JP3279087B2 - 非磁性一成分現像装置 - Google Patents

非磁性一成分現像装置

Info

Publication number
JP3279087B2
JP3279087B2 JP20408894A JP20408894A JP3279087B2 JP 3279087 B2 JP3279087 B2 JP 3279087B2 JP 20408894 A JP20408894 A JP 20408894A JP 20408894 A JP20408894 A JP 20408894A JP 3279087 B2 JP3279087 B2 JP 3279087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
carrier
fine powder
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20408894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0869124A (ja
Inventor
邦夫 近藤
裕次郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20408894A priority Critical patent/JP3279087B2/ja
Publication of JPH0869124A publication Critical patent/JPH0869124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279087B2 publication Critical patent/JP3279087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非磁性一成分現像法によ
り電子写真、静電記録、静電印刷等における静電潜像を
現像するために用いられる非磁性一成分現像装置に関す
る。更に詳しくは鮮明な画像が得られ、繰り返し現像性
に優れ、且つ該装置の負荷トルクを大幅に低減した非磁
性一成分現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電潜像の現像法は従来周知であり、例
えば電子写真においてはセレン、酸化亜鉛、ビニルカル
バゾール化合物、硫化カドミウム、フタロシアニン化合
物などから構成される一様に帯電した感光体層を、原図
と同じ光像で露光し感光体上の静電荷を消滅させて得ら
れる静電潜像に、結着樹脂と着色剤、及びその他の添加
剤から構成されるトナーを静電的に付着せしめトナー像
を形成することにより行われる。得られたトナー像は必
要に応じて紙等の画像支持体に転写された後、加熱によ
るトナーの溶融、又は溶剤によるトナーの軟化、或いは
溶解、或いは又圧力によるトナーの変形によって画像支
持体に永久に定着せしめられる。
【0003】静電潜像の現像法は帯電せしめられたトナ
ーと感光体の極性によって、互いに逆極性のトナーと感
光体を用いて現像を行う、いわゆる正規現像法と同極性
のトナーと感光体を用い該感光体に現像バイアスを印加
して現像を行う反転現像法に分類される。更に該現像法
の各々に対し感光体への現像剤の供給に関わる方法によ
り二成分現像法と一成分現像法に大別され、カスケード
法、パウダークラウド法、磁気ブラシ法、ジャンピング
法、タッチダウン法等種々の方法が周知である。又、現
像に使用する静電荷像現像剤には上記現像法によって二
成分現像剤と一成分現像剤が挙げられる。二成分現像法
はトナーとトナーより大粒径を有する鉄粉、鋼球、フェ
ライト、ガラスビーズ等のキャリヤから構成される二成
分現像剤を用い、キャリヤとの摩擦帯電で電荷が付与さ
れたトナーによって静電潜像の現像が行われる。一成分
現像法は更に、トナー中に四三酸化鉄、三二酸化鉄、フ
ェライト等の磁性体を含有せしめ磁力を利用して現像剤
担持体上に形成せしめられた現像剤層で静電潜像を現像
する磁性一成分現像法と、接触帯電、摩擦帯電等により
現像剤担持体上に形成せしめられた現像剤層で静電潜像
を現像する非磁性一成分現像法に分類される。
【0004】非磁性一成分現像法は上記のようにキャリ
ヤ、及び磁性体を使用せず静電潜像を現像する方法であ
る。該現像装置には接触帯電、摩擦帯電による現像剤へ
の静電荷の付与、及び均一厚みを有する現像剤層の形成
のため少なくとも層規制部材、及び現像剤担持体を有
し、静電気力で形成された該現像剤層と静電潜像の形成
された感光体を接触せしめることで静電潜像面へ現像剤
を供給して現像を行う、接触現像法による現像装置が現
在最も多く用いられている。
【0005】該方法による非磁性一成分装置は非磁性の
現像剤層形成を層規制部材、及び現像剤担持体で行うも
のであり、前記二成分現像法に較べキャリアが不要、或
いは前記磁性一成分現像法に較べ現像剤、及び現像剤担
持体に磁性体が不要等の点から、現像装置の小型化、簡
易化、軽量化が可能である。又、通常有色である磁性体
を現像剤中に含有しないためカラー現像装置への適用も
可能である等の利点がある。
【0006】更に又、該非磁性一成分現像装置は上記の
如く該現像剤層と静電潜像の形成された感光体が接触し
て現像が行われるため、現像剤を該感光体に飛翔せしめ
て現像を行う方法に較べ、現像性が温湿度等の環境変化
に対し安定である等の利点も挙げられる。
【0007】該方法による非磁性一成分現像装置では、
現像剤の上記現像剤担持体への補給時、該現像剤に速や
かに必要な電荷を付与し、且つ均一厚みの上記現像剤層
を形成しなければならない。該要求を満たすには、現像
剤、該担持体、上記層規制部材各々の摩擦帯電系列を含
めた電気的特性、機械的特性等各諸特性を考慮に入れた
材質の選択は勿論であるが、該現像剤層を静電気力のみ
によって形成せしめるため、通常比較的高い線圧で該規
制部材が該担持体に圧接せしめられている。
【0008】又、静電潜像の現像において感光体上に十
分な画像濃度のトナー像を形成するため、通常感光体の
線速度より速い線速度で現像剤担持体を同方向、或いは
異方向に移動せしめることで、該担持体上の現像剤層か
ら感光体への十分な量のトナーの供給がなされている。
例えば、円筒型の感光体、及び円筒型の現像剤担持体を
用いた場合、該担持体を該感光体に圧接せしめ、該感光
体と該担持体を該感光体の周速度より速い周速度で同方
向、或いは異方向に回転せしめている。
【0009】更に又、該現像は該現像剤層を感光体に接
触せしめることで行われるため、該感光体と該担持体の
接触面の形成は言うまでもなく、更に高精度な感光体上
の静電潜像へのトナー供給、該感光体と該担持体の接触
面における圧接力の均一化による均一、安定な該静電潜
像へのトナー供給が必要とされる。該圧接力の均一化と
は、例えば該感光体と該担持体の駆動力伝達側と駆動力
が伝達されない軸受け側における圧接力の偏差の解消で
ある。通常上記要求を満たすため、バネ等の弾性体によ
り比較的高い圧接力で該担持体を該感光体に押圧する方
式が現在最も多く用いられている。
【0010】一方、紙等の画像支持体に転写されたトナ
ー像の定着法は、前記の如く種々の方法が挙げられ各々
特徴があるが、加熱による定着が普通であり、特に互い
に圧接された加熱ロールと圧着ロールのロール間にトナ
ー像の転写された画像支持体を通過させ加熱加圧定着す
る、いわゆるヒートロール定着が装置の小型化、熱効
率、熱発散、定着速度の点で優れるため現在最も多く用
いられている。
【0011】この場合、画像支持体上のトナー像がロー
ルに接触し、トナー像の一部が加熱ロール、或いは圧着
ロールから剥離せずこれらのロールに付着する現象、い
わゆるオフセット現象を引き起こしがちである。そこで
このオフセット現象を防止するため通常トナーには低分
子量離型剤が含有せしめられており、ヒートロール定着
時、加熱加圧によって該離型剤が低粘度の液状となりト
ナー表面にブリードアウトし、トナー表面を被覆するこ
とによりオフセット防止効果を発現している。
【0012】従って、該現像装置に用いる上記トナーと
しては一般には熱可塑性樹脂を結着樹脂とし、該樹脂に
着色剤、電荷制御剤、低分子量離型剤、及び、その他の
添加剤を溶融混練して分散させた後、該組成物を微粉
砕、及び、分級によって5〜30μm に粒径を制御した
微粉末が使用されている。更に静電荷像現像剤として必
要な特性を付与する目的で該トナーにその他の物質を添
加した現像剤も知られている。
【0013】上記熱可塑性樹脂としては、従来スチレン
樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合樹脂、
スチレン−ブタジエン共重合樹脂等のビニル系樹脂、或
いはポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリウレタン、ポリカーボネート、フッ素系樹脂、
シリコーン系樹脂、フェノール樹脂、マレイン酸樹脂、
クマロン樹脂等が知られているが、この中でも特にポリ
エステル樹脂は(a)帯電特性、(b)定着性、(c)
透明性、(d)光沢性、(e)耐塩化ビニル移行性等の
点で優れ、トナーの結着樹脂として近年実用化が進めら
れている。
【0014】又一方、トナーにフッ素系樹脂微粉末を添
加した静電荷像現像剤は、繰り返し現像時感光体層にト
ナーが付着する、いわゆるフィルミング現象を防止する
目的で、特公昭51−1130公報に開示されている、
トリボ電気系に於いて硫黄より電気的に負である重合体
粒子を添加した現像剤、特公昭48−8141公報、特
開昭54−126031公報に開示されている、表面自
由エネルギーがトナーのそれよりも小さな重合体粒子を
添加した現像剤、特開平1−281459公報によって
開示されている、低分子量のポリテトラフルオロエチレ
ン微粉末を添加した現像剤が公知である。
【0015】このような接触現像法による非磁性一成分
現像装置では上記の如く層規制部材の現像剤担持体への
圧接、該担持体の感光体への圧接により該装置の負荷ト
ルクが極めて高くなる、繰り返し現像時、層規制部材上
で現像剤が凝集、及び溶融し固着する、感光体、及び該
担持体が共に円筒型である場合、該感光体、及び該担持
体の回転ムラであるジッタが発生するという問題があ
る。該問題は該装置において極めて重要な問題である。
該装置の負荷トルクが極めて高いという問題は該装置に
高トルクの駆動力が必要であるということを意味するも
のであり、該装置の利点である小型化、軽量化を、及び
該装置の消費電力低減を阻害するものである。
【0016】又、繰り返し現像による該規制部材上への
現像剤の凝集、固着は該担持体上に不均一な現像剤層を
形成し、感光体上で現像されるトナー像を経時的に劣化
せしめトナー像の一部欠損、或いは濃度低下を発生して
画質を極めて不鮮明にする。更に又、感光体、及び該担
持体のジッタは感光体上で現像されるトナー像に帯状の
濃度ムラであるバンディングを発現せしめ画像の均一性
を著しく損なう。
【0017】従来、上記問題の中で繰り返し現像による
該規制部材上への現像剤の凝集、固着を解決するため
に、例えば、特開昭59−137955、特開平6−5
9498公報に開示されているような特定の脂肪酸金属
塩、或いは脂肪酸アミドの含有、特開平3−29606
7公報に開示されているような結着樹脂とポリプロピレ
ンから構成される海島構造の制御、特開平4−1454
48公報に開示されているような疎水性シリカの外添方
法の改良、特開平4−301853公報、特開平5−1
42857公報、特開平6−11881公報に開示され
ているような特定の低分子量離型剤の使用、特開平4−
368959公報に開示されているような特定のスチレ
ン−アクリル系樹脂とプロピレン−ブテン−1共重合体
の使用、特開平5−61245公報に開示されているよ
うな正荷電性の添加剤微粒子の使用、特開平5−107
804公報に開示されているようなアクリル酸ニトリル
を含有せしめた重合体の使用、特開平5−142847
公報に開示されているような長鎖アルキル基を有する尿
素化合物を含有したトナー、特開平5−142857公
報に開示されているような特定の表面性状を有するトナ
ー、特開平5−158276公報に開示されているよう
なガラス製球形微粉体の使用、特開平5−165250
公報に開示されているような低分子量ポリエチレン、脂
肪酸金属塩、アルコールで表面処理された無機化合物の
使用、特開平5−224461公報に開示されているよ
うな特定の熱的特性を有するポリエステル樹脂と微粒子
添加剤の使用、特開平5−281781公報、特開平5
−341556公報、特開平6−95428公報、特開
平6−95429公報、特開平6−83107公報、特
開平6−110251公報に開示されているような特定
のポリエステル樹脂の使用、特開平5−341557公
報に開示されているような黒色の硬質アクリル微粒子の
添加、特開平5−341559公報に開示されているよ
うな特定の噴流性指数を有するトナー、特開平5−34
1565公報に開示されているようなトナーの内部摩擦
係数の低減、特開平5−341567公報に開示されて
いるようなトナーのビッカース硬度の増大、特開平6−
19188公報に開示されているような無機微粉末で被
覆された滑剤微粒子の使用、特開平6−27720公報
に開示されているような熱分解性樹脂を含有した結着樹
脂の使用、特開平6−59502公報に開示されている
ような特定の貯蔵弾性率、損失弾性率、見掛け粘度を有
するトナー、特開平6−83106公報に開示されてい
るような特定のスチレン系共重合体と三酸化二鉄微粉末
の使用、特開平6−95425公報に開示されているよ
うな特定の2種の疎水性シリカの使用、特開平6−11
0249公報に開示されているような特定の磁性体とワ
ックスの使用等多くの方法が公知である。
【0018】確かに上記公報で開示されている静電荷像
現像剤、或いは画像形成方法により前記非磁性一成分現
像装置を用いて静電潜像の現像を行った場合、現像剤担
持体上への現像剤層の形成も含むある特定の現像条件下
では、繰り返し現像を行っても該規制部材上への現像剤
の凝集、固着が抑制され、均一厚みの現像剤層が形成さ
れることにより、感光体への現像剤の供給が安定に行わ
れる場合もあった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報で開示されている現像剤、或いは上記公報で開示され
ている画像形成方法では、前記非磁性一成分現像装置に
よる静電潜像の現像において、必ずしも上記問題を解決
し得ない。
【0020】即ち、該現像剤、或いは該画像形成方法は
該現像において、上記層規制部材の現像剤担持体への圧
接、上記担持体の感光体への圧接で生ずる該装置の負荷
トルクを低減するものではない。
【0021】又、該現像剤、或いは該画像形成方法は、
円筒型感光体、及び円筒型現像剤担持体を用いた該現像
において該担持体の感光体への圧接で生ずる摩擦を低減
し、該感光体、及び該担持体の回転ムラであるジッタ、
及び該ジッタで発現するバンディングを低減するもので
はない。特に該感光体と該担持体の周速度差が大きい場
合、或いは該感光体と該担持体上を同方向に回転せしめ
る場合、該問題の解決は極めて困難である。該感光体に
該担持体を圧接せしめるバネ等の弾性体として、該感光
体と該担持体の駆動力伝達側と駆動力が伝達されない軸
受け側で弾性率の異なったものを用い、圧接力の均一化
を図る方法も挙げられるが、2種の弾性体が必要、該伝
達側と該軸受け側の圧接力のバランスを取るのが困難等
の問題がある。
【0022】更に又、該現像剤、或いは該画像形成方法
は、該現像において繰り返し現像時、必ずしも層規制部
材上への現像剤の凝集、固着を抑制するものではない。
【0023】該層規制部材上への該現像剤の凝集、固着
が生ずる原因を以下に詳細に説明する。該現像では繰り
返し現像時、上記層規制部材の上記現像剤担持体への圧
接により該規制部材と現像剤との摩擦で生じる摩擦熱、
及び、該担持体の運動と該規制部材により該現像剤に加
わる剪断力によって該現像剤中に含有された低分子量離
型剤がブリードアウトし、次いで該離型剤によって該規
制部材が被覆される。該規制部材表面を被覆した該離型
剤は液状であり該規制部材表面に離型剤層を介して該現
像剤を付着せしめる。繰り返し現像により該担持体上へ
の現像剤層の形成が継続されるに従い、上記摩擦熱、及
び該規制部材表面に付着した現像剤層と該担持体上の現
像剤間の摩擦熱によって該付着現像剤層に粘着性が発現
し、更に現像剤が堆積せしめられる。このように該規制
部材上に付着せしめられた現像剤層の層厚が増大し最終
的には該現像剤層が軟化溶融して固着に至る。
【0024】従って、上記公報で開示されている現像
剤、或いは画像形成方法を用いても、トナーに付与せし
める電荷の更なる速やかな増大、或いは現像剤担持体上
に形成される現像剤層の厚みの更なる均一化を図るた
め、該規制部材の該担持体への圧接力を増大せしめた場
合、或いは、上記装置の使用が想定される範囲内での高
温高湿環境下では、繰り返し現像時該規制部材上への現
像剤の凝集、固着は極めて容易に発生する。
【0025】又、前記公報で開示されているように現像
剤を構成する結着樹脂、低分子量離型剤の軟化点、融
点、溶融粘度を増大せしめ該構成材料に耐熱性を付与す
ることは該規制部材上への現像剤の凝集、固着の抑制に
は有効であるが、現像装置の高速化に伴う定着速度の高
速化、及び現像装置の消費電力低減のための定着温度の
低減が不可能となる。更に又、該規制部材上への現像剤
の凝集、固着の抑制のために現像剤の新たな材料設計、
配合設計を行った場合、同時に帯電特性等現像剤として
必要な他の特性を付与するための材料設計、配合設計と
のバランスを考慮に入れなければならない。
【0026】即ち、従来公知である現像剤、及び、画像
形成方法、或いは前記公報で開示されている現像剤、及
び、画像形成方法では、前記非磁性一成分現像装置の負
荷トルクの低減、繰り返し現像による層規制部材上への
現像剤の凝集、固着の抑制、現像剤担持体と感光体の摩
擦の低下によるジッタの低減といった要求を同時に満足
するものではない。
【0027】又、前記特公昭51−1130公報、特公
昭48−8141公報、特開昭54−126031公
報、特開平1−281459公報で開示されている、ト
ナーにフッ素系樹脂微粉末を混合せしめた静電荷像現像
剤ではトナーが物理化学的に感光体に付着することによ
る、感光体のクリーニング不良及びフィルミングを防止
する目的に限定したものである。従って、該公報では層
規制部材を比較的高い線圧で現像剤担持体に圧接し、該
担持体を感光体に押圧する上記非磁性一成分現像装置に
特有な前記問題は明かではなく、該問題の解決を開示す
るものではない。
【0028】又、該公報では、例えば、混合せしめる樹
脂微粉末の表面自由エネルギーや摩擦帯電系列を規定し
ポリテトラフルオロエチレン微粉末、ポリフッ化ビニリ
デン微粉末等のフッ素系樹脂微粉末、ポリエチレン微粉
末等の混合が開示されているが、ポリフッ化ビニリデン
微粉末、ポリエチレン微粉末等を混合した現像剤では該
問題に対し効果が得られないばかりか、十分な濃度を有
する画像が得られない。
【0029】本発明は従来の技術に於ける上記のような
問題点を解決するためになされたものである。
【0030】即ち、本発明の目的は、少なくとも静電荷
像現像剤、現像剤担持体、層規制部材、及び感光体を有
する現像装置において、該規制部材の該担持体への圧接
による摩擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生
ずる負荷トルクが大幅に低減された非磁性一成分現像装
置を提供するものである。
【0031】更に本発明の他の目的は、該現像装置にお
いて、円筒型感光体、及び円筒型現像剤担持体を用いた
場合、該担持体の感光体への圧接で生ずる摩擦を低減
し、該感光体、及び該担持体の回転ムラであるジッタ、
及び該ジッタで発現するバンディングが低減された非磁
性一成分現像装置を提供するものである。
【0032】更に本発明の他の目的は、該現像装置にお
いて、繰り返し現像による該規制部材上への現像剤の凝
集、固着が抑制され、且つヒートロール定着によって現
像されたトナー像を定着する際にオフセットを発生しな
い、繰り返し現像性に優れた非磁性一成分現像装置を提
供するものである。
【0033】更に本発明の他の目的は、十分な濃度、鮮
明な画像の得られる非磁性一成分現像装置を提供するも
のである。
【0034】
【課題を解決するための手段】発明者等は上記問題点を
解決すべく研究を重ねた結果、0.1〜10重量%の割
合でフッ素系樹脂微粉末を含有する静電荷像現像剤を用
いた非磁性一成分現像装置により、該装置の負荷トルク
の大幅な低減、ジッタで発現するバンディングの低減、
繰り返し現像による該規制部材上への現像剤の凝集、固
着の抑制が達成されることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0035】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。本発明では、
重量平均粒径がトナーの重量平均粒径より小さなフッ素
系樹脂微粉末を含有する静電荷像現像剤を用いることが
できる。
【0036】本発明に於ける重量平均粒径とは該樹脂微
粉末の重量基準の粒径分布から求められる中位径であ
り、該重量基準の粒径分布はレーザ回折式粒度分布測定
装置、コールターカウンタ(コールター社製)、遠心沈
降法等によって測定されるか、或いは、走査型電子顕微
鏡等によって測定された個数基準の粒径分布を重量基準
の粒径分布に変換して求められる。該樹脂微粉末の平均
粒径は粒径分布の測定法、測定試料の調製法によって大
きく変化し、特に該樹脂微粉末を適当な分散剤と共に
水、或いは有機溶媒等の分散媒に分散せしめて測定す
る、いわゆる湿式法では分散媒中への該樹脂微粉末の分
散が不十分なことが多く正確な粒径分布を得ることは困
難である。本発明では、該樹脂微粉末の重量平均粒径の
測定は乾式分散ユニット(RODOS)を用いたHEL
OS&RODOSレーザー回折式粒度分布測定装置(シ
ンパテック社製)を用いて行っている。本発明では該分
散ユニットでの該樹脂微粉末の分散を5barの圧縮空
気を用いた気流剪断力、或いは該気流剪断力と該ユニッ
トにカスケードを取り付けることによる壁面衝突で行
い、平均粒径、粒径分布を測定する。
【0037】又該フッ素系樹脂微粉末の平均粒径は、一
次粒子径がトナーの平均粒径より小さければ良く、凝集
し二次粒子を形成していても何等差し支えはない。該フ
ッ素系樹脂微粉末は懸濁重合、該樹脂の低温粉砕、或い
は放射線を照射した該樹脂の粉砕等によって製造でき
る。更に必要に応じて該製造法で得られた該微粉末中の
微粉、或いはトナーの粒径より大きな粗粉を分級工程に
よって除去し、平均粒径、及び、粒径分布を制御して用
いることもできる。
【0038】本発明に用いる該フッ素系樹脂としては、
ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン
−パーフルオロアルキルエーテル共重合体、テトラフル
オロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パ
ーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフ
ルオロエチレンーエチレン共重合体、ポリクロロトリフ
ルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン−エチレ
ン共重合体、及び、これらの混合物等が挙げられる。特
に本発明ではフッ素系樹脂として、ポリテトラフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
キルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体を用いるのが好適であ
る。
【0039】又本発明の効果は該フッ素系樹脂微粉末の
分子量、分子量分布、結晶化度、融点等該微粉末の特性
に限定されるものではない。
【0040】本発明では上記フッ素系樹脂微粉末をトナ
ーに対し0.1〜10重量%の範囲で好ましくは0.2
〜7重量%の範囲で含有せしめた静電荷像現像剤を用い
ることができる。
【0041】該フッ素系樹脂微粉末の含有量が0.1重
量%より小さい静電荷像現像剤の場合には、本発明の効
果である、該樹脂微粉末による現像装置の負荷トルクの
大幅な低減効果、バンディングの大幅な低減効果、繰り
返し現像による層規制部材上への現像剤の凝集、固着の
十分な抑制効果は得られない。
【0042】又、該含有量が10重量%を越える静電荷
像現像剤の場合には、静電潜像の非画像部の汚れである
かぶり、解像度不良、及び現像剤の定着不良を生じる。
【0043】又更に、静電荷像現像剤を構成するトナー
の表面積に対する該樹脂微粉末の表面積の比が10-3
10-1となるような割合で、特に10-2〜10-1の割合
で該微粉末を含有する静電荷像現像剤を用いることが好
適である。該表面積比はトナー粒子、フッ素系樹脂微粉
末を各々これらに相当する球形粒子として計算される。
具体的には、レーザ回折式粒度分布測定装置、コールタ
ーカウンタ(コールター社製)等によって測定されるト
ナーの重量平均粒径、ピクノメータ法、密度勾配管法等
によって測定されるトナーの密度、或いはコールターカ
ウンタ等によって測定される単位重量当たりのトナー粒
子数と上記樹脂微粉末の平均粒径、密度から計算され
る。
【0044】該樹脂微粉末を含有した静電荷像現像剤
は、該樹脂微粉末とトナーの単純混合、機械的剪断力を
利用したトナー表面への該樹脂微粉末の付着、固定化、
混合と加熱処理の併用によるトナー表面への該樹脂微粉
末の固定化、或いは混合と機械的衝撃の併用によるトナ
ー表面への該樹脂微粉末の固定化等の物理的方法、或い
はトナーと該微粉末間の共有結合、或いは水素結合等の
化学結合による固定化等の化学的方法によって得ること
ができる。特に本発明で用いる静電荷像現像剤として
は、機械的剪断力、或いは揺動により該樹脂微粉末とト
ナーを混合した静電荷像現像剤が好ましい。このような
トナーと該樹脂微粉末の混合には攪拌型混合器、気流攪
拌型混合器、高速流動型混合器、V型混合器、円錐型ス
クリュー混合器、二重円錐型混合器、ボールミル、ター
ブラミキサ(商品名)等が使用できる。特に本発明で
は、高速攪拌羽根を内部に有する高速流動型混合器、或
いはターブラミキサによって該樹脂微粉末の混合が行わ
れた静電荷像現像剤の使用が好ましい。
【0045】該トナーとしては平均粒径5μm 以上で、
30μm 以下の熱可塑性樹脂、着色剤、電荷制御剤、低
分子量離型剤から構成される微粉末を用いることができ
る。該構成原料としてはトナー用材料として周知の材料
が使用でき、結着樹脂に用いる熱可塑性樹脂としては、
例えばスチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリ
ル共重合樹脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂等のビ
ニル系樹脂、或いはポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリウレタン、ポリカーボネート、フ
ッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、フェノール樹脂、マレ
イン酸樹脂、クマロン樹脂等が挙げられる。
【0046】特に本発明に用いる静電荷像現像剤には、
該樹脂の中で帯電極性、帯電安定性等の帯電特性の点で
トナー用結着樹脂として優れているポリエステル系樹脂
を用いたトナーの使用が好ましい。該ポリエステル系樹
脂は、ジカルボン酸、及びこれらのジカルボン酸と縮重
合するジオール、フェノール類を構成原料として、又必
要に応じてこれらの構成原料にトリカルボン酸、テトラ
カルボン酸、ポリカルボン酸、カルボン酸共重合体等の
多価カルボン酸、トリオール、テトラオール、ポリオー
ル等の多価アルコール、或いはイソシアネート化合物を
加え樹脂中に架橋構造を生成せしめて製造される。
【0047】更に本発明で用いる静電荷像現像剤には、
上記ポリエステル系結着樹脂を単独若しくは2種以上を
混合、或いは2種以上をブロック共重合、グラフト共重
合して製造された熱可塑性樹脂を結着樹脂としたトナー
も使用できる。又、上記ポリエステル系樹脂を他の樹脂
と混合、ブロック共重合、グラフト共重合した結着樹脂
を使用しても良い。このような結着樹脂としてはスチレ
ン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂等のビニル系樹
脂、或いはエポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタ
ン、ポリカーボネート、フッ素系樹脂、シリコーン系樹
脂、フェノール樹脂、マレイン酸樹脂、クマロン樹脂等
が挙げられる。
【0048】特に本発明に用いる静電荷像現像剤には、
テレフタル酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、又はポリオキ
シプロピレン化ビスフェノールAから構成されるポリエ
ステル樹脂、及び、ノボラック型フェノール樹脂にアル
キレンオキサイドを付加したノボラック型フェノール樹
脂のオキシアルキレンエーテルを幹ポリマーとし、該ポ
リマーにポリカルボン酸とポリオールから構成される上
記ポリエステル樹脂をグラフト共重合せしめた三洋化成
(株)製ポリエステル樹脂EX−102、EX−103
を結着樹脂としたトナーの使用が好ましい。
【0049】更に又本発明では上記静電荷像現像剤に無
機微粉末が含有せしめられていてもよい。該無機微粉末
が該現像剤に含有せしめられることで本発明の目的であ
る、該樹脂微粉末による現像装置の負荷トルクの大幅な
低減効果、バンディングの大幅な低減効果、繰り返し現
像による層規制部材上への現像剤の凝集、固着の十分な
抑制効果をより顕著に得ることができる。
【0050】該無機微粉末の静電荷像現像剤への含有工
程は前記フッ素系樹脂微粉末の含有工程と同時に、或い
は該含有工程の前後に行われても何等差し支えはない。
【0051】該無機微粉末の粒径は一次粒径が0.00
1〜2μm 好ましくは0.002〜0.2μm の範囲で
あれば良く、凝集し二次粒子を形成していても何等差し
支えはない。該無機微粉末は上記静電荷像現像剤に対し
0.1〜5重量%の範囲で特に好ましくは0.1〜1重
量%の範囲で該現像剤に含有せしめられる。
【0052】該無機微粉末は金属酸化物微粉末であるこ
とが好ましく、このような金属酸化物微粉末の例として
はシリカ、酸化錫、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
酸化亜鉛、及びこれらの表面処理物等が挙げられるが、
特に本発明では、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化に
より生成された、いわゆる乾式法シリカ、又はコロイダ
ルシリカと称されるシリカ微粉末が好ましい。又更にそ
のままでは親水性であるシリカに周知の疎水化処理剤で
表面処理を施した疎水性シリカの使用が好適である。
【0053】該無機微粉末をトナー、或いは静電荷像現
像剤に含有せしめるには、フッ素系樹脂微粉末を含有し
た前記静電荷像現像剤を得る方法と同様な方法、即ち、
該無機微粉末とトナー、或いは前記現像剤との単純混
合、機械的剪断力を利用したトナー表面への該微粉末の
付着、固定化、混合と加熱処理の併用によるトナー表面
への該微粉末の固定化、或いは混合と機械的衝撃の併用
によるトナー表面への該微粉末の固定化等の物理的方
法、或いはトナーと該微粉末間の共有結合、或いは水素
結合等の化学結合による固定化等の化学的方法が使用で
きる。特に本発明で用いる静電荷像現像剤には、機械的
剪断力、或いは揺動により該無機微粉末を混合せしめる
方法が好ましい。該方法には、攪拌型混合器、気流攪拌
型混合器、高速流動型混合器、V型混合器、円錐型スク
リュー混合器、二重円錐型混合器、ボールミル、ターブ
ラミキサ(商品名)等が使用できる。特に本発明では、
高速攪拌羽根を内部に有する高速流動型混合器、或いは
ターブラミキサによって該無機微粉末の混合が行われた
静電荷像現像剤の使用が好ましい。
【0054】又前記トナー粒子中にオフセットを防止す
る目的で用いられる低分子量離型剤としては、例えばパ
ラフィン、塩素化パラフィン、ポリエチレン、塩素化ポ
リエチレン、酸化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−
アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸
共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、
エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−ブテン共重
合体、エチレン−ペンテン共重合体、ポリプロピレン、
酸化ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、
プロピレン−ブテン共重合体、プロピレン−ペンテン共
重合体、エチエン−プロピレン−ブテン共重合体、エチ
レン−3−メチル−1−ブテン共重合体、ポリイソブチ
レン等オレフィン系単独、或いは共重合体が挙げられ
る。上記トナーにはこれら低分子量離型剤を単独、或い
は混合して用いることができる。該低分子量離型剤の添
加量は幅広い範囲で使用されるが、通常前記結着樹脂に
対し0.3〜5重量部の範囲でトナー中に含有せしめら
れる。
【0055】又、上記トナーに用いられる着色剤として
はカーボンブラック、鉄黒、群青、アニリンブルー、フ
タロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、カルコ
オイルブルー、クロムイエロー等周知の着色剤が使用で
きる。これらの着色剤の添加量は幅広い範囲で用いられ
るが、通常前記結着樹脂100重量部に対し1〜20重
量部の範囲で添加される。
【0056】又、必要に応じて上記トナーに電荷を発生
せしめる、或いはトナーの帯電を安定化する目的で電荷
制御剤をトナー粒子中に含有せしめても良い。本発明に
用いられるこのような電荷制御剤にはアゾ染料の金属錯
塩、塩素化ポリオレフィン、塩素化ポリエステル、銅フ
タロシアニンのスルホニルアミン、オイルブラック、ナ
フテン酸金属塩、脂肪酸金属塩が挙げられる。
【0057】更に上記静電荷像現像剤に流動性、現像及
び転写性、保存安定性、感光体表面へのトナーのフィル
ミング防止、クリーニング性を付与する目的で前記無機
微粉末を除く周知の外部添加剤を含有せしめても良い。
これら外部添加剤の静電荷像現像剤への含有工程はフッ
素系樹脂微粉末の含有工程、及び無機微粉末の含有工程
と同時に、或いはこれらの含有工程の前後に行われてい
ても何等差し支えはない。
【0058】以下に本発明による非磁性一成分現像装置
について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に
よる接触現像法を用いた非磁性一成分現像装置の概略構
成図である。図は円筒型の感光体1、及び円筒型の現像
剤担持体2を用い、該感光体と該担持体を同方向に回転
せしめる非磁性一成分現像装置を例示するものである。
図中、3はトナーを貯留するホッパー、4は静電荷像現
像剤、5は現像剤担持体2上に現像剤層6を形成せしめ
る層規制部材、7は現像剤担持体2へ安定に静電荷像現
像剤4を供給し現像剤担持体2上の未現像の静電荷像現
像剤8を回収する現像剤供給体、9は現像剤供給体7に
静電荷像現像剤4を供給する現像剤攪拌パドル、10は
現像されたトナー像である。11はホッパー3を有し現
像剤担持体2、層規制部材5、現像剤供給体7、攪拌パ
ドル9が装着され静電荷像現像剤4が充填された現像ユ
ニットである。又12は現像剤層6が形成された現像剤
担持体2を感光体に圧接せしめるために現像ユニット1
1を押圧するバネである。尚、本発明は必ずしも上記図
面に例示した現像装置に限定されるものではない。
【0059】現像剤担持体2には非磁性一成分現像法に
よる現像装置に使用し得る周知の材料を用いることがで
きる。このような材料としては例えば、半導電性を付与
したウレタン、シリコン、エチレン−プロピレン−ジエ
ン系共重合体、クロロプレン等のゴム状弾性体、或いは
アルミニウム、ステンレス等の金属が挙げられる。
【0060】又、現像剤層6を形成せしめる層規制部材
5には静電荷像現像剤4に必要な極性の電荷を付与せし
めるる摩擦帯電系列の材料が使用でき、このような材料
としては例えば、シリコン、ウレタン等のゴム、或いは
ステンレス、リン青銅等の金属が挙げられる。現像剤供
給体7には弾性を有するポリウレタンフォーム等の発泡
材が使用される。
【0061】次に本発明の現像装置による静電潜像の現
像について詳細に述べる。ホッパー3中の静電荷像現像
剤4は矢印(a)方向に回転する攪拌パドル9によって
矢印(b)方向に回転する現像剤供給体7に搬送され
る。現像剤供給体7は搬送された静電荷像現像剤4を矢
印(c)方向に回転する現像剤担持体2に供給する。現
像剤担持体2に供給された静電荷像現像剤4は現像剤担
持体2に圧接された層規制部材5による摩擦帯電、接触
帯電で必要な電荷が付与せしめられ、且つ薄層化され現
像剤層6(0.3〜1.2mg/cm2 )となる。層規制
部材5の現像剤担持体2への圧接力は現像剤担持体2の
母線方向の線圧として3〜250g/cmの範囲で、好ま
しくは10〜150g/cmの範囲で任意に選ばれる。現
像剤担持体2は現像ユニット11を押圧するバネ12に
より感光体1に圧接せしめられており、現像剤担持体2
上の薄層化された現像剤層6が矢印(d)方向に回転す
る予め帯電、露光され静電潜像の形成された感光体1と
接触せしめられることで感光体上に現像されたトナー像
10が形成される。バネ12により得られる現像剤担持
体2の感光体1へのバネ力としては100〜800gf
の範囲で、好ましくは200〜600gfの範囲で任意
に選ばれる。又、現像剤担持体2上の未現像の静電荷像
現像剤8は現像剤供給体7により回収され再度現像剤担
持体2に供給される。
【0062】本発明に用いる静電荷像現像剤は周知の方
法を用いて製造することができ、結着樹脂、着色剤、低
分子量離型材、電荷制御剤を予備混合し、次にロール、
バンバリーミキサー、エクストルーダ、ニーダー等によ
る混練、分散を行い混練物を得る。該混練物を冷却後ハ
ンマーミル等で1mm以下に粗粉砕した後ジェットミルに
よる微粉砕工程、更に気流分級器による分級工程で得ら
れる平均粒径5〜30μm のものをトナーとする。更に
必要に応じ該トナーへの高速流動型混合器を用いた前記
無機微粉末の添加を施し、該添加と同時に、或いは該添
加の前後何れかに該装置を用いた前記フッ素系樹脂微粉
末の該トナーへの添加を施したものを本発明に用いる静
電荷像現像剤とする。
【0063】
【実施例】以下に本発明を製造例、実施例、比較例を用
いて具体的に説明するが、本発明は本実施例に限定され
るものではない。尚、以下の例中部は結着樹脂に対する
重量部を示す。
【0064】(実施例1) 結着樹脂(三洋化成(株)社製ポリエステル樹脂 EX
−103)・・・100部 カーボンブラック(三菱化成(株)社製 MA−10
0)・・・9部 電荷制御剤(保土ヶ谷化学(株)社製 T−77)・・
・2部 低分子量ポリプロピレン(三洋化成(株)社製 ビスコ
ール550P)・・・1.5部 上記組成比から構成される重量平均粒径10μm のトナ
ーを製造し、該トナーに高速流動型混合器を用い、該ト
ナーに対し0.4重量%の割合で疎水性シリカ(日本ア
エロジル社製 R972)を含有せしめた後、該装置を
用い1.3重量%の割合で、重量平均粒径5.5μm の
ポリテトラフルオロエチレン微粉末を含有せしめて静電
荷像現像剤とした。該トナーの表面積に対する該ポリテ
トラフルオロエチレン微粉末の表面積比は0.027で
あった。
【0065】図1に示す現像装置にこの現像剤を用い、
感光体を取り除いた状態で現像剤担持体の回転と層規制
部材の現像剤担持体への圧接による負荷トルク、感光体
を装着し現像剤担持体を未回転の状態で感光体の回転と
現像剤担持体の感光体への圧接による負荷トルク、更に
現像剤担持体と感光体を共に回転し現像装置を駆動する
モータの負荷トルクを測定した。
【0066】次に該現像装置をPC−PR1000E/
4プリンタ(NEC社製)に搭載し初期現像時、及び5
000枚ランニング後の画像濃度、画質を調べた。画像
濃度はマクベス濃度計を用いて初期現像時、及び500
0枚ランニング後、ベタ黒画像の現像を行い、各ベタ黒
画像について任意の5箇所を測定し、得られた全ての光
学的反射濃度の平均値を求めることで得た。
【0067】更に又ランニング後の現像装置から層規制
部材を取り出し該部材上のトナーの凝集、固着の有無を
調べた。
【0068】これらの結果を以下の実施例、比較例とま
とめて後記表1に示す。表に示されるように上記現像装
置を用いた場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接に
よる摩擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ず
る負荷トルクが大幅に低減されることが示された。又初
期現像時、及び5000枚ランニング後の画像はバンデ
ィングがなく、優れた解像度、高画像濃度を有してい
た。更に5000枚のランニング後層規制部材を調べた
ところ該部材上にトナーの融着は認められなかった。
【0069】(実施例2)ポリテトラフルオロエチレン
微粉末を一次粒子の平均粒径0.3μm 、二次粒子の平
均粒径1.97μm のものとし、含有せしめる割合を
0.4重量%とする以外は全て実施例1と同様に静電荷
像現像剤を製造した。該トナーの表面積に対する該ポリ
テトラフルオロエチレン微粉末の表面積比は0.023
であった。実施例1と同様に図1に示す現像装置にこの
現像剤を用い、現像剤担持体の回転と層規制部材の現像
剤担持体への圧接による負荷トルク、感光体の回転と現
像剤担持体の感光体への圧接による負荷トルク、現像装
置を駆動するモータの負荷トルクを測定、初期現像時、
及び5000枚ランニング後の画像濃度、画質、ランニ
ング後のトナーカートリッジから層規制部材を取り出し
該部材上のトナーの凝集、固着の有無を調べた。
【0070】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが大幅に低減されることが示された。又初期現像
時、及び5000枚ランニング後の画像はバンディング
がなく、優れた解像度、高画像濃度を有していた。更に
5000枚のランニング後層規制部材を調べたところ該
部材上にトナーの融着は認められなかった。
【0071】(実施例3)トナーへの疎水性シリカの含
有工程、及びポリテトラフルオロエチレン微粉末の含有
工程を同時に行い、該ポリテトラフルオロエチレン微粉
末を含有せしめる割合を0.2重量%とする以外は全て
実施例2と同様に静電荷像現像剤を製造した。該トナー
の表面積に対する該ポリテトラフルオロエチレン微粉末
の表面積比は0.011であった。実施例1と同様に図
1に示す現像装置にこの現像剤を用い、現像剤担持体の
回転と層規制部材の現像剤担持体への圧接による負荷ト
ルク、感光体の回転と現像剤担持体の感光体への圧接に
よる負荷トルク、現像装置を駆動するモータの負荷トル
クを測定、初期現像時、及び5000枚ランニング後の
画像濃度、画質、ランニング後のトナーカートリッジか
ら層規制部材を取り出し該部材上のトナーの凝集、固着
の有無を調べた。
【0072】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが大幅に低減されることが示された。又初期現像
時、及び5000枚ランニング後の画像はバンディング
がなく、優れた解像度、高画像濃度を有していた。更に
5000枚のランニング後層規制部材を調べたところ該
部材上にトナーの融着は認められなかった。
【0073】(実施例4)ポリテトラフルオロエチレン
微粉末を重量平均粒径6μm のテトラフルオロエチレン
−パーフルオロアルキルエーテル共重合体微粉末とし、
該共重合体微粉末を含有せしめる割合を1.5重量%と
する以外は全て実施例2と同様に静電荷像現像剤を製造
した。該トナーの表面積に対する該共重合体微粉末の表
面積比は0.028であった。実施例1と同様に図1に
示す現像装置にこの現像剤を用い、現像剤担持体の回転
と層規制部材の現像剤担持体への圧接による負荷トル
ク、感光体の回転と現像剤担持体の感光体への圧接によ
る負荷トルク、現像装置を駆動するモータの負荷トルク
を測定、初期現像時、及び5000枚ランニング後の画
像濃度、画質、ランニング後の現像装置から層規制部材
を取り出し該部材上のトナーの凝集、固着の有無を調べ
た。
【0074】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが大幅に低減されることが示された。又初期現像
時、及び5000枚ランニング後の画像はバンディング
がなく、優れた解像度、高画像濃度を有していた。更に
5000枚のランニング後層規制部材を調べたところ該
部材上にトナーの融着は認められなかった。
【0075】(実施例5)疎水性シリカを含有せしめる
割合を0重量%とする以外は全て実施例1と同様に静電
荷像現像剤を製造した。該トナーの表面積に対する該ポ
リテトラフルオロエチレン微粉末の表面積比は0.02
7であった。実施例1と同様に図1に示す現像装置にこ
の現像剤を用い、現像剤担持体の回転と層規制部材の現
像剤担持体への圧接による負荷トルク、感光体の回転と
現像剤担持体の感光体への圧接による負荷トルク、現像
装置を駆動するモータの負荷トルクを測定、初期現像
時、及び5000枚ランニング後の画像濃度、画質、ラ
ンニング後の現像装置から層規制部材を取り出し該部材
上のトナーの凝集、固着の有無を調べた。
【0076】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが大幅に低減されることが示された。又初期現像
時、及び5000枚ランニング後の画像はバンディング
がなく、優れた解像度、高画像濃度を有していた。更に
5000枚のランニング後層規制部材を調べたところ該
部材上にトナーの融着は認められなかった。
【0077】(実施例6)結着樹脂をスチレン−アクリ
ル共重合樹脂(三洋化成(株)社製 TBH150
0)、電荷制御剤を保土ヶ谷化学(株)社製 TRH、
重量平均粒径を9μmとする以外は全て実施例1と同様
に静電荷像現像剤を製造した。該トナーの表面積に対す
る該ポリテトラフルオロエチレン微粉末の表面積比は
0.03であった。実施例1と同様に図1に示す現像装
置にこの現像剤を用い、現像剤担持体の回転と層規制部
材の現像剤担持体への圧接による負荷トルク、感光体の
回転と現像剤担持体の感光体への圧接による負荷トル
ク、現像装置を駆動するモータの負荷トルクを測定、初
期現像時、及び5000枚ランニング後の画像濃度、画
質、ランニング後の現像装置から層規制部材を取り出し
該部材上のトナーの凝集、固着の有無を調べた。
【0078】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが大幅に低減されることが示された。又初期現像
時、及び5000枚ランニング後の画像はバンディング
がなく、優れた解像度、高画像濃度を有していた。更に
5000枚のランニング後層規制部材を調べたところ該
部材上にトナーの融着は認められなかった。
【0079】(比較例1)ポリテトラフルオロエチレン
微粉末を含有せしめる割合を0重量%とする以外は全て
実施例1と同様に静電荷像現像剤を製造した。実施例1
と同様に図1に示す現像装置にこの現像剤を用い、現像
剤担持体の回転と層規制部材の現像剤担持体への圧接に
よる負荷トルク、感光体の回転と現像剤担持体の感光体
への圧接による負荷トルク、現像装置を駆動するモータ
の負荷トルクを測定、初期現像時の画像濃度、画質を調
べた。
【0080】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが極めて高く、作動時に異音が発生した。又初期
現像時から画像濃度が低く、出力画像にはバンディン
グ、及び該担持体の感光体への不均一な圧接による画像
の欠損が認められた。
【0081】(比較例2)疎水性シリカとポリテトラフ
ルオロエチレン微粉末を含有せしめる割合を共に0重量
%とする以外は全て実施例1と同様に静電荷像現像剤を
製造した。実施例1と同様に図1に示す現像装置にこの
現像剤を用い、現像剤担持体の回転と層規制部材の現像
剤担持体への圧接による負荷トルク、感光体の回転と現
像剤担持体の感光体への圧接による負荷トルク、現像装
置を駆動するモータの負荷トルクを測定、初期現像時、
及び5000枚ランニング後の画像濃度、画質、ランニ
ング後の現像装置から層規制部材を取り出し該部材上の
トナーの凝集、固着の有無を調べた。
【0082】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが極めて高く、作動時に異音が発生した。又初期
現像時から画像濃度が低く、出力画像にはバンディン
グ、及び該担持体の感光体への不均一な圧接による画像
の欠損が認められた。更に又、ランニング初期から徐々
に画質が劣化し始め、5000枚ランニング後では著し
い画像の欠損、画像濃度の低下が生じ画像が極めて不鮮
明となった。この時層規制部材を調べたところ該部材上
にトナーの融着が認められた。
【0083】(比較例3)ポリテトラフルオロエチレン
微粉末を含有せしめる割合を13重量%とする以外は全
て実施例2と同様に現像剤を製造した。該トナーの表面
積に対する該ポリテトラフルオロエチレン微粉末の表面
積比は0.845であった。実施例1と同様に図1に示
す現像装置にこの現像剤を用い、現像剤担持体の回転と
層規制部材の現像剤担持体への圧接による負荷トルク、
感光体の回転と現像剤担持体の感光体への圧接による負
荷トルク、現像装置を駆動するモータの負荷トルクを測
定、初期現像時、及び5000枚ランニング後の画像濃
度、画質、ランニング後の現像装置から層規制部材を取
り出し該部材上のトナーの凝集、固着の有無を調べた。
【0084】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクは極めて低く、初期現像時から十分に高い画像濃
度が得られた。しかしながら、画像には著しいかぶりが
認められ、更に定着不良が生じていた。
【0085】(比較例4)ポリテトラフルオロエチレン
微粉末を重量平均粒径5μm のポリフッ化ビニリデンと
し、トナーに含有せしめる割合を1.3重量%とする以
外は全て実施例2と同様に現像剤を製造した。実施例1
と同様に図1に示す現像装置にこの現像剤を用い、現像
剤担持体の回転と層規制部材の現像剤担持体への圧接に
よる負荷トルク、感光体の回転と現像剤担持体の感光体
への圧接による負荷トルク、現像装置を駆動するモータ
の負荷トルクを測定、初期現像時の画像濃度、画質を調
べた。
【0086】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが極めて高く、作動時に異音が発生した。又初期
現像時から著しく低い画像濃度しか得られず、更に、著
しいかぶりが認められた。
【0087】(比較例5)ポリテトラフルオロエチレン
微粉末を重量平均粒径4μm のポリエチレンとし、トナ
ーに含有せしめる割合を4重量%とする以外は全て実施
例2と同様に現像剤を製造した。実施例1と同様に図1
に示す現像装置にこの現像剤を用い、現像剤担持体の回
転と層規制部材の現像剤担持体への圧接による負荷トル
ク、感光体の回転と現像剤担持体の感光体への圧接によ
る負荷トルク、現像装置を駆動するモータの負荷トルク
を測定、初期現像時の画像濃度、画質を調べた。
【0088】表1に示されるように上記現像装置を用い
た場合、層規制部材の現像剤担持体への圧接による摩
擦、該担持体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷
トルクが極めて高く、作動時に異音が発生した。又初期
現像時から低い画像濃度しか得られず、更に、著しいか
ぶりが認められた。
【0089】
【表1】
【0090】
【発明の効果】本発明の非磁性一成分現像装置は種々の
優れた効果を有する。即ち、従来公知である現像装置で
は、層規制部材の現像剤担持体への圧接、該担持体の感
光体への圧接で生ずる該装置の負荷トルクが高い、該感
光体、及び該担持体の回転ムラであるジッタ、及び該ジ
ッタで発現するバンディングが発生する、更に又、繰り
返し現像時、層規制部材上への現像剤の凝集、固着を引
き起こすという問題があった。しかしながら、本発明で
提供する非磁性一成分現像装置ではこのような問題はな
く、該規制部材の該担持体への圧接による摩擦、該担持
体の感光体への圧接による摩擦で生ずる負荷トルクの大
幅な低減、ジッタ、及び該ジッタで発現するバンディン
グの低減、繰り返し現像による該規制部材上への現像剤
の凝集、固着の抑制が可能であり、十分な濃度、鮮明な
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による非磁性一成分現像装置の概
略構成図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 現像剤担持体 3 ホッパー 4 静電荷像現像剤 5 層規制部材 6 現像剤層 7 現像剤供給体 8 未現像の静電荷像現像剤 9 攪拌パドル 10 トナー像 11 現像ユニット 12 バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−77075(JP,A) 特開 平1−281459(JP,A) 特開 平4−102860(JP,A) 特開 平4−188154(JP,A) 特開 平1−219846(JP,A) 特開 昭63−244056(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも静電荷像現像剤、現像剤担持
    体、層規制部材、及び感光体を有する現像装置におい
    て、前記静電荷像現像剤が、 トナーと、 結着樹脂としてのポリエステル系樹脂と、 重量平均粒径がトナーの重量平均粒径より小さく、かつ
    トナーの全表面積に対する全表面積の割合が10 -3 〜1
    -1 であるポリテトラフルオロエチレン微粉末を0.1
    〜10重量%と、 無機微粉末を0.1〜5重量%と、 を含有すること を特徴とする非磁性一成分現像装置。
  2. 【請求項2】無機微粉末が疎水化処理剤による表面処理
    の施されたコロイダルシリカであることを特徴とする請
    求項記載の非磁性一成分現像装置。
JP20408894A 1994-08-30 1994-08-30 非磁性一成分現像装置 Expired - Fee Related JP3279087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20408894A JP3279087B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 非磁性一成分現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20408894A JP3279087B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 非磁性一成分現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0869124A JPH0869124A (ja) 1996-03-12
JP3279087B2 true JP3279087B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16484593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20408894A Expired - Fee Related JP3279087B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 非磁性一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279087B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010784A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Brother Ind Ltd 正帯電性一成分現像剤並びにその現像剤を用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0869124A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432590B1 (en) Electrophotographic toner and image forming method using the toner
EP1624345A1 (en) Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
EP0617336B1 (en) Electrostatic image developer
JP4296610B2 (ja) トナー
JPH11344829A (ja) 静電荷像現像用トナ―及び画像形成方法
JPH0287157A (ja) 静電荷像記録方法
US5536614A (en) Method for manufacturing a nonmagnetic single-component developer
JP3279087B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2001265051A (ja) 静電荷現像用トナー
JP2931049B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003295500A (ja) 現像剤、現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP3376191B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2954733B2 (ja) フラッシュ定着用トナー
JPH08220839A (ja) 画像形成方法
JPH03296067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3846011B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3486704B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP3057817B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3034549B2 (ja) 電子写真用磁性トナー、電子写真用磁性トナーの製造方法および画像形成方法
JPH0695428A (ja) 電子写真用粉体トナー組成物
JPH0827555B2 (ja) 現像方法
JPH07295289A (ja) 非磁性一成分現像剤の製造法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPH02300763A (ja) 一成分現像方法
JP5397734B2 (ja) 現像装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees