JP3269935B2 - 乗用型茶樹摘採機 - Google Patents

乗用型茶樹摘採機

Info

Publication number
JP3269935B2
JP3269935B2 JP07572795A JP7572795A JP3269935B2 JP 3269935 B2 JP3269935 B2 JP 3269935B2 JP 07572795 A JP07572795 A JP 07572795A JP 7572795 A JP7572795 A JP 7572795A JP 3269935 B2 JP3269935 B2 JP 3269935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable support
tea
plucking
ridge
riding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07572795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08266133A (ja
Inventor
鋼司 松村
幸男 山田
Original Assignee
落合刃物工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 落合刃物工業株式会社 filed Critical 落合刃物工業株式会社
Priority to JP07572795A priority Critical patent/JP3269935B2/ja
Publication of JPH08266133A publication Critical patent/JPH08266133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269935B2 publication Critical patent/JP3269935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、茶園において各茶畝を
跨いでその両側の畝間を自走しつつ茶葉の摘採作業等を
行う乗用型茶樹摘採機に関する。
【0002】
【従来の技術】このような乗用型茶樹摘採機として、左
右のクローラ走行装置により茶畝を跨いでその両側の畝
間を自走する腰高の乗用車体に、茶畝の上面全面に臨む
バリカン式の摘採装置と、摘採された茶葉などの摘採物
を摘採装置の左右両端部に移送するベルトコンベアと、
移送された摘採物を茶袋を装着した摘採物収容装置側へ
搬送する送風搬送ダクトとを備えたものが、本件出願人
により既に提案されている(実開平7−1723号公報
参照)。
【0003】ここで、前記乗用型茶樹摘採機における摘
採装置は、レバー操作により伸縮される油圧シリンダ装
置を介して昇降自在に支持され、油圧シリンダ装置の伸
縮がレバー操作により停止されることで、任意の昇降位
置に支持されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の乗用型
茶樹摘採機は、レバー操作により簡単に摘採装置を昇降
することができるから、例えば茶畝の畝端の枕地で旋回
するときには、摘採装置を上昇位置に保持することで、
狭い枕地でも茶畝を傷付けることなく旋回することがで
きる。
【0005】ところで、枕地での旋回後、次の茶畝の摘
採作業に備えて摘採装置を所定の刈り高さ位置に再セッ
トするには、運転席から車体後部の摘採装置の昇降位置
を確認しつつレバー操作により摘採装置を下降し、これ
が所定の刈り高さ位置に下降した時点でレバー操作によ
り摘採装置の下降を停止する必要がある。しかし、この
作業はきわめて難しく、何度もやり直しをしなければな
らないのが実状であり、作業能率がきわめて悪いという
問題があった。
【0006】もっとも、レバー操作される油圧シリンダ
に代えて、マイクロコンピュータにより制御される電動
式ねじシリンダなどにより摘採装置を昇降し、予め記憶
された所定の刈り高さ位置に下降した時点で摘採装置の
下降を自動的に停止するように構成することも考えられ
るが、この場合には、コストが極めて高くなるという新
たな問題が発生する。
【0007】そこで本発明は、低コストのものでありな
がら、摘採装置を任意に設定した所定の刈り高さ位置に
簡単かつ確実に再セットすることができる乗用型茶樹摘
採機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する手段
として本発明は、茶畝を跨いでその両側の畝間を自走す
る乗用車体に、茶畝の上面に臨んで支持される摘採装置
を装備した乗用型茶樹摘採機において、上記摘採装置を
所定姿勢に支持して昇降自在に案内される可動支持体
と、上記可動支持体を昇降自在に吊持する吊持装置とを
備え、上記可動支持体の下降経路に、上記摘採装置が作
業時の刈り高さ位置に保持されるストッパ装置を、上下
位置調整自在に設置したことを特徴とする。
【0009】ここで、前記吊持装置は、伸縮シリンダに
付設された動滑車および不動部材に付設された定滑車に
巻回されるチェーンまたはワイヤを介して可動支持体を
吊持したことも特徴とする。
【0010】また、前記ストッパ装置は、相互に連動し
て回転駆動される左右一対の昇降ネジ軸に螺合すること
で上下に位置調整されることも特徴とする。
【0011】
【作用】このような手段を採用した本発明による乗用型
茶樹摘採機では、吊持装置により可動支持体を昇降する
と、それに応じて摘採装置が所定姿勢を保持して昇降さ
れるのであり、その下降時には、ストッパ装置が可動支
持体の下降を所定の高さ位置に保持することから、摘採
装置は常に所定の刈り高さ位置に再セットされる。そし
てこの摘採装置の刈り高さ位置は、ストッパ装置を上下
に位置調整することで適宜調整される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
具体的に説明する。第1実施例の乗用型茶樹摘採機は、
図1,図2に全体構造を示すように、乗用車体1が正面
視門型に形成された車体フレーム2の左右両脚部に左右
一対のクローラ走行装置3,3を備えることで、茶畝を
跨いでその両側の畝間を自走できる腰高のもので、車体
フレーム2上には全ての動力源となるエンジン4や、こ
のエンジン4に直結して回転駆動される油圧ポンプ(図
示省略)、上記エンジン4にテンションクラッチ機構付
きの駆動ベルト(図示省略)を介して伝動構成される送
風機5などが搭載されている。
【0013】また、前記車体フレーム2の中央部には運
転席6が設けられ、その前方および側方には各種の操作
レバーを有する操作ボックス7,8が配置されている。
そして車体フレーム2の下方にはバリカン式の摘採装置
9が茶畝の片側上面に臨んで支持されると共に、車体フ
レーム2の後部には上記摘採装置9により刈り取られた
茶葉などの摘採物を上方に圧送する送風搬送ダクト10
および茶袋を装着する摘採物収容装置11が装備され、
この摘採物収容装置11の直上方位置には送風搬送ダク
ト10の上端部に連設された摘採物分離体12が臨んで
いる。
【0014】前記車体フレーム2は、一方のクローラ走
行装置3に前後の脚部2a,2bが連結されたメインフ
レーム2cと、他方のクローラ走行装置3に前後の脚部
2d,2eが連結されたサブフレーム2fとの組合せ構
造からなるもので、図3に示すように、メインフレーム
2cの前後の横フレーム部分2g,2gとサブフレーム
2fの前後の横フレーム部分2h,2hとは、横フレー
ム部分2g,2g内に横フレーム部分2h,2hが摺動
自在に嵌挿した状態で前後一対の伸縮シリンダ13,1
3を介して連結されている。そしてこの伸縮シリンダ1
3,13は、運転席6側方の前記操作ボックス8に配置
されたフレーム幅伸縮レバー14の操作により同期して
伸縮制御されるように、図示省略した前記油圧ポンプに
回路構成されている。
【0015】ここでメインフレーム2c側の横フレーム
部分2g,2gには、サブフレーム2f側の横フレーム
部分2h,2hの上面に沿って張り出す前後のカバーフ
レーム2i,2iがそれぞれ一体形成され、このカバー
フレーム2i,2iの下面を支持して転動するガイドロ
ーラ15,15が上記横フレーム部分2h,2hに付設
されている。このため車体フレーム2は、メインフレー
ム2cとサブフレーム2fとの連結部分で不用意に屈折
することがなく、十分なフレーム強度を有すると共に、
伸縮シリンダ13,13の伸縮に応じて幅方向にスムー
ズに伸縮できるようになっている。
【0016】前記左右一対のクローラ走行装置3,3
は、油圧モータ3a,3aによりそれぞれ回転駆動され
るゴムクローラ3b,3bを有するもので、上記各油圧
モータ3a,3aは、前記油圧ポンプにそれぞれ流量制
御弁及び電磁遮断弁(いずれも図示省略)を介して連通
している。そして上記各流量制御弁の開度を各操作ケー
ブルを介してそれぞれ可変制御する一対の走行レバー1
6,16が前記操作ボックス7に配設されており、各走
行レバー16,16の操作によって油圧モータ3a,3
aが個別に回転制御されることで、左右のクローラ走行
装置3,3により乗用車体1の前進、停止、後退、旋回
が制御されるようになっている。
【0017】なお、前記油圧ポンプは、サブフレーム2
fの脚部2d,2e間に支持して車体フレーム2に搭載
された油圧タンク17内の作動油を加圧供給するもの
で、油圧モータ3a,3aなどに供給された作動油は、
エンジン4のラジエータ部分で冷却されてから油圧タン
ク17内に戻されるようになっている。
【0018】前記摘採装置9は、図示省略した油圧モー
タによりクランク機構を介して左右方向に往復駆動され
ることで茶畝の片側上面の茶葉などを摘採するバリカン
刃と、図示省略した油圧モータにより回転駆動されるこ
とで摘採された茶葉などの摘採物をバリカン刃上に掻き
込む回転ブラシ9a,9aと、この回転ブラシ9a,9
aに連動してバリカン刃上に掻き込まれた摘採物をバリ
カン刃の左右方向外端部側に移送するチェーンコンベア
(図示省略)とをフレーム9bに支持したもので、この
フレーム9bの外端部側には上記チェーンコンベアによ
り移送された摘採物が送り込まれるチャンバ9cが連設
されている。そしてこのチャンバ9cには前記送風搬送
ダクト10の下端部が接続されると共に、その接続箇所
と対向した箇所には任意方向に屈曲自在なフレキシブル
ダクト(図示省略)の一端部が接続され、その他端部に
は前記送風機5が接続されている。
【0019】なお、前記送風機5の作動をオン・オフ制
御する送風機操作レバー18は、運転席6前方の前記操
作ボックス7に配置され、摘採装置9のバリカン刃,回
転ブラシ9a,チェーンコンベアの作動を各油圧モータ
の制御によりオン・オフ操作する摘採装置操作レバー1
9は、運転席6側方の前記操作ボックス8に設置されて
いる。
【0020】前記送風搬送ダクト10の上端部に連設さ
れた摘採物分離体12は、風抜き用の金網12aが張設
され、かつ風抜き孔12bを有するボックス状のもので
あり、その下面には摘採物の排出口(図示省略)が形成
されている。そして送風搬送ダクト10から摘採物分離
体12内に送風と共に流入した茶葉などの摘採物は、上
記金網12aおよび風抜き孔12bから排風されること
で分離され、上記排出口から下方の摘採物収容装置11
に向けて落下するようになっている。
【0021】前記摘採物収容装置11は、上下に延びる
回転支柱11aに着脱自在に固定される茶袋支持枠11
bを有するもので、この茶袋支持枠11bに装着された
茶袋(図示省略)の開口部を回転支柱11aの回転に伴
い順次摘採物分離体12の排出口の下方に臨ませること
で、摘採物分離体12の排出口から落下する茶葉などの
摘採物を茶袋内に収容するようになっている。
【0022】なお、前記回転支柱11aは、図示省略し
た油圧ポンプに回路構成された油圧モータによって回転
駆動されるもので、上記油圧モータの作動を制御して回
転支柱11aの回転を制御する収容装置操作レバー20
は、運転席6前方の前記操作ボックス7に設置されてい
る。
【0023】ここで、前記運転席6の直後方の車体フレ
ーム2中央部には、上下に所定間隔を開けて左右方向に
延びる支持バー21a,21bを有する門型の支持フレ
ーム21が立設されており、この支持フレーム21を不
動の支持部材として前記摘採装置9が昇降自在に支持さ
れている。
【0024】図4に示すように、前記支持フレーム21
の下方の支持バー21bには、左右一対のローラガイド
22が相互に所定間隔を開けて固定されている。このロ
ーラガイド22は、相互に近接して回転自在に支持され
た左右一対の溝付きローラ22a,22aを上部および
下部に配置したものであり、このような左右一対のロー
ラガイド22,22の各ローラ22a,22a間に左右
の両脚部23a,23aがそれぞれ挿入されて上下に案
内されることで、門型フレーム状の可動支持体23が所
定の姿勢を保って昇降自在に設置されている。
【0025】そして前記可動支持体23の両脚部23
a,23の下端には、ジョイント金具24,25を介し
て摘採装置9のフレーム9bがその外端部寄りの上部と
内端部寄りの上部との2点で枢支連結されている。ここ
で、上記ジョイント金具24,25は摘採装置9を上下
方向にのみ揺動自在に枢着しており、その内端部寄りの
箇所を枢着する一方のジョイント金具25がターンバッ
クル機能を有して伸縮自在に構成されることから、摘採
装置9は茶畝の片側上面に沿う適宜の傾斜姿勢に調整自
在となっている。
【0026】一方、前記支持フレーム21の上方の支持
バー21aには、可動支持体23の両脚部23a,23
aの上方に位置して一対の定滑車26,27がそれぞれ
回転自在に支持されると共に、左側の定滑車26に隣接
してその左方には他の定滑車28が回転自在に支持され
ている。また下方の支持バー21bには、動滑車29を
伸縮ロッド30aの先端に回転自在に支持した昇降シリ
ンダ30が上記定滑車28の下方に位置して動滑車29
を上に向けて固定されている。なお、上記昇降シリンダ
30は、運転席6側方の前記操作ボックス8に配置され
た摘採装置昇降レバー31により伸縮制御されるように
前記油圧ポンプに回路構成されている。
【0027】そして前記上方の支持バー21aには定滑
車28の左方に位置して長短2本のワイヤ(またはチェ
ーン)32,33の一端部がそれぞれ固定され、そのう
ち短い方のワイヤ(またはチェーン)32は前記動滑車
29,定滑車28,定滑車26に順次巻回されて他端部
が可動支持体23の左側上部に固定され、長い方のワイ
ヤ(またはチェーン)33は前記動滑車29,定滑車2
8,定滑車27に順次巻回されて他端部が可動支持体2
3の右側上部に固定されており、こうして昇降シリンダ
30の収縮により可動支持体23を上昇し、昇降シリン
ダ30の伸張により可動支持体23を下降させる可動支
持体23の吊持装置が構成されている。
【0028】ここで、前記上下の支持バー21a,21
b間には、可動支持体23の下降限を設定するストッパ
装置34が構成される。このストッパ装置34は、可動
支持体23を上下に貫通して上下両端部がそれぞれ支持
バー21a,21bに回転自在に支持された左右一対の
昇降ネジ軸34a,34aと、これらの昇降ネジ軸34
a,34aに両端部がそれぞれ螺合することで可動支持
体23の下方に位置して左右方向に延びるバー状のスト
ッパ34bとを有し、上記左右一対の昇降ネジ軸34
a,34aの上端部は上方の支持バー21a上に突出し
ている。
【0029】そして前記各昇降ネジ軸34a,34aの
上端部にそれぞれ固定された図示しない同一歯数のスプ
ロケット(またはタイミングギヤ)間にはチェーン(ま
たはタイミングベルト)34cが巻装され、一方の昇降
ネジ軸34の上端部には回転操作ハンドル34dが固定
されており、この回転操作ハンドル34dの操作により
左右一対の昇降ネジ軸34a,34aが同期して回転駆
動されることで、ストッパ34bが上下に位置調整され
るようになっている。
【0030】なお、図1,図2において、符号35は車
体フレーム2上に設置されたエンジン4の燃料タンク3
5、符号36は操作ボックス7に付設されたエンジン4
のスロットルレバー36、符号37は車体フレーム2の
前部に付設された作業者の乗降用ステップ37をそれぞ
れ示している。
【0031】次に、以上のように構成された本実施例の
乗用型茶樹摘採機につき、その作用を説明する。本実施
例の乗用型茶樹摘採機は、エンジン4を始動することで
油圧ポンプが作動し、操作ボックス7の走行レバー1
6,16を前進操作することで左右一対のクローラ走行
装置3,3の油圧モータ3a,3aが回転駆動されて乗
用車体1が前進走行する。そしてこの乗用車体1の前進
走行中に操作ボックス8のフレーム幅伸縮レバー14を
操作すると、前後一対の伸縮シリンダ13,13が伸縮
動作することで車体フレーム2のメインフレーム2cと
サブフレーム2fとがガイドローラ15,15の転動に
より小さい抵抗で円滑に左右方向に接離し、これに伴い
左右のクローラ走行装置3,3の相互間隔が可変制御さ
れる。また操作ボックス8の摘採装置昇降レバー31を
操作することで、昇降シリンダ30の収縮に伴い可動支
持体23と共に摘採装置9が昇降し、昇降シリンダ30
の伸張に伴い可動支持体23と共に摘採装置9が下降す
る。
【0032】そこで、乗用車体1を茶園の枕地から茶畝
の左右の畝間に進入させる際には、摘採装置昇降レバー
31の操作により摘採装置9を上昇位置に保持しておく
共に、畝間間隔に合わせて左右のクローラ走行装置3,
3の相互間隔を調整する。なお、この調整作業は、乗用
車体1が左右の畝間を走行している間は必要に応じて何
時でもできる。
【0033】乗用車体1が茶畝を跨いでその両側の畝間
に侵入したら、乗用車体1を停止し、摘採装置9が茶畝
の片側上面に沿う所定の傾斜姿勢を保持して所定の刈り
高さ位置となるように摘採装置9をセットする。即ち、
ストッパ装置34のストッパ34bを回転操作ハンドル
34dの操作により予め下方に位置させておき、この状
態で摘採装置昇降レバー31の操作により昇降シリンダ
30を伸張して摘採装置9を所定の刈り高さ位置まで下
降し、摘採装置9のバリカン刃が茶畝の片側上面の傾斜
に沿うように、ターンバックル機能を有する一方のジョ
イント金具25を伸縮調整して摘採装置9を所定の傾斜
姿勢に保持する。続いて上記回転操作ハンドル34dの
操作によりストッパ34bを可動支持体23に当接する
まで上昇させる。こうすることで可動支持体23の下降
限が設定され、摘採装置9はその下降時に常に所定の刈
り高さ位置に保持されるようになる。
【0034】このような準備の後、操作ボックス8の摘
採装置操作レバー19の操作により摘採装置9のバリカ
ン刃,回転ブラシ9a,チェーンコンベアを作動状態に
し、かつ操作ボックス7の送風機操作レバー18の操作
により送風機5を作動させつつ走行レバー16,16の
前進操作により乗用車体1を茶畝に沿って前進させるこ
とで茶葉の摘採作業を行う。
【0035】なお、茶葉の摘採作業中、摘採装置9のバ
リカン刃により刈り取られて回転ブラシ9a,9aによ
りバリカン刃上に掻き込まれ、チェーンコンベアにより
チャンバ9c内に送り込まれた茶葉は、送風機5から図
示しないフレキシブルダクトを介して圧送される送風に
乗って送風搬送ダクト10内を上昇し、排風作用する摘
採物分離体12内で送風と分離されてその排出口から下
方に落下し、摘採物収容装置11に装着された図示しな
い茶袋内に順次収容される。
【0036】こうして茶葉の摘採作業の進行に伴い乗用
車体1が茶畝の端部の枕地に到達したら、摘採作業を行
う次の茶畝に向けて乗用車体1を左右の走行レバー1
6,16の操作により旋回させる。その際、摘採装置9
は摘採装置昇降レバー31の操作により昇降シリンダ3
0を収縮して可動支持体23と共に上昇させておくので
あり、そうすることで乗用車体1の旋回時に摘採装置9
が茶畝に衝突するのを回避することができ、乗用車体1
が狭い枕地で急旋回する場合にも茶畝を傷付けることが
ない。
【0037】乗用車体1が枕地で旋回して次の茶畝を跨
いでその両側の畝間に侵入したら、操作ボックス8の摘
採装置昇降レバー31の操作により昇降シリンダ30を
伸張させる。すると、摘採装置9は可動支持体23と共
に所定の傾斜姿勢を保持して下降し、可動支持体23が
ストッパ装置34のストッパ34bに当接して下降限に
停止されることで、摘採装置9は所定の刈り高さ位置に
再セットされる。そこで、前述のように茶葉の摘採作業
を継続するのであり、この摘採作業中に昇降が繰り返さ
れる摘採装置9は、下降の都度、所定の刈り高さ位置に
確実に再セットされるので、作業能率は大幅に向上す
る。
【0038】なお、摘採装置9の刈り高さ位置を変更す
るには、ストッパ装置34のストッパ34bを回転操作
ハンドル34dの操作により上下に移動して可動支持体
23の下降限を変更すればよく、その作業は必要に応じ
て適宜行うことができる。
【0039】ここで図5は、本発明の第2実施例の要部
構造を示している。この第2実施例は、茶畝の幅方向全
面を作業対象とする全面刈りの摘採装置38の両端部を
鍵形フレーム状をなす左右一対の可動支持体39,39
の各脚部39a,39aの下端にジョイント金具40,
41を介して所定姿勢に枢着すると共に、回転止め用の
アーム42a,42aを横方向に突設したストッパ4
2,42をそれぞれ左右の昇降ネジ軸34a,34aに
螺合したものであり、その他の構造部分は図4に示した
第1実施例のものと略同様であるから、同一符号を付し
て詳細説明は省略する。
【0040】この第2実施例では、アーム42a,42
aが可動支持体39,39の各脚部39a,39aにそ
れぞれ係止されることで各ストッパ42,42が回転止
めされて相互に同一高さに装着されており、回転操作ハ
ンドル34dの操作により左右の昇降ネジ軸34a,3
4aが同期して回転駆動されると、左右のストッパ4
2,42が同量づつ昇降されるようになっている。従っ
て、この第2実施例においても、第1実施例と同様の作
用効果が得られる。
【0041】なお、前述した第1実施例および第2実施
例における左右一対のクローラ走行装置3,3は、金属
製のキャタピラを有する左右一対のキャタピラ走行装置
に変更することも可能であり、またゴムタイヤを装着し
た車輪走行装置に変更してもよい。
【0042】また、エンジン4により駆動される発電機
およびこれに回路構成されるバッテリなどを乗用車体1
に搭載してもよく、この場合には、前記伸縮シリンダ1
3,13および昇降シリンダ30は、電動式ねじシリン
ダとすることもできる。またこの場合には、前記昇降ネ
ジ軸34a,34aの一方を操作ボックス7に付設した
適宜のスイッチにより回転操作されるモータによって回
転駆動することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明では、吊持装
置により可動支持体を昇降すると、それに応じて摘採装
置が所定姿勢を保持して昇降されるのであり、その下降
時には、ストッパ装置が可動支持体の下降を所定の高さ
位置に保持することから、摘採装置は常に所定の刈り高
さ位置に再セットされる。そしてこの摘採装置の刈り高
さ位置は、ストッパ装置を上下に位置調整することで適
宜調整される。
【0044】従って本発明によれば、茶畝の摘採作業中
に摘採装置の昇降を繰り返しても、その昇降の都度、摘
採装置を任意に設定した所定の刈り高さ位置に簡単かつ
確実に再セットすることができ、作業能率を大幅に向上
することができる。また、制御用のマイクロコンピュー
タなどが不用であるから、低コストである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による乗用型茶樹摘採機の第1実施例の
全体構造を示す正面図である。
【図2】第1実施例の全体構造を示す側面図である。
【図3】第1実施例における車体フレームの伸縮構造を
示す車体フレーム部分の正面図である。
【図4】第1実施例の要部構造を示す正面図である。
【図5】本発明による乗用型茶樹摘採機の第2実施例の
要部構造を示す正面図である。
【符号の説明】
1 乗用車体 2 車体フレーム 3 クローラ走行装置 4 エンジン 5 送風機 6 運転席 7,8 操作ボックス 9 摘採装置 10 送風搬送ダクト 11 摘採物収容装置 12 摘採物分離体 13 伸縮シリンダ 14 フレーム幅伸縮レバー 15 ガイドローラ 16 走行レバー 17 油圧タンク 18 送風機操作レバー 19 摘採装置操作レバー 20 収容装置操作レバー 21 支持フレーム 22 ローラガイド 23 可動支持体 24,25 ジョイント金具 26,27,28 定滑車 29 動滑車 30 昇降シリンダ 31 摘採装置昇降レバー 32,33 ワイヤまたはチェーン 34 ストッパ装置 34a 昇降ネジ軸 34b ストッパ 34c チェーンまたはタイミングベルト 34d 回転操作ハンドル 35 燃料タンク 36 スロットルレバー 37 乗降用ステップ 38 摘採装置 39 可動支持体 40,41 ジョイント金具 42 ストッパ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶畝を跨いでその両側の畝間を自走する
    乗用車体に、茶畝の上面に臨んで支持される摘採装置を
    装備した乗用型茶樹摘採機において、 上記摘採装置を所定姿勢に支持して昇降自在に案内され
    る可動支持体と、 上記可動支持体を昇降自在に吊持する吊持装置とを備
    え、 上記可動支持体の下降経路に、上記摘採装置が作業時の
    刈り高さ位置に保持されるストッパ装置を、上下位置調
    整自在に設置した ことを特徴とする乗用型茶樹摘採機。
  2. 【請求項2】 茶畝を跨いでその両側の畝間を自走する
    乗用車体に、茶畝の上面に臨んで支持される摘採装置を
    装備した乗用型茶樹摘採機において、 上記摘採装置を所定姿勢に支持して昇降自在に案内され
    る可動支持体と、 上記可動支持体を昇降自在に吊持する吊持装置と、 上記可動支持体の下降経路に上下位置調整自在に設置さ
    らた該可動支持体のストッパ装置とを設け、 該ストッパ装置は、相互に連動して回転駆動される左右
    一対の昇降ネジ軸に螺合することで上下に位置調整され
    ることを特徴とする乗用型茶樹摘採機。
  3. 【請求項3】 上記吊持装置は、伸縮シリンダに付設さ
    れた動滑車および不動部材に付設された定滑車に巻回さ
    れるチェーンまたはワイヤを介して可動支持体を吊持し
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載の乗用型茶樹
    摘採機。
JP07572795A 1995-03-31 1995-03-31 乗用型茶樹摘採機 Expired - Fee Related JP3269935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07572795A JP3269935B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 乗用型茶樹摘採機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07572795A JP3269935B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 乗用型茶樹摘採機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266133A JPH08266133A (ja) 1996-10-15
JP3269935B2 true JP3269935B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=13584598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07572795A Expired - Fee Related JP3269935B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 乗用型茶樹摘採機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269935B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4611539B2 (ja) * 2001-02-06 2011-01-12 落合刃物工業株式会社 乗用型茶葉摘採機
JP4776794B2 (ja) * 2001-03-19 2011-09-21 カワサキ機工株式会社 自動調心機構を具えた茶畝跨走型茶園管理装置
KR100559742B1 (ko) * 2005-12-29 2006-03-13 한국철도시설산업 (주) 인장용 평형 스크류 잭
CN105366584B (zh) * 2015-12-10 2018-03-23 同方威视技术股份有限公司 车载式辐射检测系统用升降机构及车载式辐射检测系统
CN114271099B (zh) * 2022-01-29 2022-12-09 南京晓庄学院 一种垄作草莓人机协作采摘系统及其作业方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08266133A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7997311B2 (en) Self-propelled climbing apparatus for stripping, trimming and coating palm trees
US4545186A (en) Method and apparatus for harvesting mushrooms and the like
JP3269935B2 (ja) 乗用型茶樹摘採機
JPH03147728A (ja) 条桑自動送り出し装置及び条桑自動給与装置
JP4891588B2 (ja) 茶葉摘採装置
US1719871A (en) Harvester fob peanuts and other plants
KR101802401B1 (ko) 파지 높이 자동 조절 기능을 구비하는 배추 수확기
US5680971A (en) Removing and stacking apparatus
JP2011223931A (ja) 茶葉摘採機
JPH0728597B2 (ja) 葉たばこの収穫装置
JP2008092858A (ja) 茶畝跨走型茶園管理装置並びにこれに用いられる刈り落としダクト装置
US3594995A (en) Hop-picking machine
US5366521A (en) Tree trunk smoothing device
JPH0739392Y2 (ja) 茶葉全面摘採機の走行台車
JP2709746B2 (ja) 茶刈方法
JP2930920B2 (ja) 作物苗の箱詰め装置
JP3809976B2 (ja) ポットトレーの養土供給装置
GB1573055A (en) Conveying apparatus paricularly for live poultry or fowls in general
JP2883900B2 (ja) 自走型茶園管理機の走行装置
JP3773141B2 (ja) ロング苗マットの巻取り処理装置
JP2945642B2 (ja) 作物苗の箱詰め装置
JPH04320613A (ja) 茶葉摘採方法
JPH02174601A (ja) 農作業車の進行方向制御方法
JP2945641B2 (ja) 作物苗の箱詰め装置
JP3546412B2 (ja) 乗用式茶園管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees