JP3270289B2 - 判定帰還形等化器 - Google Patents

判定帰還形等化器

Info

Publication number
JP3270289B2
JP3270289B2 JP08467595A JP8467595A JP3270289B2 JP 3270289 B2 JP3270289 B2 JP 3270289B2 JP 08467595 A JP08467595 A JP 08467595A JP 8467595 A JP8467595 A JP 8467595A JP 3270289 B2 JP3270289 B2 JP 3270289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
equalizer
error
equalized
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08467595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256093A (ja
Inventor
雄三 黒上
秀樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08467595A priority Critical patent/JP3270289B2/ja
Priority to DE69630413T priority patent/DE69630413T2/de
Priority to EP96104053A priority patent/EP0732831B1/en
Priority to US08/616,534 priority patent/US5668833A/en
Publication of JPH08256093A publication Critical patent/JPH08256093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270289B2 publication Critical patent/JP3270289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は判定帰還形等化器に係
り、特にフェージング等により発生する伝送路の波形歪
を自動等化するために、ディジタル無線通信の復調装置
に用いられる判定帰還形等化器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル無線通信システムにお
いて周波数の有効利用を高めるため、変調方式の多値化
が進んでいる。一方、多値数が増すにつれてフェージン
グ等による伝送路歪の影響が大きくなる。この伝送路歪
みに起因する符号間干渉等を除去するため、等化器によ
る干渉補償が必要となる。
【0003】かかる等化器として、従来よく知られてい
るものにトランスバーサルフィルタを用いた判定帰還形
等化器がある(例えば、特開平4−35113号公
報)。図4はこの従来の判定帰還形等化器の一例のブロ
ック図を示す。同図に示すように、この従来の判定帰還
形等化器は、A/D変換器11、前方等化器(FE)1
2、後方等化器(BE)13、加算器14、判定器15
及び減算器16より構成されている。前方等化器12及
び後方等化器13はそれぞれトランスバーサルフィルタ
により構成されている。
【0004】次に、図4の従来の判定帰還形等化器の動
作概要を説明する。なお、説明の簡略化のため、変調方
式としては+3、+1、−1、−3の4値のシンボルを
持つ振幅シフトキーイング(ASK)方式を考える。更
に、判定帰還形等化器は4値ASK方式に適合する一次
元構成とする。
【0005】入力端子10には、復調器(図示せず)に
より復調されたアナログ形式のベースバンド信号が入力
され、このベースバンド信号はディジタル形式の判定帰
還形等化器により処理されるためにA/D変換器11に
よりアナログ・ディジタル変換されてディジタル形式の
等化前信号Srに変換される。なお、復調器よりディジ
タル形式のベースバンド信号を受けられる場合には、こ
のA/D変換器11は省略することができる。
【0006】等化前信号Srは後述の減算器16よりの
誤差信号Sfと共に前方等化器12に入力され、ここで
進みエコーによる符号間干渉量が推定されて、その推定
符号間干渉量に基づき干渉が除去されて前方等化信号S
feとして出力される。加算器14はこの前方等化信号
Sfeと後述する後方等化器13よりの後方等化信号S
beとをそれぞれ加算して等化信号Seを生成し、これ
を判定器15及び減算器16にそれぞれ入力する。
【0007】判定器15は取り得る4値のシンボルと等
化信号Seとを比較することにより、変調側よりどのシ
ンボルが送信されたかを判定して判定信号Sdを出力す
る。この判定信号Sdは後方等化器13に後述の減算器
16よりの誤差信号Sfと共に入力され、ここで遅れエ
コーによる符号間干渉量が推定されて、その推定符号間
干渉量に基づき干渉が除去されて後方等化信号Sbeと
して出力される。
【0008】また、上記の判定信号Sdは減算器16に
入力され、ここで前方等化信号Sfeとの差分をとられ
ることにより、等化器による等化残量を表す誤差信号S
fとされる。この誤差信号Sfは前方等化器12及び後
方等化器13にそれぞれ入力される。このようにして判
定器15より得られた判定信号Sdは出力端子19へ出
力される。
【0009】次に、前方等化器12及び後方等化器13
を構成するトランスバーサルフィルタの構成及び動作の
概要について図5と共に説明する。図5は3タップのト
ランスバーサルフィルタにより構成された等化器の実施
例を示す。
【0010】入力端子20を介して入力された信号は、
遅延素子21及び22によりタイミング合わせをされた
後、第1タップ23、第2タップ24及び第3タップ2
5にそれぞれ供給される。なお、等化器が前方等化器1
2である場合は、第3タップ25が主タップとなる。
【0011】第1タップ23は、タップ入力と端子30
より入力された誤差信号を第1の乗算器26aにより乗
算し、両入力信号の相関値を検出する。この相関値を積
分器27aにて積分し、相関値の時間平均であるタップ
係数を求める。そして、このタップ係数とタップ入力と
を第2の乗算器28aにより乗算してタップ出力を求め
る。このタップ出力は、主タップから第1タップ23へ
漏れ込んだ信号成分を表す。
【0012】同様に、第2タップ24、第3のタップ2
5はそれぞれ第1の乗算器26b、26cと、積分器2
7b、27cと、第2の乗算器28b、28cとからな
り、第2の乗算器27b、27cより主タップから第2
タップ24、第2タップ25へ漏れ込んだ信号成分を取
り出すことができる。これら第1乃至第3のタップ23
〜25の各タップ出力は加算器29に供給され、これよ
り主タップより各タップに漏れ込んだ信号成分の総和が
取り出される。この加算器29の出力信号は、前方等化
器12の場合は等化前信号より前方符号間干渉成分を取
り除いた前方等化信号Sfeとなり、後方等化器13の
場合は後方符号間干渉成分の逆符号である後方等化信号
Sbeとなる。
【0013】以上説明した等化器の動作を説明するため
図6と表1及び2のモデルを考える。図6は送信装置か
ら受信装置間の伝送路で生じる符号間干渉の発生状況を
モデル化したもので、端子33より入力された送信シン
ボルStは後方タップ34において遅延素子35を介し
て乗算器36により相関値「0.5」と乗算されて後方
符号間干渉Uとされ、これが送信シンボルStに対して
加算器37で付加され、更に加算器38で雑音Nが付加
されて受信シンボルSrとなり、端子39へ出力され
る。なお、現状では、雑音Nの影響は考えない。
【0014】表1はある送信シンボルStが図6の干渉
付加モデルを通して送信された場合の、符号間干渉U及
び送信シンボルStと後方符号間干渉Uの和である受信
シンボルSrを示す。
【0015】
【表1】 また、図7は従来の判定帰還形等化器の動作モデルを示
す。後方タップ42は、遅延素子21により時間合わせ
した判定信号Sdに対して、乗算器28でタップ係数
「−0.5」の乗算を行い、後方等化信号Sbeを作成
する。加算器14はこの後方等化信号Sbeと端子41
を介して入力される等化前信号Srとを加算して等化信
号Seを生成して判定器15へ出力する。判定器15は
この等化信号Seを判定して判定信号Sdを出力端子4
3へ出力する。
【0016】表2は、図6の受信シンボルSrを等化前
信号Srとして端子41に入力したときの後方等化信号
Sbe、等化信号Se及び判定信号Sdの値を示す。
【0017】
【表2】 表1及び表2から分かるように、等化器の動作により送
信シンボルStと一致する正しい等化信号Se及び判定
信号Sdが生成されていることが分かる。従って、判定
帰還形等化器は伝送路上で発生したフェージングに起因
する符号間干渉の除去に対して非常に有効であることが
分かる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】一般に、伝送路上でフ
ェージングが発生した場合には、伝送路歪みによる符号
間干渉の増加だけでなく、受信電界低下による雑音の増
加が考えられる。しかし、等化器は符号間干渉成分の除
去には有効であるが、雑音等の無相関に発生する干渉の
抑圧には効果を有しない。判定帰還形等化器において
は、誤り拡大や誤り伝搬の影響で更に雑音が主信号に与
える影響が著しい。この誤り拡大及び誤り伝搬が主信号
に与える影響をモデル化により説明する。
【0019】伝送路干渉付加モデルとして前記図6を用
いる。ただし、今度は主信号と無相関に発生する雑音N
の影響を考慮する。表3は表1に示したときと同じ送信
シンボルStが図6の干渉モデルを通して送信されてい
る場合の、符号間干渉U、雑音N及び受信シンボルSr
の値を示す。
【0020】
【表3】 この表3から分かるように、時間3での受信シンボルS
rはレベル「−1.2」の雑音の影響を受け、表1と異
なる値となる。
【0021】一方、図7に示した従来の判定帰還形等化
器は、雑音の有無に拘らず前記と同じ動作を行う。これ
により、表3に示した受信シンボルSrが図7に示した
判定帰還形等化器の端子41に等化前信号として入力さ
れたときの、後方等化信号Sbe、等化信号Se及び判
定信号Sdの値は表4に示す如くになる。
【0022】
【表4】 表4の時間3に着目すると、等化信号Seの値は雑音N
の影響で「−2.2」となり、判定しきい値を越えてい
るためにレベルが「−3」のシンボルが送信されたもの
と誤判定してしまう。この誤判定により、誤り成分は
「−1.2」から「−2」へ拡大されてしまう(これを
誤り拡大という)。表4の時間4では、この誤り拡大さ
れた判定信号Sdを用いて後方等化信号Sbeを作成す
るため、雑音が存在しないにも拘らず等化信号Se及び
判定信号Sdが連鎖的に誤ってしまう。
【0023】このように、1シンボルに発生した誤りが
次のシンボルへも連鎖的に波及する現象を誤り伝搬とい
い、判定信号Sdを帰還して用いる判定帰還形等化器に
のみ発生する。なお、この誤り伝搬は符号間干渉が大き
く後方等化器のタップ係数が充分大きな場合にのみ発生
し、タップ係数が小さい場合には発生しない。
【0024】以上述べたように、符号間干渉と雑音の両
方の影響を受ける回線で用いられる判定帰還形等化器で
は、雑音により発生した1シンボル誤りが連鎖的にシン
ボル誤りを引き起こすという欠点を有する。
【0025】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
雑音成分が増加することによる等化能力の急激な劣化を
防止し得る判定帰還形等化器を提供することを目的とす
る。
【0026】
【課題を解決するための手段】 本発明は上記の目的を
達成するため、ディジタル形式の等化前信号と誤差信号
とを入力信号として受け、該等化前信号の進みエコーに
よる符号間干渉を低減して前方等化信号として出力する
前方等化器と、入力信号の遅れエコーによる符号間干渉
を低減して後方等化信号として出力する後方等化器と、
前記前方等化信号と前記後方等化信号とをそれぞれ加算
して等化信号を出力する加算器と、前記等化信号を基準
値と比較して判定信号を出力する判定器と、前記等化信
号と前記判定信号とを減算して差分である誤差信号を生
成出力する減算器と、前記誤差信号を入力信号として受
け、該誤差信号が大きな区分と判定された計数値に基づ
き異常状態を判断し警報信号を発生する警報発生器と、
前記等化信号及び判定信号の一方を前記警報発生器の出
力警報信号の有無に基づき前記警報信号がない場合には
前記判定信号を選択し、該警報信号入力時には該等化信
号を選択して前記後方等化器へ前記入力信号として供給
する選択回路とを有する。
【0027】
【作用】従来の判定帰還形等化器は、後方等化器の入力
として符号間干渉及び等化残差を除去した後の判定信号
を用いるために、大きな干渉抑圧効果を有する。ところ
が、雑音等の影響により判定誤りが生じた場合には、誤
り拡大及び誤り伝搬の影響により連続的なシンボル誤り
が発生する。
【0028】そこで、本発明の判定帰還形等化器では、
警報発生器により誤差信号の信号状態に基づいて符号間
干渉と雑音の両方の影響が大きい状況(異常状態)か否
かを常時監視し、雑音の影響が小さい状況では後方等化
器への入力信号を選択回路により判定信号とし、異常状
態のときには警報信号を選択回路に供給して後方等化器
への入力信号を判定信号から等化信号へ切り替える。こ
れにより、本発明では、等化信号は判定器による誤り拡
大の影響を受けていないために、帰還ループによる誤り
伝搬が殆ど発生しないようにできる。
【0029】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明になる判定帰還形等化器の一実施例のブロッ
ク図を示す。同図に示すように、本実施例の判定帰還形
等化器は、A/D変換器11、前方等化器(FE)1
2、後方等化器(BE)13、加算器14、判定器1
5、減算器16、警報発生器17及びセレクタ18より
構成されており、従来と同一構成部分は同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0030】本実施例は、セレクタ18を判定器15と
後方等化器13の間に設け、減算器16の出力誤差信号
Sfを入力信号として受ける警報発生器17の出力信号
によりセレクタ18の切り替え動作を制御するように構
成した点に特徴がある。すなわち、セレクタ18は加算
器14よりの等化信号Seと判定器15よりの判定信号
Sdとを入力信号として受けると共に、警報発生器17
よりの警報信号を切り替え制御信号として受け、通常状
態では判定信号Sdを選択し、警報状態では等化信号S
eを選択する。
【0031】また、警報発生器17は入力される誤差信
号Sfに基づいて回線品質を監視し、予め定めた回線品
質よりも劣化した場合には警報信号を発生してセレクタ
18が等化信号Seを選択するように制御する。この警
報発生器17の一実施例について図2を用いて説明す
る。
【0032】図2は警報発生器の一実施例のブロック図
を示す。警報発生器17は、判定器51と第1及び第2
のカウンタ52及び53とからなる。ここで、誤差信号
Sfは図1の減算器16により生成された、判定信号S
dと等化信号Seとの差分であり、等化器により除去し
きれなかった符号間干渉成分である等化残差と等化器で
は除去できない雑音成分との和を表している。
【0033】そこで、図2の判定器51は入力端子50
を介して入力される前記誤差信号Sfを大きさにより2
つの区分に分類する。第1の区分は誤差信号Sfが小さ
な場合で、等化残差又は雑音が小さいことを表す。第2
の区分は誤差信号Sfが大きな場合で、等化残差又は雑
音が大きいことを表す。
【0034】第1のカウンタ52は判定器51により第
1の区分と判定された回数を計数し、計数値が予め定め
た一定値を越えたときに第2のカウンタ53をリセット
する。この第1のカウンタ52の計数値は、誤差信号S
fの観測時間間隔を決定する。第2のカウンタ53は判
定器51により第2の区分と判定された回数を計数し、
計数値が予め定めた一定値を越えたときには、雑音等の
影響による判定誤りが生じる可能性があるため、警報信
号を発生して出力端子54へ出力する。第2のカウンタ
53の計数値は、回線品質のしきい値を決定する。
【0035】これにより、図1の後方等化器13は通常
状態では従来と同様に判定器15の出力判定信号Sdが
入力されるが、回線品質がしきい値以下の警報状態で
は、セレクタ18より等化信号Seが切り替え入力され
るため、後方等化器13は判定器15による判定誤り拡
大の影響を受けない等化信号Seに基づいて、遅れエコ
ーによる符号間干渉の低減された後方等化信号Sbeを
出力する。
【0036】後方等化器13の入力信号として等化信号
Seを用いた場合は、判定信号Sdを用いた場合に比
し、等化残差の影響により多少の等化能力の劣化が生じ
る。しかし、等化前信号を用いる前方等化器と比べた場
合には、より大きな等化能力を示す。
【0037】更に、本実施例は回線状況を警報発生器1
7により監視することにより、雑音の影響によるシンボ
ル誤りが発生している場合にのみ等化信号を後方等化器
13に入力しているため、上記の等化能力の劣化は殆ど
無視することができる。また、本実施例では、通常状態
では後方等化器13の入力信号は従来と同じ判定信号S
eを用いているために、従来と同じく高い符号間干渉等
化能力を確保することかできる。
【0038】図3は警報状態での本発明の判定帰還形等
化器の動作モデルを示す。同図中、図1と同一構成部分
には同一符号を付してある。本発明では、後方タップ6
2の入力信号として、加算器14より取り出された等化
信号Seを用いている点が図7に示した従来の動作モデ
ルと異なる。
【0039】後方タップ62は、遅延素子63により時
間合わせした等化信号Seに対して、乗算器64でタッ
プ係数「−0.5」の乗算を行い、後方等化信号Sbe
を作成する。加算器14はこの後方等化信号Sbeと端
子60を介して入力される等化前信号(受信シンボル)
Srとを加算して等化信号Seを生成して判定器15及
び遅延素子63へ出力する。判定器15はこの等化信号
Seを判定して判定信号Sdを出力端子65へ出力す
る。
【0040】表5は表4と同様に、雑音成分を含んだ受
信シンボルSrを等化前信号として端子60に入力した
ときの後方等化信号Sbe、等化信号Se及び判定信号
Sdの値を示す。
【0041】
【表5】 表5から分かるように、時間3では、従来と同様に雑音
の影響で判定誤りが発生するが、時間4では誤り拡大の
無い等化信号Seを用いて後方等化信号を作成するた
め、誤り伝搬による連続シンボル誤りが発生していな
い。
【0042】なお、以上の実施例では、簡単化のために
一次元のASK方式への適用を説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、復調器及び判定帰還形等
化器を二次元構成にすることにより多値直交変調方式の
場合にも同様に適用することができる。また、前方等化
器、後方等化器共に3タップのトランスバーサルフィル
タであるものとして説明したが、タップ数がこれに限定
されるものではない。
【0043】また、タップ係数の収束アルゴリズムとし
ては、最小自乗誤差(ミーン・スクウェア・エラー:M
SE)法の場合で説明したが、ゼロ・フォーシング(Z
F)法やモディファイド・ゼロ・フォーシング(MZ
F)法などの文献(例えば電子通信学会編「ディジタル
信号処理」、株式会社コロナ社発行、241頁)記載の
公知の収束アルゴリズムを用いることもできる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
警報発生器により誤差信号の信号状態に基づいて符号間
干渉と雑音の両方の影響が大きい状況(異常状態)か否
かを常時監視し、異常状態のときには後方等化器への入
力信号を判定信号から等化信号へ切り替えることによ
り、帰還ループによる誤り伝搬が殆ど発生しないように
したため、従来に比べて誤り伝搬による急激な等化能力
の劣化を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の警報発生器の一実施例のブロック図であ
る。
【図3】図1の動作説明用モデル図である。
【図4】従来の一例のブロック図である。
【図5】トランスバーサルフィルタの一例のブロック図
である。
【図6】伝送路干渉付加を説明するモデル図である。
【図7】従来の判定帰還形等化器の動作を説明するモデ
ル図である。
【符号の説明】
10 復調ベースバンド信号入力端子 11 A/D変換器 12 前方等化器(FE) 13 後方等化器(BE) 14 加算器 15 判定器 16 減算器 17 警報発生器 18 セレクタ 19 出力端子 50 誤差信号入力端子 51 判定器 52 第1のカウンタ 53 第2のカウンタ 60 受信シンボル入力端子 62 等化器モデルの後方タップ 63 遅延素子 64 乗算器 Sr 等化前信号(受信シンボル) Sfe 前方等化信号 Sbe 後方等化信号 Sd 判定信号 Se 等化信号 Sf 誤差信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 秀樹 東京都港区芝浦3丁目18番21号 日本電 気エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−264823(JP,A) 特開 平2−4095(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル形式の等化前信号と誤差信号と
    を入力信号として受け、該等化前信号の進みエコーによ
    る符号間干渉を低減して前方等化信号として出力する前
    方等化器と、 入力信号の遅れエコーによる符号間干渉を低減して後方
    等化信号として出力する後方等化器と、 前記前方等化信号と前記後方等化信号とをそれぞれ加算
    して等化信号を出力する加算器と、 前記等化信号を基準値と比較して判定信号を出力する判
    定器と、 前記等化信号と前記判定信号とを減算して差分である誤
    差信号を生成出力する減算器と、 前記誤差信号を入力信号として受け、該誤差信号が大き
    な区分と判定された計数値に基づき異常状態を判断し警
    報信号を発生する警報発生器と、 前記等化信号及び判定信号の一方を前記警報発生器の出
    力警報信号の有無に基づき前記警報信号がない場合には
    前記判定信号を選択し、該警報信号入力時には該等化信
    号を選択して前記後方等化器へ前記入力信号として供給
    する選択回路とを有することを特徴とする判定帰還形等
    化器。
  2. 【請求項2】 前記警報発生器は、前記誤差信号の大き
    さが判定しきい値より大であるか否かを判定する誤差信
    号判定器と、該誤差信号判定器により該誤差信号の大き
    さが前記判定しきい値以下であると判定された回数を計
    数する第1のカウンタと、該誤差信号判定器により前記
    誤差信号の大きさが前記判定しきい値より大であると判
    定された回数を計数する第2のカウンタとよりなり、前
    記第1のカウンタはその計数値が第1の一定値を越えた
    ときに前記第2のカウンタをリセットし、該第2のカウ
    ンタはその計数値が第2の一定値を越えたときに前記警
    報信号を発生することを特徴とする請求項1記載の判定
    帰還形等化器。
JP08467595A 1995-03-15 1995-03-15 判定帰還形等化器 Expired - Fee Related JP3270289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08467595A JP3270289B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 判定帰還形等化器
DE69630413T DE69630413T2 (de) 1995-03-15 1996-03-14 Rekursiver Entzerrer mit Alarmschaltung
EP96104053A EP0732831B1 (en) 1995-03-15 1996-03-14 Recursive equaliser with alarm circuit
US08/616,534 US5668833A (en) 1995-03-15 1996-03-15 Decision-feedback type equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08467595A JP3270289B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 判定帰還形等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256093A JPH08256093A (ja) 1996-10-01
JP3270289B2 true JP3270289B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=13837287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08467595A Expired - Fee Related JP3270289B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 判定帰還形等化器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5668833A (ja)
EP (1) EP0732831B1 (ja)
JP (1) JP3270289B2 (ja)
DE (1) DE69630413T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830806B2 (ja) * 1995-11-29 1998-12-02 日本電気株式会社 データ再生検出装置
JPH09284353A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Matsushita Commun Ind Co Ltd 受信機
US5742642A (en) * 1996-10-29 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Signal processing method and apparatus for reducing equalizer error
SE512008C2 (sv) * 1997-09-19 2000-01-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och arrangemang för demodulering av datasymboler
US6389064B1 (en) * 1999-03-08 2002-05-14 International Business Machines Corporation Modems, methods, and computer program products for identifying a signaling alphabet in variance with an ideal alphabet due to digital impairments
US6487243B1 (en) 1999-03-08 2002-11-26 International Business Machines Corporation Modems, methods, and computer program products for recovering from errors in a tone reversal sequence between two modems
US6381267B1 (en) 1999-03-08 2002-04-30 International Business Machines Corporation Modems, methods, and computer program products for falling back to a lower data rate protocol upon detecting abnormal line conditions during startup
US6553518B1 (en) 1999-03-08 2003-04-22 International Business Machines Corporation Severe error detectors, methods and computer program products that use constellation specific error event thresholds to detect severe error events during demodulation of a signal comprising symbols from a plurality of symbol constellations
US7003030B2 (en) 1999-03-08 2006-02-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Receivers, methods, and computer program products for an analog modem that receives data signals from a digital modem
US6661837B1 (en) 1999-03-08 2003-12-09 International Business Machines Corporation Modems, methods, and computer program products for selecting an optimum data rate using error signals representing the difference between the output of an equalizer and the output of a slicer or detector
US6341360B1 (en) * 1999-03-08 2002-01-22 International Business Machines Corporation Decision feedback equalizers, methods, and computer program products for detecting severe error events and preserving equalizer filter characteristics in response thereto
US6661847B1 (en) 1999-05-20 2003-12-09 International Business Machines Corporation Systems methods and computer program products for generating and optimizing signal constellations
US6690739B1 (en) 2000-01-14 2004-02-10 Shou Yee Mui Method for intersymbol interference compensation
JP3856101B2 (ja) 2001-09-03 2006-12-13 日本電気株式会社 受信波形整形機能を有する光受信装置
US6920333B2 (en) * 2002-09-12 2005-07-19 George L. Yang Decision feedback equalizer with embedded coherent signal combiner
EP1856869B1 (en) * 2005-01-20 2017-09-13 Rambus Inc. High-speed signaling systems with adaptable pre-emphasis and equalization
US8102908B2 (en) * 2006-09-28 2012-01-24 Panasonic Corporation Waveform equalizing device
JP5257080B2 (ja) * 2009-01-08 2013-08-07 日本電気株式会社 等化器
CN116232816B (zh) * 2023-05-08 2023-08-04 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 信号处理方法、信号传输装置及互联接口

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328585A (en) * 1980-04-02 1982-05-04 Signatron, Inc. Fast adapting fading channel equalizer
JP2503726B2 (ja) * 1990-05-25 1996-06-05 日本電気株式会社 判定帰還形等化器
US5297165A (en) * 1990-07-06 1994-03-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Equalizer for radio receive signal
JP2611557B2 (ja) * 1991-02-19 1997-05-21 日本電気株式会社 判定帰還形自動等化器
US5513214A (en) * 1992-03-05 1996-04-30 Loral Federal Systems Company System and method of estimating equalizer performance in the presence of channel mismatch
US5398259A (en) * 1992-07-01 1995-03-14 Nec Corporation Decision-feedback equalizer for cancelling CW interference
US5440583A (en) * 1992-08-24 1995-08-08 Nec Corporation Decision feedback equalizer with second-order recursive filter controlled with two feedback coefficients
JP2885612B2 (ja) * 1993-06-25 1999-04-26 日本電気株式会社 干渉波除去装置
JP3102221B2 (ja) * 1993-09-10 2000-10-23 三菱電機株式会社 適応等化器および適応ダイバーシチ等化器
FR2738967B1 (fr) * 1995-09-15 1997-12-05 France Telecom Dispositif d'egalisation adaptatif pour systemes de communications numeriques

Also Published As

Publication number Publication date
DE69630413T2 (de) 2004-06-17
JPH08256093A (ja) 1996-10-01
US5668833A (en) 1997-09-16
EP0732831A3 (en) 1999-10-20
DE69630413D1 (de) 2003-11-27
EP0732831A2 (en) 1996-09-18
EP0732831B1 (en) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270289B2 (ja) 判定帰還形等化器
KR100384607B1 (ko) 블라인드다중경로균등기
US5432522A (en) Cross polarization interference compensating device comprising decision feedback cross polarization interference cancellers
EP0216183A2 (en) Decision feedback equalizer with a pattern detector
US20070286315A1 (en) Digital signal processor, receiver, corrector and methods for the same
US20080205504A1 (en) Decision feedback equalizers and equalizing methods thereof
CA2061930C (en) Adaptive matched pre-filtering of a decision feedback equalized input
KR20060089429A (ko) 디지털 수신장치를 위한 판정 궤환 채널 등화기 및 그 방법
KR20070009697A (ko) Atsc-dtv 수신기에서의 듀얼-모드 등화기
US6907065B2 (en) Real/complex dual combination channel equalizer
JP2616152B2 (ja) 自動等化器
JPH0575498A (ja) 判定帰還形自動等化器
JP2611557B2 (ja) 判定帰還形自動等化器
JP5257080B2 (ja) 等化器
JP2503715B2 (ja) 適応受信機
JP3371256B2 (ja) 自動等化器
KR100556387B1 (ko) 시간영역 적응 등화 장치 및 그 방법
KR100623064B1 (ko) 선형 등화기와 비선형 등화기를 결합한 적응형 등화 시스템및 방법
US6292510B1 (en) Automatic equalization method and automatic equalizer
US20230308322A1 (en) Error detection and correction device capable of detecting head position of suspicious error and performing forward error propagation path tracking for providing information needed by follow-up error correction and associated method
JP2569903B2 (ja) 干渉波除去装置
US6366612B1 (en) Automatic equalizer
KR0166265B1 (ko) Ntsc, vsb 및 qam 신호 등화기
JP2833587B2 (ja) 復調装置
JPH05218800A (ja) 自動等化器

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees