JP3279699B2 - 釣り糸 - Google Patents

釣り糸

Info

Publication number
JP3279699B2
JP3279699B2 JP03331693A JP3331693A JP3279699B2 JP 3279699 B2 JP3279699 B2 JP 3279699B2 JP 03331693 A JP03331693 A JP 03331693A JP 3331693 A JP3331693 A JP 3331693A JP 3279699 B2 JP3279699 B2 JP 3279699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fishing line
less
yarn
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03331693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06245675A (ja
Inventor
佳充 坂口
茂 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP03331693A priority Critical patent/JP3279699B2/ja
Publication of JPH06245675A publication Critical patent/JPH06245675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279699B2 publication Critical patent/JP3279699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度、高弾性率、低伸
度を有するポリベンザゾール繊維を用いた新規な釣り糸
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に釣り糸はハリスと道糸に分かれて
おり前者に要求される性能は細くて強いこと、適度な腰
の硬さ、沈みの早さ、水中での見えにくさ、縮みにくさ
などがある。後者には、遠投性、しなやかでリールの巻
きぐせがつかないこと、糸が軽いこと、あたりの良さ、
耐久性などが挙げられる。ハリスの特性の中でも特に重
要な点は、細くて強いこと、特に結節強度が強いことで
あって、これらの特性がハリスとした場合、魚に感知さ
れにくく、大きい魚の重量に耐えることができ、ハリス
切れが極めて少なくなるといった性能に結びつくことに
なる。一方、道糸の特性においても特に重要な点として
は細くて強いことであり、この特性が道糸とした場合、
流れの抵抗を小さくし、潮流等に流されにくいといった
性能に結びつくことになる。
【0003】従来、釣り糸の素材としてはナイロン、ポ
リエステル、ビニロン、ポリ弗化ブニリデン等の材料で
作られた糸が使われてきた。しかしながら、例えばポリ
弗化ビニリデン糸の引張強度は高々8g/dであり、ナ
イロン糸の場合でも普通強力タイプのものは10g/d
で高強力タイプにしても高々15g/dであって、これ
より強度の高い釣り糸は得られていないのが実情であ
る。このことから、最近芳香族系ポリアミドからなる高
強力繊維の強度が20g/dであることに着目して、釣
り糸への応用も考えられている。一方、新しい高耐熱
性、高弾性率、高強度有機繊維としてポリパラフェニレ
ンベンズビスチアゾール(PBT)やポリパラフェニレ
ンベンズオキサゾール(PBO)等のポリベンザゾール
(PBZ)が、芳香族ポリアミドよりも優れた性能を有
することが報告されてきている。このため、釣り糸にこ
れらの素材を利用することも当然考えられる。しかしな
がら、これまで知られている製糸方法で製造されたPB
Z繊維は繊維製造時や後加工時にボイドが発生する場合
があり、ひいては耐水性が低下する傾向があるため、釣
り糸として優れた引張強度を長期間維持することは困難
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような現状から、
本発明はPBZ繊維の優れた特性、即ち高強力、高弾性
率、低伸度を損なうことなく、製造時に発生するボイド
直径を減少させることによって、耐加水分解性を改善
し、長期間優れた特性を維持する釣り糸を提供しようと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】これまで、PBZ繊維が
高弾性率、高強度材料として特に優れた特性を持つこと
は知られており釣り糸分野への応用も考えられたが、そ
の引張強度が水分の存在で低下していく欠点を持ち合わ
せていることが分かってきた。本発明者らは、PBZの
引張強度が水分により低下する原因について検討した結
果、強度の低下が水分によるPBZ分子鎖の加水分解に
よること、及び比較的大きいボイドからの水分の浸入が
加水分解作用を加速していることを見いだした。このこ
とは、ボイド直径を減少させば加水分解性が改良される
ことを意味している。実験の結果、加水分解性はボイド
直径が25Å以下の時著しく改善されることが分かっ
た。ボイド直径に及ぼす製造工程の原因を検討した結
果、凝固浴のリン酸濃度が大きく影響していることを見
いだした。鋭意検討の結果、ボイド直径を25Å以下に
する方法の一つとしてPBZを主成分とするポリマーと
ポリリン酸からなるドープから紡糸して繊維を製造する
に際し、凝固浴のリン酸濃度が5%以上の時、ボイド直
径が25Å以下となることを見いだした。このようにし
て製造したPBZ繊維からなる釣り糸は高強力、低伸度
の優れた特性を長期間にわたって維持するので、前述し
た欠点を解消し従来にない優れた釣り糸となることが分
かり、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、引張強度4.0GP
a以上、初期引張弾性率140GPa以上、伸度5.5
%以下であり、ボイド直径が25Å以下であることを特
徴とするPBZ繊維を用いた新規な釣り糸である。
【0007】本発明のポリベンザゾール繊維(PBZ)
は、ポリベンズオキサゾール(PBO)もしくはポリベ
ンズチアゾール(PBT)またはそれらのランダムもし
くはブロック共重合体からなる繊維をいう。引張強度は
4.0GPa,好ましくは4.1GPa以上、引張弾性
率は140GPa以上、好ましくは150GPa以上、
伸度は5.5%以下である。
【0008】本発明のPBZ繊維を製造するのに使用す
るPBZ繊維は、ボイド直径が25Å以下であるという
特徴を有している。ボイド直径を25Å以下にする方法
の一つとしてPBZを主成分とするポリマーとポリリン
酸からなるドープから紡糸して繊維を製造するに際し、
凝固浴のリン酸濃度を5%以上とすることを見いだし
た。また、後加工性を向上させる目的で油剤を付与する
ことは有効である。本発明に使用する油剤の種類として
は、潤滑剤として作用する成分が含まれれば良い。必要
に応じて乳化剤や安定剤などが併用されるのは言うまで
もない。油剤に含まれる成分としては、動物油、植物
油、脂肪酸エステル、炭化水素、高級アルコール、高級
脂肪酸などの中性油類、石鹸、硫酸エステル、スルホン
酸、リン酸エステル、エーテル誘導体などの界面活性
剤、およびそれらの混合物、シリコンオイル等が使用で
きる。油剤の付与は紡糸口金から最終巻き取りに到るま
での工程中、1カ所または同時に2カ所以上で付与する
事ができ、任意の場所で実施できる。好ましくは凝固以
後において付与する。高弾性率化を目的とした熱処理工
程をさらに必要とする場合には、熱処理工程後に仕上げ
剤を付与するのが良い。
【0009】油剤の糸条への付与方法は、油剤を霧状に
したスプレー付与、油剤浴中をくぐらすディップ付与、
キスロール付与、ガイド付与等いずれの方法でも良い。
また凝固浴中に油剤を加えても良い。油剤の付着量は油
剤を付与する繊維の乾燥重量に対して0.05−7.0
重量%が良い。0.05重量%以下では油剤が繊維表面
を十分被うにいたらず、7.0重量%以上では過剰の油
剤が飛散するので好ましくない。さらに好ましくは0.
1−3.0重量%である。最も好ましいのは、0.3−
2.0重量%である。
【0010】なお油剤を付与させた後にその油剤を除去
させる必要がある場合は別途工程中に油剤除去工程を設
けても良い。油剤中の油剤に不溶の微粉末とは固体潤滑
剤として作用するものを意味する。例えば、直径10m
μ以下のコロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、ある
いは直径数百mμ以下の酸化チタン、炭酸カルシウム、
直径数μ程度のシリカゲル、リン酸カルシウム、タル
ク、クレー、マイカ、黒鉛、硫化モリブデン等が使用で
きる。これらは糸条中の単糸径よりも小さいことが必要
である。微粉末は繊維表面で固体潤滑剤として作用し、
繊維間の癒着を防止する効果があるとともに、水分の接
触を防ぐため耐水性を向上させる効果がある。これら微
粉末の付着量は繊維の乾燥重量に対して5.0重量%以
下が好ましい。5.0重量%以上では耐水性及び癒着防
止の効果が頭打ちするので好ましくない。1.0重量%
以下であればさらに好ましい。最も好ましくは、0.5
重量%以下であるといえる。
【0011】以上で説明したPBZ繊維はモノフィラメ
ントであってもマルチフィラメントであってもよく特に
限定されるものではない。マルチフィラメントで使用す
る場合には、適度に撚りを加えたり、樹脂で各単繊維接
着するなどの加工を施すこともできる。いずれにして
も、引張強度4.0GPa以上、初期引張弾性率140
GPa以上、伸度5.5%以下であり、ボイド直径を2
5Å以下であることを特徴とするPBZ繊維を用いて釣
り糸を作製することにより、これまでになく高強度、高
弾性率かつ低伸度の特性を長期間維持できる釣り糸が得
られる。そのため、本発明の釣り糸をハリス糸とした場
合には、魚に感知されにくく、大きい魚の重量に耐える
ことができ、ハリス切れが極めて少ない性能を示す。一
方、道糸とした場合には、従来よりもはるかに細物化が
可能であるため、しなやかで、流れによる抵抗が小さ
く、従って潮流などに流されにくく、且つ糸の物性が高
弾性率、低伸度であるためにアタリが非常によい性能を
示す。
【0012】
【実施例】以下、実施例で本発明を具体的に説明する
が、本発明の評価に用いた物性の測定方法は以下によ
る。 <ボイド直径の測定方法>小角X線散乱強度の測定は、
クラツキカメラを用いて行う。試料繊維を約6m測定ホ
ルダーに巻き付ける。X線の出力は45kv150mA
で、Cukα線をニッケルフィルターで単色化して用い
る。クラツキカメラの縦制限スリットは42mm、巾制
限スリットは0.07mm、受光部スリットの縦制限は
10mm巾制限は0.14mmで行った。測定範囲は
0.1度から3度である。ステップ幅は0.025度刻
みで、30秒もしくはそれ以上積算する。バックグラウ
ンド散乱の補正は、試料および空気散乱の測定結果から
次式を用いて行う。 I=μIsample−Iair μ=Iair(0)/Isample(0) ここでIは真の散乱強度、Isampleは試料を入れ
た状態での実測散乱強度、Iairは試料を入れないで
測定した強度を示す。試料測定後、散乱角0度で強度測
定を行い試料の吸収係数を決定する。ボイドサイズの測
定はギニエプロットを用いて行う。散乱角度(I)の対
数と散乱ベクトル(k)の自乗をプロットしkの自乗の
値が0から0.01Å2 の範囲のデータについて直線近
似し、直線の傾き(s)から次式を用いて計算する。 D=2(2S)1/2 耐水性試験:耐水性の評価メジャーとして湿潤状態での
引張強度を用いた。試験片を水(20℃)中に200時
間沈めておいた後、水からこの試料を取り出して1分以
内に強度を測定した。
【0013】実施例1 紡糸ドープ(五酸化リン換算で表した組成が83.7重
量%であるポリリン酸中に14.7重量%の濃度の極限
粘度25のポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール
が溶解)を金属網状の濾材を通過させた後、150℃に
保たれた口径0.20mmおよび口数334を有する紡
糸口金から単孔当たりの吐出量0.22g/分で紡出し
た。紡出糸条を整流された流速0.5m/秒、温度70
℃の空気冷却気流で冷却した。ついで糸条を紡糸口金面
から40cmの下方に設置した10%のリン酸水溶液か
らなる15℃の凝固浴中へ導入し、冷却脱溶媒した。し
かる後に該糸条は200mmの直径を有する第一ローラ
ー、ついで同一直径を有する水洗ローラー、乾燥ローラ
ー、熱処理キロをオンラインで通過させ、実質的に延伸
することなく糸速200m/分で巻き取った。乾燥ロー
ラー温度はそれぞれ170℃、190℃、210℃で2
0秒間加熱した。その後糸条を80℃以下の温度に冷却
し、巻取機で巻き取った。その際、水洗ローラーの出口
にエアブロアーを設け糸条の付着水を除去した後、設置
したオイリングロールによる油剤供給装置を用いて分子
量9000のポリエチレンオキシド・ポリプロピレンオ
キシド共重合物を1重量%分散させた。得られたPBO
繊維について耐水性試験を行った。結果を表1に示す。
また実用的見地から釣り糸としての性能を実際の釣り実
験によって判定したところ、アタリ性は極めて良好であ
り、ハリス切れは3日間で18回であった。
【0014】比較例1 凝固浴を水とすること以外は実施例1と同様にしてPB
O繊維を作製した。このPBO繊維について耐水試験を
行った結果を表1に示す。また、実施例1と同時に釣り
実験を実施したところ、アタリ性が徐々に悪くなってい
き、ハリス切れは3日間で24回認められた。
【0015】
【表1】
【0016】表1から明らかなように、PBO繊維表面
のボイド直径を25Å以下とすることによりPBO繊維
が持つ優れた高強度、高弾性率の特性を損なうことな
く、その最大の欠点である耐加水分解性を改善する事が
でき、釣り糸として優れた特性を長期間維持できること
が分かる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によりPBZ
繊維の優れた特性、即ち高強力、高弾性率、低伸度を生
かした優れた特性を生かすともに、耐加水分解性を改善
し、優れた特性を長期間維持することができる釣り糸を
得ることができた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引張強度4.0GPa以上、初期引張弾
    性率140GPa以上、伸度5.5%以下であり、ボイ
    ド直径が25Å以下であることを特徴とするポリベンザ
    ゾール繊維を用いた新規な釣り糸。
JP03331693A 1993-02-23 1993-02-23 釣り糸 Expired - Fee Related JP3279699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03331693A JP3279699B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 釣り糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03331693A JP3279699B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 釣り糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06245675A JPH06245675A (ja) 1994-09-06
JP3279699B2 true JP3279699B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=12383159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03331693A Expired - Fee Related JP3279699B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 釣り糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279699B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06245675A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246571B2 (ja) パルプ
US6040050A (en) Polybenzazole fiber having high tensile modulus and process of manufacture thereof
US5525638A (en) Process for the preparation of polybenzazole filaments and fibers
US20080254292A1 (en) PVC fibers and method of manufacture
JP4593676B2 (ja) 断面変動係数が低いセルロースマルチフィラメントの製造方法
EP0123531B1 (en) Aramid spinning process
CN108474142A (zh) 莱赛尔纤维及其制造方法
JPH10110329A (ja) ポリベンザゾール繊維およびその製造方法
JP3279699B2 (ja) 釣り糸
KR100701283B1 (ko) 산업용 라이오셀 멀티 필라멘트의 제조방법
EP0783603B1 (en) Process for the preparation of polybenzazole filaments and fibres
JP3119326B2 (ja) スピーカー用振動板
JPS6361429B2 (ja)
US3494996A (en) Method for producing high tenacity rayon
DE2843530A1 (de) Verfahren zur herstellung selbstkraeuselnder polyamidgarne
JP2971335B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP3296446B2 (ja) 繊維補強セメント製品
US3491179A (en) Preparation of acrylonitrile polymer fibers
JPH06238016A (ja) ガット
JP3189965B2 (ja) 高強力土木用シート
JPS59116411A (ja) 新規なポリアミド繊維およびその製法
JPS62125011A (ja) ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)マルチフイラメントヤ−ンの製造方法
KR0151856B1 (ko) 설폰화된 폴리(p-페닐렌 테레프탈아미드)섬유
JPH02216211A (ja) 改良されたポリパラフェニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JPH0742605B2 (ja) アクリル系繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees