JP3282475B2 - 耐食性に優れた積層鋼板 - Google Patents

耐食性に優れた積層鋼板

Info

Publication number
JP3282475B2
JP3282475B2 JP00097596A JP97596A JP3282475B2 JP 3282475 B2 JP3282475 B2 JP 3282475B2 JP 00097596 A JP00097596 A JP 00097596A JP 97596 A JP97596 A JP 97596A JP 3282475 B2 JP3282475 B2 JP 3282475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
corrosion resistance
polymer resin
layer
laminated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00097596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09187879A (ja
Inventor
康司 藤井
悟史 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP00097596A priority Critical patent/JP3282475B2/ja
Publication of JPH09187879A publication Critical patent/JPH09187879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282475B2 publication Critical patent/JP3282475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、耐食性に極めて
優れた、高分子樹脂を2枚の鋼板の間に挟持してなる積
層鋼板に係り、例えば、自動車用や屋根などの建材用に
好適な積層鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】積層鋼板は、高分子樹脂を2枚の鋼板の
間に挟持したもので、この高分子樹脂の有する軽量性、
制振性などの特性を鋼板に付与したものである。特に、
近年では、自動車の騒音低減や建材の静粛性を目的とし
た制振鋼板が盛んに使用されている。自動車車体、屋根
などへの適用にあたっては、高い耐食性を付与すること
が必須であり、表皮鋼板に各種表面処理鋼板を用いて表
面の耐食性を向上する方法(例えば、特開昭63-205227
号公報、特開平1-280543号公報)や、貼合わせ面の耐食
性(端面耐食性)を向上する方法(特開昭58-90951号公
報、特開平6-71806 号公報)などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高分子樹脂を挟持して
なる積層鋼板では、表面の耐食性は勿論のこと、加えて
貼合わせ面の耐食性(端面耐食性)に優れていることが
必須である。従来技術においても、冷延鋼板を使用した
場合に比べては両耐食性が優れているものの、特に屋根
などのような高表面耐食性と端面耐食性の両方を必要と
する箇所においては、その耐食性は未だ不十分である。
すなわち、表面耐食性の向上については、各種表面処理
鋼板の開発により、使用する表皮鋼板の表面耐食性をあ
る程度向上することができるが未だ不充分であり、表面
に塗装を施し適用されている。一方、近年では、表面耐
食性に優れたZn−Al合金化溶融めっき鋼板を用いた
積層鋼板が開発されたが、本鋼板は表面耐食性にすぐれ
る反面、積層鋼板においては端面の耐食性が著しく劣
り、屋根などへの適用については問題があった。このよ
うなことから、表面耐食性を向上させても、必ずしも端
面耐食性が向上するとは言えず、両耐食性を両立するこ
とは困難であった。
【0004】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、表面耐食性と端面耐食性のいずれも向
上させ、屋根などの高耐食性を必要とする箇所へ適用で
きる積層鋼板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決すために、積層鋼板の表面耐食性と端面耐食性
を両立するために、表皮鋼板の種類や高分子樹脂の種類
の影響について鋭意検討を行った結果、本発明を完成す
るに至った。
【0006】すなわち第一の発明は、高分子樹脂層を2
枚の鋼板の間に挟持してなる積層鋼板において、前記鋼
板は表面にAlを40〜60重量%含有するZn−Al
合金化溶融めっき層を付着量30〜150g/m2 で形
成し、かつ高分子樹脂と接しない側の少なくとも一方の
表層に、金属クロム換算で10〜100mg/cm2
クロメート樹脂層を有しており、高分子樹脂層はせん断
密着力が90kgf/cm2 以上の架橋した高分子樹脂
であることを特徴とする耐食性に優れた積層鋼板であ
る。
【0007】第二の発明は、高分子樹脂層を2枚の鋼板
の間に挟持してなる積層鋼板において、前記鋼板はAl
を40〜60重量%含有するZn−Al合金化溶融めっ
き層を付着量30〜150g/m2 で形成し、かつ高分
子樹脂と接しない側の少なくとも一方の表層は、樹脂被
覆層を有しており、前記高分子樹脂層はせん断密着力が
90kgf/cm2 以上の架橋した高分子樹脂からなる
ことを特徴とする耐食性に優れた積層鋼板である。
【0008】第三の発明は、クロメート樹脂層上に樹脂
被覆層を有している。第四の発明は、上記鋼板におい
て、高分子樹脂がガラス転移に基づく損失正接(tan
δ)の極大値が0.3以上で、この極大値を示す温度が
−40〜80℃の範囲にあり、かつ積層鋼板としての極
大値が0.1以上で、この極大値を示す温度が0〜12
0℃の範囲にあるものである。
【0009】第五の発明は、上記鋼板において、高分子
樹脂層内に、圧潰前の平均粒径Dが高分子層の厚さTに
対してT≦D≦2Tの範囲で、ビッカース硬さが180
Hv以下で、融点が鋼板と同等以上の導電金属粉が、高
分子樹脂層に対して5〜20重量%添加され、電気抵抗
溶接可能な耐食性に優れた積層鋼板である。なお、本発
明では、樹脂被覆層はカラー塗膜を含む。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
図1は本発明に係る積層鋼板の概略断面図で、この積層
鋼板1は上下の表皮鋼板2,2の両面にそれぞれZn−
Al合金化溶融めっき層4,4を形成し、めっき層付表
皮鋼板間に高分子樹脂層3を挟んでいる。そして、表皮
鋼板2,2の高分子樹脂層に挟まれていない側にクロメ
ート樹脂層5(またはカラー塗膜)を形成している。
【0011】まず、表皮鋼板は、板厚が例えば0.2〜
0.8mm程度で、Alを40〜60重量%含有するZ
n−Al合金化溶融めっき層4を表面に形成した鋼板を
使用する。Zn−Al合金化溶融めっき層4にAlを添
加するのは、Al特有の不動態皮膜が形成されることや
不活性な腐食生成物が形成しやすいことなどの理由によ
り、めっき表面が極めて長期安定であり、屋根などで必
要な極めて優れた表面耐食性を有するからである。ま
た、Al含有量を40〜60重量%と限定する理由は、
40%未満では従来のZnめっき鋼板に対しては表面耐
食性向上効果があるものの、本発明の目的とする極めて
高い表面耐食性は得られず、また、60%を越えるとZ
nが欠乏するため端面において犠牲防食作用が乏しくな
り、そのため、エッヂクリープが広範囲に渡り発生し、
端面耐食性が著しく劣るからである。
【0012】めっき付着量は30〜150g/m2 とす
る。その理由は30g/m2 未満では表面耐食性、端面
耐食性がともに低下するし、また150g/m2 を越え
ると、生産安定性、コストの点などから実用的ではな
い。なお、特に屋根材への適用にあたっては耐食性の点
から70〜150g/m2 がより望ましい。
【0013】また,本発明に係る積層鋼板では,少なく
とも高分子樹脂層と接しない側の表層に、金属Cr換算
で10〜100mg/m2 のクロメート樹脂層5を有す
る。Zn−Al合金化溶融めっき鋼板は、Al含有量が
増すにしたがい、特に30重量%以上となると、プレス
成形時やロールフォーミング成形時に、成形金型や成形
ロールにめっきが付着しやすくなり、加工性を低下させ
る欠点がある。この対策と併せて、金型との潤滑性の向
上や耐食性の向上の点から、少なくとも高分子樹脂層と
接しない側の表層にクロメート樹脂層5を有する。上記
のように厚さを限定した理由は下限未満では上記効果を
発揮しない,また上限を越えても上記効果が飽和するで
ある。なお,クロメート樹脂層5に代えて或いはクロメ
ート樹脂層5上にポリエステル系、あるいはフッソ樹脂
系のカラー塗装や樹脂被覆などを加工性、密着性、耐食
性を考慮して、適宜選択して使用することも可能であ
る。
【0014】次に、前記高分子樹脂は、架橋された樹脂
(熱硬化型樹脂)であり、例えば30〜70μm程度の
厚みで積層鋼板中に挟持され、せん断密着力が90kg
f/cm2 以上とする。この理由はせん断密着力90k
gf/cm2 以上であれば端面耐食性の低下を防ぐが,
この下限未満では端面耐食性が低下するためである。こ
のことは本発明者の実験結果と考察を踏まえ、高分子樹
脂の種類、密着力の端面耐食性への影響について検討を
行った結果得られた。すなわち、Al含有量40〜60
重量%のZn−Al合金化溶融めっき鋼板はAlの有す
るバリアー効果により極めて優れた表面耐食性を有する
が、逆に端面ではAl含有量の増加に伴いZnが疎にな
るがために、広範囲のZnが端面の犠牲防食に使用され
るので、端面耐食性はZnめっき鋼板に比べて低下す
る。理由については定かではないが、樹脂の種類につい
ては、架橋(3次元分子結合状態)されていることによ
り鋼板と樹脂の界面がより緻密な結合状態になること、
また、樹脂そのものについても緻密な3次元分子結合状
態となることにより、水分などの腐食を促進させる物質
が侵入しにくい状態になったり、Znの溶出を防ぐ効果
があることなどにより、端面耐食性の低下を防ぐ効果が
あるものと推定される。一方、密着力については、従来
から、積層鋼板の測定方法としては、せん断密着力(せ
ん断応力下での破壊強度)とT−ピール密着力(引き剥
がし応力下での破壊強度)で代表されるが、このうちT
−ピール密着力は端面耐食性に無関係で、せん断密着力
が影響するという結果を得た。そして、せん断密着力9
0kgf/cm2 以上であれば、端面耐食性の低下を防
ぐ効果があるという知見を得た。理由は定かでないが、
鋼板界面と強固に接着することにより、水分などの侵入
を防ぐ効果があること、また、端面は通常切断加工のま
まであるので、切断時のせん断応力により端面近傍では
表皮鋼板がズレた状態となり、樹脂がダメージを受けて
いる状態であるので、同様の破壊メカニズムであるせん
断密着力の大きいものほど切断加工後の樹脂ダメージが
少なく、端面からの腐食物質の侵入を防ぐ効果があるこ
と、などと推定される。
【0015】高分子樹脂としては、例えば、アクリル系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポ
キシ系樹脂等およびこれらとSBRなどのゴムとの重合
体等の架橋された樹脂(熱硬化型樹脂)が使用でき、そ
の他接着性を付与した架橋樹脂であれば特に限定しな
い。
【0016】このように本発明に係る積層鋼板は、めっ
き層及び高分子樹脂を上記のように特定することにより
表面耐食性と端面耐食性がいずれも優れたものとなる。
次に、制振性を必要とする場合は、高分子樹脂のガラス
転移に基づく損失正接(tanδ)の極大値が0.3以
上で、この極大値を示す温度が−40〜80℃の範囲に
あるようにして、積層鋼板としての損失係数の極大値が
0.1以上で、この極大値を示す温度が0〜120℃の
範囲にあるようにすれば良い。
【0017】また、溶接性の点からは、Al含有量40
〜60重量%のZn−Al合金化溶融めっき鋼板はAl
含有量が多いため溶接が容易ではないが、高分子樹脂層
内に、圧潰前の平均粒径Dが高分子層の厚さTに対して
T≦D≦2Tの範囲で、ビッカース硬さが180Hv以
下で、融点が鋼板と同等以上の導電金属粉を、高分子樹
脂層に対して5〜20重量%添加し、アップスロープ通
電方法などにより、溶接条件を選定すれば連続溶接性も
良好になる。
【0018】導電金属粉として、圧潰前の大きさが、高
分子樹脂層の厚さよりも大きいものを使用する理由は、
積層する際に、高分子樹脂層の厚さまで圧潰することに
より、上下の鋼板と接触させ、低い抵抗を得ることがで
きるからである。導電金属粉の大きさとして、平均粒径
Dが高分子樹脂層の厚さTに対して、T≦D≦2Tのも
のを用いるのは、D>2T以上では、導電金属粉を潰す
るが困難になる。一方、D<Tでは、充分な接触を得る
ことができない。
【0019】また、ビッカース硬さが180Hvを越え
ると潰すのが困難となる。また、金属粉の融点を鋼板と
同等以上とするのは、スポット溶接は表皮鋼板が溶融し
てなされるわけであるからして、金属粉は表皮鋼板が溶
融するまで上下の鋼板の短絡点の役割を果たす必要があ
るからである。導電金属粉の添加量を高分子樹脂に対し
て、5〜20重量%とするのは、過剰に添加すると潰す
のが困難となるばかりでなく、密着力の低下や制振性能
の低下をも招くので、上限は20重量%とする。また、
5重量%未満では、溶接性が劣る。金属粉の種類として
は、ニッケル粉、鉄粉などが適する。
【0020】この導電金属粉を含有する積層鋼板の場合
は、初期通電を取り入れた2段通電法により電気抵抗溶
接するのがよい。すなわち、本発明の表皮鋼板は、めっ
き中に多量のAlが添加されているので、それによる酸
化物などにより、従来の亜鉛メッキ鋼板などの場合に比
べて電気抵抗が大きいので、いきなり本通電(高電流を
印加)を行う1段通電法では、電極近傍での表皮鋼板の
スパークなどの溶接欠陥が発生しやすい。この対策は、
1段目で弱電流を印加して電極直下の高分子樹脂を排除
して、電極間の電気抵抗を極力小さくした状態を作り、
その後本通電(高電流を印加)を行う2段通電方法を採
用することが有効であり、この手法を採用することによ
り溶接性が改善される。
【0021】
【実施例】
(実施例1)各種表面処理鋼板を用いて、積層鋼板を作
製し、塩水噴霧試験(JIS Z2731に準拠)を行
い、表面耐食性および端面耐食性を評価した。試験条件
を下記に示す。
【0022】 (1)表皮鋼板 a.Zn−Al合金化溶融めっき鋼板(Al添加) 板厚0.4mmt b.Fe−Zn合金化溶融めっき鋼板(Alなし) 板厚0.4mmt c.溶融Znめっき鋼板(Alなし) 板厚0.4mmt d.冷延鋼板(Alなし) 板厚0.4mmt (2)高分子樹脂 a.ゴム変性アクリルエステル(熱硬化型) 厚み
0.05mmt ,せん断密着力90kgf/cm2 b.アクリル酸変性ポリエチレン(熱可塑型) 厚み
0.05mmt ,せん断密着力90kgf/cm2 (3)積層方法 a.熱硬化型樹脂については、樹脂をナイフ状のコータ
ーによって、鋼板表面に塗布し、その後他の鋼板を、一
対の樹脂ライニングロールにより、10〜20kgf/
cm2 の面圧を加えて積層し、170℃の温度で5分保
持して加熱硬化することにより作製した。 b.熱可塑型樹脂については、樹脂フィルムを120℃
に予熱した鋼板表面に、ラミネートロールを用いて貼合
わせ、その後、180℃(樹脂の融点以上)に加熱し、
別途180℃に加熱した他の鋼板とを、一対の樹脂ライ
ニングロールにより、10〜20kgf/cm2 の面圧
を加えて積層することにより作製した。
【0023】(4)耐食性の評価 a.表面耐食性 積層鋼板表面の白錆発生時間を目視により観察した。発
生時間によって、○(480Hr以上)、△(120H
r以上480Hr未満)、×(120Hr未満)、で評
価した。
【0024】b.端面耐食性 表皮鋼板を引き剥がし、端面からの錆侵入長さ(剥離長
さに相当)を測定した。480時間後の侵入長さによっ
て、○(5mm未満)、△(5mm以上10mm未
満)、×(10mm以上)で評価した。
【0025】(実施例2)表皮鋼板を本発明のAl含有
量55重量%のZn−Al合金化溶融めっき鋼板に限定
して、高分子樹脂の種類、密着力に着目して、実施例1
と同様に塩水噴霧試験(JIS Z 2731に準拠)
を行い、表面耐食性および端面耐食性を評価した。試験
条件を下記に示す。
【0026】(1)表皮鋼板 a.Zn−Al合金化溶融めっき鋼板(Al含有量55
重量%),板厚0.4mmt (2)高分子樹脂 a.ゴム変性アクリルエステル(熱硬化型) 厚み0.05mmt b.アクリル酸変性ポリエチレン(熱可塑型) 厚み0.05mmt (3)積層方法 実施例1に準拠 (4)耐食性の評価 実施例1に準拠 (5)高分子樹脂のtanδの測定 岩本製作所製粘弾性スペクトロメーター(VES−F
3)にて、50Hzでのtanδを測定 (6)積層鋼板の損失係数 25×220mmおよび25×280mmの試験片に
て、共振応答曲線からの半値幅法により、1000Hz
での損失係数を測定 (実施例3)次に、本発明の積層鋼板について、スポッ
ト溶接性を評価した。試験条件を下記に示す。 (1)表皮鋼板 Zn−Al合金化溶融めっき鋼板(Al含有量55重量
%),板厚0.4mmt (2)高分子樹脂 ゴム変性アクリルエステル(熱硬化型),厚み0.05
mmt (3)積層方法 実施例1に準拠 (4)溶接条件 a.電極;CF型で先端径5mmφ(積層鋼板側)、F
型で先端径16mmφ(単一鋼板側) b.加圧力;200kgf c.初期通電;5kA/6サイクル(一部の条件では初
期通電なし) d.電流;10kA e.通電時間;12サイクル(60Hz) f.制御方法;定電流制御(0.5サイクル制御) q.試験片組合わせ;30×100mmの試験片と0.
8mmの単一鋼板を重ね合わせて溶接した。 (5)溶接性の評価 積層鋼板1本につき1ヵ所のスポット溶接を500本行
い、溶接欠陥発生数を求めた。欠陥発生数によって、○
(0〜10本)、×(11本以上)で評価した。 実施例に基づいて実施した結果を下記に示す。
【0027】表1から、表皮鋼板が本発明の範囲内のZ
n−Al合金化溶融めっき鋼板のものは、表面耐食性に
極めて優れている。その中でゴム変性アクリルエステル
系は端面耐食性にも優れているが、アクリル酸変性ポリ
エチレン系は端面耐食性に劣る。
【0028】また、Zn−Fe合金化溶融めっき鋼板や
溶融めっき鋼板のものは、表面耐食性には劣る反面、樹
脂の種類によらず端面耐食性には優れる。このことか
ら、表面耐食性と端面耐食性を両立するには、Al含有
量40〜60重量%のZn−Al合金化溶融めっき鋼板
を用い、かつゴム変性アクリルエステル系を用いる必要
がある。
【0029】次に、表2から本発明の範囲内のものは、
表面耐食性および端面耐食性ともに優れており、また制
振性能も優れている。一方、高分子樹脂が熱硬化型であ
りながら、せん断密着力が本発明の範囲外のものや、せ
ん断密着力は高いが熱可塑型のものでは、端面耐食性が
劣っていた。表3からは、本発明の範囲内のものは、溶
接性に優れていることが判る。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、表面耐
食性と端面耐食性に優れた積層鋼板を得ることができる
ので、屋根材などの高耐食性を必要とする部材への適用
が可能になり、積層鋼板の品質向上と用途拡大、並びに
表面耐食性が極めて優れているため、表面に塗装する必
要がなくなるケースもあり、低コスト化が達成でき、工
業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様を示す断面図。
【符号の説明】
1…積層鋼板、2…表皮鋼板、3…高分子樹脂、4…Z
n−Al合金化溶融めっき層、5…クロメート樹脂層ま
たはカラー塗膜。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 15/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子樹脂層を2枚の鋼板の間に挟持し
    てなる積層鋼板において、前記鋼板は表面にAlを40
    〜60重量%含有するZn−Al合金化溶融めっき層を
    付着量30〜150g/m2 で形成し、かつ高分子樹脂
    と接しない側の少なくとも一方の表層に、金属クロム換
    算で10〜100mg/cm2 のクロメート樹脂層を有
    しており、高分子樹脂層はせん断密着力が90kgf/
    cm2以上の架橋した高分子樹脂であることを特徴とす
    る耐食性に優れた積層鋼板。
  2. 【請求項2】 高分子樹脂層を2枚の鋼板の間に挟持し
    てなる積層鋼板において、前記鋼板はAlを40〜60
    重量%含有するZn−Al合金化溶融めっき層を付着量
    30〜150g/m2 で形成し、かつ高分子樹脂と接し
    ない側の少なくとも一方の表層は、樹脂被覆層を有して
    おり、前記高分子樹脂層はせん断密着力が90kgf/
    cm2 以上の架橋した高分子樹脂からなることを特徴と
    する耐食性に優れた積層鋼板。
  3. 【請求項3】 クロメート樹脂層上に樹脂被覆層を有し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の耐食性に優れ
    た積層鋼板。
  4. 【請求項4】 高分子樹脂がガラス転移に基づく損失正
    接(tanδ)の極大値が0.3以上で、この極大値を
    示す温度が−40〜80℃の範囲にあり、かつ積層鋼板
    としての極大値が0.1以上で、この極大値を示す温度
    が0〜120℃の範囲にある請求項1乃至3のいずれか
    1に記載の耐食性に優れた積層鋼板。
  5. 【請求項5】 高分子樹脂層内に、圧潰前の平均粒径D
    が高分子層の厚さTに対してT≦D≦2Tの範囲で、ビ
    ッカース硬さが180Hv以下で、融点が鋼板と同等以
    上の導電金属粉が、高分子樹脂層に対して5〜20重量
    %添加され、電気抵抗溶接可能な請求項1乃至4のいず
    れか1に記載の耐食性に優れた積層鋼板。
JP00097596A 1996-01-08 1996-01-08 耐食性に優れた積層鋼板 Expired - Fee Related JP3282475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00097596A JP3282475B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 耐食性に優れた積層鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00097596A JP3282475B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 耐食性に優れた積層鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09187879A JPH09187879A (ja) 1997-07-22
JP3282475B2 true JP3282475B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=11488626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00097596A Expired - Fee Related JP3282475B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 耐食性に優れた積層鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282475B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09187879A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115103B1 (en) Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in working
EP2601258A1 (en) Delamination resistant, weldable and formable light weight composites
CN114211104B (zh) 一种异种金属接头及其电阻焊方法
CA1238587A (en) Metallic pipe provided with protection against corrosion and a method for the production thereof
JP5138957B2 (ja) 鋼材とアルミニウム材との異材接合体
JP3282475B2 (ja) 耐食性に優れた積層鋼板
JPH0550553A (ja) スポツト溶接性に優れる複合型制振材料の製造方法
JP3116755B2 (ja) 耐食性に優れた積層鋼板
JPH05229054A (ja) 耐食性、密着性及び端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
EP2340932A1 (en) Rust-proof steel sheet and method for producing the same
JPH04282239A (ja) 端面耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JPH08224827A (ja) 樹脂複合型制振鋼板
JPH0539560A (ja) 端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
JPH0539561A (ja) 端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
JP2581369B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JPH0477245A (ja) 密着性及びスポット溶接性の優れた樹脂複合型表面処理制振鋼板
JPH09187880A (ja) 耐食性に優れた積層鋼板
JPH0615773A (ja) 複合型制振材料および有機被覆複合材料
JPH09268503A (ja) 防蝕性に優れるレール及びその製造方法
JP2520757B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
KR920008670B1 (ko) 저항용접 가능형 제진강판(抵杭熔接可能型 制振鋼板)
JP2000141053A (ja) 抵抗溶接用インサート材およびそれを用いた抵抗溶接方法
JP3214345B2 (ja) プレス成形性とスポット溶接性に優れた積層鋼板
JP2768242B2 (ja) 電気抵抗溶接性に優れた制振金属板
JP2917765B2 (ja) 電気抵抗溶接性に優れかつ溶接欠陥の少ない積層鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees