JP3272841B2 - アリルアルコ−ル類の精製法 - Google Patents
アリルアルコ−ル類の精製法Info
- Publication number
- JP3272841B2 JP3272841B2 JP29704993A JP29704993A JP3272841B2 JP 3272841 B2 JP3272841 B2 JP 3272841B2 JP 29704993 A JP29704993 A JP 29704993A JP 29704993 A JP29704993 A JP 29704993A JP 3272841 B2 JP3272841 B2 JP 3272841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphorus
- allyl
- allyl alcohol
- phosphorus compound
- alcohols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学レンズ材料として使
用されるジエチレングリコ−ルビスアリルカ−ボネ−ト
の原料として、又フタル酸ジアリル、アクリル酸アリ
ル、メタクリル酸アリル等の樹脂改質剤原料として、又
医農薬の中間体として使用、製造されるアリルアルコ−
ル類の精製法に関する。
用されるジエチレングリコ−ルビスアリルカ−ボネ−ト
の原料として、又フタル酸ジアリル、アクリル酸アリ
ル、メタクリル酸アリル等の樹脂改質剤原料として、又
医農薬の中間体として使用、製造されるアリルアルコ−
ル類の精製法に関する。
【0002】
【従来の技術】および
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アリルアルコ−ル類は
酸化プロピレンの異性化反応や、プロピレンから酢酸ア
リルを経由する方法で製造される。これらの方法で製造
したアリルアルコ−ル類は保存中に過酸化物が生成する
ことが判明した。有機過酸化物は重合開始剤となること
が知られている。このため、これらの有機過酸化物の存
在するアリルアルコ−ルを使用してジエチレングリコ−
ルビスアリルカ−ボネ−トや、フタル酸ジアリル、アク
リル酸アリル、メタクリル酸アリル等を製造しようとす
ると、反応、精製時に有機過酸化物が熱分解し重合物生
成の原因となり、製品収率を著しく低下させる原因とな
ることが予想される。
酸化プロピレンの異性化反応や、プロピレンから酢酸ア
リルを経由する方法で製造される。これらの方法で製造
したアリルアルコ−ル類は保存中に過酸化物が生成する
ことが判明した。有機過酸化物は重合開始剤となること
が知られている。このため、これらの有機過酸化物の存
在するアリルアルコ−ルを使用してジエチレングリコ−
ルビスアリルカ−ボネ−トや、フタル酸ジアリル、アク
リル酸アリル、メタクリル酸アリル等を製造しようとす
ると、反応、精製時に有機過酸化物が熱分解し重合物生
成の原因となり、製品収率を著しく低下させる原因とな
ることが予想される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記のような
従来技術の問題を解決すべく検討した結果、燐化合物と
アリルアルコ−ル類を加熱することにより過酸化物を分
解することができることを見いだした。
従来技術の問題を解決すべく検討した結果、燐化合物と
アリルアルコ−ル類を加熱することにより過酸化物を分
解することができることを見いだした。
【0005】すなわち、本発明は、 「アリルアルコ−ル類と燐化合物(又は燐単体)を加熱
した後、アリルアルコ−ル類と燐化合物(又は燐単体)
を分離することを特徴とするアリルアルコ−ル類の精製
法」 である。
した後、アリルアルコ−ル類と燐化合物(又は燐単体)
を分離することを特徴とするアリルアルコ−ル類の精製
法」 である。
【0006】本発明におけるアリルアルコ−ル類という
のはアリルアルコ−ルおよびアリル基を有するその誘導
体である。
のはアリルアルコ−ルおよびアリル基を有するその誘導
体である。
【0007】本発明に使用される燐化合物としては、ホ
スフィン類、ホスファイト類等が挙げられる。又、黄
燐、赤燐などの燐単体もほん発明における燐化合物であ
る。具体的にはホスフィン類としてはトリフェニルホス
フィン、トリブチルホスフィン等が例示される。具体的
にはホスファイト類等としては、トリフェニルホスファ
イト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス
(2、4−ジタ−シャリ−ブチルフェニル)ホスファイ
ト等が例示される。
スフィン類、ホスファイト類等が挙げられる。又、黄
燐、赤燐などの燐単体もほん発明における燐化合物であ
る。具体的にはホスフィン類としてはトリフェニルホス
フィン、トリブチルホスフィン等が例示される。具体的
にはホスファイト類等としては、トリフェニルホスファ
イト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス
(2、4−ジタ−シャリ−ブチルフェニル)ホスファイ
ト等が例示される。
【0008】これらの燐化合物の添加量は粗アリルアル
コ−ル類中の過酸化物を分解できる最小量で良いが、一
般的には粗アリルアルコ−ル類に対して0.5〜5wt
%の範囲で使用することが好ましい。アリルアルコ−ル
類と燐化合物を加熱する温度は40〜200℃の範囲で
行うことができる。好ましくは70〜150℃の範囲で
行うことが好ましい。温度が高過ぎると、製品であるア
リルアルコ−ル類の重合の危険性が高くなるため、好ま
しくない。逆に温度が低すぎると、アリルアルコ−ル類
中の過酸化物を分解するのに必要な、加熱時間が長くな
るため、好ましくない。
コ−ル類中の過酸化物を分解できる最小量で良いが、一
般的には粗アリルアルコ−ル類に対して0.5〜5wt
%の範囲で使用することが好ましい。アリルアルコ−ル
類と燐化合物を加熱する温度は40〜200℃の範囲で
行うことができる。好ましくは70〜150℃の範囲で
行うことが好ましい。温度が高過ぎると、製品であるア
リルアルコ−ル類の重合の危険性が高くなるため、好ま
しくない。逆に温度が低すぎると、アリルアルコ−ル類
中の過酸化物を分解するのに必要な、加熱時間が長くな
るため、好ましくない。
【0009】加熱に要する時間はアリルアルコ−ル類中
の過酸化物を分解するのに必要な最低限の時間で良い。
具体的には温度、過酸化物濃度等によってその時間は異
なるが、一般的には100℃前後の処理温度では5〜8
時間で十分である。
の過酸化物を分解するのに必要な最低限の時間で良い。
具体的には温度、過酸化物濃度等によってその時間は異
なるが、一般的には100℃前後の処理温度では5〜8
時間で十分である。
【0010】アリルアルコ−ル類と燐化合物を分離する
方法としては公知の手法を用いることができる。例え
ば、蒸留などにより分離することが好ましい。
方法としては公知の手法を用いることができる。例え
ば、蒸留などにより分離することが好ましい。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
簡便にアリルアルコ−ル類の品質を向上させることがで
きる。
簡便にアリルアルコ−ル類の品質を向上させることがで
きる。
【0012】実施例 以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。
発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。
【0013】実施例1 アリルアルコ−ル10kgと100gのトリフェニルホ
スファイトをフラスコに入れ、窒素下において96〜9
7℃で5時間加熱還流した。その後、蒸留によってアリ
ルアルコ−ルを分離した。得られたアリルアルコ−ルの
過酸化物濃度を測定したところ、過酸化物は検出されな
かった。このアリルアルコ−ルを窒素下において、50
℃で2週間保存した後に過酸化物濃度を測定したとこ
ろ、1.2μmol/gであった。
スファイトをフラスコに入れ、窒素下において96〜9
7℃で5時間加熱還流した。その後、蒸留によってアリ
ルアルコ−ルを分離した。得られたアリルアルコ−ルの
過酸化物濃度を測定したところ、過酸化物は検出されな
かった。このアリルアルコ−ルを窒素下において、50
℃で2週間保存した後に過酸化物濃度を測定したとこ
ろ、1.2μmol/gであった。
【0014】実施例2 実施例1で得られた過酸化物の検出されなかったアリル
アルコ−ルを乾燥した空気中で、50℃で2週間保存し
た後に過酸化物濃度を測定したところ、1.4μmol
/gであった。
アルコ−ルを乾燥した空気中で、50℃で2週間保存し
た後に過酸化物濃度を測定したところ、1.4μmol
/gであった。
【0015】実施例3 実施例1の条件においてトリフェニルホスファイトの代
わりにトリフェニルホスフィンを使用して蒸留を行っ
た。得られたアリルアルコ−ルの過酸化物濃度を測定し
たところ、過酸化物は検出されなかった。このアリルア
ルコ−ルを窒素下において、50℃で2週間保存した後
に過酸化物濃度を測定したところ、1.3μmol/g
であった。
わりにトリフェニルホスフィンを使用して蒸留を行っ
た。得られたアリルアルコ−ルの過酸化物濃度を測定し
たところ、過酸化物は検出されなかった。このアリルア
ルコ−ルを窒素下において、50℃で2週間保存した後
に過酸化物濃度を測定したところ、1.3μmol/g
であった。
【0016】実施例4実施例3 で得られた過酸化物の検出されなかったアリル
アルコールを乾燥した空気中で、50℃で2週間保存し
た後に過酸化物濃度を測定したところ、1.5μmol
/gであった。
アルコールを乾燥した空気中で、50℃で2週間保存し
た後に過酸化物濃度を測定したところ、1.5μmol
/gであった。
【0017】比較例1 実施例1においてトリフェニルホスファイトを加えない
で蒸留を行った。得られたアリルアルコ−ルの過酸化物
濃度を測定したところ、過酸化物は検出されなかった。
このアリルアルコ−ルを窒素下において、50℃で2週
間保存した後に過酸化物濃度を測定したところ、4.0
μmol/gであった。(以下余白)
で蒸留を行った。得られたアリルアルコ−ルの過酸化物
濃度を測定したところ、過酸化物は検出されなかった。
このアリルアルコ−ルを窒素下において、50℃で2週
間保存した後に過酸化物濃度を測定したところ、4.0
μmol/gであった。(以下余白)
Claims (3)
- 【請求項1】 アリルアルコール類と、ホスフィン類、
ホスファイト類および燐単体の中から選ばれる1種類ま
たは複数の燐化合物(又は燐単体)とを加熱した後、ア
リルアルコール類と燐化合物(又は燐単体)とを分離す
ることを特徴とするアリルアルコール類の精製法。 - 【請求項2】 燐化合物(又は燐単体)が、トリフェニ
ルホスフィン、トリブチルホスフィン;トリフェニルホ
スファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、
トリス(2,4−ジターシャリーブチルフェニル)ホス
ファイト;黄燐、又は赤燐である請求項1記載のアリル
アルコール類の精製法。 - 【請求項3】 アリルアルコール類と燐化合物(又は燐
単体)とを加熱する温度が40〜200℃である請求項
1又は2に記載のアリルアルコール類の精製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29704993A JP3272841B2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | アリルアルコ−ル類の精製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29704993A JP3272841B2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | アリルアルコ−ル類の精製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07145092A JPH07145092A (ja) | 1995-06-06 |
JP3272841B2 true JP3272841B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=17841556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29704993A Expired - Fee Related JP3272841B2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | アリルアルコ−ル類の精製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3272841B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005314248A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | (メタ)アリル(メタ)アクリレートの製造方法 |
-
1993
- 1993-11-26 JP JP29704993A patent/JP3272841B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07145092A (ja) | 1995-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2139844B1 (en) | CONVERSION OF TEREPHTHALIC ACID TO DI-n-BUTYL TEREPHTHALATE | |
JP3368832B2 (ja) | ビニレンカーボネートの製造方法 | |
JP3272841B2 (ja) | アリルアルコ−ル類の精製法 | |
JPS5822159B2 (ja) | アルカンホスホン酸及びホスフイン酸のアリ−ルエステルの製造法 | |
US3152164A (en) | Novel cyclic phosphite esters and process involving transesterification of a phosphite diester with a glycol | |
US5750756A (en) | Process for the formation of hydrocarbyl bis(hydrocarbyl phosphate) | |
CA1066715A (en) | Production of organic phosphorus compounds containing carboxylic groups | |
JPH02157246A (ja) | カラースケールの低い高沸点アクリレートまたはメタクリレートを製造する方法 | |
JPH0853479A (ja) | ホスホン酸エステル及び該化合物の製法 | |
US6162946A (en) | Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate | |
JPH11255703A (ja) | 酸クロライドの製造方法 | |
JPH03181493A (ja) | 純粋な環状リン酸ジアリールエステルの製造方法 | |
JPS61165349A (ja) | 多官能エステルの製法 | |
CA1041547A (en) | Production of methylphosphine oxides | |
KR102531373B1 (ko) | 난황 레시틴으로부터 콜린 알포세레이트를 제조하는 방법 | |
KR100826752B1 (ko) | 장애 포스파이트의 제조방법 | |
SU644793A1 (ru) | Способ очистки триарилфосфатов | |
US20070185345A1 (en) | Method for producing a benzoate | |
US3699193A (en) | Process for preparation of dialkyl vinyl phosphates | |
SU687079A1 (ru) | Способ получени алкилфосфонистых кислот | |
JPH069666A (ja) | 亜リン酸エステルの製造法 | |
JP2759087B2 (ja) | 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法 | |
US3136804A (en) | Oxidation process for converting unsaturated tertiary phosphite esters to phosphates | |
US3268566A (en) | Process for the production of tetramethyl titanate | |
SU596592A2 (ru) | Способ очистки высших диалкилфосфатов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |