JP3274567B2 - 衣料用セルロース繊維及びその製造方法 - Google Patents

衣料用セルロース繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP3274567B2
JP3274567B2 JP13301294A JP13301294A JP3274567B2 JP 3274567 B2 JP3274567 B2 JP 3274567B2 JP 13301294 A JP13301294 A JP 13301294A JP 13301294 A JP13301294 A JP 13301294A JP 3274567 B2 JP3274567 B2 JP 3274567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
protein
enzyme protein
enzyme
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13301294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083874A (ja
Inventor
一雄 森
一徳 西沢
佳文 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13301294A priority Critical patent/JP3274567B2/ja
Priority to US08/476,581 priority patent/US5593779A/en
Priority to EP95109230A priority patent/EP0687729A1/en
Publication of JPH083874A publication Critical patent/JPH083874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274567B2 publication Critical patent/JP3274567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣料用セルロース繊維
に関し、更に詳しくは、天然セルロース単繊維表面に酵
素蛋白質含有被覆層を形成した新規な衣料用セルロース
繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】綿、麻
等の天然セルロース繊維においては、セルロース分子を
基本単位として、その上位構造のセルロースの結晶性
(結晶度、配向性)、ラメラ構造(ミクロフィブリル,
フィブリル)などの単繊維内部構造が、風合い、強度、
吸湿性等の繊維物性に大きく関係している。天然セルロ
ース繊維に化学処理を施した場合、単繊維表面だけでな
く、単繊維内部構造にまで変化が生じるため、繊維物性
に変化を及ぼし、場合によっては、従来の繊維物質の利
点を失ってしまう結果となる。
【0003】天然セルロース繊維の単繊維内部構造に変
化を生じさせず、単繊維表面のみを改質することができ
れば、天然セルロース繊維が本来有する繊維物性を変化
させることなく、新しい機能を該繊維に与えることがで
きる。このような繊維は、衣料用途に展開するにあた
り、極めて付加価値の大きいものとなる。
【0004】天然セルロース繊維の単繊維表面のみを改
質する方法の一つとして、分子量が大きく、単繊維内部
に侵入することができない蛋白質を用いて、単繊維表面
のみに蛋白質の被覆層を形成させる方法が提案されてい
る。
【0005】このような方法としては、水溶性蛋白質の
希釈溶液に繊維を浸漬し、繊維表面に蛋白質を付着さ
せ、架橋によって繊維と蛋白質とを結合させることによ
り、天然セルロース繊維表面に水溶性蛋白質の被覆層を
形成させる方法(特開昭61−245374号公報)な
どがある。
【0006】しかしながら、上記のごとき方法では、単
繊維表面上で不均一に蛋白質が付着して被覆層を形成
し、単繊維群集合体に対して均一な蛋白質の被覆層を与
えてはいない。実際に、上記方法により被覆層を形成し
た繊維を、酸性染料で染色した場合、単繊維群集合体に
染めむらが生じ、均一な蛋白質の被覆層を単繊維集合体
表面に与えてはいないことがわかる。
【0007】従って、本発明の目的は、天然セルロース
単繊維表面に均一な蛋白質の被覆層を形成したセルロー
ス繊維及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者は、天然セルロース単繊維表面に蛋白質の
均一な被覆層を形成するためには、天然セルロース単繊
維表面へ蛋白質を付着させて被覆層を形成するのではな
く、蛋白質の吸着現象を利用して被覆層(吸着層)を形
成することが好ましいという見地から蛋白質の天然セル
ロース繊維に対する吸着性について検討を行った。その
結果、特定の条件において、蛋白質を含む溶液中に天然
セルロース繊維を浸漬することにより単繊維表面に蛋白
質を吸着させることができ、蛋白質が溶液中から上記繊
維に吸尽されて溶液中にほとんど残存しない状態にする
ことができるため、単繊維同士が形成する毛細間隙に溶
液が残留しても毛細間隙に蛋白質が残存することがな
く、単繊維集合体に均一な蛋白質の被覆層を形成するこ
とができることを見出した。また、各種蛋白質のうち、
驚くことに酵素蛋白質が天然セルロース繊維に対して高
い吸着性を示し、天然セルロース単繊維に吸着された酵
素蛋白質を架橋剤によって架橋することにより、単繊維
に吸着された酵素蛋白質が洗濯などによって単繊維から
脱離するのを防止することができ、衣料用として好適な
セルロース繊維が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0009】すなわち、本発明は、天然セルロース単繊
維表面に架橋剤により架橋されている酵素蛋白質からな
る被覆層を形成した衣料用セルロース繊維を提供するも
のである。
【0010】また、本発明は、酵素蛋白質を含む溶液中
に天然セルロース繊維を浸漬して該繊維の単繊維表面に
上記酵素蛋白質を吸着させ、次いで架橋剤によって該酵
素蛋白質を架橋することを特徴とする衣料用セルロース
繊維の製造方法を提供するものである。
【0011】本発明に適用する天然セルロース繊維と
は、綿、麻等のセルロースを基本単位とする天然繊維で
あり、綿をNaOH、KOH、LiOH等によってマー
セル化処理したり、液体アンモニア等で処理した前処理
繊維も含まれる。なお、これらの天然セルロース繊維を
原糸、織編物又は不織布の形態として後述する酵素蛋白
質の希釈溶液に浸漬し、天然セルロース単繊維表面に酵
素蛋白質を吸着させる際に、上記原糸等には合成繊維等
の天然セルロース繊維以外の繊維が混用されていても何
ら問題はない。
【0012】本発明に適用する酵素蛋白質とは、触媒作
用を持つための特定構造を有する蛋白質の総称を意味す
る。言い換えれば、触媒機能の発現有無にかかわらず、
触媒作用をもつための構造を有している蛋白質のすべて
が該当するものである。
【0013】酵素蛋白質は、生産する生命体によりその
起源が異なり、動物起源、植物起源、微生物起源のもの
があるが、本発明においてはすべての起源の酵素蛋白質
を使用することができる。
【0014】このような酵素蛋白質としては、酵素の反
応性から分類すると、ヒドロラーゼ類、リラーゼ類、オ
キシドレクターゼ類、リガーゼ類、トランスフェラーゼ
類及びインメラーゼ類が挙げられ、そのすべてを用いる
ことができる。このうちヒドロラーゼ類を用いることが
好ましく、プロテアーゼ等のペプチターゼ、セルラー
ゼ、アミラーゼ等のグルコシダーゼ、リパーゼ等のエス
テラーゼなどを用いることができる。
【0015】酵素蛋白質の分子量は1万以上であること
が好ましく、より好ましくは2万〜30万である。な
お、酵素蛋白質の分子量はその殆どが1万以上であり、
天然セルロース繊維の単繊維内部(ラメラ構造)に侵入
することは殆ど困難であるため、天然セルロース繊維に
おいて酵素が吸着する部位は単繊維表面のみに限定され
る。
【0016】酵素蛋白質は1種又は2種以上を用いるこ
とができ、また、後述する蛋白質希釈溶液中に酵素蛋白
質以外の蛋白質が混合していても、酵素蛋白質が有する
吸着性のために優先的に酵素蛋白質が天然セルロース単
繊維表面に吸着されるため、精製された高価な酵素蛋白
質を用いる必要はない。
【0017】本発明に適用する架橋剤は、主として蛋白
質中の官能基と反応性を有するものであり、蛋白質分子
間及び蛋白質分子内における反応で架橋を生じるもので
あれば特に制限されない。例えば、「新生化学実験講座
1 タンパク質IV 構造機能相関 13章 架橋、P2
07〜254((株)東京化学同人)」や「生物化学実
験法13 蛋白質の化学修飾(下) VI章 架橋反応、
P81〜113、大野素徳著((株)学会出版センタ
ー)」などに記載されている公知の架橋剤を利用するこ
とができる。特に、アルデヒド化合物、エポキシ化合
物、イソシアネート化合物などが反応性に富んでいるた
め、好ましく使用できる。アルデヒド化合物としては従
来公知のものを広く使用でき、例えば、ホルムアルデヒ
ド、及びグリオキサール、マロンアルデヒド、グルタル
アルデヒド等のジアルデヒドを挙げることができる。エ
ポキシ化合物としては、エチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、グリセリン、ソルビトール、ポリグリセ
ロール、ペンタエリスリトール、トリス(2−ヒドロキ
シエチル)、イソシアヌレート、トリメチロールプロパ
ン、ネオペンチルグリコール、フェノールエチレンオキ
サイド、及びラウリルアルコールエチレンオキサイドの
モノ並びにポリグリシジルエーテル、エポキシ基含有カ
ップリング剤が挙げられる。これらのエポキシ化合物は
水に溶解して使用するが、溶解度が低い場合には少量の
有機溶剤、例えばジオキサン又はイソプロピルアルコー
ルと水との混合溶媒に溶解して用いることが好ましい。
【0018】イソシアネート化合物としては、トルエン
ジイソシアネート、ジイソシアン酸ジフェニルメタン、
ヘキサンメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、ナリタリンジイソシアネートなどの1分子
内に2個以上のイソシアネート基を有する化合物が挙げ
られる。これらのイソシアネート化合物は、蛋白質との
架橋を可能とする公知の有機溶媒、例えば、クロロホル
ム、ヘキサン、トルエンなどに溶解して用いることが好
ましい。
【0019】次に本発明の衣料用セルロース繊維の製造
方法について説明する。まず、酵素蛋白質の希釈溶液に
天然セルロース繊維を浸漬する。この場合、酵素蛋白質
の吸着効率を上げるために溶液を振盪あるいは攪拌する
ことが好ましい。
【0020】酵素蛋白質を希釈する溶媒としてはpH1〜
10の酸性緩衝液、中性緩衝液及び弱アルカリ性緩衝液
を用いることが好ましく、これらの緩衝液を用いて酵素
蛋白質を希釈すると同時に溶液のpHを調整する。希釈溶
液は、酵素蛋白質の天然セルロース繊維に対する吸着条
件から、pH3〜8の酸性ないし中性領域に調整すること
が好ましい。希釈溶液の温度は、蛋白質が熱変性を起こ
さない60℃以下とすることが好ましく、特にセルラー
ゼなどのセルロース繊維を加水分解させる酵素に関して
は0〜5℃の低温下で行うことが好ましい。希釈溶液の
イオン強度は、緩衝液のpH緩衝能を維持できる濃度の点
から0.01以上とすることが好ましく、特に0.05
〜0.2とすることが好ましい。本発明の方法において
は、酵素蛋白質の吸着によって天然セルロース単繊維表
面に被覆層(吸着層)を形成するので、希釈溶液中の酵
素蛋白質濃度は低濃度でよいが、単繊維に対する酵素蛋
白質の吸着量が0.2〜1重量%(以下、単に%で示
す)となる量とすることが好ましく、1%を超えること
は必要としない。
【0021】酵素蛋白質の希釈溶液に繊維を浸漬させる
時間は、吸着平衡に達するまでとすることができる。そ
して、浸漬は水溶液中の酵素蛋白質濃度と繊維への蛋白
質吸着量との関係において、単分子吸着を示すラングミ
ュア型吸着等温線の条件下で行うことが好ましい。酵素
蛋白質の吸着平衡時間を求めたり、吸着等温線をプロッ
トする場合、繊維への吸着により生じる溶液中の蛋白質
濃度変化を測定し、吸着前後の水溶液中蛋白質量(酵素
濃度)と処理した繊維の量から下記式(1)によって吸
着量を概算することができる。また、水溶液中の蛋白質
量は、蛋白質定量法として最も代表的なLowry法
(DC−プロテインアッセイ法;BIO−RAD社製)
を用い、牛血清アルブミンを検量線として求め、牛血清
アルブミン換算として繊維への蛋白質の吸着量を重量%
で表す。
【0022】
【数1】 吸着量(重量%)=〔(XA−XB)×(V/W)〕×100 (1)
【0023】ここで、W:繊維の使用量(g) V:酵素溶液量(l) XA :吸着前の酵素濃度(g/l) XB :吸着後の酵素濃度(g/l)
【0024】前記のようにして酵素蛋白質を天然セルロ
ース繊維に吸着させた後、架橋剤を用いて架橋処理を行
う。架橋処理は、酵素蛋白質吸着後、繊維を乾燥させず
に同じ溶液中で行うこともできるし、他の溶液中に移し
て行うこともできる。更に、一端溶液中から引き上げて
乾燥させた繊維に対して行うこともできる。架橋剤の濃
度は、官能基当量(分子量/官能基数)により異なる
が、繊維重量当たりの蛋白吸着量により官能基の総モル
数を算出し、それに応じて架橋剤の使用量を決定すれば
よい。架橋反応を行うための触媒の温度は使用架橋剤に
より設定し、溶液のpHを弱酸性から弱アルカリ性として
行うのが好ましい。
【0025】また、架橋は、その前段階である吸着状態
を損なわない条件で行うことが必要である。例えば、ア
ルデヒド化合物(架橋剤)は、蛋白質中のアミノ基と室
温で簡単に反応することができ、吸着状態のままで架橋
を形成することができる。これに対してエポキシ化合物
(架橋剤)は、蛋白質中のアミノ基、カルボキシル基と
の反応を促進する場合、加温又は加熱等の条件下に置
く。加温又は加熱することにより、蛋白質が熱変性する
場合がある。しかし、単繊維表面上の蛋白質被覆層の均
一性が失われない限りにおいては用いることができる。
架橋剤処理後は、常法に従って水洗浄、湯洗浄を充分に
行う。
【0026】天然セルロース単繊維表面に架橋剤により
架橋されている酵素蛋白質からなる被覆層の酵素活性
は、その被覆層を形成したセルロース繊維が衣料用(着
用)として用いる時点で、活性を有しないことが好まし
い。通常、架橋段階において酵素活性のそのほとんどは
失われるが、酵素活性が残っている場合は、活性を失活
させる手段を用いることが好ましい。
【0027】架橋された酵素蛋白質の被覆層は、家庭用
洗濯機で20回洗浄を繰り返しても蛋白質の遊離が生じ
ないことが、蛋白質染色用色素による染色で確認され、
架橋により耐洗濯性が得られることがわかる。また、繊
維特性の変化について、吸湿性を調べてみても、被覆層
を形成した繊維は、従来の繊維物性となんら変化を生じ
ていないことがわかる。
【0028】また、単繊維表面に形成された被覆層によ
り、外部からの物理的又は化学的な刺激に対して、単繊
維内部構造を保護する。例えば、洗濯時、洗濯機の水流
等の物理的刺激に対して、被覆層を形成していれば、単
繊維表面の毛羽立ち(フィブリル化)を抑えることがで
きる。
【0029】更に、蛋白質の被覆層に対して、化学処理
を行い化学改質することが可能である。すなわち、蛋白
質由来の官能基及び架橋剤の未反応状態の官能基に対し
て、新機能性を持つ物質を反応、結合させることができ
る。例えば、蛋白質由来の官能基に対しては、吸着層を
架橋後、羊毛などの蛋白質系繊維を染色する染料で反応
させ、セルロース繊維を染色可能とし、更に染めむらが
生じない染色結果が得られる。また、架橋剤の未反応状
態の官能基に対しては、架橋剤がエポキシ化合物の場
合、エポキシ基がアミド基と容易に反応することを利用
して、吸着層を架橋した後、長鎖アルキルアミドを反応
させると、柔軟性を保持したセルロース繊維が得られ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、天然セルロース繊維の
単繊維内部構造に変化を生じさせることなく、単繊維表
面に酵素蛋白質の均一な被覆層を形成した衣料用セルロ
ース繊維を得ることができる。また、本発明の製造方法
は、処理に用いる酵素蛋白量は極めて少なくて済むの
で、処理後に生じる蛋白質廃液も極めて少なく、産業上
の効率面及び環境保全の面から有効な製造方法である。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0032】実施例1 酵素蛋白質として、バチルス属菌の生産するセルラーゼ
(微工研条寄第1485号)、トリコデルマ属菌の生産
するセルラーゼ(メイセラーゼ TP−40、明治製菓
製)を硫安沈澱、透析及び凍結乾燥したものを用いた。
酵素蛋白質以外の蛋白質として、カゼイン(ハマルステ
ン氏法、和光純薬工業製)、アルブミン(牛製、和光純
薬工業製)を用いた。天然セルロース繊維は、木綿繊維
の平織り1125細布(洗濯科学協会)を使用した。
【0033】使用した緩衝液(和光純薬工業製、特級)
は、酸性領域では100mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液
(pH5)、中性領域では50mMリン酸水素2ナトリウム
−リン酸2水素カリウム緩衝液(pH7)であり、イオン
強度を0.1にした。
【0034】まず、酵素蛋白質及び酵素以外の蛋白質を
緩衝液各々に希釈した。蛋白質濃度は、Lowry法に
よる蛋白質定量値の牛血清アルブミン換算値で0〜1g
/lの範囲とした。次に繊維を蛋白質溶液に浸漬した。
繊維は溶液1リットルに対して50g加え、繊維全体が
溶液中に浸漬する状態にした。溶液の温度は5℃とし、
溶液を振盪しながら、平衡吸着に達するまで浸漬を行っ
た。平衡吸着に達するまでの経時変化を図1(代表例と
してバチルス属及びトリコデルマ属菌セルラーゼ)に示
す。平衡吸着に達する時間は、どれも1時間以内であっ
た。
【0035】また、各pHでの吸着等温線を図2に示す。
吸着等温線をプロットした結果、酵素蛋白質であるバチ
ルス、トリコデルマ属菌セルラーゼはpH5の酸性領域で
ラングミュア型の吸着等温線を描き、高い吸着性を持つ
ことがわかる。飽和吸着量は繊維重量に対して両酵素蛋
白質とも0.4%であった。酵素以外の蛋白質では、カ
ゼインがpH7で、アルブミンがpH5で吸着性が高く、最
大吸着量としては0.2%未満であった。
【0036】実施例2 酵素蛋白質として、バチルス属菌の生産するセルラーゼ
(微工研条寄第1485号)を使用した。天然セルロー
ス繊維は、木綿繊維の平織り1125細布(洗濯科学協
会)を使用した。
【0037】まず、酵素蛋白質を、100mM酢酸−酢酸
ナトリウム緩衝液(pH5)に希釈した。酵素濃度はLo
wry法による蛋白質定量値の牛血清アルブミン換算値
で0.5g/lとした。次に繊維を酵素蛋白質の溶液に
浸漬した。繊維は溶液1リットルに対して50g加え、
繊維全体が溶液中に浸漬する状態にした。溶液の温度は
5℃とし、溶液を振盪しながら、平衡吸着に達するまで
3時間浸漬した。
【0038】架橋剤として、アルデヒド系架橋剤のグル
タルアルデヒド(約5%溶液、和光純薬工業製、1
級)、下記式(1)で示され、平均分子量が約100
0、平均エポキシ当量が172のエポキシ系架橋剤のポ
リグリセロースポリグリシジルエーテル(デナコールE
X−521、ナガセ化成工業製)をそれぞれ酢酸−酢酸
ナトリウム緩衝液に100mMになるように希釈し、酵素
蛋白質を吸着させた繊維を架橋剤希釈液1リットルに対
して50g加え浸漬した。
【0039】
【化1】
【0040】グルタルアルデヒド溶液は20℃で1時間
振盪させ架橋反応を行った。デナコールEX−521溶
液は10分以内に20℃から90℃加温し、1時間振盪
させて反応を行った。架橋処理後、水洗浄を充分行い、
乾燥させた。洗剤に対する蛋白質の被覆層の安定性を調
べるため、表1に示す組成のモデル洗剤を用いて家庭洗
濯を行った。
【0041】
【表1】
【0042】洗剤を0.0833%(w/v)になるよ
うに水道水に溶かし、繊維との浴比が1:30、20℃
で家庭用洗濯機(静御前、日立製)で12分間洗浄、5
分間すすぎを行った後、脱水、乾燥を行った。この洗濯
を1回、5回、10回、20回行った。
【0043】洗濯に対する蛋白質被覆層の安定性は洗濯
前後の繊維から蛋白質を抽出(0.5N NaOH、9
0℃、1時間)し、定量(Lowry法)することによ
り、洗濯による繊維からの蛋白質の脱離を求めることに
より確かめることができる。しかし、架橋剤による架橋
の場合、蛋白質の抽出が困難であり、定量することがで
きないため、上記洗濯を行った繊維を蛋白質染色用色素
クマシ−ブリリアントブルー(電気泳動用クイックCB
B,和光純薬製)で染色し、染色度により残存蛋白質量
を判断した。
【0044】酵素蛋白質を吸着、吸着後加熱(90℃、
1時間)、又は架橋処理した繊維の染色度はほとんど差
がなく、吸着及び吸着後加熱した繊維から蛋白質を抽出
し、定量すると、繊維重量当り0.4%程度の蛋白質が
認められ、架橋処理した繊維も同程度の蛋白質が繊維に
存在していることがわかる。更に、吸着後加熱した繊維
の洗濯を1回行うと、蛋白質量が約半分の繊維重量当り
0.2%程度となった。これら繊維の蛋白質残存量と染
色性を目安として、以下の基準で評価を行った。結果を
表2に示す。
【0045】(評価) ◎:蛋白質量が繊維重量当り約0.4%(酵素蛋白質が
吸着した繊維)とほぼ同等の染色性を示す。 ○:蛋白質量が繊維重量当り0.4%未満で、0.2%
以上の染色性を示す。 △:蛋白質量が繊維重量当り0.2%未満の染色性を示
す。 ×:染色性がない(蛋白質の残存がない)。
【0046】
【表2】
【0047】表2から、酵素蛋白質を吸着させ架橋しな
かった繊維は、洗濯5回で蛋白質の染色性がなく、蛋白
質の残留がほとんど無い。しかし、架橋を行った繊維
は、洗濯10回、20回でもほとんど染色性が失われ
ず、洗濯による蛋白質の遊離が生じないことがわかる。
【0048】上記の処理で得られた繊維を走査型電子顕
微鏡(電界放射型電子顕微鏡、FE−SEM S−40
00、日立製)にて観察し、単繊維表面上の酵素蛋白質
被覆層の状態を調べた。
【0049】試料をアルミ製の試料台にカーボン含有両
面テープで接着後、白金パラジウムによりスパッタリン
グを行った。加速電圧5kVにて観察した。その結果を
図3に示す。酵素蛋白質の繊維への吸着のみでは、洗濯
(洗濯5回)後、被覆層は観察できず、繊維表面から除
かれている。グルタルアルデヒドやデナコールEX−5
21で架橋することにより、洗濯20回後でも被覆層が
観察され、表2の結果と一致することがわかる。
【0050】実施例3 実施例2で作製した、バチルス属菌生産セルラーゼを吸
着させ、グルタルアルデヒド及びデナコールEX−52
1で架橋した木綿繊維、ブランクとして未処理繊維(未
吸着、未架橋)について吸湿性を調べた。
【0051】吸湿性の測定は、繊維を105℃、3時間
乾燥機中で絶乾させた繊維を、温度40℃、湿度RH8
0%に置き、経時的に吸湿による繊維重量変化を測定し
て、吸湿速度及び飽和吸湿量を求めた。結果を図4に示
す。図4から、吸湿速度及び飽和吸湿量とも未処理繊維
と比較して劣らないことがわかる。
【0052】実施例4 実施例2で作製した、酵素蛋白質を吸着、架橋した繊
維、及び未処理繊維(ブランク)について、外部からの
物理的刺激に対する単繊維の耐性を調べた。外部からの
物理的刺激として洗濯機の水流を採用し、20回洗濯を
行った後の繊維へのダメージ(単繊維表面の毛羽立ち)
を実施例2と同様の方法で観察した。図5にその顕微鏡
写真を示す。図5から、被覆層が形成されていない未処
理繊維は、単繊維表面の毛羽立ち(フィブリル化)がか
なり生じ、単繊維間で毛羽立ちが絡まっているが、酵素
蛋白質の被覆層の形成された繊維は、単繊維表面に僅か
な毛羽立ちが生じているにすぎないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における繊維への酵素蛋白質
の吸着量の経時変化を示す図である。
【図2】本発明の実施例1における蛋白質濃度と酵素蛋
白質の吸着量との関係を示す図である。
【図3】本発明の実施例2における天然セルロース単繊
維表面の形状を示す顕微鏡写真である。
【図4】本発明の実施例3における繊維への吸湿量の経
時変化を示す図である。
【図5】本発明の実施例4における天然セルロース単繊
維表面の形状を示す顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−50380(JP,A) 特開 昭58−54082(JP,A) 特開 平7−300775(JP,A) 特公 昭52−48236(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 15/15

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然セルロース単繊維表面に架橋剤によ
    り架橋されている酵素蛋白質からなる被覆層を形成した
    衣料用セルロース繊維。
  2. 【請求項2】 被覆層を形成する酵素蛋白質が、分子量
    が1万以上の1種又は2種以上のものである請求項1記
    載の衣料用セルロース繊維。
  3. 【請求項3】 天然セルロース単繊維が綿又は麻である
    請求項1又は2記載の衣料用セルロース繊維。
  4. 【請求項4】 酵素蛋白質を含む溶液中に天然セルロー
    ス繊維を浸漬して該繊維の単繊維表面に上記酵素蛋白質
    を吸着させ、次いで架橋剤によって該酵素蛋白質を架橋
    することを特徴とする衣料用セルロース繊維の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記酵素蛋白質を含む溶液のpHが酸性な
    いし中性領域にあることを特徴とする請求項4記載の衣
    料用セルロース繊維の製造方法。
  6. 【請求項6】 天然セルロース単繊維に対する酵素蛋白
    質の吸着量が0.2〜1重量%である請求項4又は5記
    載の衣料用セルロース繊維の製造方法。
JP13301294A 1994-06-15 1994-06-15 衣料用セルロース繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3274567B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301294A JP3274567B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 衣料用セルロース繊維及びその製造方法
US08/476,581 US5593779A (en) 1994-06-15 1995-06-07 Fiber for clothing and production method therefor
EP95109230A EP0687729A1 (en) 1994-06-15 1995-06-14 Fiber for clothing and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301294A JP3274567B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 衣料用セルロース繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083874A JPH083874A (ja) 1996-01-09
JP3274567B2 true JP3274567B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=15094735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13301294A Expired - Fee Related JP3274567B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 衣料用セルロース繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274567B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2047029A1 (en) * 2006-07-27 2009-04-15 Ciba Holding Inc. Biocatalytic hydrophilization of polyolefines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083874A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695484A (en) Process for forming moisture-permeable waterproof coating on fabrics
US5593779A (en) Fiber for clothing and production method therefor
EP0758415A1 (en) Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
EP0319536B1 (en) Modified fibrous products and method for their manufacture
JP4696724B2 (ja) 架橋アクリレート系繊維の染色方法および該染色方法で染色された架橋アクリレート系繊維を含む繊維製品
JP3274567B2 (ja) 衣料用セルロース繊維及びその製造方法
AU2002309359B2 (en) Treatment of animal hair fibers with modified proteases
JPH08302575A (ja) 染色繊維及びその製造法
JP2000234268A (ja) 獣毛の可溶化処理方法及びその利用方法
JP4089083B2 (ja) 抗菌性繊維構造物
JP3070665B2 (ja) 合成繊維の加工方法
JPH08269873A (ja) 衣料用化学繊維及びその製造方法
JP3272599B2 (ja) 防しわ性蛋白質繊維構造物及びその製造方法
JP3225009B2 (ja) 防しわ性蛋白質繊維構造物の製造方法
JPH08144177A (ja) 改質されたラクダ毛繊維およびこれから得られる織物お よび編み物
JP3225010B2 (ja) 防しわ性蛋白質繊維構造物及びその製造方法
JPH1096169A (ja) スキンケア繊維製品およびその製造方法
JP5691043B2 (ja) 繊維構造物、抗菌性紡績糸及び抗菌性獣毛布帛
JP3658380B2 (ja) セルロース繊維製品の改質方法、セルロース繊維製品及び繊維加工製品
KR100508433B1 (ko) 셀룰로오스 섬유의 세리신 가공 방법
JPH08218276A (ja) 耐洗濯性の抗菌性繊維の製造方法
JPH09256275A (ja) 皮脂吸収性セルロース系布帛とその製造方法
JP2005256193A (ja) 吸湿発熱性獣毛繊維製品及びその製造方法
JPH08218270A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP2000303363A (ja) 反応性官能基を有する繊維構造物の機能化方法およびその機能化繊維構造物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees