JP3276865B2 - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JP3276865B2
JP3276865B2 JP33794296A JP33794296A JP3276865B2 JP 3276865 B2 JP3276865 B2 JP 3276865B2 JP 33794296 A JP33794296 A JP 33794296A JP 33794296 A JP33794296 A JP 33794296A JP 3276865 B2 JP3276865 B2 JP 3276865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
camera
output
signals
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33794296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178618A (ja
Inventor
善行 宮▲崎▼
忠 網野
佳秋 毎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33794296A priority Critical patent/JP3276865B2/ja
Publication of JPH10178618A publication Critical patent/JPH10178618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276865B2 publication Critical patent/JP3276865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は映像信号処理装置に関
し、特に例えば複数のカメラからの複数のカメラ信号を
ビデオテープレコーダ(VTR)によって記録するため
にその複数のカメラ信号を時分割多重する時分割多重回
路、および複数のカメラ信号および/またはVTRから
の再生信号をモニタに分割表示させるマルチディスプレ
イ回路を備える、映像信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示す従来のこの種の映像信号処理
装置1では、入力端子C1〜C4のそれぞれから入力さ
れたカメラ信号に基づいて時分割多重カメラ信号および
マルチ映像信号を生成するとき、時分割多重回路5aに
含まれるセレクタ2a〜2cとマルチ映像回路5bに含
まれるセレクタ2dとが能動化される。したがって、時
分割多重回路5aでは、入力されたカメラ信号のいずれ
かがセレクタ2a〜2cのそれぞれで選択され、選択さ
れたカメラ信号がデコーダ4a〜4cでそれぞれデコー
ドされる。そして、デコーダ4a〜4cの出力に基づい
て時分割多重カメラ信号が生成される。一方、マルチ映
像回路5bでは、いずれかのカメラ信号がセレクタ2d
で選択され、選択されたカメラ信号がデコーダ4dでデ
コードされる。そして、デコーダ4a〜4dの出力に基
づいてマルチ映像信号が生成される。
【0003】これに対して、入力されたカメラ信号に基
づいてマルチ映像信号のみを生成するときは、セレクタ
2d〜2fが能動化される。したがって、いずれかのカ
メラ信号がセレクタ2d〜2fで選択され、選択された
カメラ信号がデコーダ4d〜4fでデコードされ、そし
て、デコーダ4d〜4fの出力に基づいてマルチ映像信
号が生成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術では、6つのセレクタ2a〜2fと6つのデコー
ダ4a〜4fとが同時に使用されることはなく、回路構
成に無駄があった。それゆえに、この発明の主たる目的
は、構成を簡略化できる、映像信号処理装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の映像
信号に基づいて時分割多重信号を生成する時分割多重回
路と複数の映像信号に基づいてマルチ映像信号を生成す
るマルチ映像回路を備える映像信号処理装置において、
時分割多重回路は複数の映像信号を選択的に出力する
少なくとも1つの第1選択手段、および第1選択手段に
よって選択的に出力された映像信号をデコードする第1
デコーダを含み、マルチ映像回路は、複数の映像信号を
選択的に出力する少なくとも1つの第2選択手段および
第2選択手段によって選択的に出力された映像信号をデ
コードする第2デコーダを含み、第1デコーダおよび第
2デコーダの出力に基づいてマルチ映像信号を生成す
、映像信号処理装置である。
【0006】
【作用】時分割多重回路では、第1選択手段が複数の映
像信号を選択的に出力し、第1デコーダが選択された映
像信号をデコードする。そして、第1デコーダの出力に
基づいて時分割多重信号が生成される。一方、第1デコ
ーダの出力はマルチ映像回路にも入力される。マルチ映
像回路ではまた、たとえば第2選択手段が複数の映像信
号を選択的に出力し、第2デコーダが選択された映像信
号をデコードする。そして、第1デコーダの出力と第2
デコーダの出力とに基づいてマルチ映像信号が生成され
る。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、第1選択手段によっ
て選択的に出力される映像信号をマルチ映像回路に与え
るようにしたため、マルチ映像回路に第1選択手段を設
ける必要がなく、回路構成を簡略化できる。この発明の
上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を
参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らか
となろう。
【0008】
【実施例】図1を参照して、この実施例の映像信号処理
装置10は、図示しない4つのカメラから出力されたカ
メラ信号X,Y,ZおよびAを受ける入力端子C1〜C
4を含み、そのカメラ信号X,Y,ZおよびAはセレク
タ12a〜12dに与えられる。なお、セレクタ12d
は入力端子Vから入力された図示しないVTRからの再
生信号も受ける。
【0009】カメラ信号X,Y,ZおよびAをVTRに
よって記録するとともに、モニタ40に出力する第1モ
ードでは、時分割多重回路13aに含まれるセレクタ1
2a〜12cは、制御回路14aで制御され、図2
(A)〜(C)に示すような第1セレクト信号〜第3セ
レクト信号に従って、カメラ信号X〜Aのいずれかを選
択する。すなわち、第1セレクト信号〜第3セレクト信
号のそれぞれは2ビットのデータをもつ信号であり、そ
のデータ値が“00”を示すとき、セレクタ12a〜1
2cはカメラ信号Xを選択する。また、そのデータ値が
“01”を示すとき、セレクタ12a〜12cはカメラ
信号Yを選択する。さらに、そのデータ値が“10”を
示すとき、セレクタ12a〜12cはカメラ信号Zを選
択する。さらにまた、そのデータ値が“11”を示すと
き、セレクタ12a〜12cはカメラ信号Aを選択す
る。
【0010】図2(A)〜(C)からわかるように、第
1セレクト信号〜第3セレクト信号は、3フィールド毎
にデータ値がディクリメントされかつ、互いに位相が4
フィールドずれている信号である。したがって、セレク
タ12aからは図2(D)に示すような時分割多重カメ
ラ信号が出力され、セレクタ12bからは図2(F)に
示すような時分割多重カメラ信号が出力され、セレクタ
12cからは図2(H)に示すように時分割多重カメラ
信号が出力され、そしてそれぞれの時分割多重されたカ
メラ信号が個別にデコーダ16a〜16cに与えられ
る。デコーダ16a〜16cは、入力された時分割多重
信号を色復調するとともに、その時分割多重カメラ信号
に含まれるかつ図2(E),(G)および(I)に示す
垂直同期信号を検出する。なお、検出された垂直同期信
号に従って後述するVRAM26a〜26eへの書き込
みが制御される。
【0011】セレクタ18aおよび18bは、3入力1
出力のセレクタであり、セレクタ18aは、制御回路1
4aからの第4セレクト信号に従って、デコーダ16a
〜16cから出力された時分割多重カメラ信号のいずれ
かを選択し、セレクタ18bは、制御回路14aからの
第5セレクト信号に従って、デコーダ16a〜16cを
介した時分割多重カメラ信号のいずれかを選択する。
【0012】具体的には、第4セレクト信号は、図2
(J)に示すように、2フィールド毎に2ビットのデー
タ値を“10”,“01”および“00”の間で切り換
えられる信号である。セレクタ18aはそのデータ値が
“00”のときデコーダ16aの出力を選択し、そのデ
ータ値が“01”のときデコーダ16bの出力カメラ信
号を選択し、そのデータ値が“10”のときデコーダ1
6cの出力カメラ信号を選択する。したがって、セレク
タ18aからは、図2(K)に示すようにカメラ信号X
およびZが2フィールド毎に交互に切り換えられて出力
される。第5セレクト信号は、図2(M)に示すよう
に、第4セレクト信号に対して位相が3フィールド遅れ
ている信号である。したがって、セレクタ18bもまた
セレクタ18aと同様に出力を切り換えるが、セレクタ
18bからは図2(N)に示すように、カメラ信号Yお
よびAが2フィールド毎に交互に切り換えて出力され
る。
【0013】セレクタ18aから出力されたカメラ信号
XおよびZは、A/D変換器20aでディジタルデータ
に変換された後、フィルタ22aに与えられるととも
に、1フィールド分のメモリ容量をもつVRAM26a
に書き込まれる。セレクタ18bから出力されたカメラ
信号YおよびAは、A/D変換器20bでディジタルデ
ータに変換された後、フィルタ22bに与えられるとと
もに、1フィールド分のメモリ容量をもつVRAM26
bに書き込まれる。なお、2フィールド毎に切り換わる
それぞれのカメラ信号には1フィールド分のカメラ信号
がそっくり含まれいるため、それがVRAM26aおよ
び26bに書き込まれる。VRAM26aおよび26b
に書き込まれたカメラ信号は交互に読み出され、これに
よってカメラ信号X,Y,ZおよびAが1フィールドご
とに時分割多重された時分割多重カメラ信号が生成され
る。このとき時分割カメラ信号は、D/A変換器28a
を介して出力端子C5から図示しないVTRに与えら
れ、そのVTRによってビデオテープに記録される。フ
ィルタ22aおよび22bに与えられたカメラ信号は、
水平方向において1画素おきに間引かれ、セレクタ24
a〜24cに与えられる。
【0014】一方、マルチ映像回路に含まれるセレクタ
12dは、第1モードにおいて制御回路14bから出力
された図2(P)に示すような第6セレクト信号によっ
て制御される。この第6セレクト信号は、3ビットのデ
ータ値をもつ信号であり、セレクタ12dは“00
0”,“001”および“011”のそれぞれに応じて
カメラ信号X,Y,ZおよびZを選択する。このため、
セレクタ12dからは図2(Q)に示すような時分割多
重信号が出力される。
【0015】なお、セレクタ18cは制御回路14bか
らの第7セレクト信号に従ってデコーダ16b〜16d
の出力を選択する。すなわち、セレクタ18cは、デー
タ値が“00”のときデコーダ16dの出力を選択し、
データ値が“01”のときデコーダ16bの出力を選択
し、データ値が“10”のときデコーダ16cの出力を
選択する。また、セレクタ18dはセレクタ18cと同
様に制御回路14bからの第8セレクト信号に従ってデ
コーダ16b〜16dからの出力を選択するとともに、
データ値が“11”のときデコーダ16b〜16dのい
ずれの出力も選択しない。第1のモードでは、セレクタ
18cには制御回路14bからデータ値“00”をもつ
第7セレクト信号が与えられ、セレクタ18dにはデー
タ値“11”をもつ第8セレクト信号が与えられ、これ
によってA/D変換器20cにはデコーダ16dの出力
が与えられ、A/D変換器20dには何も与えない。A
/D変換器20cから出力された時分割多重カメラ信号
は、フィルタ22cで水平方向に1画素おきに間引か
れ、セレクタ24a〜24cに与えられる。
【0016】このようにして、セレクタ24a〜24c
に入力された図2(K),(N)および(Q)に示す時
分割多重カメラ信号に含まれる所望のカメラ信号が、そ
れぞれの時分割多重カメラ信号に含まれる図2(L),
(O)および(R)に示す垂直同期信号に基づいて、セ
レクタ24a〜24cで選択される。垂直同期信号が入
力される順にそれに続くカメラ信号が選択される。ただ
し、1フィールドに満たないカメラ信号およびフィルタ
22dから出力されたそれぞれのカメラ信号の最初の1
フィールド期間における信号は除外される。したがっ
て、この実施例では、カメラ信号がX,Y,X,Z,
Y,A…の順で斜線で示すカメラ信号が選択され、VR
AM26c〜26eに与えられる。
【0017】図3に示すように、VRAM26c〜26
eのメモリ領域は4分割され、セレクタ24a〜24c
で選択されたカメラ信号は、VRAM26c,26dお
よび26eの順で空いているメモリ領域に書き込まれ
る。そして、所望の4つのカメラ信号がVRAM26c
〜26eからインタレース方式で読み出され、D/A変
換器を介して出力端子C6から出力される。したがっ
て、そのカメラ信号に対応する4つの映像信号が、図4
にしめすモニタ40に形成されたM1,M2,M3およ
びM4の領域に表示される。
【0018】一方、カメラから出力されたカメラ信号
X,Y,ZおよびAをVTRによって記録するととも
に、そのカメラ信号のいずれか(例えばX,Yおよび
Z)とVTRからの再生信号に含まれるいずれかのカメ
ラ信号(例えばA′)をモニタ40に表示する第2のモ
ードでは、制御回路14bは、データ値“100”をも
つ第6セレクト信号をセレクタ12dに与える。このた
め、セレクタ12dからは、入力端子Vから入力された
かつ図2(Q)に示すようなVTRの再生信号が出力さ
れる。その後デコーダ16dを介した再生信号は、セレ
クタ18cおよび18dに与えられるが、制御回路14
bは第1モードと同様にセレクタ18cおよび18dを
制御するため、この再生信号はセレクタ18cおよびA
/D変換器20cを介してフィルタ22cに与えられ
る。第2のモードでは、セレクタ24cおよびVRAM
26eは、再生信号のためにのみ使用されるので、フィ
ルタ22cから出力された再生信号は、VRAM26e
に与えられ、VRAM26eに形成されたいずれか2つ
の再生信号に含まれるカメラ信号A′が交互に書き込ま
れる。A/D変換器20aおよび20bから出力された
時分割多重カメラ信号は、上述と同様にVTRによって
記録されるとともに、フィルタ22aおよび22bで水
平方向に間引かれてセレクタ24aおよび24bに入力
される。そして、セレクタ24aおよび24bでカメラ
信号X,YおよびZが選択され、VRAM26cおよび
26dに書き込まれる。このようにして、VRAM26
c〜26eに書き込まれたカメラ信号X,Y,Zおよび
A′はインタレース方式で読み出され、D/A変換器2
8bを介して出力端子C6モニタ40に出力される。し
たがって、図4に示すモニタ40のM1,M2,M3の
領域にはカメラ信号X,YおよびZに対応する映像が表
示され、M4の領域にはカメラ信号A′に対応する映像
が表示される。なお、M4の領域には再生信号に含まれ
る他のいずれかのカメラ信号を出力してもよい。
【0019】入力端子C1〜C4から入力されたカメラ
信号X,Y,ZおよびAをモニタにのみ出力する第3の
モードでは、制御回路14bがセレクタ12b〜12d
を制御する。すなわち、セレクタ12bおよび12cに
は、図5(B)および(C)に示すような第2セレクト
信号および第3セレクト信号が制御回路14bから与え
られ、これによってセレクタ12bおよび12cが図5
(F)および(H)に示すような時分割多重カメラ信号
を生成する。また、セレクタ12dは図5(A)に示す
第6セレクト信号を受け、これによって図5(D)に示
す時分割多重カメラ信号を生成する。セレクタ12b〜
12dの出力は、デコーダ16b〜16dを個別に介
し、セレクタ18cおよび18dに与えられる。
【0020】セレクタ18cは図5(J)に示す第7セ
レクト信号に従ってデコーダ16b〜16dの出力を選
択し、セレクタ18dは図5(M)に示す信号に従って
デコーダ16b〜16dからの出力を選択する。したが
って、セレクタ18cからは図5(K)に示すようにカ
メラ信号XおよびZが2フィールド毎に交互に切り換え
られる時分割多カメラ信号が出力され、セレクタ18d
からは図5(N)に示すようにカメラ信号YおよびAが
2フィールド毎に交互に切り換えられる時分割多重カメ
ラ信号が出力される。セレクタ18cおよび18dから
出力された時分割多重カメラ信号は、A/D変換器20
cおよび20dでディジタルデータに変換され、フィル
タ22cおよび22dで1画素おきに間引かれてセレク
タ24a,24bおよび24cに与えられる。ただし、
制御回路14bは、この時分割多重カメラ信号に含まれ
る図5(L)および(O)に示すような垂直同期信号に
基づいてセレクタ24aおよび24bのみを制御し、所
望のカメラ信号を選択する。
【0021】具体的に説明すると、セレクタ24aおよ
び24bは、垂直同期信号が入力される順にそれに続く
1フィールド分のカメラ信号を選択し、VRAM26c
および26dに入力する。ただし、1フィールドに満た
ないカメラ信号は除外される。したがって、セレクタ2
4aおよび24bからはX,Y,Z,A,X,Y…の順
で斜線で示すカメラ信号が出力され、VRAM26cお
よび26dに交互に書き込まれる。同時に、書き込みが
実行されてないメモリ領域からカメラX,Y,Zおよび
Aがインタレース方式で読み出され、D/A変換器28
bを介して。出力端子C6から出力される。
【0022】VTRの再生信号に含まれる1つのカメラ
信号(例えばA′)のみをモニタ40から出力する第4
モードでは、制御回路14bはデータ値“100”をも
つ第6セレクト信号をデータ値“00”をもつ第7セレ
クト信号とデータ値“11”をもつ第8セレクト信号と
を出力する。入力端子Vから入力された図5(Q)に示
すような再生信号は、デコーダ16d,セレクタ18c
およびA/D変換器20cを介してフィルタ22cに与
えられる。しかし、第4モードでは1つのカメラ信号し
かモニタ40に出力されないため、フィルタ22cを能
動化する必要なく、その再生信号がそのままセレクタ2
4a,24bおよび24cに与えられる。制御回路14
bは、セレクタ24aのみを制御し、カメラ信号A′の
みを選択する。第4モードでは、VRAM26cだけが
有効となり、その上側の2つのメモリ領域と下側の2つ
のメモリ領域に選択されたカメラ信号A′が交互に書き
込まれる。そして、書き込みが実行されてないメモリ領
域のカメラ信号A′がインタレース方式で読み出され、
出力端子C6から出力される。しかし、このカメラ信号
A′は1フィールド分しかないので、モニタ40はこの
カメラ信号A′に垂直補間をしてから映像を出力する。
【0023】このように、第1モードおよび第2モード
では、セレクタ12a〜12cの出力がデコーダ16a
〜16c、セレクタ18aおよび18b,A/D変換器
20aおよび20bならびにフィルタ22aおよび22
bを介してセレクタ24a〜24cに与えられ、第3の
モードではセレクタ12bおよび12cの出力が、デコ
ーダ16bおよび16c,セレクタ18cおよび18
d,A/D変換器20cおよび20dならびにフィルタ
22cおよび22dを介してセレクタ24a〜24cに
与えられる。したがって、セレクタ12bおよび12c
ならびにデコーダ16bおよび16cを第1モード〜第
3モードで共用でき、従来の映像信号処理装置1で使用
していたセレクタ12eおよび12f、そしてデコーダ
12eおよび12fを削除することができる。すなわ
ち、回路構成を従来に比べて簡略化でき、基盤面積を有
効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例において、第1,第2モードのとき
の制御回路からのセレクト信号およびそのセレクト信号
に対応するカメラ信号と垂直同期信号のタイミング図で
ある。
【図3】図1実施例に使用するVRAMのメモリ領域を
示す図解図である。
【図4】図1実施例によりモニタにカメラ信号および再
生信号を表示したときのモニタの分布を示す図解図であ
る。
【図5】図1実施例において、第3,第4モードのとき
の制御回路からのセレクト信号およびそのセレクト信号
に対応するカメラ信号と垂直同期信号のタイミング図で
ある。
【図6】従来の映像信号処理装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 …映像信号処理装置 12a〜12d,18a〜18d,24a〜24c …
セレクタ 13a …時分割多重回路 13b …マルチ映像回路 14a,14b …制御回路 26a〜26e …VRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−9322(JP,A) 特開 平8−154204(JP,A) 実開 昭64−3371(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 5/44 - 5/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の映像信号に基づいて時分割多重信号
    を生成する時分割多重回路と前記複数の映像信号に基づ
    いてマルチ映像信号を生成するマルチ映像回路を備える
    映像信号処理装置において、 前記時分割多重回路は前記複数の映像信号を選択的に
    出力する少なくとも1つの第1選択手段、および前記第
    1選択手段によって選択的に出力された映像信号をデコ
    ードする第1デコーダを含み、 前記マルチ映像回路は、前記複数の映像信号を選択的に
    出力する少なくとも1つの第2選択手段および前記第2
    選択手段によって選択的に出力された映像信号をデコー
    ドする第2デコーダを含み、前記第1デコーダおよび前
    記第2デコーダの出力に基づいて前記マルチ映像信号を
    生成する 、映像信号処理装置。
JP33794296A 1996-12-18 1996-12-18 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP3276865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33794296A JP3276865B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33794296A JP3276865B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178618A JPH10178618A (ja) 1998-06-30
JP3276865B2 true JP3276865B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=18313459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33794296A Expired - Fee Related JP3276865B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10178618A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566092B1 (en) Multiple picture/sound signals decoding apparatus
US4853765A (en) Sequential scanning converter with frame comb filter and freeze frame feature
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
US5389974A (en) Automatic converting device of television broadcasting mode
JPH0681304B2 (ja) 方式変換装置
JP3276865B2 (ja) 映像信号処理装置
GB2246934A (en) Multipage display for a teletext receiver
JP2000101915A (ja) 映像再生装置、映像・音声再生装置および映像・音声記録再生装置
JP3223121B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3237527B2 (ja) 高速度カメラシステム
JP3300103B2 (ja) 静止画送出装置および静止画受信表示装置
JP3363723B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2957808B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JP2911129B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH07154688A (ja) 映像合成装置
JP2959329B2 (ja) 映像信号記録方法
JPH10164454A (ja) テレビジョン受像機
JPH01209891A (ja) ビデオ記録再生方式
KR0165245B1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
KR950001573B1 (ko) 멀티화면 디스플레이장치
JP3271443B2 (ja) 撮像装置
JP3260924B2 (ja) 間欠磁気記録再生装置
JP2782718B2 (ja) 画像処理装置
KR970022140A (ko) 다중-표준형 2화면 영상 신호 처리회로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees