JP3280721B2 - 船の支持構造の一部を形成する、改良型密閉式熱的絶縁容器 - Google Patents

船の支持構造の一部を形成する、改良型密閉式熱的絶縁容器

Info

Publication number
JP3280721B2
JP3280721B2 JP31243192A JP31243192A JP3280721B2 JP 3280721 B2 JP3280721 B2 JP 3280721B2 JP 31243192 A JP31243192 A JP 31243192A JP 31243192 A JP31243192 A JP 31243192A JP 3280721 B2 JP3280721 B2 JP 3280721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
ship
container
tank
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31243192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05310289A (ja
Inventor
ジャン ピエール
Original Assignee
ガズ トランスポート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガズ トランスポート filed Critical ガズ トランスポート
Publication of JPH05310289A publication Critical patent/JPH05310289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280721B2 publication Critical patent/JP3280721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0329Foam
    • F17C2203/0333Polyurethane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0354Wood
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0358Thermal insulations by solid means in form of panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0631Three or more walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/221Welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/227Assembling processes by adhesive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/228Assembling processes by screws, bolts or rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/035Dealing with losses of fluid
    • F17C2260/038Detecting leaked fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • F17C2270/0107Wall panels

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化天然ガスの海上輸
送、特に、メタンを多く含有する液化天然ガスの輸送に
使用される密閉式熱的絶縁容器の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】仏国特許第1,438,330号、第2,105,710
号、および第2,146,612号の明細書において、すでに、
船の支持構造の一部を形成し、2つの連続した密閉バリ
アから成る密閉式絶縁容器が開示されている。上記2つ
の密閉バリアのうち、第1の密閉バリアは、輸送中の液
化ガスと接触しており、第2の密閉バリアは、第1の密
閉バリアと船の支持構造との間に設けられている。これ
ら2つの密閉バリアは、「絶縁バリア」と呼ばれる2つ
の熱的絶縁層と、交互に設けられている。これらの態様
では、第1および第2の絶縁バリアは、特定の絶縁材を
充満した平行六面体のタンクから成り、第1および第2
の密閉バリアは、溶接フランジのいずれか片側に、屈曲
した端部を介して溶接された、例えばインバーにより形
成された、金属製条板から成る。
【0003】仏国特許第2,462,336号の明細書におい
て、第2の絶縁バリアが、船の支持構造に固定された細
胞状物質の厚い層により形成されており、第1の絶縁バ
リアが、剛性の板から成る容器の提案されている。この
ような態様は、第1の絶縁バリアの板の剛性により、船
の横揺れおよび縦揺れの結果として生じる輸送中の液体
の動きが容器の壁に与える衝撃に対する抵抗が向上し、
従って、特に機械的抵抗の面で利点を有する。この態様
において、第1のバリアは、船の支持構造に接合される
ことなく、第2のバリアに連結されており、このこと
は、絶縁特性の面で大きな利点である。しかし、良好な
結果が得られるにもかかわらず、自動化された製造が実
質的に不可能であり、そのために、製造価格が異常に高
いという本質的な欠点を有する。そのうえ、第1の絶縁
バリアにおいて、密閉された隔壁が、上記バリアの2つ
の隣合う部材の間に形成されるため、不活性ガスの循環
により第1のバリアを浄化すること、およびトレーサー
ガスの注入により密閉状態を監視することが非常に困難
である。
【0004】仏国特許第2,504,882号の明細書におい
て、第2の絶縁バリアが、絶縁剤を充満した平行六面体
のタンクから成り、第1の絶縁バリアが、剛性のパネル
に固定された区画された層により形成された板により構
成された、この種の容器が提案されている。このタイプ
の構造は、上記の仏国特許第2,462,336号で提案され
た、第1の絶縁バリアの剛性の本質的な利点を保持して
いるという利点を有する。残念なことに、この装置はま
た、第1のバリアが、第2の密閉バリアを横切るアンカ
ー部材によって、船の支持構造に直接連結されていると
いう、大きな欠点を有する。この技術は、ある条件下で
は、応力が集中する領域を形成し得、このことが安全面
で問題となることが発見されている。加えて、アンカー
部材により、第1のバリアと船の支持構造との間に直接
の熱的な接続部が発生し、このことは、絶縁性の面で非
常に不利である。
【0005】仏国特許第2,629,897号の明細書におい
て、一方で、輸送中の液体からの衝撃に対して良好な機
械的抵抗を供給する剛性の板が、第1の絶縁バリアの部
材として使用され、他方で、第1のバリアと船の支持構
造との間に直接の熱的な接続部が発生せず、さらには、
自動取付手段により取り付け可能であることにより、製
造価格を低下させる、この種の容器が提案されている。
この態様では、特定の絶縁材を充満した剛性のタンクか
らなり、これらを周知の方法で形成した、第2の絶縁バ
リアが使用されている。第2の密閉バリアは、第2の絶
縁バリアのタンクに保持された溶接支持部材の、いずれ
か片側に、屈曲した端部を介して溶接されたインバー製
条板から成っており、この同一の溶接支持部材が、第1
の絶縁バリアの部材を保持するために使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この態様は、
第2の絶縁バリアの部材がそれ自身の隅部を介して固定
されており、且つ、溶接支持部材に付与される引っ張り
力が、固定隅部から離れた領域に与えられるために、使
用中の第2の絶縁バリアの部材が動的に変形し得るとい
う欠点を有する。そのうえ、第1のバリアは、第2の密
閉バリアを支持する第2の絶縁バリアのタンクの面に、
直角の屈曲部によって保持された溶接支持部材のみを介
して連結されている。この方法によっては、最高水準の
安全性に望まれる引っ張り抵抗度が得られず、しかも、
連結部を支持する面と上記連結部に直角に取り付けられ
る強化内部隔壁とをネジで接続する必要があり、その結
果、製造価格がかなり上昇する。最後に、前出の従来例
と同様に、1つの保持部材が、隣接する4つの部材と連
結されるので、取り付けが困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、船の支持構造
の一部を形成する密閉式熱的絶縁容器であり、該容器内
に収容された製品と接触している第1の密閉バリアと、
該第1のバリアと該船の支持構造との間に設けられた第
2の密閉バリアとを有する2つの連続する密閉バリア
と、これらの2つの密閉バリアとは交互に設けられた第
1および第2の熱的絶縁バリアと、を有し、該第1の絶
縁バリアが、実質的に直線的に配列されて該第2の絶縁
バリアに機械的に接続された連結手段によって該第2の
密閉バリアを弾性的に押圧しするとともに、該連結手段
が間を通過する実質的に平行六面体の複数の剛体プレー
トを有しており、該第2の絶縁バリアが、該船の支持構
造に、保持部材によって固定された、内部隔壁を有する
実質的に平行六面体の絶縁タンクの集合体を有してお
り、該保持部材が、前記第2の絶縁バリアの該タンクの
端面に沿って設けられた固定装置と係合しており、各タ
ンクが、該保持部材が設けられている実質的に直線的な
矩形の接合領域によって互いに分離されており、各タン
クは、連結手段を挿入するために設けられた溝のそれぞ
れに対して直角になった、各タンクを規定する面に固定
された厚い内部隔壁を有しており、さらに、容器隅部の
外側において、該船の支持構造上に該第2の絶縁バリア
を保持するために用いられる該保持部材は、該連結手段
が挿入される溝に対して直角に配列されていることを特
徴とするものりであり、そのことにより上記目的が達成
される。
【0008】前記保持部材のそれぞれは、頭部によって
前記船の支持構造に溶接された植え込みボルトと、前記
第2の絶縁バリアの前記タンクと一体化した前記固定装
置を押圧するナットと、を有している。好適な実施態様
によると、該固定装置は、該各タンクの狭い側面に、該
タンクの厚い隔壁それぞれの断面に対して直角に固定さ
れたラグである。該ラグは弾性的に変形可能な屈曲端部
を有している。前記ナットは、隣接する2つのタンクに
属する2つの前記ラグの端部を同時に押圧するプレート
によって該ラグを押圧し、それにより、タンクと船の支
持構造との間に可撓性の接続部が形成される。
【0009】好適には、前記第2の密閉バリアが、容器
内部方向に屈曲した端部を有する金属製条板を備えてお
り、該条板が、膨張係数の低い金属薄板により形成され
て、スライド接合部によって前記第2の絶縁バリアの要
素上に機械的に保持された溶接支持部材の2つの面に、
屈曲端部を介して溶接されている。
【0010】前記連結手段のそれぞれが、第1および第
2の部分と、該連結手段の該第1の部分を形成してその
自由な端部が前記第1の密閉バリアの平面よりも引っ込
んでいる前記溶接支持部材と、その全長を越えて各溶接
支持部材に関連した固定舌片を有する前記第1の絶縁バ
リアの剛体プレートと、該溶接支持部材のいずれかの側
面に溶接されて、該連結手段の第2の部分を形成するた
めに溶接されていないフランジによって該舌片を弾性的
に押圧する、2つの直角になったストリップと、を有す
る。
【0011】前記第2の絶縁バリアのタンク上に前記溶
接支持部材を保持する前記スライド接合部が、該溶接支
持部材の長手方向端部上に形成された、第1のU字型屈
曲部と、固定用ストリップ上に形成された第2のU字型
屈曲部と、を有しており、これら2つの屈曲部が、互い
に係合しており、該固定用ストリップのそれぞれが、タ
ンク3の前記厚い隔壁のそれぞれに対して直角に形成さ
れた前記溝の一つに取り付けられて保持されており、該
溝の幅が、互いに係合する前記2つの屈曲部の幅よりも
少しだけ大きい。
【0012】固定用ストリップは、該固定用ストリップ
が設けられている前記厚い隔壁の前記溝を横断する保持
部材によって該溝に保持される。上記保持部材は、好適
には、フックである。
【0013】第2の絶縁バリアの各タンクは、周知の方
法で合板により形成され、タンクは、パーライトのよう
な、特定の絶縁材で充満している。容器の角の外側にお
いて、第2の絶縁バリアの要素は、好適には、すべて同
一の矩形平行六面体である。前記第2の絶縁バリアのタ
ンクが、硬化可能な樹脂製ビーズを介して前記船の支持
構造を押圧しており、該ビーズは、その船の支持構造の
理論的表面に対して静的状態にある該船の支持構造の不
規則な間隔とは無関係に、不連続な要素によって、規定
された幾何学的表面を回復する、ということが保証され
る。樹脂製ビーズが船の支持構造に密着することを防止
するために、好適には、プラスチック材料の膜が、前記
船の支持構造と前記樹脂製ビーズとの間に挿入されてお
り、それにより、第2の絶縁バリアに影響を与えること
なく、保持部材間において、船の支持構造を動的変形さ
せる。
【0014】前記第2の絶縁バリアが、0.1〜300ミリバ
ールの間の低圧力下にあることが好適である。なぜな
ら、この方法により第2の絶縁バリアの絶縁特性が向上
するからである。言うまでもなく、ラグおよび保持部材
の存在の結果として、第2の絶縁バリアのタンク間に接
合領域がある。これらの接合領域は絶縁材で充満してい
る。この絶縁材は、ストリップを形成しており、該スト
リップの厚みが、充満されている接合領域の厚みに対応
しており、該ストリップは、端部が密閉されないように
閉じられた側面の少なくとも1つの細長い溝を有する。
これらの溝は、第2の絶縁バリア内に低圧力を保証する
ことが可能であることを意味する。端部の密閉されない
閉鎖は、圧力を減少させることを可能にするが、自然対
流が、支持部材の隣接領域と溝との間に確保されること
を妨げる。このことは、熱交換を向上させる。
【0015】第1の密閉バリアの連続的支持を保証する
ために、カバーストリップが、前記溶接支持部材および
該溶接支持部材が係合する前記第1の絶縁バリアのプレ
ートの前記舌片に対して直角に設けられることが可能で
ある。容器の内側に向けられた該カバーストリップの面
が、前記第1の密閉バリアを支持する第1の絶縁バリア
の前記プレートの面と同一のレベルにある。第1の絶縁
バリアの良好な機械的抵抗という利点につながる、好適
な実施態様によると、前記第1の絶縁バリアを形成する
プレートが、2枚の剛性パネル間に挟まれた区画され
た、例えばポリウレタンフォームの層により形成されて
おり、例えば合板製の2枚の剛性パネル間にわたってお
り、また区画された層の厚さを有する剛性部材に、その
端部を囲まれている可能性もある。好適には、前記第1
の絶縁バリアが、窒素のような中性気体により浄化され
る。浄化に必要な過剰圧力は、容器が空に維持されてい
る場合、または、漏洩検出用のトレーサーガスを注入し
た場合は、第1のバリアの連結に問題をもたらさない。
なぜなら、溶接支持部材および固定用ストリップが、厚
さ0.5mmのアンバーシートにより形成されている場合、
本発明の好適な実施態様によって用いられる、2つ折り
のU字型屈曲部を有するスライド接合部が、直線1メー
トル当り数トンを支持することができるからである。
【0016】好適な実施態様においては、前記第1の密
閉バリアが、前記容器内部方向に屈曲した端部を有する
金属製条板により形成されており、該条板が、膨張係数
の低い金属薄板、例えばインバーから成り、且つ、前記
第1の絶縁バリアの前記カバーストリップによって機械
的に保持された溶接支持部材の2つの面に、端部を介し
て溶接されている。溶接フランジは、好適には、直角の
断面を有し、その小さい側が、カバーストリップの全長
にわたって形成された溝に係合している。
【0017】出願人である当社が以前に記載した技術に
よると、船の横方向の隔壁が、二重船体に接続されてい
る領域の、第1および第2のバリアの要素の接続角は、
リング状に形成され、その構造は、船の横方向の隔壁と
船の二重船体との交差部のカーブの全長にわたって、一
定に保たれる。本発明によると、船の二重船体と横方向
の隔壁とにより形成される角において、2つの第2の密
閉バリアのアングルブラケットを介して接続された2つ
の直交するアンカーバンドを、一方向接続を介して、互
いに直交する支持壁に連結することが提案されている。
該アングルブラケットは、隅部を二分する平面に直交す
るシートによって相互に接続されており、該アンカーバ
ンドのうちの少なくとも1つが、直角に屈曲されたシー
トを越えて実質的にその平面内にて延びており、該隅部
における該支持壁の一方に関連する前記第1の密閉バリ
アに接続するために該シートに接続されており、他方の
支持壁に関連する前記第1の密閉バリアが、前記シート
とは相似形に直角に屈曲したシートの密閉溶接部によっ
て、そのシートの平面内に位置する該アンカーバンドに
接続される。前記アンカーバンドの前記一方向接続は、
前記船の支持構造に固定された植え込みボルトと、直角
の断面を有するアングルブラケットとを有しており、該
アングルブラケットの一方のフランジが、該植え込みボ
ルトに螺合するナットにより、該植え込みボルト上に保
持されており、他方のフランジが、該アンカーバンドに
溶接されており、該アングルブラケットが、関連する前
記支持壁に向かって自由に移動する。
【0018】
【作用】この技術によると、タンクは対で固定され、こ
のことは、従来技術における、4つのタンクがセットで
固定される構造よりも簡潔である。しかし、何よりも、
連結手段によって伝達される引っ張り力が、保持部材に
対して直角である厚い隔壁を介して伝達され、このこと
は、使用されているタンクの動的変形を減少させる。最
後に、連結部材に直交する同一列の、連続する2つの保
持部材は、タンクの幅の半分の間隔で設けられており、
タンクの厚い隔壁は、タンクの長手方向端部のそれぞれ
から、タンクの幅の1/4の距離にある。従来技術にお
いては、上記の間隔は、タンクの幅と同一である。一定
の表面を有するタンクの場合、このことは、保持部材間
の距離がより短く、それによって、容器に付与される応
力の、船の支持構造への伝達が向上することを意味す
る。
【0019】
【実施例】本発明の主題を、図面を参照し、実施例を用
いて説明するが、以下の実施例は、本発明の範囲を限定
するものではない。
【0020】図1において、参照符号1は本発明による
容器の支持構造を示す。この支持構造は、船の二重船体
における内壁、または、船の横方向に延びる隔壁のいず
れかとされ、前者の場合は、1で示し、後者の場合
は、1で示す。以下、支持構造のこれら2つのタイプ
を区別する必要のない場合は、包括的参照符号1を用い
る。
【0021】植え込みボルト2から成る保持部材は、支
持構造1に溶接されている。これらの植え込みボルトは
互いに直交する2方向に配列されており、そのうちの一
方は、船の軸に直交している。この方向には、ボルト2
は500mmの間隔で設けられており、船の軸に対して同様
に直交する1本の線上の隣接するボルトは、1200mmの間
隔で設けられた2本の線上に設けられている。ボルト2
は、タンクを支持構造1に固定するために用いられてお
り、上記タンクは、本発明による容器の第2の絶縁バリ
アの要素を形成している。上記のタンクは、すべて参照
符号3で示される。タンク3は、幅1m、長さ1.20mの
合板製平行六面体の箱体から成る。この箱体内に、箱体
の2つの広い長方形の面間にわたって、箱体の長手方向
の隔壁が設けられている。この箱体の厚みは430mmであ
る。各タンク3の内部における横断隔壁には、2つのタ
イプがある。図2に示すように、一方は、比較的薄く、
参照符号4で示されており、他方は、比較的厚く、参
照符号4で示されている。厚い隔壁4は、タンク3
の長い端面から250mm離れている。タンク3は、規則的
な間隔をあけて設けられた7つの内部隔壁を有してい
る。タンクの内部は、「パーライト(perlite)」とい
う名称で知られているような、特定の絶縁材料によって
充満されている。図2に示すように、断面L字型のラグ
5が、厚い隔壁4の中央部平面内において、タンク3
の、内部隔壁に直交する側面に固定されている。このラ
グ5は、図3に示すように、直角に屈曲する端面5
有する。ラグ5は、それぞれの厚い隔壁4の中央部平
面内において、タンク3の狭い側面にネジで固定されて
いる。直角に屈曲する端面5は、植え込みボルト2に
ネジで取り付けられたナット7手段によって保持されて
いるプレート6に係合している。2つのタンク3は、固
定用ラグ5を支持する側面が相互に対向されて、同じ2
つのボルト2によって固定されている。従って、タンク
3は、対をなして据え付けられており、このことは、4
つのタンクがセットで据え付けられている従来技術より
も簡潔な構成である。端面5は、固定用ラグ5の端部
を屈曲したものであるために弾性を有しており、そのた
めに、支持構造1の変形とタンク3の変形とは互いに独
立している。
【0022】タンク3は、硬化可能な樹脂によって形成
されたビーズ9を挟んで取り付けられている。これらの
ビーズ9は、支持構造1に対向するタンク3の広い面上
に、タンク3の長手方向に間隔をあけて配列されてお
り、タンク3は、タンク3の四隅に固定された、所定の
寸法を有する楔8が上記支持構造1を押圧するまで、支
持構造1上に押し付けられる。この位置において、硬化
可能な樹脂製ビーズ9はある程度粉砕され、この技術
が、理論的表面に関して静的状態にある支持構造1にお
いて欠陥を矯正することを可能にする。楔8の寸法は、
支持構造1の内側面の空間的位置合わせを行うための精
密マーカーによって演算される。タンク3の位置合わせ
がなされている場合は、タンク3はボルト2と重合によ
り数時間で硬化可能な樹脂製ビーズ9とによって固定さ
れ、その結果、楔8を除去することができる。タンク3
が支持構造1に取り付けられる前に、ビーズ9の樹脂が
支持構造1に密着することを防止するために、ポリアン
(polyan)膜10が支持構造1とビーズ9との間に挿入
される。それにより、タンク3がボルト2間における上
記変形により発生する応力を受けることなく、支持構造
1の動的変形が可能になる。
【0023】図3に示すように、タンク3間には幅約60
mmの接合領域が、ボルト2に対して直角に設けられてい
る。ポリウレタンフォームのような熱的絶縁材料により
形成されるストリップ11がこの接合領域に挿入されて
いる。ストリップ11は矩形平行六面体になっている。
ストリップ11は高さ400mm、長さ1.20mである。スト
リップ11の中間平面において、幅約3mmのスロット1
2が、ストリップ11の厚みに対応する長手方向の端部
に形成されている。このスロット12は、据え付けのモ
ーメントに所定の弾性を与えて、ストリップ11を接合
領域に保持するために役立つ。ストリップ11の高さ
は、その狭い長手方向端面の一方が、タンク3における
容器の内側に向いた面に正確に位置されている。図4に
示すように、ストリップ11の広い側面のそれぞれの中
央線に沿って、溝13が形成されている。溝13は、ス
トリップ11の横断方向の端部において、その端部全体
を覆う接着テープ14により、シールされていない状態
で閉じられている。
【0024】タンク3の上面には、図2に示すように、
厚い内部隔壁4に対して直角に溝15が形成されてお
り、タンク3の全長に延びている。図5および図6に示
すように、この溝15内には、長手方向の一方の端部が
U字型に屈曲されて屈曲部16を形成した固定用スト
リップ16が取り付けられる。固定用ストリップ16
は、横断方向に設けられたフック17によって溝15の
内部に保持されている。固定用ストリップ16には、一
方の端部をU字型に屈曲して屈曲部18が形成された
溶接支持部材18が係合している。2つの屈曲部16
および18は、一方が他方に係合されて、実際はイン
バーシートのストリップである溶接支持部材18が固定
用ストリップ16上に保持され、その結果、第2の絶縁
バリアのタンク3と一体化されるが、その保持の方法
は、溶接支持部材18がタンク3に対して、タンク3の
長手方向、すなわち、タンク3の内部隔壁に平行に、ス
ライド可能になるような方法が用いられている。固定用
ストリップ16および溶接支持部材18の連結部に良好
な抵抗を確保するために、溝15の幅は、2つの屈曲部
16および18の厚みの合計よりも少しだけ大きく
なっており、それにより、屈曲部が開くことを防止し、
しかも、溶接支持部材18によって支持される引っ張り
力を増加させることが保証される。
【0025】このように形成された第2の絶縁バリア上
には、図6に示すように、屈曲端部19を有する、厚
さ0.5mmのインバーシートの条板19によって形成され
た、第2の密閉バリアが取り付けられる。これらのイン
バーシートの条板19は、2つの屈曲端部19間にほ
ぼ50cmの幅を有するストリップになっており、その屈曲
端部19によって溶接支持部材18のいずれかの側面
に溶接される。屈曲端部19および溶接支持部材18
は、条板19により形成された表面から突出している。
屈曲端部19の溶接部がシールされると、第2の絶縁
バリア上に取り付けられた第2の密閉バリアが形成され
たことになる。
【0026】固定用ストリップ16および溶接支持部材
18の存在を考慮すると、図4に示すように、絶縁用ス
トリップ11の横断方向に溝20を設けることが必要で
あり、該溝20は、第2の密閉バリアの非常に近傍に位
置する、ストリップ11の厚くて細長い端部上に50cm毎
に設けられており、これらの溝20をスライドする固定
用ストリップ16および溶接支持部材18の連結部が通
過し得るようになっている。
【0027】このように形成された第2の密閉バリア上
には、図5および図6に示すように、参照符号21で示
されるプレートが、溶接支持部材18間に取り付けられ
ている。該プレート21は、第1の絶縁バリアの要素を
形成する。各プレート21は、密度80kg/m3のポリウレ
タンフォームにより形成された矩形平行六面体から成
る。これらのプレート21は、幅40cm、長さ3mになっ
ている。これらのプレート21は、合板製基板22上に
載置されて、合板製カバーパネル23によって覆われて
いる。ポリウレタンフォーム製平行六面体であるプレー
ト21は、その厚みに沿った側面にて、周囲の合板製ス
トリップ24によって分割されており、基板22はプレ
ート21の全長を越えて、舌片22aを形成するよう
に、ストリップ24に対しても突出した状態になってい
る。該舌片22aは、プレート21が2つの溶接支持部
材18間に取り付けられた時に、第2の密閉バリアの屈
曲端部19の近傍に位置される。カバーパネル23
は、カバーストリップ25(図6)が取り付けられるよ
うに、周囲ストリップ24よりも少し奥に引っ込んでい
る。該カバーパネル23は、隣接する2枚のプレート2
1のカバーパネル23間の接続部を形成する合板プレー
トである。カバーストリップ25は、隣接する2枚のプ
レート21の2つの周囲ストリップ24を押圧してお
り、フック26によって周囲ストリップ24に固定され
ている。基板22に対する周囲ストリップ24の接続
は、フック27によって行われる。コア部分であるポリ
ウレタンフォーム製平行六面体のプレート21の、カバ
ーパネル23および基板22に対する接続は、接着剤を
用いて行われる。
【0028】図5に示すように、プレート21が溶接支
持部材18間に載置された時、プレート21は第2の密
閉バリアと一体化される。この状態において、インバー
シートにより形成された2つのアングルブラケット28
が、周知のタイプの自動装置により、溶接支持部材18
のどちらかの側面に押し付けられる。各アングルブラケ
ット手28の一方のフランジは、舌片22に押し付け
られ、他方のフランジは溶接支持部材18と接触する。
取り付け装置は、溶接支持部材18を保持して矢印F
(図5参照)の方向へ溶接支持部材18に力を与える傾
斜ローラ29を有している。これに対して、取り付け装
置のローラ30は矢印F1の方向に、アングルブラケッ
ト28に力を与え、アングルブラケット28を、それが
載置されている舌片22に押し付ける。このようにし
て、プレート21と、インバーシートの条板19により
形成された第2の密閉バリアとの間のいかなる遊びも排
除される。その後、取り付け装置は、アングルブラケッ
ト28と溶接支持部材18との相対的位置が固定される
ように、電極31を用いてスポット溶接を行う。言うま
でもなく、この操作は、溶接支持部材18の両側面にお
いて同時に行われる。隣接する2枚のプレート21の2
本の周囲ストリップ24間の距離は、約80mmであり、こ
れは、スポット溶接装置が通過するために十分である。
この溶接が、一旦、実施されると、プレート21のコア
を形成する平行六面体の平板とほぼ同じ厚みを有するポ
リウレタンフォーム製ストリップ32が、隣接する2本
の周囲ストリップ24間に、アングルブラケット28に
取り付けられた溶接支持部材18上に取り付けられる。
そして、接合領域を充填するストリップ32が、フック
26により固定されたカバーストリップ25によって覆
われている。カバーストリップ25の容器内部側の表面
は、カバーパネル23の外側表面と同じ平面に位置して
いる。このように形成された第1の絶縁バリアの厚みは
70mmである。
【0029】カバーストリップ25の長手方向に沿った
中央線に沿ってT字型の断面を有する連続溝33が形成
されている。この溝33内には、直角に屈曲してL字型
の断面を有する溶接フランジ34が取り付けられてい
る。溶接フランジ34の狭い側部は、T字型の溝33の
横方向の一方のブランチ部内に嵌入しており、広い側部
は、上記溝33のT字のウエブを通過してカバーストリ
ップ25から突出している。溶接フランジ34の間に
は、屈曲端部35を有するアンバーシート製条板35
が取り付けられている。条板35の幅は、屈曲端部35
が溶接フランジ34のいずれの側部にも位置されるよ
うに、約50cmである。従って、端部35と溶接フラン
ジ34との間に、自動装置により周知の方法で、連続シ
ール溶接部を形成することが可能である。このようにし
て、第1の密閉バリアが取り付けられて保持される。
【0030】第2の絶縁バリアは、好ましくは、低い圧
力、例えば、絶対圧力2ミリバール未満で取り付けられ
る。第2の絶縁バリアは、430mmと厚いため、非常に高
い絶縁特性を有する。2ミリバールという低圧力を得る
ために、第2の絶縁バリアに空気を注入する。タンク3
は、該タンク3内への空気の取り込みを促進するため
に、横断方向の端面にオリフィスを有し得る。テープ1
4がシール方式で取り付けられていないにもかかわら
ず、ストリップ11の溝13により、引き込まれた空気
が循環する。テープ14は、溝13間、およびタンク3
と支持構造1との間の空間における自然対流による残留
ガスの循環を防止するために、採用されている。なぜな
ら、この種の循環は、大きな熱損失につながるからであ
る。
【0031】図7(a)は、容器の隅部、すなわち、船
の横方向隔壁1が、船の二重船体の内壁1に接続さ
れている領域の構造を示す。内壁1および隔壁1
交差部は閉多角形を形成し、その閉多角形に沿った以下
に述べる構造がリングを形成する。図7(b)は、この
リング領域の断面図である。
【0032】参照符号36は、容器の隅部により形成さ
れる二面の角部を示す。植え込みボルト37の列は、角
部36から約530mmの位置に、内壁1および隔壁1
による二面の角部36に平行に設けられている。アング
ルブラケット38は、これらのボルト37に取り付けら
れており、その一方のフランジがボルト37上に位置
し、アングルブラケット38の抵抗を力を向上させる該
アングルブラケット38と同一の長さのバー39、また
は、ボルト37に螺合するナット40によって、ボルト
37に保持されている。ボルト37におけるそれらを支
持する支持用隔壁の近傍部分には、アングルブラケット
38が自由にスライドできる平滑な支持平面を有する。
従って、この取り付けによって、アングルブラケット3
8が支持用隔壁に、一層近付くように移動することは許
可するが、ナット40によって、容器の内部方向におけ
るアングルブラケット38の位置を制限する、一方向接
続が確立されている。
【0033】ボルト37と係合しないアングルブラケッ
ト38のフランジは、溶接により、接続バンド41に接
続されている。接続バンド41はインバーシートから成
り、この接続バンド41に接続されたアングルブラケッ
ト38を支持しない支持用隔壁に近接する第1の密閉バ
リアの平面上に実質的に位置している。接続バンド41
が取り付けられる前に、ほぼ正方形の断面を有する第2
のタンク42が、容器の隅部の二面に配置されて、樹脂
製ビーズ9を介して内壁1および隔壁1に押し付け
られる。タンク42は、タンク3と同様に、特定の熱的
絶縁材が充填されている。接続バンド41およびアング
ルブラケット38は、その後、内壁1および隔壁1
に対向するタンク42の2つの面上に取り付けられる。
角部36に対向するタンク42の隅部は、粉砕されて、
傾斜領域を形成する。
【0034】図8に詳細に示す、前もって組み立てられ
た複合梁が、このようにして準備された隅部に取り付け
られる。この梁は、二面形状であって、その2平面は互
いに直交しており、45度の角度でタンク42の傾斜領
域に接続されている。この梁は、以下の方法で形成され
る。厚さ2mmのインバーシート43に、これに直交する
厚さ1.5mmのインバーシート44および45を配置し
て、それぞれの屈曲端部を溶接する。シート44および
45は平行であり、その間隔は70mmである。シート43
は、他方の面で、シート43に45度の角度で取り付け
られて、シート45に対して直交する端部が屈曲してシ
ート43と平行になった厚さ1.5mmのインバーシート4
6を支持している。シート46は、一方の端部がシート
44と同じレベルでシート43に溶接されて他方の端部
がU字型ブラケット47に溶接されている。U字型ブラ
ケット47は、一方のフランジが、シート45とは逆の
側において、シート45の溶接部に対して直角にシート
43に溶接されており、他方のフランジがシート46に
溶接されている。このブラケット47のウェブは、シー
ト45と同じレベルの平面に位置する。ブラケット47
とは接続されないシート46の側面には、シート45と
同じレベルの平面において、厚さ1.5mmのインバーシー
ト48が、屈曲端部によって溶接されている。ほぼ三角
形の断面を有する合板製梁49が、シート43および4
6と、ブラケット47のウェブとによって規定された三
角形断面を有する角柱形空間のシートハウジング内に配
置されて、シート44とシート45との間の空間に位置
するシート43を貫通するネジ50によって、そのシー
トハウジング内に保持される。ほぼ矩形の断面を有する
合板製梁54および55は、シート43、44および4
5によって規定された空間、およびシート43および4
6とブラケット47のウェブとによって規定された空間
に、それぞれ取り付けられる。これらの梁54および5
5は、それぞれ、シート45および43の容器中央側に
設けられたネジ51によって、周囲のシートに対して保
持されている。シートハウジングに対する梁の接続を完
全にするために、ネジ52および53が取り付けられ、
ネジ52は、ブラケット47のウェブを通過するするこ
とにより梁55を梁49に接続し、ネジ53は、シート
43を通過することにより梁49を梁54に接続する。
【0035】このような複合梁は、タンク42に取り付
けられ、シート46が該タンク42の傾斜領域に押圧さ
れる。この場合、シート43および48は、接続バンド
41上にあり、それにより、カバーの端部の連続したシ
ール溶接が保証される。この位置において、シート43
は、実質的に第1の密閉バリアの平面内に位置してお
り、シート46は実質的に内壁1に平行な第2の密閉
バリアの平面内に位置している。同様に、シート44
は、実質的に第2の密閉バリアの平面内に位置し、シー
ト45は、実質的に隔壁1に平行な第1の密閉バリア
の平面内に位置している。従って、複合梁のこれらのシ
ートは、単に、第1および第2の密閉バリアを形成する
インバー製条板に、シール溶接によって接続すればよ
い。図8の参照符号350は、第1の密閉バリアを形成
するシートの端部を示す。これらのシートは、密閉状態
がネジ51によって悪化しないように、ネジ51が位置
する領域を覆っていることがわかる。ネジ52および5
3が位置する領域は、第1の絶縁バリアの厚み方向に対
応しているために、シールする必要はない。
【0036】この構造により、第1および第2の密閉バ
リアに付与される力が完全に支持構造に伝達されるとい
うことがわかる。1メートルに10個の割合で直径15mm
のボルト37を用いることにより、簡素な構造で、容器
の冷却により生じる静的負荷および航海中の動的応力に
耐えることができる。静的負荷は、横方向隔壁に平行な
接続バンド41のみに付与され、二重船体に平行な接続
バンド41は、静的負荷および動的応力の両方を支持す
る。アングルブラケット38における一方向接続の採用
は、容器に負荷が加わった時にアングルブラケット38
の負荷の下での後退を可能にする。上記の隅部構造は、
密閉バリアに付与されるかなり大きな引っ張り力には簡
潔な方法によって耐えることを実質的に可能にするが、
総体的な応力に耐えることは可能にしない。なぜなら、
複合梁のシートが変形して、それが溶接部の崩壊および
シール状態の欠損につながる危険性があるからである。
【0037】図9は、図7および図8で示された隅部リ
ングの、変形した実施態様を示す。図9は複合梁の隅部
領域のみを示し、第1の実施態様とほぼ同様に複合梁に
適用される第1および第2のタンクは示していない。こ
の変形例において、この複合梁は、二重船体に平行な接
続バンド41に付与される静的負荷および動的応力の分
布状態を向上させる。これは、上記接続バンド41、二
重船体に平行な第1の密閉バリア350および第2の密
閉バリア190に囲まれた三角形の領域により確立され
た対称続部(43、46)によるものである。長手方向
の応力が最大であるため、横方向の隔壁に対する非対称
平行は問題にはならない。梁の様々な要素には第1実施
態様と同一の参照符号を付す。梁を形成するインバーシ
ートの厚みは、シート43が2mmである以外は、1.5mm
である。3枚のシートに囲まれた3つの室には、木製の
梁49、54および56が設けられている。このように
形成された複合梁は、図7および図8を参照してこれま
でに述べてきたように、第1および第2の密閉バリアに
接続される。
【0038】上記の実施態様は、言うまでもなく、発明
の範囲を制限するものではなく、発明の範囲を逸脱しな
い限りにおいて、所望のように変形し得るものである。
【0039】
【発明の効果】本発明の容器の構造は、第1の絶縁バリ
アおよび第1の密閉バリアを支持構造上に保持するため
に採用された部材により、第2の密閉バリアを横断する
ものをすべて排除するということがわかる。さらに、タ
ンク3が屈曲端部を有するラグを介して固定されている
という事実により、二重船体の動的変形が以前よりも緩
和され得る。最後に、第1のバリアが、支持構造上に第
2のバリアを保持する保持部材に対して直角に連結され
ているという事実により、航海中のタンクの変形を減少
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容器における第1および第2の絶縁お
よび密閉バリアの一部破断斜視図。
【図2】第2の絶縁バリアのタンクの狭い側面の側面
図。
【図3】船の支持構造に固定された保持部材に対して直
角に設けられた、第2の絶縁バリアを形成する2つのタ
ンクの間の連結部を示す図。
【図4】第2の絶縁バリアの、隣接する2つのタンク間
に、保持部材に対して直角に取り付けられた絶縁ストリ
ップの構造を示す一部破断斜視図。
【図5】第1の絶縁バリアのプレートを第2の密閉バリ
アに固定するために、直角のストリップを溶接支持部材
にスポット溶接にて取り付ける状態を示す図。
【図6】第1の絶縁バリアのプレートの構造および2つ
の密閉バリアを溶接支持部材にて直角に固定する部材を
有する、容器の密閉バリアの平面の断面図。
【図7】(a)は容器の隅部の実施態様を、容器の隅部
により形成される二面の頂部に直交する平面の断面図、
(b)は(a)の容器の隅部で使用される一方向接続の
製造方法を詳細に示す図。
【図8】図7の容器の隅部における、第1および第2の
密閉バリアの接続領域を詳細に示す図。
【図9】図8の接続領域の変形実施態様を示す図。
【符号の説明】
1 支持構造 2 植え込みボルト 3 タンク 4 内部隔壁 4 内部隔壁 5 ラグ 7 ナット 15 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 592249647 06, rue Curnonsky, Tour Courcellor 1, 75017 Paris, FRANCE (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63B 25/16 B63B 25/26 B65D 88/12

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船の支持構造の一部を形成する密閉式熱
    的絶縁容器であり、該容器内に収容された製品と接触し
    ている第1の密閉バリアと、該第1のバリアと該船の
    支持構造との間に設けられた第2の密閉バリアとを有す
    る2つの連続する密閉バリアと、 これらの2つの密閉バリアとは交互に設けられた第1お
    よび第2の熱的絶縁バリアと、を有し、 該第1の絶縁バリアが、実質的に直線的に配列されて該
    第2の絶縁バリアに機械的に接続された連結手段によっ
    て該第2の密閉バリアを弾性的に押圧するとともに、該
    連結手段が間を通過する実質的に平行六面体の複数の剛
    体プレート(21)を有しており、 該第2の絶縁バリアが、該船の支持構造に、保持部材
    (2,7)によって固定された、内部隔壁を有する実質
    的に平行六面体の絶縁タンク(3)の集合体を有してお
    り、 該保持部材が、前記第2の絶縁バリアの該タンクの端面
    に沿って設けられた固定装置(5)と係合する支持構造
    に一体化しており、 各タンク(3)が、該保持部材(2、7)が設けられ
    ている実質的に直線的な矩形の接合領域によって互いに
    分離されており、各タンク(3)は、連結手段を挿入す
    るために設けられた溝(15)のそれぞれに対して直角
    になった、各タンク(3)を規定する面に固定された厚
    い内部隔壁(4b)を有しており、 さらに、容器隅部の外側において、該船の支持構造上に
    該第2の絶縁バリアを保持するために用いられる該保持
    部材(2)は、該連結手段が挿入される溝(15)に対
    して直角に配列されていることを特徴とする、密閉式熱
    的絶縁容器。
  2. 【請求項2】 前記保持部材のそれぞれは、頭部によっ
    て前記船の前記支持構造(1)に溶接された植え込みボ
    ルト(2)と、前記第2の絶縁バリアの前記タンク
    (3)と一体化した前記固定装置を押圧するナット
    )と、を有しており、該固定装置は、該各タンク
    (3)の狭い側面に、該タンク(3)の厚い隔壁(4
    b)それぞれの端部断面に対して直角に固定されたラグ
    (5)であって該ラグは弾性的に変形可能な屈曲端部
    (5a)を有している請求項1に記載の容器。
  3. 【請求項3】 前記ナット(7)は、隣接する2つのタ
    ンク(3)に属する2つの前記ラグ(5)を同時に押圧
    するプレート(6)によって該ラグ(5)を押圧する請
    求項2に記載の容器。
  4. 【請求項4】 前記第2の密閉バリアが、前記容器内部
    方向に屈曲した端部(19a)を有する金属製条板(1
    9)を備えており、該条板(19)が、膨張係数の低い
    金属薄板により形成されて、スライド接合部によって前
    記第2の絶縁バリアの要素上に機械的に保持された溶接
    支持部材(18)の2つの面に、屈曲端部(19a)
    介して溶接されている突き合わせである請求項1〜3の
    いずれかに記載の容器。
  5. 【請求項5】 前記連結手段のそれぞれが、第1および
    第2の部分と、該連結手段の該第1の部分を形成してそ
    の自由な端部が前記第1の密閉バリアの平面よりも引っ
    込んでいる前記溶接支持部材(18)と、その全長を越
    えて各溶接支持部材(18)に関連した固定舌片(22
    a)を有する前記第1の絶縁バリアの剛体プレート(2
    1)と、該溶接支持部材(18)のいずれかの側面に溶
    接されて、該連結手段の第2の部分を形成するために
    溶接されていないフランジによって該舌片(22a)
    弾性的に押圧する、2つの直角になったストリップ(2
    8)と、を有する請求項4に記載の容器。
  6. 【請求項6】 前記第2の絶縁バリアの前記タンク
    (3)上に前記溶接支持部材(18)を保持する前記ス
    ライド接合部が、該溶接支持部材(18)の長手方向端
    部上に形成された、第1のU字型屈曲部(18a)と、
    固定用ストリップ(16)上に形成された第2のU字型
    屈曲部(16a)と、を有しており、これら2つの屈曲
    (16a/18a)が、互いに係合しており、該固定
    用ストリップ(16)のそれぞれが、タンク
    前記厚い隔壁(4b)のそれぞれに対して直角に形成さ
    れた前記溝(15)の一つに取リ付けられて保持されて
    おり、該溝(15)の幅が、互いに係合する前記2つの
    屈曲部(16a/18a)の幅よりも少しだけ大きい請
    求項5に記載の容器。
  7. 【請求項7】 前記固定用ストリップ(16)は、該固
    定用ストリップ(16)が設けられている前記厚い隔壁
    (4b)の前記溝(15)を横断する保持部材(17)
    によって該溝(15)に保持される、請求項6に記載の
    容器。
  8. 【請求項8】 前記第2の絶縁バリアのタンク(3)
    が、硬化可能な樹脂製ビーズ(9)を介して前記船の
    支持構造(1)を押圧しており、該ビーズは、その船
    の支持構造の理論的表面に対して静的状態にある該船の
    支持構造の不規則な間隔とは無関係に、不連続な要素に
    よって、規定された幾何学的表面を回復する、請求項1
    〜7のいずれかに記載の容器。
  9. 【請求項9】 プラスチック材料の膜(10)が、前記
    船の支持構造(1)と前記樹脂製ビーズ(9)との間に
    挿入されていることを特徴とする、請求項8に記載の容
    器。
  10. 【請求項10】 前記第2の絶縁バリアの前記タンク
    (3)の連結領域が、絶縁材で充満していることを特
    徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の容器。
  11. 【請求項11】 前記第2の絶縁バリアが、0.1〜3
    00ミリバールの間の低圧力下にあることを特徴とす
    る、請求項1〜10のいずれかに記載の容器。
  12. 【請求項12】 前記連結領域を充満する前記絶縁材
    が、ストリップ(11)を形成しており、該ストリップ
    の厚みが、充満されている該連結領域の厚みに対応して
    おり、該ストリップ(11)は、端部が密閉されないよ
    うに閉じられた側面少なくとも1つの細長い溝を有す
    ることを特徴とする、請求項10または11のいずれか
    に記載の容器。
  13. 【請求項13】 カバーストリップ(25)が、前記溶
    接支持部材(18)および該溶接支持部材が係合する前
    記第1の絶縁バリアのプレート(21)の前記舌片(2
    2a)に対して直角に設けられており、前記容器の内側
    に向けられた該カバーストリップの面が、前記第1の密
    閉バリアを支持する前記第1の絶縁バリアの前記プレー
    ト(21)の面と同一のレベルにあることを特徴とす
    る、請求項5に記載の容器。
  14. 【請求項14】 前記第1の絶縁バリアを形成するプレ
    ート(21)が、2枚の剛性パネル(22,23)間に
    挟まれた区画された層により形成されている、請求項1
    〜13のいずれかに記載の容器。
  15. 【請求項15】前記第1の絶縁バリアが、中性気体によ
    り浄化される、請求項1〜14のいずれかに記載の容
    器。
  16. 【請求項16】 前記第1の密閉バリアが、前記容器内
    部方向に屈曲した端部(35a)を有する金属製条板
    (35)により形成されており、該条板(35)が、膨
    張係数の低い金属薄板から成り、且つ、前記第1の絶縁
    バリアの前記カバーストリップ(25)によって機械的
    に保持された溶接フランジ(34)の2つの面に、端部
    (35a)上の屈曲部を介して溶接された突き合わせで
    ある、請求項1〜15のいずれかに記載の容器。
  17. 【請求項17】 船の二重船体の内壁(1a)と、前記
    船の横方向の隔壁(1b)と、により形成された隅部に
    おいて、直交するシート(43,48)によって2つの
    前記第2の密閉バリアに連結された互いに直交する2つ
    のアンカーバンド(41)が、直交する支持壁(1a,
    1b)に、一方向接続によって連結されており、前記各
    シート(43,48)は、該隅部を二分する平面に直交
    する連結バンド(46)によって相互に接続されてお
    り、該アンカーバンド(41)のうちの少なくとも1つ
    が、直角に屈曲されたシート(44)を越えて実質的に
    その平面内にて延びており、該隅部における該支持壁の
    一方(1a)に関連する前記第1の密閉バリアに接続す
    るために該シートに接続されており、他方の支持壁(1
    b)に関連する前記第1の密閉バリアが、シートとは
    相似形に直角に屈曲したシート(45)の密閉溶接部に
    よって、そのシートの平面内に位置する該アンカーバン
    ド(41)に接続される、請求項1〜16のいずれかに
    記載の容器。
  18. 【請求項18】 前記アンカーバンド(41)の前記一
    方向接続は、前記船の前記支持構造に固定された植え込
    みボルト(37)と、直角の断面を有するアンカーブラ
    ケット(38)とを有しており、該アンカーブラケット
    (38)の一方のフランジが、該植え込みボルトに螺合
    するナット(40)により、該植え込みボルト(37)
    上に保持されており、他方のフランジが、該アンカーバ
    ンド(41)に溶接されており、該アンカーブラケット
    (38)が、関連する前記支持壁に向かって自由に移動
    する、請求項17に記載の容器。
JP31243192A 1991-11-20 1992-11-20 船の支持構造の一部を形成する、改良型密閉式熱的絶縁容器 Expired - Lifetime JP3280721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9114320A FR2683786B1 (fr) 1991-11-20 1991-11-20 Cuve etanche et thermiquement isolante perfectionnee, integree a la structure porteuse d'un navire.
FR9114320 1991-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310289A JPH05310289A (ja) 1993-11-22
JP3280721B2 true JP3280721B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=9419155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31243192A Expired - Lifetime JP3280721B2 (ja) 1991-11-20 1992-11-20 船の支持構造の一部を形成する、改良型密閉式熱的絶縁容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5269247A (ja)
EP (1) EP0543686B1 (ja)
JP (1) JP3280721B2 (ja)
KR (1) KR100242598B1 (ja)
DE (1) DE69201629T2 (ja)
FR (1) FR2683786B1 (ja)
TW (1) TW217399B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709725B1 (fr) * 1993-09-09 1995-11-10 Gaz Transport Cuve étanche et thermiquement isolante intégrée à la structure porteuse d'un navire ayant une structure d'angle simplifiée.
FR2709726B1 (fr) * 1993-09-09 1995-12-22 Gaz Transport Cuve étanche et thermiquement isolante perfectionnée, intégrée à la structure porteuse d'un navire.
FR2724623B1 (fr) * 1994-09-20 1997-01-10 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante perfectionnee integree dans une structure porteuse
FR2781036B1 (fr) 1998-07-10 2000-09-08 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a barriere isolante simplifiee, integree dans une structure porteuse de navire
FR2780942B1 (fr) 1998-07-10 2000-09-08 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a structure d'angle perfectionnee, integree dans une structure porteuse de navire
FR2780941B1 (fr) 1998-07-10 2000-09-08 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a barriere isolante perfectionnee, integree dans une structure porteuse de navire
FR2781556B1 (fr) * 1998-07-24 2000-09-15 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a panneaux prefabriques perfectionnes, integree dans une structure porteuse
FR2781557B1 (fr) * 1998-07-24 2000-09-15 Gaz Transport & Technigaz Perfectionnement pour une cuve etanche et thermiquement isolante a panneaux prefabriques
FR2785034B1 (fr) * 1998-10-23 2000-12-22 Gaz Transport & Technigaz Procede pour eliminer l'evaporation d'un gaz liquefie stocke dans une cuve etanche et isotherme, et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2798358B1 (fr) * 1999-09-14 2001-11-02 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante integree dans une structure porteuse de navire, a structure d'angle simplifiee
FR2798902B1 (fr) * 1999-09-29 2001-11-23 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante integree dans une structure porteuse de navire et procede de fabrication de caissons isolants destines a etre utilises dans cette cuve
FR2813111B1 (fr) * 2000-08-18 2002-11-29 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante aretes longitudinales ameliorees
FR2867831B1 (fr) * 2004-03-17 2006-05-19 Gaz Transport & Technigaz Caisse autoporteuse en bois convenant pour le soutien et l'isolation thermique d'une membrane de cuve etanche
FR2877637B1 (fr) * 2004-11-10 2007-01-19 Gaz Transp Et Technigaz Soc Pa Cuve etanche et thermiquement isolee a elements calorifuges juxtaposes
FR2877639B1 (fr) * 2004-11-10 2006-12-15 Gaz Transp Et Technigaz Soc Pa Cuve etanche et thermiquement isolee integree a la stucture porteuse d'un navire
US7204195B2 (en) 2004-12-08 2007-04-17 Korea Gas Corporation Ship with liquid tank
JP4616279B2 (ja) * 2004-12-08 2011-01-19 コリア ガス コーポレイション 液化天然ガスの保存タンク及びその製造方法
KR100644217B1 (ko) * 2006-04-20 2006-11-10 한국가스공사 개선된 단열구조를 갖는 액화천연가스 저장탱크 및 그제조방법
KR100807961B1 (ko) * 2006-05-29 2008-02-28 현대중공업 주식회사 용접 접합용 2차 방벽을 구비하는 액화천연가스 저장용기용단열시스템
KR100754726B1 (ko) 2006-07-12 2007-09-03 현대중공업 주식회사 2차방벽 부착형 단열상자 또는 단열판으로 구성된 심벗형액화천연가스 저장용기용 단열시스템
JP4451439B2 (ja) * 2006-09-01 2010-04-14 韓国ガス公社 液化天然ガスの貯蔵タンクを形成するための構造体
FR2909356B1 (fr) 2006-11-30 2009-01-16 Gaztransp Et Technigaz Soc Par Fixation par collage de blocs isolants pour cuve de transport de gaz liquefies a l'aide de cordons ondules
FR2911576B1 (fr) * 2007-01-23 2009-03-06 Alstom Sa Procede de realisation d'une paroi isolante et etanche d'une cuve
CN101688640B (zh) * 2007-05-29 2011-06-08 现代重工业株式会社 具有焊接的次防壁的液化天然气储存箱绝热系统及其构造方法
KR100941788B1 (ko) * 2007-10-19 2010-02-10 삼성중공업 주식회사 인슐레이션 패널 구조 및 그 조립방법
CN102015434B (zh) 2008-05-02 2014-07-02 三星重工业株式会社 用于固定货物的隔热面板的设备和货物的隔热面板
FR2931535B1 (fr) * 2008-05-21 2010-08-20 Gaztransp Et Technigaz Fixation par collage de blocs isolants pour cuve de stockage de gaz liquefies a l'aide de cordons ondules
US20090293506A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Semi-Submersible Offshore Structure Having Storage Tanks for Liquified Gas
KR101122292B1 (ko) * 2008-06-19 2012-03-21 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 운반선 화물창의 단열구조 및 그것의 시공방법
EP2157013B1 (en) 2008-08-21 2012-02-22 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd Liquefied gas storage tank and marine structure including the same
FR2968284B1 (fr) * 2010-12-01 2013-12-20 Gaztransp Et Technigaz Barriere d'etancheite pour une paroi de cuve
NL1038506C2 (nl) * 2011-01-10 2012-07-11 Erik Jeroen Eenkhoorn Vloeistofdichte en thermisch geã¯soleerde houder.
FR2972242B1 (fr) * 2011-03-01 2014-10-17 Gaztransp Et Technigaz Fixation de panneaux isolants sur une paroi porteuse selon un motif repete
KR101259058B1 (ko) * 2011-03-31 2013-04-29 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 저장 탱크 및 이를 포함하는 선박
FR2998256B1 (fr) * 2012-11-16 2019-12-20 Gaztransport Et Technigaz Procede de fabrication d'une paroi de cuve etanche et thermiquement isolee
FR3002514B1 (fr) * 2013-02-22 2016-10-21 Gaztransport Et Technigaz Procede de fabrication d'une barriere etanche et thermiquement isolante pour cuve de stockage
FR3008765B1 (fr) * 2013-07-19 2017-05-19 Gaztransport Et Technigaz Structure d'angle pour cuve isolante et etanche
FR3018278B1 (fr) * 2014-03-04 2020-02-14 Gaztransport Et Technigaz Traitement de diffusion forcee d'une piece isolante en mousse synthetique expansee
FR3038690B1 (fr) * 2015-07-06 2018-01-05 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante ayant une membrane d'etancheite secondaire equipee d'un arrangement d'angle a toles metalliques ondulees
FR3042253B1 (fr) * 2015-10-13 2018-05-18 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
AU2017347309B2 (en) * 2016-10-19 2019-10-03 Ame2 Pte Ltd System and method for off-shore and in-shore aquaculture using floating closed containment farming and amalgamated facility
FR3070747B1 (fr) 2017-09-04 2021-01-08 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante comportant une bande de couverture anti-convective
WO2019043348A1 (fr) * 2017-09-04 2019-03-07 Gaztransport Et Technigaz Cuve étanche et thermiquement isolante comportant une plaque de remplissage anti-convective
WO2019077253A1 (fr) 2017-10-20 2019-04-25 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a plusieurs zones
FR3072758B1 (fr) 2017-10-20 2019-11-01 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a plusieurs zones
FR3072759B1 (fr) * 2017-10-20 2021-04-30 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
FR3077278B1 (fr) * 2018-02-01 2020-02-07 Gaztransport Et Technigaz Paroi etanche a membrane ondulee renforcee
FR3086031B1 (fr) * 2018-09-18 2020-09-11 Gaztransport Et Technigaz Installation de stockage pour gaz liquefie
FR3087873B1 (fr) * 2018-10-25 2020-10-02 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
FR3094477B1 (fr) * 2019-03-25 2021-09-24 Gaztransport Et Technigaz Procédé de fabrication de cordons de mastic
FR3121730B1 (fr) * 2021-04-09 2023-12-01 Gaztransport Et Technigaz Dispositif d’ancrage destiné à retenir des blocs isolants
CN117847404B (zh) * 2024-03-07 2024-05-03 中太(苏州)氢能源科技有限公司 一种绝缘模块连接结构和具有该连接结构的储存容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2178752B1 (ja) * 1972-04-05 1976-10-29 Gaz Transport
FR2413260A1 (fr) * 1977-12-29 1979-07-27 Gaz Transport Cuve etanche et thermiquement isolante integree a la structure porteuse d'un navire
FR2549575B1 (fr) * 1983-07-18 1985-11-08 Gaz Transport Cuve de navire etanche et isotherme, notamment pour le transport de gaz naturel liquefie
FR2629897B1 (fr) * 1988-04-08 1991-02-15 Gaz Transport Cuve etanche et thermiquement isolante perfectionnee, integree a la structure porteuse d'un navire

Also Published As

Publication number Publication date
KR100242598B1 (ko) 2000-03-02
DE69201629T2 (de) 1995-09-21
KR930009856A (ko) 1993-06-21
US5269247A (en) 1993-12-14
EP0543686B1 (fr) 1995-03-08
FR2683786B1 (fr) 1994-02-18
DE69201629D1 (de) 1995-04-13
JPH05310289A (ja) 1993-11-22
TW217399B (ja) 1993-12-11
EP0543686A1 (fr) 1993-05-26
FR2683786A1 (fr) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280721B2 (ja) 船の支持構造の一部を形成する、改良型密閉式熱的絶縁容器
JP3535223B2 (ja) 簡略化されたコーナ部構造を有する、船の支持構造に内蔵された水密断熱タンク
JP6479221B2 (ja) コルゲート金属シートを備えたコーナー配置が設けられた二次密閉膜を有する密閉断熱タンク
KR102162020B1 (ko) 유체를 저장하기 위한 씰링 및 열적으로 인슐레이팅된 탱크
KR101897837B1 (ko) 극저온 물질 운반선의 화물창
JP6364080B2 (ja) かど部品を備える密封断熱容器
KR102332824B1 (ko) 다면체 지지 구조체에 통합된 실링 및 단열 탱크와 절연 블록
JP7181408B2 (ja) 液化天然ガス貯蔵タンクにおけるコーナー部の断熱構造
JP2018533701A (ja) 密閉熱断熱タンク
KR102327775B1 (ko) 다면체 지지 구조체에 통합된 실링 및 단열 탱크
JP2021514334A (ja) 補強された波形膜を備える密封壁
JP3535222B2 (ja) 船の支持構造に内蔵された改良された水密断熱タンク
KR20150038546A (ko) 이격된 지지 요소들을 포함하는 밀폐된 단열 탱크 벽
CN115917206A (zh) 适合于制作冷液体储存贮罐中的绝缘壁的绝缘块
KR102614525B1 (ko) Lng 저장탱크의 단열시스템
KR20200081548A (ko) 멤브레인 손상 방지를 위한 브릿지 구조를 포함하는 액화천연가스 저장탱크
JP2023546360A (ja) 密閉断熱タンク
KR102581644B1 (ko) 액화천연가스 저장탱크의 코너부 단열구조
KR20220097806A (ko) 액화가스 저장탱크 단열시스템의 코너부 구조
KR20200023478A (ko) 곡선형 지지 스트립을 갖는 단열 밀폐 탱크
RU2803083C2 (ru) Хранилище для сжиженного газа
JP2022536572A (ja) 液化ガス用の貯蔵設備
KR102624231B1 (ko) 액화천연가스 저장탱크의 멤브레인 결합구조
KR20210141526A (ko) 액화 가스의 저장 설비
KR20210088831A (ko) 액화가스 저장탱크의 단열시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11