JP3269682B2 - 近点計 - Google Patents

近点計

Info

Publication number
JP3269682B2
JP3269682B2 JP34524692A JP34524692A JP3269682B2 JP 3269682 B2 JP3269682 B2 JP 3269682B2 JP 34524692 A JP34524692 A JP 34524692A JP 34524692 A JP34524692 A JP 34524692A JP 3269682 B2 JP3269682 B2 JP 3269682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optotype
eye
switch
target
perimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34524692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06165760A (ja
Inventor
正直 藤枝
敏郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP34524692A priority Critical patent/JP3269682B2/ja
Publication of JPH06165760A publication Critical patent/JPH06165760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269682B2 publication Critical patent/JP3269682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視標を遠近方向に移動
させて被検眼の近方距離での調節限界を測定する近点計
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被検眼の近方距離での調節限界を測定す
る近点計においては、視標を遠近方向に、被検眼に対し
て時間当たりの移動距離または屈折力変化が一定となる
ように移動する。被検者に視標がぼけ始めたと認識した
位置を応答させる。こうした測定を数回繰り返し、測定
結果の平均を求める等の処理を行うことによって、被検
眼の近点位置を求めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
装置による測定結果には、測定毎のばらつきが多いとい
う問題があった。すなわち、その装置は視標に対して被
検眼が合焦させているかどうかの判断を被検者の主観に
委ねており、さらに、応答スイッチにて応答させる装置
では被検者の敏捷性の相違もあるので、被検者ごとの、
また、同一被検者であっても測定ごとの、測定値のばら
つきは避けられない。この点と関連して、測定時間及び
処理時間も長くなるという問題もあった。本発明は、個
人の主観や測定環境の影響を小さくした、高精度の近点
計を提供することを技術課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成を有することを特徴とす
る。 (1) 被検眼に呈示する視標を視標駆動手段により移
動し、被検眼の近方への調節限界を測定する近点計にお
いて、被検者に呈示する視標の特徴と視標の大きさを変
えることができる視標呈示手段と、前記視標駆動手段に
より移動した視標の位置を検知する検知手段と、該検知
手段による検知結果に基づいてある被検眼に対する視標
の視角が一定となるように前記視標呈示手段の動作を制
御する制御手段とを設けたことを特徴とする。
【0005】
【0006】
【0007】
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は実施例の装置の構成を説明する外観略図
である。1は被検眼に注視表を呈示するための移動視標
呈示ユニットである。移動視標呈示ユニット1は小型C
RTディスプレイ2を有し、被検眼に対して視標を呈示
する。CRTディスプレイの代わりに液晶ディスプレイ
等の表示手段を使用することができる。視標には切れ目
方向を回答するランドルト環が用いられ、ランドルト環
は切れ目方向が変化するとともに、視標呈示ユニット1
の移動に伴い被検眼に対して同一視角のサイズとなるよ
うに制御される(図2参照)。なお、視標はランドルト
環の他、数字、アルファベット等の文字視標を使用して
も良い。移動視標呈示ユニット1は基台3の溝部4に設
けられたガイドレ−ル(図示せず)上を移動する。移動
は後述するパルスモ−タにより行われ、被検眼と視標呈
示面との距離はガイドレール端基準位置からの駆動パル
ス数によって決定される。基台3には、額当て台5、遮
眼子6、ランドルト環の切れ目方向に対応させてレバー
を上下左右の4方向に倒すことで応答する応答スイッチ
7、表示パネル8、プリンタ9が配置されている。
【0009】また、次のような操作スイッチ10が基台
3に設けられている。操作スイッチ10は「スタ−ト/
ストップ」スイッチ、「視標サイズ」スイッチ、「呈示
時間」スイッチ、「遠近移動」スイッチ及び「年齢入
力」スイッチ11からなる。「視標サイズ」スイッチ
は、視標サイズを被検眼の視力値に相当する大きさに切
換えるためのものである。本実施例では標準サイズを
0.7の視力値に相当する大きさとし、視力の低い被検
眼に対しては0.5、0.3等の視標サイズを選択した
り、逆に、視力の高い被検眼に対しては0.8、1.0
等の視標サイズに変えるためである。「呈示時間」スイ
ッチは、被検者の反応の早さに応じて、視標を呈示する
時間を設定するためのものである。一回の呈示サイクル
、正常者が容易に視認できる0.3〜1秒程度の視標
の呈示時間と、呈示後何も表示しない1〜3秒の応答時
間が設定されている。一般的に言って老人は反応が遅い
ので、呈示時間、応答時間共に長く設定する。また、
「年齢入力」スイッチ11の信号に基づいて呈示時間
応答時間の初期値を変えるようにしてもよい。また、本
検査前に呈示時間を変えて被検者に視標を示し、その応
答結果から自動的に設定するようにしてもよい。「遠近
移動」スイッチは、移動注視標ユニット1を移動して測
定開始時の位置を決めるためのものであり、「年齢入
力」スイッチ11が操作されるときは、通常特に入力す
る必要はない。「年齢入力」スイッチ11は、多くの場
合に年齢と近点距離は対応するので、移動視標呈示ユニ
ット1を年齢に対応する近点距離の近傍まで移動させ、
これにより測定時間を短縮する。
【0010】図3は装置の回路ブロック図である。応答
スイッチ7および操作スイッチ10の信号はマイクロコ
ンピュ−タ回路20に入力される。マイクロコンピュ−
タ回路20はパルスモ−タ駆動回路22を介してパルス
モ−タ23を駆動させることによって、移動視標呈示ユ
ニット1を移動させる。また、マイクロコンピュ−タ回
路20は、CRTディスプレイ2に表示する視標の大き
さと切れ目方向を、「視標サイズ」スイッチと移動視標
呈示ユニット1の位置の信号と回路内の公知の乱数発生
プログラムの信号により決定する。タイミングジェネレ
−タ24のクロック信号を受けてCRTコントロ−ラ2
5は、決定された大きさと切れ目方向の視標をフレ−ム
メモリ26から取り出し、並直変換回路27およびD/
A変換回路28を介して、CRTディスプレイ2上に表
示する。29は表示コントロ−ラドライバ、30はプリ
ンタコントロ−ラドライバ、31はRS-232C ドライバ、
32はRS-232C ポ−トである。RS-232C ポ−ト32は測
定結果を他の装置に通信するためのものである。
【0011】以上のような構成の装置において、その動
作を図4の視標呈示と応答処理のフロ−チャ−トにした
がって説明する。操作スイッチ10を操作して視標の呈
示開始位置の情報や視標サイズの情報等を入力した後、
スタ−ト/ストップスイッチを押し、測定を開始する。
パルスモ−タ23は移動視標呈示ユニット1を呈示開始
位置に相当する位置に移動させる。マイクロコンピュ−
タ回路20は、パルスモ−タ23の駆動デ−タに基づい
て被検眼と視標との距離を算出し、この距離デ−タと視
標サイズの入力情報から呈示するランドルト環の大きさ
を決定する。乱数発生プログラムにより得られた乱数に
基づいてランドルト環の切れ目方向を決定する。CRT
ディスプレイ2は、決定された大きさと切目方向のラン
ドルト環を、「呈示時間」スイッチで設定された時間だ
け呈示し時間経過後は表示しない。ランドルト環の呈示
終了後のタイマをカウントし、マイクロコンピュ−タ回
路20は所定時間内に応答スイッチによる入力があるか
否かを判断する。応答スイッチによる入力があるときは
ランドルト環の切れ目方向の正誤を判断し、その応答が
正しいときにはランドルト環の切目方向を変え再度検査
し、正答が所定の回数(実施例では2回)連続して得ら
れたときは移動視標呈示ユニット1をさらに被検眼側に
所定量移動する。また、初期位置での応答で誤答があっ
たときは、視標を被検眼の遠方に所定量移動し検査を続
け、このときを除き2回連続して無応答か誤答がある
と、前回の測定値を近点値と判断する。なお、上記の判
定基準は種々のものに変形でき、例えば、視標を3回呈
示して2回の正答が得られれば、その位置の調節力はあ
ると判断しても良い。以上の実施例は種々の変容が可能
であり、例えば、視標呈示の自動プログラムとして、
0.7の視標でまず近点を求めた後、次に、1.0の視
標に切り替えて最終の近点を求めるようにしても良い。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
近点計によれば、被検者の曖昧な主観のみに依存する装
置に比較して、被検者の応答を客観的に把握できるの
で、測定結果が被検者の固体差等に影響されてバラツク
のを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の装置の構成を説明する外観略図であ
る。
【図2】視標呈示ユニットの移動に伴う視標サイズの変
化を説明する説明図である。
【図3】装置の回路ブロック図である。
【図4】視標呈示と応答処理の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 移動視標呈示ユニット 2 CRTディスプレイ 3 基台 4 溝部 5 額当て 6 遮眼子 7 応答スイッチ 8 表示パネル 9 プリンタ 10 操作スイッチ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に呈示する視標を視標駆動手段に
    より移動し、被検眼の近方への調節限界を測定する近点
    計において、被検者に呈示する視標の特徴と視標の大き
    さを変えることができる視標呈示手段と、前記視標駆動
    手段により移動した視標の位置を検知する検知手段と、
    該検知手段による検知結果に基づいてある被検眼に対す
    る視標の視角が一定となるように前記視標呈示手段の動
    作を制御する制御手段とを設けたことを特徴とする近点
    計。
  2. 【請求項2】 請求項1の視標呈示表示手段は、CRT
    装置または液晶表示装置であることを特徴とする近点
    計。
JP34524692A 1992-11-30 1992-11-30 近点計 Expired - Fee Related JP3269682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34524692A JP3269682B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 近点計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34524692A JP3269682B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 近点計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165760A JPH06165760A (ja) 1994-06-14
JP3269682B2 true JP3269682B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=18375297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34524692A Expired - Fee Related JP3269682B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 近点計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269682B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100423683C (zh) * 2003-07-09 2008-10-08 株式会社来易特制作所 眼调节功能状态测定装置和眼调节功能状态的测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06165760A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969020A (en) Automatic refraction apparatus and method
US6045503A (en) Method of and apparatus for determining the topology of a cornea
US5094521A (en) Apparatus for evaluating eye alignment
US9408533B2 (en) Self guided subjective refraction instruments and methods
EP1790281A1 (en) Diopsimeter
CN113288044B (zh) 动态视力检测系统和方法
US5627612A (en) Ophthalmic apparatus having program storing means
EP0428604B1 (en) Automated ocular perimetry, particularly kinetic perimetry
JP3269682B2 (ja) 近点計
JP3580870B2 (ja) 視力検査装置
US7144112B2 (en) Optometric apparatus
US6612700B2 (en) Device for testing visual functions of the human eye
US20040193070A1 (en) Systems and methods for detecting and mapping disorders of the macular portion of the retina
JP2005052248A (ja) 眼調節機能測定装置
JP3542176B2 (ja) 近点計
GB2601747A (en) Vision Assessment
JP3679258B2 (ja) 動体視力検査装置
JP2000185015A (ja) 視力検査装置
JPH04285526A (ja) 視野計
JP3782216B2 (ja) 眼科装置
JP3269688B2 (ja) 視力検査装置
JPH11164815A (ja) 視力計
WO1994013192A1 (en) Visual acuity testing
JP3660131B2 (ja) 動体視力検査装置
JP3699848B2 (ja) 視力計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees