JP3284748B2 - 音場制御装置 - Google Patents

音場制御装置

Info

Publication number
JP3284748B2
JP3284748B2 JP09852194A JP9852194A JP3284748B2 JP 3284748 B2 JP3284748 B2 JP 3284748B2 JP 09852194 A JP09852194 A JP 09852194A JP 9852194 A JP9852194 A JP 9852194A JP 3284748 B2 JP3284748 B2 JP 3284748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
level
output
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09852194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07307998A (ja
Inventor
雄久 平野
幹夫 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09852194A priority Critical patent/JP3284748B2/ja
Publication of JPH07307998A publication Critical patent/JPH07307998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284748B2 publication Critical patent/JP3284748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右2チャンネルから
なるステレオ信号をサラウンド処理する音場制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、2チャンネルステレオ信号か
らステレオ差信号(L−R)を取り出し遅延処理するこ
とで、より豊かな臨場感を再現するサラウンド機能が、
多く取り入れられている。
【0003】以下図8を参照しながら、その一例につい
て説明する。図8において、1は右(R)チャンネル信
号入力端子、2は左(L)チャンネル信号入力端子、3
は(L−R)信号検出回路、4は低域通過フィルター、
5は位相遅延回路、6、7は加算器、8は反転アンプ、
9はLチャンネル用パワーアンプ、10はRチャンネル
用パワーアンプ、11はLチャンネル用スピーカー、1
2はRチャンネル用スピーカーである。
【0004】(L−R)信号検出回路3により検出され
た(L−R)信号は、低域通過フィルター4を通過した
後、位相遅延回路5により遅延され(以下遅延された
(L−R)信号を(L−R)’と表現する。)、サラウ
ンド信号(以下S信号とする。)とされ、Lチャンネル
には加算器6にて正相加算され、Lチャンネル用パワー
アンプ9を介してスピーカー11よりL+(L−R)’
が、左前方から音として再生され、Rチャンネルには、
定位を散らすため反転アンプ8を介し加算器7にて逆相
加算され、Rチャンネル用パワーアンプ10を介してス
ピーカー12よりR−(L−R)’が、右前方から音と
して再生される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の構成では、常に左右のステレオ信号を減算した(L
−R)信号を遅延させ、S信号として出力しているため
に、本来左に定位すべき音のとき、即ち入力R信号が0
のとき、Rチャンネル用パワーアンプ10からR−(L
−R)’=−L’(L’は遅延されたL信号を表す。)
が出力され、右のスピーカーからも入力L信号が出力さ
れる。このため音像が左に正確に定位しない。右に定位
すべき音の場合も同様である。即ちステレオ信号が本来
的に有している左右の方向性が損なわれるという欠点が
あった。
【0006】本発明は、前記従来の問題点を解決するも
ので、本来のS信号を抽出することでサラウンド効果を
維持しながら、左右の方向性を再現でき、かつ、そのた
めの回路を簡単に構成することができる音場制御装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(手段1)前記の目的を達成するために本発明の請求項
1記載の音場制御装置は、Lチャンネル信号とRチャン
ネル信号をそれぞれ検波する検波回路と、前記検波回路
それぞれの出力レベルの大小を判定するレベル検出器
と、それぞれのレベル検出器でどちらかが小と判定した
とき(L−R)信号を通過させないように切り換えるス
イッチとスイッチ制御回路とを従来構成に付加してい
る。
【0008】(手段2)前記の目的を達成するために本
発明の請求項2記載の音場制御装置は、Lチャンネル信
号とRチャンネル信号をそれぞれ検波する検波回路と、
前記2つの検波回路間で出力の差が大きいとき(L−
R)信号のレベルを下げる音量制御増幅器(以下VCA
とする。)とこのVCAを制御する回路とを従来構成に
付加している。
【0009】(手段3)前記の目的を達成するために本
発明の請求項3記載の音場制御装置は、(L−R)信号
と(L+R)信号をそれぞれ検波する検波回路と、前記
(L+R)信号検波回路の出力レベルが前記(L−R)
信号検波回路の出力以上のとき(L−R)信号を通過さ
せないように切り換えるスイッチとスイッチ制御回路を
従来構成に付加している。
【0010】(手段4)前記の目的を達成するために本
発明の請求項4記載の音場制御装置は、Lチャンネル信
号とRチャンネル信号をそれぞれ検波する検波回路と、
前記2つの検波回路の出力の差に応じてL信号とR信号
のゲインをそれぞれコントロールするVCAと、前記2
つのVCAの出力を減算しS信号とする回路を従来構成
に付加している。
【0011】
【作用】
(作用1)手段1の構成によって、Lチャンネル信号と
Rチャンネル信号とで、どちらかの入力レベルが規定レ
ベルより小のとき、S信号はないと判定され(L−R)
信号は出力されない。このため左に定位すべき音は正確
に左に定位し、右に定位すべき音も同様である。
【0012】(作用2)手段2の構成によって、Lチャ
ンネル信号とRチャンネル信号との間で、音量レベルの
差が大きくなるに従い(L−R)信号のレベルが下が
り、その差が十分大きいところでは(L−R)信号のレ
ベルは0となり、S信号は0となる。このため左に定位
すべき音は正確に左に定位し、右に定位すべき音も同様
である。
【0013】(作用3)手段3の構成によって、(L+
R)信号のレベルが(L−R)信号のレベル以上のと
き、S信号はないと判定され(L−R)信号は出力され
ない。このため左に定位すべき音は正確に左に定位し、
右に定位すべき音も同様である。
【0014】(作用4)手段4の構成によって、Lチャ
ンネル信号の音量レベルがRチャンネル信号の音量レベ
ルに比べて十分大きくなると、L信号をコントロールす
るVCAのゲインがしだいに下がり0となり、同時にR
信号をコントロールするVCAのゲインがしだいに上が
り2となる。このときS信号は−2Rとなり、S信号の
音量はL信号に比べて十分小さいので音像は正確に左に
定位する。逆にRチャンネル信号の音量レベルがLチャ
ンネル信号の音量レベルに比べて十分大きくなると、R
信号をコントロールするVCAのゲインがしだいに下が
り0となり、同時にL信号をコントロールするVCAの
ゲインがしだいに上がり2となる。このときのS信号は
2Lとなり、S信号の音量はR信号に比べて十分小さい
ので音像は正確に左に定位する。
【0015】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例における音場
制御装置について、図1、図2を参照しながら詳細に説
明する。なお、図面の説明において図8と同一の要素に
は同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0016】図1は、本発明の第1の実施例における音
場制御装置の基本構成ブロック図である。図1におい
て、13はLチャンネル信号検波回路、14はRチャン
ネル信号検波回路、15はLチャンネル用レベル検出
器、16はRチャンネル用レベル検出器、17はスイッ
チ制御回路、S1はスイッチである。入力されたステレ
オL、R信号は、検波回路13、14において、それぞ
れ検波され、レベル検出器15、16は、前記検波回路
13、14の出力レベルが規定レベルを越えていればH
ighを出力し、越えていなければLowを出力する。
この規定レベルは使用目的に応じて適宜設定できる。レ
ベル検出器15、16の出力(以下|l|、|r|とす
る。)はスイッチ制御回路17に入力され、スイッチ制
御回路17は|l|、|r|の組み合わせによってスイ
ッチS1のON/OFFを制御する。
【0017】(L−R)信号検出回路3により検出され
た(L−R)信号は、低域通過フィルター4を通過した
後、位相遅延回路5により遅延され(L−R)’とな
り、スイッチS1に入力される。スイッチS1は、位相
遅延回路5と加算器6、7の間に設けられており、ON
のときのみ(L−R)’を加算器6、7に出力し、OF
Fのときは何も出力しない。図2にスイッチ制御回路1
7の真理表を示す。図2において15、16はレベル検
出器で、L、Rチャンネルの音量レベルがHighかL
owかが、スイッチ制御回路17に入力される。スイッ
チ制御回路17は|l|、|r|の組み合わせがともに
Highのときのみ、スイッチS1をONにする。即
ち、LチャンネルとRチャンネルの音量レベルがともに
規定レベルより大きいときのみ、スイッチS1はS信号
としてを(L−R)’を出力する。このときのみ(L−
R)’が抽出されたS信号として、Lチャンネルには加
算器6にて正相加算され、Lチャンネル用パワーアンプ
9を介して、スピーカー11よりL+(L−R)’が、
左前方から音として再生される。Rチャンネルには、定
位を散らすため、反転アンプ8を介し加算器7にて逆相
加算され、Rチャンネル用パワーアンプ10を介して、
スピーカー12よりR−(L−R)’が、右前方から音
として再生される。
【0018】本実施例では、セリフのような中央に定位
すべき音の場合は、L=Rであるため(L−R)=0と
なり、S信号=0となる。また、左に定位すべき音の場
合は、(L−R)=L−0=Lとなるが、(|l|、|
r|)=(High、Low)となり、スイッチS1は
OFFになり、S=0となって、音は左に定位する。右
に定位すべき音の場合も同様である。残響音のような、
どこにも定位しない音の場合は、(L−R)≠0とな
り、さらに(|l|、|r|)=(High、Hig
h)となり、S信号として(L−R)’が出力される。
この結果、十分なサラウンド効果を維持しながら、左右
の方向性を再現することが可能になる。
【0019】本発明は、前記の実施例に限定されるもの
ではなく、スイッチS1の出力であるS信号をL信号、
R信号に加算せず、別にリアスピーカーを用意して、リ
アスピーカーからS信号を出力する4スピーカー再生時
にも用いることが可能である。また、スイッチ制御回路
17において、Lチャンネル、Rチャンネルの音量レベ
ルが共に低い場合もスイッチS1をONにするという変
形も可能である。
【0020】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
における音場制御装置について、図3、図4を参照しな
がら詳細に説明する。なお、図面の説明において図1、
図2、図8と同一の要素には同一の符号を付し、重複す
る説明を省略する。
【0021】図3は、本発明の第2の実施例における音
場制御装置の基本構成ブロック図である。図3におい
て、18は減算器、19はVCA制御回路、20はVC
Aである。入力されたステレオL、R信号は、検波回路
13、14において検波され、それぞれの音量レベルが
出力される。検波回路13の出力(以下|L|とす
る。)と、検波回路14の出力(以下|R|とする。)
は減算器18にて減算され|L|−|R|となる。|L
|−|R|がVCA制御回路19に入力され、VCA2
0のレベルを制御する電圧をVCA制御回路19が出力
する。図4にVCA制御回路によるVCA20のゲイン
特性図を示す。図4において|L|−|R|=0のとき
VCA制御回路19の出力電圧は最大で、このときのV
CA20のゲインは1である。|L|−|R|の絶対値
が0から大きくなるに従ってVCA制御回路19の出力
電圧が下がり、VCA20のゲインは小さくなる。|L
|−|R|の絶対値があるレベル以上になるとVCA2
0のゲインは0となる。
【0022】(L−R)信号検出回路3により検出され
た(L−R)信号は、低域通過フィルター4を通過した
後、位相遅延回路5により遅延され(L−R)’とな
り、VCA20に入力される。VCA20は、位相遅延
回路5と加算器6、7の間に設けられており、A・(L
−R)’(AはVCA20のゲインを表す。)を加算器
6、7に出力する。従ってLチャンネルとRチャンネル
の音量レベルが同じときは、VCA20のゲインは1と
なり、S信号として1・(L−R)’が出力される。こ
のとき(L−R)’が抽出されたS信号として、Lチャ
ンネルには加算器6にて正相加算され、Lチャンネル用
パワーアンプ9を介して、スピーカー11よりL+(L
−R)’が、左前方から音として再生される。Rチャン
ネルには、定位を散らすため、反転アンプ8を介し加算
器7にて逆相加算され、Rチャンネル用パワーアンプ1
0を介して、スピーカー12よりR−(L−R)’が、
右前方から音として再生される。
【0023】Lチャンネルの音量レベルがRチャンネル
の音量レベルに比較して十分大きいとき、または、Rチ
ャンネルの音量レベルがLチャンネルの音量レベルに比
較して十分大きいときは、VCA20のゲインは0とな
り、S信号は0・(L−R)’=0となり、(L−R)
信号は出力されず、Lチャンネル用パワーアンプ9を介
して、スピーカー11よりL信号のみが、左前方から音
として再生され、Rチャンネル用パワーアンプ10を介
して、スピーカー12よりR信号のみが、右前方から音
として再生される。
【0024】本実施例では、セリフのような中央に定位
すべき音の場合は、L=Rであるため(L−R)=0と
なり、S=0となる。また、左に定位すべき音の場合
は、(L−R)=L−0=Lとなるが、|L|−|R|
>>0となり、VCA20のゲインは0で、S=A・
(L−R)’=0となって、音は左に定位する。右に定
位すべき音の場合も同様である。残響音のような、どこ
にも定位しない音の場合は、(L−R)≠0となり、さ
らに|L|−|R|=0となり、S信号として(L−
R)’が出力される。この結果、十分なサラウンド効果
を維持しながら、左右の方向性を再現することが可能に
なる。
【0025】本発明は、前記の実施例に限定されるもの
ではなく、検波回路13、14の後段にlog変換回路
を備え、この出力を減算器18の入力とし、log|L
|−log|R|=log(|L|/|R|)をVCA
制御回路19に入力するという補正も可能である。また
VCA20の出力であるS信号をL信号、R信号に加算
せず、別にリアスピーカーを用意して、リアスピーカー
からS信号を出力する4スピーカー再生時にも用いるこ
とが可能である。
【0026】(実施例3)以下、本発明第3の実施例に
おける音場制御装置について、図5を参照しながら詳細
に説明する。なお、図面の説明において図1、図2、図
3、図4、図8と同一の要素には同一の符号を付し、重
複する説明を省略する。
【0027】図5は、本発明の第3の実施例における音
場制御装置の基本構成ブロック図である。図5におい
て、21は(L+R)信号検出器、22は(L−R)信
号検波回路、23は(L+R)信号検波回路、24は比
較器、25はスイッチ制御回路、26は−1/2増幅
器、27は1/2増幅器、28、29は加算器、S2は
スイッチである。入力されたステレオL、R信号は、そ
れぞれ(L−R)信号検出回路3、(L+R)信号検出
回路21に入力される。検出された(L−R)信号と
(L+R)信号は、検波回路22、23においてそれぞ
れ検波される。検波回路22、23の出力(以下|L−
R|、|L+R|とする。)は、比較器24に入力さ
れ、比較器24は|L−R|と|L+R|とでどちらの
入力レベルが大きいかをスイッチ制御回路25に出力す
る。スイッチ制御回路25は|L−R|>|L+R|の
ときのみスイッチS2をONにし、|L−R|≦|L+
R|のときスイッチS2をOFFにする。
【0028】また、(L−R)信号検出回路3により検
出された(L−R)信号は、低域通過フィルター4を通
過した後、スイッチS2に入力される。スイッチS2
は、ONのときのみ(L−R)信号を通過させ、OFF
のときは通過させない。
【0029】スイッチS2がONのときは、位相遅延回
路5と−1/2増幅器26と1/2増幅器27に(L−
R)信号が出力される。このとき−1/2増幅器26に
入力された(L−R)信号は−1/2(L−R)とな
り、加算器28において入力L信号と加算され、L−1
/2(L−R)=1/2(L+R)が加算器28から出
力され入力L信号に含まれていたサラウンド信号が除去
される。
【0030】また、1/2増幅器27に入力された(L
−R)信号は1/2(L−R)となり、加算器29にお
いて入力R信号と加算され、R+1/2(L−R)=1
/2(L+R)が加算器29から出力され入力R信号に
含まれていたサラウンド信号が除去される。さらに、位
相遅延回路5に入力された(L−R)信号は遅延され
(L−R)’となり、Lチャンネルには加算器6にて正
相加算され、Lチャンネル用パワーアンプ9を介して、
スピーカー11より1/2(L+R)+(L−R)’
が、左前方から音として再生される。Rチャンネルに
は、定位を散らすため、反転アンプ8を介し加算器7に
て逆相加算され、Rチャンネル用パワーアンプ10を介
して、スピーカー12より1/2(L+R)−(L−
R)’が、右前方から音として再生される。
【0031】スイッチS2がOFFのときは(L−R)
信号が出力されないため、スピーカー11からは入力L
信号のみが、スピーカー12からは入力R信号のみが音
として再生される。
【0032】本実施例では、セリフのような中央に定位
すべき音は、L=Rであるため|L−R|<|L+R|
となり、スイッチS2はOFFされる。左に定位すべき
場合も、R=0であるため|L−R|=|L+R|とな
りスイッチS2はOFFされ、S=0となって、音は左
に定位する。右に定位すべき音も同様にである。しかし
サラウンド成分はL=−Rであるため、|L−R|>|
L+R|となりスイッチS2はONされ、S信号として
(L−R)が出力される。
【0033】この結果、サラウンド効果を維持しなが
ら、左右の方向性を再現することが可能になる。
【0034】本発明は、前記の実施例に限定されるもの
ではなく、スイッチS2の出力であるS信号をL信号、
R信号に加算せず、別にリアスピーカーを用意して、リ
アスピーカーからS信号を出力する4スピーカー再生時
にも用いることが可能である。また、スイッチS2のO
N/OFFに関係なく、常に(L−R)信号を位相遅延
回路5に出力させておき、スイッチS2がONのときに
のみ−1/2増幅器26と1/2増幅器27に(L−
R)信号を出力させ、同時に位相遅延回路に入力する
(L−R)信号のレベルを増加させるという変形も可能
である。
【0035】以上のように、本発明は2チャンネルステ
レオ入力信号からS信号を取り出し遅延処理を行う音場
制御装置において、(L−R)信号のレベルが(L+
R)信号のレベルより低いとき、(L−R)信号の出力
を切ることで、左右の方向性を再現し、さらに(L−
R)信号のレベルが(L+R)信号のレベルより高いと
き、入力L、R信号に含まれるサラウンド成分を除去す
ることで、より臨場感のある音場を再生できる効果があ
る。本発明は、(L+R)信号と(L−R)信号を検波
する回路、そのレベルを比較する比較器、(L−R)の
出力をON/OFFするスイッチ、そのスイッチを制御
する回路を付加するだけで実現できるので、その構成を
簡単なものにできる効果がある。
【0036】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
における音場制御装置について、図6、図7を参照しな
がら詳細に説明する。なお、図面の説明において図1、
図2、図3、図4、図5、図8と同一の要素には同一の
符号を付し、重複する説明を省略する。図6は、本発明
の第4の実施例における音場制御装置の基本構成ブロッ
ク図である。図6において、30はVCA制御回路、3
1はLチャンネル用VCA、32はRチャンネル用VC
A、33は減算器、である。
【0037】入力されたステレオL、R信号は、検波回
路13、14において検波され、それぞれの音量レベル
が出力される。検波回路13の出力(|L|)と、検波
回路14の出力(|R|)は減算器18にて減算され|
L|−|R|となる。|L|−|R|がVCA制御回路
30に入力され、VCA31、32のレベルを制御する
電圧をVCA制御回路30が出力する。
【0038】VCA31、32はL、R信号を前記VC
A制御回路30の出力に従って増幅する。図7にVCA
制御回路30により制御されるVCA31、32のゲイ
ン特性を示す。図7において|L|−|R|の値が小さ
くなるに従いVCA制御回路30は、VCA31のゲイ
ンを大きくするように、VCA32のゲインは小さくな
るように制御電圧を出力する。VCA31、32のゲイ
ンは0から2まで変化し|L|−|R|=0のときVC
A31、32のゲインは共に1となる。VCA31、3
2の出力(以下α・L、(2−α)・Rとする。ただし
αは0≦α≦2で、VCA31のゲインを表す。)は減
算器33に入力され(α・L−(2−α)・R)信号が
検出される。検出された(α・L−(2−α)・R)信
号は低域通過フィルター4を通過した後、位相遅延回路
5により遅延され、S信号とされ、加算器6、7に出力
される。
【0039】従ってLチャンネルとRチャンネルの音量
レベルが同じときは、VCA31、32のゲインは1と
なり、減算器33からは1・L−(2−1)・R=(L
−R)が出力され、S信号=(L−R)’となる。この
とき(L−R)’が抽出されたS信号として、Lチャン
ネルには加算器6にて正相加算され、Lチャンネル用パ
ワーアンプ9を介して、スピーカー11よりL+(L−
R)’が、左前方から音として再生される。Rチャンネ
ルには、定位を散らすため、反転アンプ8を介し加算器
7にて逆相加算され、Rチャンネル用パワーアンプ10
を介して、スピーカー12よりR−(L−R)’が、右
前方から音として再生される。
【0040】Lチャンネルの音量レベルがRチャンネル
の音量レベルに比較して十分大きいとき、VCA31の
ゲインは0、VCA32のゲインは2となり、S信号は
0・L−(2−0)・R=−2Rとなり、Lチャンネル
用パワーアンプ9を介して、スピーカー11よりL−2
R’m2L(R<<Lより)(R’は遅延されたR信号
を表す。)が、左前方から音として再生され、Rチャン
ネル用パワーアンプ10を介して、スピーカー12より
R+2R’m20が、右前方から音として再生される。
また、Rチャンネルの音量レベルがLチャンネルの音量
レベルに比較して十分大きいときは、VCA31のゲイ
ンは2、VCA32のゲインは0となり、S信号は2・
L−(2−2)・R=2Lとなり、Lチャンネル用パワ
ーアンプ9を介して、スピーカー11よりL+2L’
(L’は遅延されたL信号を表す。)が、左前方から音
として再生され、Rチャンネル用パワーアンプ10を介
して、スピーカー12よりR+2L’m2R(L<<R
より)が、右前方から音として再生される。
【0041】本実施例では、セリフのような中央に定位
すべき音の場合は、L=Rであるため、|L|−|R|
=0となりS=α・L−(2−α)・R=(L−R)=
0となる。また、左に定位すべき音の場合は、R=0、
|L|−|R|>>0となり、S=α・L−(2−α)
・R=−2R’=0となって、音は左に定位する。右に
定位すべき音の場合も同様である。残響音のような、ど
こにも定位しない音の場合は、L≠Rでさらに|L|=
|R|となり、S=α・L−(2−α)・R=(L−
R)’が出力される。この結果、十分なサラウンド効果
を維持しながら、左右の方向性を再現することが可能に
なる。
【0042】本発明は、前記の実施例に限定されるもの
ではなく、検波回路13、14の後段にlog変換回路
を備え、この出力を減算器18の入力とし、log|L
|−log|R|=log(|L|/|R|)をVCA
制御回路30に入力するという補正も可能である。また
位相遅延回路5の出力であるS信号をL信号、R信号に
加算せず、別にリアスピーカーを用意して、リアスピー
カーからS信号を出力する4スピーカー再生時にも用い
ることが可能である。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明は2チャンネルス
テレオ入力信号からS信号を取り出し遅延処理を行う音
場制御装置において、簡単な構成を用いて、(L−R)
信号の出力をコントロールすることで、左右の方向性を
再現し、より臨場感のある音場を再生できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における音場制御装置の
ブロック構成図。
【図2】図1におけるスイッチ制御回路17の真理表及
び周辺のブロック構成図
【図3】本発明の第2の実施例における音場制御装置の
ブロック構成図
【図4】図3におけるVCA20のゲイン特性図
【図5】本発明の第3の実施例における音場制御装置の
ブロック構成図
【図6】本発明の第4の実施例における音場制御装置の
ブロック構成図
【図7】図6におけるVCA31、32のゲイン特性図
【図8】従来のサラウンド回路のブロック構成図
【符号の説明】
1 Rチャンネル信号入力端子 2 Lチャンネル信号入力端子 3 (L−R)信号検出回路 4 低域通過フィルター 5 位相遅延回路 6、7、28、29 加算器 8 反転アンプ 9、10 パワーアンプ 11、12 スピーカー 13、14、22、23 検波回路 15、16 レベル検出器 17、25 スイッチ制御回路 18、33 減算器 19、30 VCA制御回路 20、31、32 VCA 21 (L+R)信号検出回路 24 比較器 26、27 増幅器 S1、S2 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04S 1/00 H04S 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左(L)チャンネルと右(R)チャンネル
    とからなるステレオ入力信号から差信号(L−R)を検
    出する回路と、前記左(L)チャンネル入力信号のレベ
    ルを検波する第一の検波回路と、前記右(R)チャンネ
    ル入力信号のレベルを検波する第二の検波回路と、前記
    第一の検波回路の出力を入力とし前記入力のレベルが規
    定レベルより大か小かを判定する第一のレベル検出器
    と、前記第二の検波回路の出力を入力とし前記第一のレ
    ベル検出器と同様の動作を行う第二のレベル検出器と、
    前記第一のレベル検出器の出力と前記第二のレベル検出
    器の出力とを入力とし前記第一のレベル検出器と第二の
    レベル検出器のうちどちらかが規定レベルより小と判定
    したとき前記差信号(L−R)を通過させないように切
    り換えるスイッチと該スイッチを制御する回路とを備
    え、前記スイッチで制御された前記差信号(L−R)を
    サラウンド信号とすることを特徴とする音場制御装置。
  2. 【請求項2】左(L)チャンネルと右(R)チャンネル
    とからなるステレオ入力信号から差信号(L−R)を検
    出する回路と、前記差信号(L−R)のレベルを制御す
    る音量制御増幅器(Volume Control A
    mplifier)と、前記左(L)チャンネル入力信
    号のレベルを検波する第一の検波回路と、前記右(R)
    チャンネル入力信号のレベルを検波する第二の検波回路
    と、前記第一の検波回路の出力と第二の検波回路の出力
    を減算する減算器と、前記減算器の出力の絶対値が大き
    くなればそれに応じて前記差信号(L−R)の出力のレ
    ベルを下げるように前記音量制御増幅器を制御する回路
    を備え、前記音量制御増幅器により制御された差信号
    (L−R)をサラウンド信号とすることを特徴とする音
    場制御装置。
  3. 【請求項3】左(L)チャンネルと右(R)チャンネル
    とからなるステレオ入力信号から和信号(L+R)を検
    出する回路と、前記ステレオ入力信号から差信号(L−
    R)を検出する回路と、前記和信号(L+R)のレベル
    を検波する第一の検波回路と、前記差信号(L−R)の
    レベルを検波する第二の検波回路と、前記第一の検波回
    路の出力と第二の検波回路の出力を入力とし、どちらの
    レベルが大きいかを判定する比較器と、前記比較器で前
    記第一の検波回路の出力レベルが前記第二の検波回路の
    出力レベル以上と判定したとき、前記差信号(L−R)
    を通過させないように切り換えるスイッチと、該スイッ
    チを制御する回路を備え、前記スイッチで制御された差
    信号(L−R)をサラウンド信号とし、さらに前記サラ
    ウンド信号を−1/2し左(L)チャンネル入力信号に
    加算する加算器と、1/2し右(R)チャンネル入力信
    号に加算する加算器を備えることで、左(L)チャンネ
    ル、右(R)チャンネル入力信号に含まれるサラウンド
    成分を除去することを特徴とする音場制御装置。
  4. 【請求項4】左(L)チャンネルと右(R)チャンネル
    からなるステレオ入力信号において、前記左(L)チャ
    ンネル入力信号のレベルを検波する第一の検波回路と、
    前記右(R)チャンネル入力信号のレベルを検波する第
    二の検波回路と、前記第一の検波回路の出力が第二の検
    波回路の出力より大きいとき、前記左(L)チャンネル
    入力信号のレベルを下げ、前記第一の検波回路の出力が
    第二の検波回路の出力より小さいとき、前記左(L)チ
    ャンネル入力信号のレベルを上げるように、前記左
    (L)チャンネル入力信号のレベルを制御する第一の音
    量制御増幅器(Volume Control Amp
    lifier)と、前記第一の検波回路の出力が第二の
    検波回路の出力より大きいとき、前記右(R)チャンネ
    ル入力信号のレベルを上げ、前記第一の検波回路の出力
    が第二の検波回路の出力より小さいとき、前記右(R)
    チャンネル入力信号のレベルを下げるように、前記右
    (R)チャンネル信号のレベルを制御する第二の音量制
    御増幅器と、前記2つの音量制御増幅器を制御する回路
    と、前記音量制御増幅器により制御された左(L)チャ
    ンネル信号と右(R)チャンネル信号を減算する減算器
    を備え、前記減算器の出力をサラウンド信号とすること
    を特徴とする音場制御装置。
JP09852194A 1994-05-12 1994-05-12 音場制御装置 Expired - Fee Related JP3284748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09852194A JP3284748B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 音場制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09852194A JP3284748B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 音場制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307998A JPH07307998A (ja) 1995-11-21
JP3284748B2 true JP3284748B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=14221969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09852194A Expired - Fee Related JP3284748B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 音場制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284748B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07307998A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614457B2 (ja) 多次元音響回路及びその方法
JP2695888B2 (ja) 音再生における方向性強化システム
US4589129A (en) Signal decoding system
CN100566458C (zh) 声信号处理方法与装置
JPH0720319B2 (ja) センターモードコントロール回路
JP3513850B2 (ja) 音像定位処理装置および方法
JP4478220B2 (ja) 音場補正回路
JP3284747B2 (ja) 音場制御装置
JP3284748B2 (ja) 音場制御装置
JPH0161000B2 (ja)
US20050152554A1 (en) Method and apparatus for processing audio signals
JPH05236599A (ja) 3スピーカの音響再生装置
EP0630168A1 (en) Improved Dolby prologic decoder
JPH057840Y2 (ja)
JPH09271100A (ja) 音響信号処理装置
JP2002095095A (ja) 音量制御装置
JPH0830959B2 (ja) 消音装置
JP3786337B2 (ja) サラウンド信号処理装置
JPH0793883A (ja) 音声処理回路及び音声再生装置
JP3534572B2 (ja) 音場制御装置
JPH0523700U (ja) 周波数帯域分割型3スピーカ再生装置
JPH10191203A (ja) 音声再生回路
JPH1040653A (ja) デジタルビデオディスクプレイヤー
JPH05316600A (ja) サラウンド回路
JP2000224699A (ja) 音像定位処理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees