−ム検出手段 132…記録情報確認手段 140…記録用光ビ−ム制御手段 142…遅延器 144…モデル 145…パタ−ン識別回路 146…パタ−ン生成器 147…振幅位相比較器 148…制御要素 150…記録用光ビ−ム制御手段 152…遅延器 154…位相比較器 156…2値化回路 158…制御要素 160…記録用光ビ−ム制御手段 162…同期信号生成回路 164…位相比較器 166…2値化回路 168…制御要素 170…分光手段 172…ゲイン制御手段 180…マ−ク形成プロセス 202…記録情報生成手段 204…記録パタ−ン生成回路 206…記録用半導体レ−ザ 208…記録用光ビ−ム 214…再生用光ビ−ム照射手段 216…再生用半導体レ−ザ 218…再生用光ビ−ム 220…コリメ−トレンズ 222…ビ−ムスプリッタ 224…対物レンズ 226…検出レンズ 228…光ディスク 229…トラック 230…再生用光ビ−ム検出手段 232…記録情報確認手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸田 剛 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 若林 康一郎 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 前田 武志 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平6−131732(JP,A) 特開 平2−122435(JP,A) 特開 平2−122433(JP,A) 特開 平6−68469(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/125

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報の記録および再生が可能な光ディスク
    上のトラックに記録する記録情報を生成する記録情報生
    成手段と、上記記録情報に応じて上記光ディスク上のト
    ラックに、少なくとも1つの記録用光ビ−ムを照射する
    記録用光ビ−ム照射手段と、上記光ディスク上の同一ト
    ラックに、少なくとも1つの再生用光ビ−ムを照射する
    再生用光ビ−ム照射手段と、上記光ディスクから反射さ
    れた再生用光ビ−ムを検出する再生用光ビ−ム検出手段
    と、少なくとも情報の記録を行う際に、上記再生用光ビ
    −ム検出手段が生成する再生信号に応じて、上記記録用
    光ビ−ム照射手段を制御する記録用光ビ−ム制御手段を
    備え、かつ上記記録用光ビ−ム制御手段は、記録情報に
    応じて再生用光ビ−ム検出手段の出力信号を模擬するモ
    デルを有し、上記再生用光ビ−ム検出手段が生成する再
    生信号と、上記モデルの出力信号との振幅差、または位
    相差、もしくは振幅差および位相差に応じて、記録用光
    ビ−ム照射手段を制御する制御信号を生成する機能を具
    備することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ディスク装置におい
    て、記録用光ビ−ム制御手段は、再生用光ビ−ム検出手
    段が生成する再生信号と、記録情報生成手段により生成
    される記録情報との位相差に応じて、記録用光ビ−ム照
    射手段を制御する制御信号を生成する機能を有すること
    を特徴とする光ディスク装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の光ディスク装置におい
    て、記録用光ビ−ム制御手段は、再生用光ビ−ム検出手
    段が生成する再生信号と、該再生信号に同期する同期信
    号との位相差に応じて、上記記録用光ビ−ム照射手段を
    制御する制御信号を生成する機能を有することを特徴と
    する光ディスク装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項のいずれか1項に
    記載の光ディスク装置において、記録用光ビ−ム制御手
    段は、記録用光ビ−ム照射手段の照射強度、または照射
    時間、もしくは照射強度および照射時間を制御する機能
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
JP16127194A 1994-07-13 1994-07-13 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3288538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16127194A JP3288538B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16127194A JP3288538B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0830973A JPH0830973A (ja) 1996-02-02
JP3288538B2 true JP3288538B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=15731939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16127194A Expired - Fee Related JP3288538B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288538B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830973A (ja) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810845Y2 (ja) 光学記録装置
US4225873A (en) Recording and playback system
EP0077641B1 (en) Method for improved focusing control in an optical memory system
EP0082716B1 (en) Methods of preformatting an optical disk
US4531206A (en) Method and apparatus for detecting tracking error
JPS62167622A (ja) 記録担体
JPH0650573B2 (ja) 光学基板に照射される集束ビームの較正方法及び装置
JPS6251043A (ja) 光学記録キヤリヤに情報を書込みかつ読取る装置
JPH06103537B2 (ja) 情報媒体のトラック走査用光ビームのフォーカシング制御信号生成装置及び方法
JPS63149835A (ja) 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路
EP0083193B1 (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JPH0316694B2 (ja)
US4594701A (en) System for recording data on spiral track
JP3288538B2 (ja) 光ディスク装置
US5729523A (en) Recording medium, recording method, recording/reproducing apparatus, and cutting apparatus
JPS6313264B2 (ja)
JPH07176052A (ja) クロストークキャンセラのチャンネル間位相自動調整装 置
US6028833A (en) Optical disk signal processing apparatus using modulated light source in a playback operation
US20080225661A1 (en) Optical Apparatus Capable of Generating Adaptive Control Signals
JPS6233648B2 (ja)
JPS6114575B2 (ja)
JPH0877562A (ja) 光ディスク装置
JPH09147361A (ja) 光学ディスク記録装置
JPS61153830A (ja) 光デイスク装置
JP2982431B2 (ja) 情報記録媒体、それを用いた情報処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees