JP2709746B2 - 茶刈方法 - Google Patents

茶刈方法

Info

Publication number
JP2709746B2
JP2709746B2 JP2209683A JP20968390A JP2709746B2 JP 2709746 B2 JP2709746 B2 JP 2709746B2 JP 2209683 A JP2209683 A JP 2209683A JP 20968390 A JP20968390 A JP 20968390A JP 2709746 B2 JP2709746 B2 JP 2709746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
plucking
cutting
rail
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2209683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491716A (ja
Inventor
玄禎 大久保
明人 杉山
光二 山本
孝男 堀
Original Assignee
カワサキ機工 株式会社
カワサキ技研 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カワサキ機工 株式会社, カワサキ技研 株式会社 filed Critical カワサキ機工 株式会社
Priority to JP2209683A priority Critical patent/JP2709746B2/ja
Publication of JPH0491716A publication Critical patent/JPH0491716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709746B2 publication Critical patent/JP2709746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は茶畝に沿って進退自在な台車に茶畝全幅にわ
たる刈取体を装着した茶刈機による茶刈方法に関するも
のである。
<従来の技術> 近年、農作業者の不足から人手がかからない自走式の
茶園管理機が注目されている。このような装置には、例
えば特開平1−174301号公報に見られる装置が挙げられ
る。この装置は、レール上を前後に走行する台車に摘採
機を搭載し、台車を茶畝に沿って往復させるとともに摘
採機を作動して摘採作業を行おうとするものである。
<発明が解決しようとする課題> しかし刈取面は完全に平坦ではなく、折れ曲がってい
た枝が刈取後に延びる等して刈取面のところどころに突
出しているため、台車を後退する際に摘採機の下面が刈
取面に引っ掛かり、台車の円滑な移動が阻害され、また
茶樹も傷めてしまう。加えて従来は走行する台車の走行
速度については格別の工夫がされていなかったから、例
えば摘採等の実質的な作業を行っている実作業時以外も
実作業時と同じような比較的遅い速度で走行しており、
作業能率を必ずしも上げ得ていない。
<課題を解決するための手段> 本発明はこのような課題解決のためになされたもので
あって、本発明の茶刈方法の第一の発明は、茶畝に沿っ
て敷設されたレール上を走行する進退自在な台車に茶畝
全幅にわたる刈取体を装着し、茶畝の茶刈作業を行う方
法において、前記刈取体を摘採に適した位置に設定した
上で台車を低速前進して摘採を行い、茶畝の途中で刈取
体の摘採収容量が設定された限界量に達した際には、茶
畝の途中で台車を停止し、その後、刈取体を上方に退去
させた状態で台車を高速後退させ、更にその後、茶畝の
端部で摘採した茶葉を取り外して高速前進し、先に停止
した位置の手前で再度刈取体を前記の設定された摘採に
適した位置に戻し低速前進して摘採を再開することを特
徴としたものである。
また本発明の茶刈方法の第二の発明は、前記要件に加
え、前記摘採収容量が設定された限界量に達したかの判
断は、タイマにより計測することにより行われることを
特徴としたものである。
<発明の作用> 本発明の茶刈方法を実際に行うにあたっては、刈取体
を摘採に適した位置に調整した上で、台車を前進させて
摘採を行えば、茶樹は刈り取られていく。そして台車が
後退する際には刈取体を前記位置よりも上方に退去する
ことにより刈取体の下面が刈取面に引っ掛かることはな
い。そしてこの台車が所定の作業、例えば刈り取り、摘
採であればその作業を終えて、始発点に戻ったり、ある
いは作業は途中だった場合に再びその元の作業位置まで
戻る場合は高速で台車が走行するから、総作業時間の短
縮が図られる。
更に茶畝の途中で台車を後退した時は、再度刈取り途
中まで高速で戻った際には刈取体は再び先に設定された
摘採に適した位置に自動的に正確に復帰する。
<実施例> 以下本発明を一例としてレール上を走行する摘採機に
適用した実施例について、図示に基づいて説明する。符
号1はレール走行式摘採機であり、台車1Aに対し、刈取
体の一例である摘採機17を搭載して成る。まず台車1Aの
フレーム部材について説明すると、左右の下フレーム2
にそれぞれ前後二本の縦フレーム3を垂設し、前後の縦
フレーム3の上部を横フレーム4にて連結するととも
に、左右の横フレーム4を門型フレーム5にて連結し
て、台車フレーム6が形成される。前後に左右四本の縦
フレーム3にはスライドフレーム7が嵌合され、各スラ
イドフレーム7は刈取面に適合した弧状フレーム8にて
連絡されており、弧状フレーム8は高さ調整ハンドル9
を操作することにより台車フレーム6に対する上下位置
が可変され、固定スクリュー10により固定される。前方
左右のスライドフレーム7にはガイドパイプ11とステー
12が固着され、ガイドパイプ11には上部アタッチメント
パイプ15の後端部を取り付けたガイドロッド16が上下動
自在に嵌入される。ステー12にはモータシリンダ13が装
着され、モータシリンダ13のピストンロッド14の先端に
はアタッチメントパイプ15の中央部が取り付けられ、モ
ータシリンダ13の作動によりピストンロッド14が伸縮す
れば、アタッチメントパイプ15は上下に平行移動する。
符号17は刈取体たる前記摘採機であり、摘採機17に固設
されたインナーパイプ18をアタッチメントパイプ15に嵌
め込むことによって、弧状フレーム8に組み付けられ
る。この摘採機17はバリカン式刈刃19と、送込ハケ20
と、その後方の送風口21を主体として、側板22、中板2
3、上枠24、底板25を組み合わせて成り、刈り取った茶
葉をフック26に取り付けられ、弧状フレーム8上に載置
された茶袋に収容する。符号64はこの茶袋の後部を載置
する延長板であり、剪枝作業等の不要時には弧状フレー
ム8下に収容される。左右の下フレーム2にはそれぞれ
駆動部取付フレーム27、発電部取付フレーム28が固着さ
れており、駆動部取付フレーム27に積載されたエンジン
29の出力軸30(図示略)には遠心クラッチプーリ31(図
示略)が取り付けられて、Vベルト32によりファン33の
軸34に伝達され、更にその一部はプーリ35、36、Vベル
ト37により刈刃駆動ボックス38に伝達される。符号39は
刈刃駆動ボックス38とクランクケース40を連絡するフレ
キシブルシャフトである。クランクケース40の刈刃駆動
機構については公知の技術を援用できるので詳述しな
い。ファン33の吹出口41は蛇腹状の風導42により前述の
送風口21と連絡される。符号43はモータシリンダを利用
し、エンジン29の回転数を高低二種に変更するアクセル
である。一方の発電部取付フレーム28には発電機44が積
載され、その電力は制御ボックス45に送電された後、モ
ータシリンダ13、アクセル43、送込ハケ20の駆動用モー
タ46、走行用モータ47にそれぞれ供される。走行用モー
タ47は左の下フレーム2の後端に装着され、ベベルギヤ
(図示略)を利用して下方の駆動輪48を回転する。左の
下フレーム2前端下部には従動輪49が配設され、一方、
右の下フレーム2の前後には幅広の従動輪52が配設され
て左右のレールの間隔のズレに対応する。更に左右の下
フレーム2には規則輪50がレール51を左右から挟持する
ように配設される。また左右の下フレーム2の前端には
前リミット53、左の下フレーム2の後部内側には内リミ
ット54、右の下フレーム2の後端には後リミット55がそ
れぞれ配設される。なお特許請求の範囲他で言う台車と
は、上述の諸装置における刈取体を除いた部材を概念的
に総称したものである。レール51は地表にステー65を介
して敷設され、先端に前ストッパ56が設けられている。
符号57は移動台であり、レール51の後方に直交状に配し
たサブレール58上を移動輪59によって移動する台座60上
にレール51と同間隔に一対の移動レール61を載置したも
のである。移動レール61の後端には後ストッパ62が設け
られている。符号63は左の移動レール前部内側に突設し
た突起であり、66は茶畝である。
次に本実施例装置による摘採の手法について説明す
る。ところで摘採作業においては、茶袋の収容量に限界
がくれば茶畝66の途中であっても茶袋の空のものと交換
しなくてはならないが、本例のような装置において、わ
ざわざ作業者が茶畝66の途中まで歩いて茶袋を交換しに
行くのでは走行式の目的である省人化が図られない。よ
ってそのような場合における摘採方法を説明する。この
場合、制御ボックス45の表面には第一タイマと第二タイ
マを設け、あらかじめ第一タイマには摘採を開始してか
ら茶袋が一杯になるまでの予測時間を設定し、第二タイ
マには第一タイマの設定時間に1未満の定数(例えば0.
4)を乗じて求めた時間を設定した上で、下記の操作を
行う。
レール走行式摘採機1を載せた移動台57をこれから
摘採と行う茶畝66に移動するとともに、固定スクリュー
10を緩め、高さ調整ハンドル9を操作することにより刈
取体たる摘採機17を茶刈りに適した位置に高さを設定
し、再度固定スクリュー10を締める。この作業は実質的
に作業位置の保存作業である。なおこのときモータシリ
ンダ13のピストンロッド14は伸長していても収縮してい
てもよいが、好ましくは作業開始までは伸長している方
がよい。
次にエンジン29及び発電機44を始動し、制御ボック
ス45の電源を入れる。このときエンジン29は低回転であ
る。
制御ボックス45の表面のスタートボタンを押すとア
クセル43が働き、エンジン29が高回転になるとともに、
遠心クラッチプーリ31が働いてVベルト32を介してファ
ン33が始動し、吹出口41から吹き出した風は風導42を通
って送風口21から後方の茶袋へ向けて吹き出す一方、フ
ァンの軸34とVベルト37等により連結された刈刃駆動ボ
ックス38からフレキシブルシャフト39を介してクランク
ケース40に伝達された回転力はバリカン式刈刃19に左右
往復動を与える。続いてピストンロッド14が伸長してい
たならば、モータシリンダ13のピストンロッド14が収縮
して摘採機17を摘採に適した位置、すなわち保存されて
いた作業位置に一義的に戻るべく、下降し、その後、走
行用モータ47が低速回転してレール走行式摘採機1は低
速前進を始める(第4図矢印a)。摘採機17が茶畝66に
至れば、茶葉はバリカン式刈刃19に刈り取られるととも
に、送込ハケ20により後方に送られ、更に送風口21から
吹き出される風により茶袋内に収容される。
走行用モータ47が作動したときから第一タイマはカ
ウントを開始し、設定時間がタイムアップすると、前述
と同様に走行用モータ47が停止しアクセル43が働き、エ
ンジン29を低回転にして遠心クラッチプーリ31の働きに
よりファン33、バリカン式刈刃19への動力伝達を断つ。
更にモータシリンダ13のピストンロッド14が伸長して摘
採機17を上方に退去させ、送込ハケ20の駆動用モータ46
も停止する。すなわちレール走行式摘採機1は茶畝66の
途中で摘採作業を一時中止する。その後、走行用モータ
47が高速逆転してレール走行式摘採機1を高速後退させ
る(第4図矢印d)。もちろんこのレール走行式摘採機
1が高速後退を含め、高速走行を行うのは実作業時以外
であり、このときに摘採機17が上方に退去していること
が必要であるが、高速走行開始と摘採機17の退去開始と
が同時のタイミングであっても、あるいはわずかに高速
走行開始が早いタイミングで行われてももとより差し支
えない。
そしてレール走行式摘採機1が茶畝66の後端に至
り、内リミット54が移動台57の突起63に接触すると、走
行用モータ47は逆転のままその回転数を下げ、レール走
行式摘採機1は低速後退しつつ移動レール61上に載り、
後リミット55が後ストッパ62に当たると、走行用モータ
47は停止する。
そこで茶袋を新しいものと交換し、再スタートボタ
ンを押す。すると走行用モータ47が高速回転してレール
走行式摘採機1は高速前進するとともに、第二タイマは
カウントを開始し、設定時間がタイムアップすると走行
用モータ47が停止する。第二タイマの設定時間は、この
ときレール走行式摘採機1が前記で停止した位置の手
前で再度停止するような時間に設定する必要があり、こ
の時間はあらかじめ実験的に求めておく。なお第二タイ
マの設定時間が第一タイマの設定時間よりも短いのは、
今回のレール走行式摘採機1の速度が高速だからであ
る。その後、アクセル43が働き、エンジン29が高回転に
なるとともに、遠心クラッチプーリ31が働いてVベルト
32を介してファン33が始動し、吹出口41から吹き出した
風は風導42を通って送風口21から後方の茶袋へ向けて吹
き出す一方、ファン33の軸34とVベルト37等により連結
された刈刃駆動ボックス38からフレキシブルシャフト39
を介してクランクケース40に伝達された回転力はバリカ
ン式刈刃19に左右往復動を与える。続いてモータシリン
ダ13のピストンロッド14が収縮して摘採機17を摘採に適
した位置、すなわち保存されていた作業位置に下降し、
その後、走行用モータ47が低速回転してレール走行式摘
採機1は低速前進し、摘採を再開する(第4図矢印
e)。
そして茶畝66の前端に至ると左右いずれかの前リミ
ット53が前ストッパ56に当たって走行用モータ47が停止
し、アクセル43が働き、エンジン29を低回転にして遠心
クラッチプーリ31の働きによりファン33、バリカン式刈
刃19への動力伝達を断つ。更にモータシリンダ13のピス
トンロッド14が伸長して摘採機17を上方に退去させ(第
3図に二転鎖線で示す)送込ハケ20の駆動用モータ46も
停止する。その後、走行用モータ47が高速逆転してレー
ル走行式摘採機1を高速後退させる(第4図矢印b)。
そしてレール走行式摘採機1が茶畝66の後端に至
り、内リミット54が移動台57の突起63に接触すると、走
行用モータ47は逆転のままその回転数を下げ、レール走
行式摘採機1は低速後退しつつ移動レール61上に載り、
後リミット55が後ストッパ62に当たると、走行用モータ
47は停止する。
そこで茶袋を新しいものと交換した上でレール走行
式摘採機1が載っている移動台57をサブレール58に沿っ
て次に刈り取るべき茶畝66に移動し(第4図矢印c)、
再度以降の操作を繰り返す。
このような摘採方法によれば、作業者が茶畝66内に入
り込む必要がなく省人化が図られる。また後退等の摘採
作業を伴わないレール走行式摘採機1の移動の際には、
摘採機17を上方に退去したので、摘採機17が茶畝66面と
接触することがなく、茶樹を傷めないばかりでなく、レ
ール走行式摘採機1が円滑に移動できるため、レール走
行式摘採機1を高速移動させることが可能である。
なお本発明はこの他にも、茶畝66上方に張設されたレ
ールから台車が吊り下げられるもの等への応用が可能で
ある。また刈取体には剪枝機も含まれ、刈刃もバリカン
式のみでなくシリンダー式、水平回転式等が利用でき
る。また摘採機17を上方に退去させる構造として、モー
タシリンダ13だけでなくソレノイドその他の機材を利用
することができる。
また上述の摘採方法におけるの操作において、レー
ル走行式摘採機1を茶畝66の途中で停止させる際に、停
止させる時期をどのように判断させるかという問題があ
り、本例においてはこれを第一タイマの設定時間のタイ
ムアップのときとしたが、この他にも茶袋の重量を測定
して所定重量に至ったときとか、走行用モータ47の回転
量をカウントして所定数に至ったときとか、一時停止用
のリミットスイッチを設け、これを感知したとき等の様
々な判断方法が考えられる。これら判断方法は同の操
作においてレール走行式摘採機1を再度停止させる時期
を判断させる場合も同様に利用できる。更に本発明の要
旨ではないが、前記アタッチメントパイプ15には肥料散
布機等の茶園管理機器を組み付けることが可能である。
《発明の効果》 本発明の茶刈方法によれば、以上のように台車1Aを後
退する際には、摘採機17を上方に退去させるため、摘採
機17の下面が刈取面に引っ掛かり、台車1Aの円滑な移動
が阻害されたり、茶樹を傷めてしまうことがない。
また実作業時以外の台車1Aの走行時(後退時や作業再
開始点までの戻り時)には高速走行するため、総作業時
間を短縮することができる。
更にまた茶畝66の途中から摘採を再開した際には摘採
機17からあらかじめ設定されていた刈り取りに適した位
置に復帰設定されるため、茶畝66に段差が生ずることが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の茶刈方法を適用した茶刈機の一例であ
るレール走行式摘採機を示す斜視図、第2図は同上側面
図、第3図は刈取体の一部を拡大して示す縦断側面図、
第4図は摘採方法を示す平面図である。 1……レール走行式摘採機 1A……台車 2……下フレーム 3……縦フレーム 4……横フレーム 5……門型フレーム 6……台車フレーム 7……スライドフレーム 8……弧状フレーム 9……高さ調整ハンドル 10……固定スクリュー 11……ガイドパイプ 12……ステー 13……モータシリンダ 14……ピストンロッド 15……アタッチメントパイプ 16……ガイドロッド 17……摘採機 18……インナーパイプ 19……バリカン式刈刃 20……送込ハケ 21……送風口 22……側板 23……中板 24……上枠 25……底板 26……フック 27……駆動部取付フレーム 28……発電部取付フレーム 29……エンジン 30……出力軸 31……遠心クラッチプーリ 32……Vベルト 33……ファン 34……軸 35……プーリ 36……プーリ 37……Vベルト 38……刈刃駆動ボックス 39……フレキシブルシャフト 40……クランクケース 41……吹出口 42……風導 43……アクセル 44……発電機 45……制御ボックス 46……駆動用モータ 47……走行用モータ 48……駆動輪 49……従動輪 50……規制輪 51……レール 52……従動輪 53……前リミット 54……内リミット 55……後リミット 56……前ストッパ 57……移動台 58……サブレール 59……移動輪 60……台座 61……移動レール 62……後ストッパ 63……突起 64……延長板 65……ステー 66……茶畝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 光二 静岡県島田市道悦2―12―1 (72)発明者 堀 孝男 静岡県榛原郡金谷町金谷河原1930 (56)参考文献 特開 昭61−12211(JP,A) 特開 平1−174301(JP,A) 実開 昭63−89739(JP,U) 実公 平2−26272(JP,Y2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】茶畝に沿って敷設されたレール上を走行す
    る進退自在な台車に茶畝全幅にわたる刈取体を装着し、
    茶畝の茶刈作業を行う方法において、前記刈取体を摘採
    に適した位置に設定した上で台車を低速前進して摘採を
    行い、茶畝の途中で刈取体の摘採収容量が設定された限
    界量に達した際には、茶畝の途中で台車を停止し、その
    後、刈取体を上方に退去させた状態で台車を高速後退さ
    せ、更にその後、茶畝の端部で摘採した茶葉を取り外し
    て高速前進し、先に停止した位置の手前で再度刈取体を
    前記の設定された摘採に適した位置に戻し低速前進して
    摘採を再開することを特徴とした茶刈方法。
  2. 【請求項2】前記摘採収容量が設定された限界量に達し
    たかの判断は、タイマにより計測することにより行われ
    ることを特徴とする請求項1記載の茶刈方法。
JP2209683A 1990-08-07 1990-08-07 茶刈方法 Expired - Fee Related JP2709746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209683A JP2709746B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 茶刈方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209683A JP2709746B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 茶刈方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13579195A Division JP2923620B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 茶刈機
JP22573597A Division JP2873684B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 茶刈方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491716A JPH0491716A (ja) 1992-03-25
JP2709746B2 true JP2709746B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16576895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209683A Expired - Fee Related JP2709746B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 茶刈方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709746B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101697678B (zh) * 2009-10-16 2012-05-23 贵州大学 优质茶青采摘方法及装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030989A (ko) * 2000-10-20 2002-04-26 도삼석 농업용 다목적 이동대차의 활주 이동장치
JP4891588B2 (ja) * 2005-10-11 2012-03-07 落合刃物工業株式会社 茶葉摘採装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112211A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 望月 文雄 茶園の管理方法
JPS6389739U (ja) * 1986-11-28 1988-06-10
JPH01174301A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Shuzo Suzuki 茶園の自動管理装置
JPH0226272U (ja) * 1988-08-08 1990-02-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101697678B (zh) * 2009-10-16 2012-05-23 贵州大学 优质茶青采摘方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491716A (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709746B2 (ja) 茶刈方法
CN108432447A (zh) 一种步进式全自动除草机
US2664807A (en) Motor propelled lawn edger
JP2873684B2 (ja) 茶刈方法
JP2923620B2 (ja) 茶刈機
CN108617227A (zh) 一种具有杂草收集功能的园林割草机
CN208113364U (zh) 一种青毛豆收割装置
JPH1175477A (ja) 茶葉の摘採方法
CN209710632U (zh) 一种电动地膜清除机
CN205124271U (zh) 搂膜收膜机
CN220087968U (zh) 一种割草机自动梳草装置
JPH0739392Y2 (ja) 茶葉全面摘採機の走行台車
JP3039743B2 (ja) 摘採装置
JP3039742B2 (ja) 軌道式茶葉摘採機
JP4880141B2 (ja) 芝生剥ぎ取り装置
JP2000004644A (ja) 茶葉摘採機
JP3007885U (ja) 苗管理機
CN219042460U (zh) 一种养护施工设备
JP2013090611A (ja) 茶園用寒冷紗巻取り装置
JPH0316440Y2 (ja)
JPH04320613A (ja) 茶葉摘採方法
CN205431064U (zh) 一种具有健身功能的手推修剪草坪机
JPH0432923Y2 (ja)
JP2001314113A (ja) 茶葉摘採機
RU2623485C2 (ru) Агрегат для уборки трав и способ уборки трав

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees