JP3281867B2 - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JP3281867B2
JP3281867B2 JP23362798A JP23362798A JP3281867B2 JP 3281867 B2 JP3281867 B2 JP 3281867B2 JP 23362798 A JP23362798 A JP 23362798A JP 23362798 A JP23362798 A JP 23362798A JP 3281867 B2 JP3281867 B2 JP 3281867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dimensional
noise component
component
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23362798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000055889A (ja
Inventor
かよ子 川田
信太郎 熊野
光由 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23362798A priority Critical patent/JP3281867B2/ja
Priority to CA002279564A priority patent/CA2279564C/en
Priority to CA002339321A priority patent/CA2339321C/en
Priority to US09/366,202 priority patent/US6370485B1/en
Priority to EP99115052.5A priority patent/EP1003093B1/en
Publication of JP2000055889A publication Critical patent/JP2000055889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281867B2 publication Critical patent/JP3281867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、渦電流検査におけ
る信号処理装置に関し、特に、被検査体の傷の情報を、
高精度に検出する為の信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電及び火力発電等の大規模プラ
ントにおいては、各大小径の各種鋼管が用いられてい
る。このような鋼管は、振動、熱変化などの影響を受け
て鋼管内部に欠陥、損傷が生じる。
【0003】原子力発電、及び火力発電等の大規模プラ
ントにおける運転の安全性を確保する為に、欠陥及び損
傷が発生する各種鋼管の検査が実施されている。その検
査として非破壊検査が実施されている。
【0004】非破壊検査としては、従来から各種の試験
方法が実施されており、一般的な非破壊検査方法として
は、超音波深傷方法、渦電流検査方法等が挙げられる。
【0005】渦電流検査(Eddy Current Test, EC
T)方法は、微細な欠陥の検出を可能にする検査方法で
あるが、検査の際に、雑音の影響を受けやすい。
【0006】渦電流検査において用いられるセンサは、
被検査体中で軸方向に進行しながら軸廻りに回転する回
転体型センサは一般的である。渦電流は、運動する磁界
発生体、静止磁力変動コイルにより、被検査体である金
属体中において発生する。その渦電流により発生する磁
力が位置座標の関数量として測定されることになる。
【0007】雑音成分としては、支持構造物雑音成分、
管径変化雑音成分、付着物雑音成分、センサ揺動雑音成
分、又電気的雑音成分等がある。このような各種雑音成
分を除去する為の従来手段として、1.帯域通過フィル
タリング、2.多重周波数演算法、3.ラインフィルタ
リングが一般的に適用されている。
【0008】帯域通過フィルタリングは、被検査体(例
えば配管)において観測された信号を、時系列信号とし
て特定の周波数帯域以外の信号成分を減衰する方法であ
る。
【0009】この帯域通過フィルタリングについて、図
12を用いて説明する。始めに、周波数領域における解
析を行う為に、時系列の観測信号x(n)を時間空間か
ら周波数空間へ変換(フーリエ変換)を施し、周波数ス
ペクトルX(f)を得る。この観測信号x(n)は、被
検査体における損傷の存在及び形状を与える損傷成分
(検出対象成分)と、雑音成分とからなる。
【0010】次に、周波数スペクトルX(f)に対し
て、周波数応答がw(f)である帯域通過窓により重み
づけを行い周波数スペクトルX’(f)を得る。これに
より周波数領域において特定通過範囲以外の周波数成分
を減衰する。更に、フィルタリング後のバンドパス信号
x’(n)を得る為に、X’(f)に対して逆フーリエ
変換を施す事で、特定周波数帯域以外の周波数成分を減
衰した時系列のバンドパス信号x’(n)を得る。
【0011】次に、多重周波数演算法は、励磁周波数が
異なる場合に、信号発生要因によって検出される信号に
おいて、その変化の仕方が異なることを利用するもので
ある。
【0012】図13を参照して、本演算法は多重周波数
信号(X1(t)、X2(t)、X3(t)及びX
4(t))を、予め設定されたフィルタリングパラメー
タ(W1、W2、W3及びW4)を用いて線形演算を行い、
損傷成分(検出対象成分)のみを残す合成信号Y(t)
を出力する雑音減衰方法である。
【0013】ラインフィルタリングは、2次元に分布し
た原信号から、基準線として指定した1ラインの成分を
引き去ることによる雑音低減方法である。図14に、ラ
インフィルタリングによる簡単なフィルタリングイメー
ジを示す。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述の帯域通過フィル
タリングは、2次元的に分布する信号のうち、1次元の
みに着目し、観測した時系列信号の周波数スペクトルを
解析する方法である。従って検出対象成分及び雑音成分
の向きにより、検出した周波数特性が変動し易い。
【0015】又、フィルタの狭帯域化を図ると、フィル
タリング後の信号が振動的になって、位置精度が低下す
るという問題がある。
【0016】多重周波数演算法は、検出対象成分と雑音
成分の位相角が明瞭に異なる場合には有効であるが、そ
の位相角が類似している場合にはフィルタリング効果が
低い。例えば、被検査体のセンサ側の面における損傷信
号と変形信号との場合の様に、位相角が類似している場
合等である。
【0017】更に、ラインフィルタリングは、2次元の
うち1方向に一様に分布した雑音成分を低減する効果が
あるが、逆に1方向に一様に分布した雑音以外には効果
が薄い。又、1方向に一様に分布した雑音であっても、
ドリフト等により一様性が破れると消え残りが生じる。
【0018】更に、ラインフィルタリングのポイントで
ある、引き去るべき基準線は、観測信号から推定する必
要があり、その推定を誤ると検出対象信号まで減衰させ
てしまう危険性がある。
【0019】検出対象信号である損傷の性状(方向、長
さ、幅及び深さ等)にはばらつきがあるが、渦電流検査
において検出される信号は、被検査体を流れる渦電流の
変化を観測する為、微細な傷であっても、励磁周波数に
応じて2次元的に広がった周波数成分を有する信号が検
出される。
【0020】一方、雑音成分は、その2次元における空
間周波数スペクトルが、検出対象成分である損傷成分の
それとは異なる。前述した配管の支持構造物雑音成分、
管径変化雑音成分、付着物雑音成分及びセンサ揺動雑音
成分等の雑音成分は、損傷成分が有する空間周波数スペ
クトルと比較した場合、2次元のうち少なくとも1次元
において低周波数成分を有する。逆に電気的雑音成分
は、損傷成分が有する空間周波数スペクトルと比較して
高周波数成分を有する。
【0021】本発明の目的は、検出対象成分である損傷
成分と、減衰すべき雑音成分とが有する空間周波数スペ
クトルの違いに着目して、フィルタリング技術を積極的
に利用した、高精度な検出性能を有する信号処理装置を
提供する事にある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の渦電流検査にお
ける信号処理装置は、第1の座標系における観測信号
を、第2の座標系に写像して、2次元補間信号を出力す
る為の2次元補間処理部と、ここで、前記観測信号は、
検出対象成分と、減衰対象である雑音成分から成り、更
に前記雑音成分は、第1の雑音成分と第2の雑音成分か
ら成り、前記2次元補間信号に応答して、前記第1の雑
音成分を減衰する事により前記検出対象成分を強調し、
2次元フィルタリング信号を出力する為の2次元強調/
減衰処理部と、前記2次元フィルタリング信号に応答し
て、前記2次元フィルタリング信号に含まれる前記第2
の雑音成分を減衰して、2次元平滑化信号を出力する為
の2次元平滑化処理部とから成る事を特徴とする。
【0023】又、前記2次元強調/減衰処理部が、2次
元ディジタル微分フィルタである事を特徴とする。
【0024】更に、前記2次元平滑化処理部が、メディ
アンフィルタである事を特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照して詳細に説明する。図1に、本発
明の実施の形態に係る信号処理装置を示す。図1を参照
して、信号処理装置1は、2次元補間処理部3と、2次
元強調/減衰処理部5及び2次元平滑化処理部7とから
構成される。
【0026】2次元補間処理部について説明する。図2
を参照して、渦電流検査において検出される観測信号2
は、図2(b)に示すように、そのサンプル点が被検査
体に対応して螺旋状に配置する。2次元補間処理部3
は、螺旋状の座標系(第1の座標系)における観測信号
2を、図4に示すように、2次元の平面(直交)座標系
(第2の座標系)の信号(2次元補間信号4)として写
像(マッピング)する。
【0027】ここで、観測信号2及び2次元補間信号4
には、検出対象成分である損傷成分と、雑音成分が含ま
れている。雑音成分には、配管の支持構造物によるも
の、管径変化によるもの、付着物によるもの及びセンサ
揺動によるもの等の環境的雑音成分(第1の雑音成分)
と、電気的雑音成分(第2の雑音成分)とから成る。
【0028】図5を参照して、本図は、検出対象成分で
ある損傷成分と、環境的雑音成分及び電気的雑音成分
の、空間周波数領域におけるスペクトル存在位置を簡易
的に示したものである。周波数fX及びfYは、図4
(b)における平面(直交)座標系の各軸に対応する周
波数に相当する。
【0029】環境的雑音成分は、損傷成分が有する空間
周波数スペクトルと比較して、2次元のうち少なくとも
1次元において低周波数領域にそのスペクトルを有す
る。電気的雑音成分は、損傷成分が有する空間周波数ス
ペクトルと比較して、高周波数領域にそのスペクトルを
有する。尚、本図では、各成分は分離して存在している
が、実際には相互に領域が重なり存在する。
【0030】上記に基づいて、2次元強調/減衰処理部
5は、2次元補間信号4に含まれる環境的雑音成分を減
衰する事により、損傷成分を強調して2次元フィルタリ
ング信号6を出力する。本実施の形態では、2次元強調
/減衰部5に2次元ディジタル微分フィルタを適用して
いる。
【0031】次に、2次元平滑化処理部7は、2次元フ
ィルタリング信号6に含まれる高周波数成分である電気
的雑音成分を減衰し、2次元平滑化信号8を出力する。
本実施の形態では、2次元平滑化処理部7にメディアン
フィルタを適用している。
【0032】次に、本発明である信号処理装置の動作処
理について詳細に説明する。図1を参照しつつ、始めに
図2及び図3を参照して、渦電流検査において検出され
る観測信号2について説明する。
【0033】図2及び図3は、渦電流検査において、サ
ンプル点が2次元的に配置される2つの検査形態を示し
ている。図2は、回転型センサによるものである。これ
は、被検査体の軸方向に進行しながら回転する為に、被
検査体に対応して螺旋状に一定間隔にサンプル点(図2
(b)の黒丸)が選択される、2次元配置例の様子を示
している。
【0034】観測信号2を時間関数として出力すれば、
図2(a)に示すように、1次元時間波形が得られる。
これを図2(c)に示すように、縦軸に被検査体の軸方
向(回転型センサの移動方向)座標を、又横軸に周方向
座標する事で、円筒座標(螺旋状座標)によりその観測
値を得る事ができる。観測信号の強度は、円筒座標を平
面化し、これらに直交する軸方向に示されている。
【0035】又、図3はマルチコイル型センサによるも
のである。これは、互いに位置固定された複数のセンサ
が同一方向に斜め方向(複数センサが並ぶ方向に対して
直交しない方向)に進行する事によるサンプル採取方法
である。
【0036】図3(a)に示すサンプル点(黒丸)は、
平面的に限られず円筒面上に配列する事ができる。図3
(b)に示すように、横軸にセンサ移動方向座標を、縦
軸にセンサ配置方向座標とする斜軸平面座標を設定する
事によりその観測値を得る事ができる。
【0037】上述の回転型センサ、及びマルチコイル型
センサにおけるサンプル点は、一般的に被検査体の軸方
向に並ぶ事は保証されず、又軸方向に整列していない。
そこで、螺旋状座標系における信号を、平面(直交)座
標系に写像する処理が必要となる。
【0038】2次元補間処理部2は、図4(a)に示す
様な、回転型センサ、及びマルチコイル型センサからの
観測値を、図4(b)に示す様な、平面(直交)座標系
の観測値に補正しながら変換し、格子点座標上に補間処
理値である2次元補間処理信号4を出力する(図4
(b)において、▲は補間後のサンプル点を示す)。
【0039】本実施の形態では、線形補間により処理を
行っている。又、この補間処理を実行する事により、後
述するディジタルフィルタリング技術を積極的に適用す
る事が可能となる。
【0040】2次元強調/減衰処理部5は、平面(直
交)座標系に配置する2次元補間処理信号4から、損傷
らしさ(損傷強度)を演算(処理)する事により損傷成
分を検出し、2次元フィルタリング信号6を出力する。
本実施の形態では、2次元強調/減衰処理部5に2次元
ディジタル微分フィルタを適用している。
【0041】 以下に、2次元ディジタル微分フィルタ
の処理について説明する。本実施の形態では、演算処理
には、2次元補間処理信号4に対して、空間微分操作を
近似した差分型オペレータ(図6(b))を用いる。
【0042】図6(a)を参照して、2次元に配置され
る原信号(2次元補間処理信号4)の局所領域9に含ま
れる信号に対して、差分型オペレータ(微分パタン)を
用いて畳み込み演算処理を行う。尚、本実施の形態で
は、図6(b)に示す差分オペレータを採用している。
差分型オペレータは、局所領域9の広さや、方向の取り
方の違いにより選択する必要がある。
【0043】この図6(b)に示す、差分型オペレータ
を用いた畳み込み演算処理により、図6(a)における
x軸及びy軸(即ち、被検査体に関する周方向及び軸方
向)に一様に分布する信号成分を減衰する事ができる。
これは、2次元補間処理信号4に含まれ、x軸又はy軸
のうち少なくとも1次元の低周波数領域にそのスペクト
ルが存在する環境的雑音信号を減衰できる事になる。
【0044】2次元平滑化処理部7は、2次元フィルタ
リング信号6に対して平滑化処理を施して2次元平滑化
信号8を出力する。本実施の形態においては、2次元平
滑化処理部7にメディアンフィルタを適用している。
【0045】メディアンフィルタは、2次元フィルタリ
ング信号6が収容される平面(直交)座標系において、
ある局所領域内に含まれる信号の値を、その局所領域内
での信号値の中央値として出力する。
【0046】この演算処理により、各局所領域内、更に
は平面座標面内に収容される信号間の強度(濃度)変化
が緩やかになる。これは、空間周波数内において、高周
波数成分である電気的雑音成分を減衰する事を示す。
【0047】以上の信号処理装置1の処理により、観測
信号から雑音成分を減衰して検出対象成分である損傷成
分を検出できる。尚、損傷成分は、{(処理前の損傷成
分の幅又は長さ)+(オペレータの幅又は長さ)}以上
に広がる事はないので、従来の帯域通過フィルタリング
のような位置精度の低下が非常に少ない。
【0048】
【発明の効果】本発明の信号処理装置により、検出対象
信号を高精度に検出する事がで きる。これは検出す
べき損傷成分と、減衰すべき雑音成分とが有する空間周
波数スペクトルの違いに着目して、フィルタリング技術
を積極的に利用する事による。以下に本発明の信号処理
装置と、従来技術との検出精度の比較を説明する。
【0049】図7は、本発明の2次元処理補間処理部3
により、観測信号を平面(直交)座標系に補間したもの
であり、図7(A)に色調図、図7(B)に鳥瞰図を示
す。色調図は、横軸が被検査体の軸方向、縦軸が周方向
を示す。更に、信号値を濃淡色で擬似的に表している。
輝度が高い(色が薄い)程、信号値が大きい。
【0050】図8は、本発明の信号処理装置による処理
を施したものである。図8(A)に色調図、図8(B)
に鳥瞰図を示す。本図から、雑音成分が減衰され、損傷
成分のみが明瞭に検出されている点が理解できる。
【0051】図9に、従来の帯域通過フィルタリングに
よる検出結果を示す。図9(A)に色調図、図9(B)
に鳥瞰図を示す。図10に、従来の多重周波数演算法に
よる検出結果を示す。図10(A)に色調図、図10
(B)に鳥瞰図を示す。図11に、従来のラインフィル
タリングによる検出結果を示す。図11(A)に色調
図、図11(B)に鳥瞰図を示す。尚、色調図は、横軸
が被検査体の軸方向、縦軸が周方向を示す。更に、信号
値を濃淡色で擬似的に表している。輝度が高い(色が薄
い)程、信号値が大きい。
【0052】各従来技術の検出結果において、雑音成分
の消え残りが存在しており、特に帯域通過フィルタにつ
いては、処理結果の損傷成分が周方向に広がって位置精
度が低下している点が理解できる。以上から、本発明の
信号処理装置の有効性が示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の信号処理装置における実施の
形態を表すブロック図である。
【図2】図2(a),図2(b)及び図2(c)は、補
間処理対象となる信号を説明する図である。
【図3】図3(a)及び図3(b)は、他の補間処理対
象となる信号を説明する図である。
【図4】図4は、2次元補間処理を説明する為の図であ
る。
【図5】図5は、空間周波数領域における各成分のスペ
クトルが存在する位置を説明する為の図である。
【図6】図6(a)は、2次元ディジタル微分フィルタ
の処理を説明する為の図である。図6(b)は、差分型
オペレータの例を示す図である。
【図7】図7は、本発明の2次元処理補間処理部によ
り、観測信号を平面座標系に補間した信号を説明する為
の図である。図7(A)に色調図、図7(B)に鳥瞰図
を示す。
【図8】図8は、本発明の信号処理装置による処理結果
である。図8(A)に色調図、図8(B)に鳥瞰図を示
す。
【図9】図9は、従来の帯域通過フィルタリングによる
処理結果である。図9(A)に色調図、図9(B)に鳥
瞰図を示す。
【図10】図10は、従来の多重周波数演算処理法によ
る処理結果である。図10(A)に色調図、図10
(B)に鳥瞰図を示す。
【図11】図11は、従来の多重周波数演算処理法によ
る処理結果である。図11(A)に色調図、図11
(B)に鳥瞰図を示す。
【図12】図12は、従来の帯域通過フィルタリングを
説明する為の図である。
【図13】図13は、従来の多重周波数演算法を説明す
る為の図である。
【図14】図14は、従来のラインフィルタリングを説
明する為の図である。
【符号の説明】
1 :信号処理装置 2 :観測信号 3 :2次元補間処理部 4 :2次元補間処理信号 5 :2次元強調/減衰処理部 6 :2次元フィルタリング信号 7 :2次元平滑化処理部 8 :2次元平滑化信号 9 :局所領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−138220(JP,A) 特開 平8−62184(JP,A) 特開 平5−240840(JP,A) 特開 平8−186714(JP,A) 特開 平9−117447(JP,A) 特開 平11−83808(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/72 - 27/90 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の座標系における観測信号を、第2
    の座標系に写像して、2次元補間信号を出力する為の2
    次元補間処理部と、ここで、前記観測信号は、検出対象
    成分と、減衰対象である雑音成分から成り、更に前記雑
    音成分は、第1の雑音成分と第2の雑音成分から成り、 前記2次元補間信号に応答して、前記第1の雑音成分を
    減衰する事により前記検出対象成分を強調し、2次元フ
    ィルタリング信号を出力する為の2次元強調/減衰処理
    部と、 前記2次元フィルタリング信号に応答して、前記2次元
    フィルタリング信号に含まれる前記第2の雑音成分を減
    衰して、2次元平滑化信号を出力する為の2次元平滑化
    処理部とから成る事を特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記2次元強調/減衰処理部が、2次元
    ディジタル微分フィルタである事を特徴とする請求項1
    記載の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記2次元平滑化処理部が、メディアン
    フィルタである事を特徴とする請求項1記載の信号処理
    装置。
JP23362798A 1998-08-05 1998-08-05 信号処理装置 Expired - Lifetime JP3281867B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362798A JP3281867B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 信号処理装置
CA002279564A CA2279564C (en) 1998-08-05 1999-08-03 Signal processing apparatus
CA002339321A CA2339321C (en) 1998-08-05 1999-08-03 Non-destructive testing apparatus and method
US09/366,202 US6370485B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Signal processing apparatus and non-destructive testing apparatus using the same
EP99115052.5A EP1003093B1 (en) 1998-08-05 1999-08-04 Signal processing apparatus and non-destructive testing apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362798A JP3281867B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055889A JP2000055889A (ja) 2000-02-25
JP3281867B2 true JP3281867B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=16958018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23362798A Expired - Lifetime JP3281867B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 信号処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6370485B1 (ja)
EP (1) EP1003093B1 (ja)
JP (1) JP3281867B2 (ja)
CA (1) CA2279564C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020086601A1 (en) * 2000-11-08 2002-07-04 Marvin Lewis Crochet-knitted mattress closing tape
US6889175B2 (en) * 2003-01-13 2005-05-03 Trimble Navigation Limited Tunable filter device for spatial positioning systems
JP4311416B2 (ja) * 2006-06-30 2009-08-12 株式会社日立製作所 渦電流探傷法による表面欠陥長さ評価方法
JP2009216559A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 渦電流検査装置
ATE523780T1 (de) * 2008-05-20 2011-09-15 Siemens Ag Verfahren zum bestimmen und bewerten von wirbelstromanzeigen, insbesondere von rissen, in einem prüfgegenstand aus einem elektrisch leitfähigen material
JP2010276431A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 渦流探傷装置、及び、渦流探傷方法
JP5829930B2 (ja) * 2012-01-27 2015-12-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 渦電流探傷システム及び渦電流探傷方法
JP6000158B2 (ja) * 2013-02-15 2016-09-28 三菱重工業株式会社 探傷装置及び探傷方法
CN106645384B (zh) * 2016-09-23 2019-06-25 东北大学 一种管道漏磁内检测器数据的自适应滤波方法
DE102019206989A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zur induktiven Prüfung von metallischen Werkstücken zur Detektion von oberflächennahen Anomalien
CN112179980B (zh) * 2020-10-27 2022-06-14 电子科技大学 一种基于阵列涡流的旋压筒体表面缺陷在线自动识别方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292589A (en) * 1979-05-09 1981-09-29 Schlumberger Technology Corporation Eddy current method and apparatus for inspecting ferromagnetic tubular members
US4457174A (en) * 1982-05-10 1984-07-03 Systems Research Laboratories Inc. Ultrasonic inspection of composite materials
US5299577A (en) * 1989-04-20 1994-04-05 National Fertility Institute Apparatus and method for image processing including one-dimensional clean approximation
US5224174A (en) * 1990-11-07 1993-06-29 Niagara Technology Incorporated Surface feature mapping using high resolution c-scan ultrasonography
US5424640A (en) * 1991-01-23 1995-06-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for removal of random noise in eddy-current testing system
US5345514A (en) * 1991-09-16 1994-09-06 General Electric Company Method for inspecting components having complex geometric shapes
US5431693A (en) * 1993-12-10 1995-07-11 Intermedics, Inc. Method of verifying capture of the heart by a pacemaker
JPH0862184A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Nippon Steel Corp 磁気光学欠陥検査装置
JPH08186714A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 画像データのノイズ除去方法及びその装置
US5671555A (en) * 1995-02-08 1997-09-30 Fernandes; Gary L. Voice interactive sportscard
US5904652A (en) 1995-06-29 1999-05-18 Teratech Corporation Ultrasound scan conversion with spatial dithering
US5671155A (en) * 1995-08-30 1997-09-23 Oilfield Equipment Marketing, Inc. Method and apparatus for detecting and displaying irregularities in ferrous pipe
JP3615600B2 (ja) * 1995-10-24 2005-02-02 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像診断装置
US5864773A (en) * 1995-11-03 1999-01-26 Texas Instruments Incorporated Virtual sensor based monitoring and fault detection/classification system and method for semiconductor processing equipment
JP3197193B2 (ja) * 1995-11-14 2001-08-13 三菱重工業株式会社 2次元信号フィルタリング装置
JPH1183808A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Nkk Corp 漏洩磁束探傷方法
US6122557A (en) * 1997-12-23 2000-09-19 Montell North America Inc. Non-linear model predictive control method for controlling a gas-phase reactor including a rapid noise filter and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2279564C (en) 2003-05-20
EP1003093A3 (en) 2005-12-28
CA2279564A1 (en) 2000-02-05
EP1003093A2 (en) 2000-05-24
JP2000055889A (ja) 2000-02-25
EP1003093B1 (en) 2014-01-22
US6370485B1 (en) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281867B2 (ja) 信号処理装置
JP3428734B2 (ja) 金属管探傷装置及び金属管探傷方法
JP5607868B2 (ja) 検査システム及び動作方法
CN110702783A (zh) 一种检测水冷壁管热疲劳裂纹的阵列涡流方法
JP2006292747A (ja) 渦電流探傷検査方法及びシステム
US20180277266A1 (en) Device For Controlling And Measuring Welding Defects On A Cylindrical Wall And Method Implementing Same
US6566871B2 (en) Process and device for testing a workpiece by means of eddy currents
WO2015072365A1 (ja) 渦流探傷装置
JP3796570B2 (ja) 渦電流探傷法及び探傷プローブ
CN111435528A (zh) 激光超声可视化图像质量提升处理方法
CN112415088A (zh) 一种内穿式横向脉冲涡流检测探头及其使用方法
Chen et al. Efficient Anti-Glare Ceramic Decals Defect Detection by Incorporating Homomorphic Filtering.
JP2005164516A (ja) 欠陥検知方法
JPH06501105A (ja) 熱交換器のパイプを熱交換器内で検査する方法
CA2339321C (en) Non-destructive testing apparatus and method
US6295677B1 (en) Method for inspecting liquid filled pipes using magnetostrictive sensors
EP3322977B1 (en) Material inspection using eddy currents
Udpa et al. Automated analysis of eddy current signals in steam generator tube inspection
JPS5817354A (ja) 多重周波数渦流探傷による管材検査法
Li et al. Characterizing surface features on conducting specimens through an insulation layer using the capacitive imaging technique
JPH0727744A (ja) 渦流探傷法におけるノイズ除去方法
Likhachev et al. Regularizing method for the analysis of CT images of welded joints of pipelines
US20240094168A1 (en) Method for detecting internal coating defects in pipe sample
JP2005164298A (ja) 渦流探傷方法及び装置
JPS612065A (ja) 渦流探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term