JP3269063B2 - 撮影倍率切換機構 - Google Patents

撮影倍率切換機構

Info

Publication number
JP3269063B2
JP3269063B2 JP13849793A JP13849793A JP3269063B2 JP 3269063 B2 JP3269063 B2 JP 3269063B2 JP 13849793 A JP13849793 A JP 13849793A JP 13849793 A JP13849793 A JP 13849793A JP 3269063 B2 JP3269063 B2 JP 3269063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
shaft
lens
support
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13849793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347888A (ja
Inventor
信雄 松井
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP13849793A priority Critical patent/JP3269063B2/ja
Publication of JPH06347888A publication Critical patent/JPH06347888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269063B2 publication Critical patent/JP3269063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は撮影レンズに係り、特に
テレビカラメ用ズームレンズの光軸上にエクステンダレ
ンズを進退移動させて撮影倍率を切り換えるエクステン
ダを内蔵した撮影レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラ、特にENG(エレクトリ
ック・ニュース・ギャザリング)カメラは、ニュース取
材、スポーツ取材、スポーツ中継及びドラマ取り等に主
に使用されるので、カメラマンの操作性、機動性に対応
できるものが必要とされ、また、このようなカメラに使
われる撮影レンズも撮影倍率を短時間で切り換えること
ができる機動性の優れたものが必要とされる。
【0003】そこで、前記ENGカメラに使われる撮影
レンズとして、エクステンダユニットを内蔵したズーム
レンズが使用されている。このズームレンズは、エクス
テンダユニットの手動切換レバーを操作することによっ
て、レンズ枠体が支軸を中心として回動し、このレンズ
枠体に保持されたエクステンダレンズがカメラ光学系の
光軸上に位置するので撮影倍率を短時間で切り換えるこ
とができる。
【0004】前記支軸は、撮影レンズのケーシング本体
に形成された一対の軸支持用孔部に両端部が挿入されて
支持されており、また、前記レンズ枠体は、前記支軸に
軸受を介して回動自在に支持されると共に、複数のギヤ
から構成される撮影倍率切換機構を介して前記手動切換
レバーに接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
撮影レンズのエクステンダユニットは、支軸を軸支持用
孔部にすきまばめで支持させているので、レンズを光軸
上に挿入した時に、支軸と軸支持用孔部との間のガタに
よってレンズの中心が光軸に一致しないという欠点があ
る。
【0006】支軸と軸支持用孔部の寸法精度を上げて、
支軸を軸支持用孔部に確実に嵌入するようにすれば前記
不具合を解消することができるが、コストが高くなると
いう欠点がある。本発明はこのような事情に鑑みてなさ
れたもので、支軸と軸支持用孔部の寸法精度を上げるこ
となく支軸と軸支持用孔部との間のガタを無くすことが
できる撮影レンズを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、前
記目的を達成するために、撮影レンズのケーシング本体
に形成された一対の軸支持用孔部に両端部が支持された
支軸と、該支軸に軸受を介して回動自在に支持されると
共にレンズを保持したレンズ枠体とを備え、該レンズ枠
体を前記支軸を中心に回動させて前記レンズをカメラ光
軸上に挿入、又は退避させることにより撮影倍率を切り
換える撮影倍率切換機構に於いて、前記支軸の端面のう
ち、少なくとも一方の端面に、すり割りとネジ孔とを形
成し、前記ネジ孔の入口部内周面、若しくは該ネジ孔に
螺合されるネジ部材の頭部外周面のうち少なくとも一方
の面をテーパ状に形成し、前記ネジ孔に前記ネジ部材を
螺合することにより前記支軸のすり割り部分を径方向に
広げて支軸の端部を前記軸支持用孔に密着固定させるよ
うにした支軸固定構造を有することを特徴とする。
【0008】本発明の第2発明は、前記目的を達成する
ために、撮影レンズのケーシング本体に形成された一対
の軸支持用孔部に両端部が支持された支軸と、該支軸に
軸受を介して回動自在に支持されると共にレンズを保持
したレンズ枠体とを備え、該レンズ枠体を前記支軸を中
心に回動させて前記レンズをカメラ光軸上に挿入、又は
退避させることにより撮影倍率を切り換える撮影倍率切
換機構に於いて、前記支軸の端部のうち少なくとも一方
の端部に嵌入されると共に前記軸支持用孔部に固定さ
れ、径方向にすり割りが形成された筒状の支軸保持部材
と、前記支軸保持部材に嵌合されることにより前記すり
割り部分を径方向に縮めて、該支軸保持部材を前記支軸
の端部に密着固定させる密着固定手段と、から成る支軸
固定構造を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の第1発明によれば、支軸の両端部を軸
支持用孔部に位置させたのち、支軸の両端部端面に形成
されたネジ孔にネジ部材を締め込んでいくと、前記両端
部端面に形成されたすり割り部分が、ネジ孔の入口部内
周面、若しくはネジ部材の頭部外周面のうち少なくとも
一方の面に形成されたテーパ面に押されて径方向に広が
り、ネジ部材が締結された時に支軸の両端部が前記軸支
持用孔部に密着する。
【0010】本発明の第2発明によれば、密着手段を支
軸保持部材に嵌合して、支軸保持部材のすり割り部分を
径方向に縮め、支軸保持部材を支軸の端部に密着させる
ことにより、支軸を軸支持用孔部に固定する。
【0011】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る撮影レン
ズの好ましい実施例を詳述する。図1には、本発明に係
る撮影レンズが適用されたテレビカメラ用ズームレンズ
10の一部断面を含む側面図が示されている。前記ズー
ムレンズ10のケーシング本体12内には、光軸14の
前方から後方に従ってフォーカスレンズ群16、バリエ
ータレンズ群18(以上、二点鎖線で示す)、コンペン
セータセンズ群20、エクステンダユニット22のエク
ステンダレンズ群24(26)、及びリレーレンズ群2
8が順に配置されている。
【0012】前記エクステンダユニット22は、手動切
換レバー30を有しており、この手動切換レバー30を
操作することにより、図2に示す前記エクステンダレン
ズ群24(撮影倍率 ×1)、又はエクステンダレンズ
群26(撮影倍率 ×2)を光軸14上に位置させるこ
とができる。前記エクステンダレンズ群24、26はレ
ンズ枠体32に所定の間隔で保持されており、このレン
ズ枠体32は図1、図3に示すように下部中央部の筒状
部34に挿通された後述する支軸36に一対の軸受3
8、38を介して回動自在に設けられている。また、前
記筒状部34の左側外周部にはギヤ40が形成され、こ
のギヤ40は倍率切換機構であるギヤ42、44を介し
て前記手動切換レバー30に接続されている。
【0013】前記倍率切換機構によれば、例えば、図2
において、いま光軸14上に位置しているエクステンダ
レンズ群26をエクステンダレンズ群24に切り換える
場合、前記手動切換レバー30を図中矢印方向に回す
と、その駆動力が前記ギヤ44、42、40を介して前
記レンズ枠体32に伝達され、レンズ枠体32が支軸3
6を中心として時計回り方向に回動する。そして、前記
ギヤ42に取り付けられたスプリング46の付勢力によ
って、レンズ枠体32の右端部32Aがストッパ48に
押圧当接した時に、前記エクステンダレンズ群24が光
軸14上に位置する。また、エクステンダレンズ群24
をエクステンダレンズ群26に切り換える場合には、手
動切換レバー30を先とは逆の方向に回せば良い。この
時、前記レンズ枠体32はその左端部32Bがストッパ
50に押圧当接して位置決めされる。
【0014】一方、前記支軸36は図3に示すように、
その両端部がエクステンダユニット22のケーシング5
2に形成された一対の軸支持用孔部54、54に所定の
すきまばめで支持される。また、支軸36は図4に示す
ように、両端部端面36Aに+型のすり割り56、56
…が形成されると共に、その中央部にはくり貫き形成さ
れたテーパ面58を介してネジ孔60が螺刻されてい
る。前記ネジ孔60は図3に示すように、支軸36と同
軸上に形成されると共に、各々のネジ孔60、60には
皿型ネジ62、62が螺合される。前記支軸36のテー
パ面58の径は、皿型ネジ62の頭部63の径よりも小
さめに形成される。また、皿型ネジ62の頭部63には
テーパ面64が形成されている。
【0015】次に、前記の如く構成されたエクステンダ
ユニット22の支軸36の取り付け方法について説明す
る。支軸36の両端部を軸支持用孔部54、54に位置
させて、ネジ孔60、60に皿型ネジ62、62を締め
込んでいくと、ネジ孔60のテーパ面58に皿型ネジ6
2、62の頭部外周テーパ面64、64が嵌入していく
ことによって、すり割り56、56…の部分が、即ち支
軸36の両端部が前記テーパ面64、64に押されて図
4中二点鎖線で示すように径方向に広がり、皿型ネジ6
2、62が締結された時に軸支持用孔54、54に密着
する。
【0016】これにより、本実施例では、支軸36と軸
支持用孔部54の寸法精度を上げることなく支軸36と
軸支持用孔部54との間のガタを無くすことができる。
従って、エクステンダレンズ群24、26の中心を光軸
14に一致させることができる。尚、本実施例ではテレ
ビカメラ用のズームレンズ10に適応されたものについ
て説明したが、これに限られるものではなく、カメラ一
体型VTR等の他の撮影方式の撮影レンズに適応しても
良い。
【0017】また、本実施例では、支軸36と皿型ネジ
62との両方にテーパ面58、64を形成するようにし
たが、支軸36と皿型ネジ62とのうち少なくとも一方
側にテーパ面を形成しても同様の効果を得ることができ
る。図5は、支軸の取付構造の第2実施例を示す拡大図
であり、図3に示した第1実施例と同一、若しくは類似
の部材については同一の符号を付してその説明は省略す
る。
【0018】同図に示す支軸36Aは、図中左端部にフ
ランジ70が形成されており、このフランジ70が皿型
ネジ72によって軸支持用孔部54の近傍に固定されて
いる。従って、前記支軸36Aは、左端部が軸支持用孔
部54との間でガタ無く固定され、そして、右端部が第
1実施例に示したすり割り56と皿型ネジ62との関係
で固定される。
【0019】即ち、本実施例では、支軸36Aの端面の
うち一方の端面にすり割り56を形成しても第1実施例
と同様な効果を得ることができる。尚、前記支軸36A
の左端部は、ピン74等で軸支持用孔部54に固定する
ようにしても良い。図6は、支軸の取付構造の第3実施
例を示す拡大図であり、図3、図5に示した第1実施例
と同一、若しくは類似の部材については同一の符号を付
してその説明は省略する。
【0020】同図に示す支軸36Bの右端部は、支軸保
持部材である支軸固定環80に嵌入されている。前記支
軸固定環80は、皿型ネジ82によって軸支持用孔部5
4の近傍に固定されている。また、支軸固定環80の右
端周部にはテーパ面84が形成されると共に、このテー
パ面84が形成された部分には図7に示すすり割り8
6、86…が形成されている。
【0021】一方、前記支軸固定環80には、押圧環9
0が取り付けられる。この押圧環90は、その内周面に
前記支軸固定環80のテーパ面84と係合されるテーパ
面88が形成されると共に、貫通配置されたボルト92
をネジ込むことにより支軸固定環80に嵌合される。従
って、本実施例によれば、前記ボルト92をネジ込むこ
とにより前記押圧環90を矢印方向に移動させると、支
軸固定環80のすり割り86、86…部分が径方向に縮
み、そして、支軸固定環80が支軸36Bの右端部と密
着する。
【0022】これにより、支軸36Bの右端部を軸支持
用孔部54にガタ無く固定することができる。尚、第3
実施例では、支軸36Bの左端部にフランジ70を形成
して皿型ネジ72で固定するようにしたが、右端部と同
様な固定手段で固定しても良い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の第1発明に
係る撮影レンズの支軸固定構造によれば、支軸の両端部
端面に形成されたネジ孔にネジ部材を締め込むと、両端
部端面に形成されたすり割り部分が、ネジ孔の入口部内
周面、若しくはネジ部材の頭部外周面のうち少なくとも
一方の面に形成されたテーパ面に押されて径方向に広が
り、ネジ部材が締結された時に支軸の両端部が軸支持用
孔に密着固定するので、支軸と軸支持用孔部の寸法精度
を上げることなく支軸と軸支持用孔部との間のガタを無
くすことができる。
【0024】また、本発明の第2発明に係る撮影レンズ
の支軸固定構造によれば、密着固定手段を支軸保持部材
に嵌合して、支軸保持部材のすり割り部分を径方向に縮
め、支軸保持部材を支軸の端部に密着させることによ
り、支軸を軸支持用孔部に固定したので、支軸と軸支持
用孔部の寸法精度を上げることなく支軸と軸支持用孔部
との間のガタを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る撮影レンズが適用さ
れたズームレンズの一部断面を含む側面図
【図2】本発明の第1実施例に係る撮影レンズに適応さ
れたエクステンダユニットの構造図
【図3】本発明の第1実施例に係る撮影レンズに適応さ
れたエクステンダユニットの拡大構造図
【図4】本発明の第1実施例に係る撮影レンズに適用さ
れた支軸の端面を示す説明図
【図5】本発明の第2実施例に係る撮影レンズに適応さ
れた支軸の取付構造図
【図6】本発明の第3実施例に係る撮影レンズに適応さ
れた支軸の取付構造図
【図7】本発明の第3実施例に使用され支軸固定環の正
面図
【符号の説明】
10…ズームレンズ 12…ケーシング本体 22…エクステンダユニット 24、26…エクステンダレンズ 30…手動切換レバー 32…レンズ枠体 36、36A、36B…支軸 60…ネジ孔 62…皿型ネジ 70…フランジ 80…支軸固定環 90…押圧環

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズのケーシング本体に形成され
    た一対の軸支持用孔部に両端部が支持された支軸と、該
    支軸に軸受を介して回動自在に支持されると共にレンズ
    を保持したレンズ枠体とを備え、該レンズ枠体を前記支
    軸を中心に回動させて前記レンズをカメラ光軸上に挿
    入、又は退避させることにより撮影倍率を切り換える撮
    影倍率切換機構に於いて、 前記支軸の端面のうち、少なくとも一方の端面に、すり
    割りとネジ孔とを形成し、 前記ネジ孔の入口部内周面、若しくは該ネジ孔に螺合さ
    れるネジ部材の頭部外周面のうち少なくとも一方の面を
    テーパ状に形成し、前記ネジ孔に前記ネジ部材を螺合す
    ることにより前記支軸のすり割り部分を径方向に広げて
    支軸の端部を前記軸支持用孔に密着固定させるようにし
    支軸固定構造を有することを特徴とする撮影倍率切換
    機構
  2. 【請求項2】 撮影レンズのケーシング本体に形成され
    た一対の軸支持用孔部に両端部が支持された支軸と、該
    支軸に軸受を介して回動自在に支持されると共にレンズ
    を保持したレンズ枠体とを備え、該レンズ枠体を前記支
    軸を中心に回動させて前記レンズをカメラ光軸上に挿
    入、又は退避させることにより撮影倍率を切り換える撮
    影倍率切換機構に於いて、 前記支軸の端部のうち少なくとも一方の端部に嵌入され
    ると共に前記軸支持用孔部に固定され、径方向にすり割
    りが形成された筒状の支軸保持部材と、 前記支軸保持部材に嵌合されることにより前記すり割り
    部分を径方向に縮めて、該支軸保持部材を前記支軸の端
    部に密着固定させる密着固定手段と、 から成る支軸固定構造を有することを特徴とする撮影倍
    率切換機構
JP13849793A 1993-06-10 1993-06-10 撮影倍率切換機構 Expired - Fee Related JP3269063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849793A JP3269063B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 撮影倍率切換機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849793A JP3269063B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 撮影倍率切換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347888A JPH06347888A (ja) 1994-12-22
JP3269063B2 true JP3269063B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=15223505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13849793A Expired - Fee Related JP3269063B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 撮影倍率切換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269063B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947616B2 (ja) * 2012-05-17 2016-07-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06347888A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970062795A (ko) 렌즈 셔터 타입의 카메라의 렌즈안내기구
US4472032A (en) Zoom lens assembly
US4961115A (en) Lens adjustment apparatus
JP3269063B2 (ja) 撮影倍率切換機構
US5510936A (en) Apparatus for adjusting lens position
JPH10197772A (ja) レンズ鏡筒とその製造方法
JPH0534563A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3867389B2 (ja) カメラのエクステンダー装置
JP3206840B2 (ja) レンズ偏心調整方法及びレンズ装置
US5675445A (en) Lens barrel having optical systems which can be individually installed in corresponding lens frames and method of installing the optical systems
JP3364547B2 (ja) エクステンダー切替え装置
JPH11101933A (ja) 変換レンズ切替装置
JPH0990489A (ja) 撮像装置のレンズ装着装置
JP2003315651A (ja) Cctvカメラ用レンズ鏡筒の操作リング固定装置
JPH07248443A (ja) レンズ鏡筒
JP3319476B2 (ja) 撮影レンズ
JP2973412B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH06148495A (ja) レンズ鏡筒
JPH07120651A (ja) レンズ位置調整機構
JP3010564B2 (ja) Tvカメラ用レンズ鏡胴
JPH04350608A (ja) ズームレンズユニット
JPS6350982A (ja) ガイドシヤフトの取付け構造
KR0135860B1 (ko) 필터 내장형 영상촬영 기록재생장치
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JP2001208949A (ja) 付勢部材、環状部材及びレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees