JP3265823B2 - 有機固体電解質電池 - Google Patents

有機固体電解質電池

Info

Publication number
JP3265823B2
JP3265823B2 JP10083094A JP10083094A JP3265823B2 JP 3265823 B2 JP3265823 B2 JP 3265823B2 JP 10083094 A JP10083094 A JP 10083094A JP 10083094 A JP10083094 A JP 10083094A JP 3265823 B2 JP3265823 B2 JP 3265823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
negative electrode
positive electrode
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10083094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07312226A (ja
Inventor
雄一 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP10083094A priority Critical patent/JP3265823B2/ja
Publication of JPH07312226A publication Critical patent/JPH07312226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265823B2 publication Critical patent/JP3265823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム電池の改良に
関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、エレクトロニクス分野の発展に伴い
電子機器が小型化されており、電池においても機器同様
に小型化が望まれている。特にリチウムを負極活物質と
して用いた電池は高エネルギー密度が期待できることか
ら、小型・薄型化に際しては非常に適した電池である。
【0003】しかしながら、現在汎用されているリチウ
ムコイン電池などにおいては漏液などの問題が存在する
ことから、必ずしも適しているとは言えない。これらの
問題を解決する方法として電解質に有機固体電解質を用
いる方法が挙げられる。有機固体電解質は常温で固体と
して形態を保つため漏液に関する問題は伴わない。ま
た、架橋形の有機固体電解質を用いることで、高温側で
融解することもなく高イオン伝導を示すことからも好ま
しい。
【0004】リチウムを負極活物質として用いる電池は
前記の通り、高エネルギー密度が期待できる反面、化学
的活性の高いリチウムを使用することから、安全性面に
おいては十分な配慮が必要となる。特に放電末のリチウ
ム表面は表面皮膜が破壊されているため活性面があらわ
になっている。そのため放電末のリチウム電池は未放電
のリチウム電池に比べて危険であるといっても過言では
ない。よって再利用しないリチウム一次電池においては
放電末においてリチウムを残さないことが好ましい。
【0005】また、通常、可燃性である有機溶媒を主に
用いた電解液を使用した電池と比較すると有機固体電解
質の方が、有機固体電解質の形成方法にもよるが安全で
ある。電解液を主に使用した場合、電池が破損したする
と、リチウムが直接空気と接触することになる。しかし
ながら、有機固体電解質をリチウム上にキャスト成膜し
た場合、リチウムをフィルム状の有機固体電解質が覆っ
ているため直接空気中にさらされることはない。即ち、
空気中の水分、酸素などとの反応も有機固体電解質を介
して進行するため遅くなる。
【0006】また、電池電極の構成において負極面を大
きくした場合、リチウムの放電に寄与しない部分が生じ
たり、正極、負極および電解質層を同一面積にした場合
電極エッジ部での微短絡が電池作製中に生じ、歩留が悪
くなるという問題も生じる。また、負極であるリチウム
金属あるいはリチウム合金の厚みについても厚みによっ
ては問題が生じることがある。理由としては電池の形状
あるいは端子部の設置場所によって放電時に消費される
場所が遍在する場合が多く、負極であるリチウム金属あ
るいはリチウム合金が厚い場合において遍在の影響を受
け、放電末に残存する場合がしばしば確認される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みなされたものであり、高容量であり、
かつ放電末においてもリチウムの残らない安全性の高い
有機固体電解質電池を歩留を少なく安価に提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】負極にリチウム金属ある
いはリチウム合金を配し、かつ正極に無機金属酸化物、
金属硫化物あるいは、リチウムを吸蔵・放出する物質を
配する有機固体電解質電池において、電解質層として有
機固体電解質層を配し、該電解質層の面積が正極面積と
同等あるいは、それ以上であって、且つ、正極の面積S
が正極の一辺をXとし、他の一辺をYとした時にS=X
×Yで表わされるときの負極であるリチウム金属あるい
は、リチウム合金の面積SがS=(X−a)×(Y−
a)で表され、a=0.5mm〜5mmである面積を負
極が有すること特徴とし、負極であるリチウム金属ある
いは、リチウム合金の厚みが0.1mm以下であり、電
池正極の理論容量よりも負極理論容量が小さいことを特
徴とすまた、有機固体電解質層の形成が負極上になされ
ており、該有機固体電解質層/負極層と正極とを重ね合
わせて出来た電極要素を有する。また、前記正極の理論
容量よりも負極理論容量が小さいことを特徴とすること
によって従来の問題を解決することが可能である。
【0009】
【作用】負極にリチウム金属あるいはリチウム合金を配
し、かつ正極に無機金属酸化物、金属硫化物あるいは、
リチウムを吸蔵・放出する物質を配する有機固体電解質
電池において、電解質層として有機固体電解質層を配
し、該電解質層の面積が正極面積と同等あるいは、それ
以上であり、且つ、正極の面積Sが正極の一辺をXと
し、他の一辺をYとした時にS=X×Yで表わされると
きの負極であるリチウム金属あるいは、リチウム合金の
面積SがS=(X−a)×(Y−a)で表され、a=
0.5mm〜5mmである面積を負極が有すること負極
であるリチウム金属あるいは、リチウム合金の面積を負
極が有することを特徴とすることで、放電に関与しない
リチウムが存在しない電池を作製・提供可能となる。ま
た、前記方法によって電池作製時における電極エッジ部
の短絡を防ぐことが可能となり、ひいては電池の歩留を
減少することが可能となりニーズに対する安価な供給が
可能となる。加えて、負極であるリチウム金属あるい
は、リチウム合金の厚みが0.1mm以下であり、正極
の理論容量よりも負極理論容量が小さいことを特徴とす
ることによって、放電末でリチウムが残らず、使い捨て
用途に用いられる一次電池においては使用後の安全が図
られる。
【0010】また、該有機固体電解質層の形成が負極上
になされており、有機固体電解質層/負極層と正極とを
重ね合わせて出来た電極要素を有するであることで、放
電途中あるいは、未放電の電池に関しても誤使用などに
よる破損状態に電池があってもリチウムが直接外気など
に触れることはないため安全性が向上する。以上のこと
から従来の問題を解決することが可能である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細について、実施例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0012】(実施例)下記の手順にしたがって、本発
明の実施例1の薄形電池を作製した。 a)電池の正極活物質の第一成分として二酸化マンガン
を、そしてエチレンオキシドのジアクリル酸エステル
(分子量:4000)とポリエチレングリコールのモノ
アクリル酸エステル(分子量:400)を7:3に混合
した有機化合物とを混合したものを複合正極として使用
した。
【0013】この複合正極の作製方法は以下の通りであ
る。すなわち二酸化マンガンとケッチェンブラックを1
0:1の重量比率で混合したものに、上記有機化合物1
0重量部に、過塩素酸リチウム1重量部、アゾビスイソ
ブチロニトリル0.05重量部、エチレンカーボネート
10重量部およびプロピオンカーボネート10重量部を
混合させたものを、乾燥不活性ガス雰囲気中、10:3
の重量比率で混合した。これらの混合物を、ステンレス
箔からなる正極集電板の表面に導電性カーボン被膜を形
成した集電体の上にキャストした。その後、不活性ガス
雰囲気中、100℃で1時間放置することにより硬化さ
せた。
【0014】b)電池の負極活物質としてリチウム金属
を用い、これをステンレス箔からなる負極集電板に圧着
した。その後、上記リチウム金属上に電解質層を形成さ
せるべく、上記有機化合物30重量部と過塩素酸リチウ
ム6重量部、ベンジルジメチルケタール0.05重量
部、エチレンカーボネート32重量部およびプロピオン
カーボネート32重量部を混合したものを上記リチウム
金属を覆う様にキャストし、不活性ガス雰囲気中、紫外
線照射することにより硬化させた。
【0015】c)a)で形成した集電体/正極とb)で
形成した集電体/リチウム/電解質と、張り合わせて封
口部を真空シーラーで熱融着させ薄形電池を作製した。
尚、作製した電池は正方形であり、各電極の面積は、正
極が50cm2 であり、負極である金属リチウムの面積
は45.59cm2 とし、各々の電極の中心を合わせ、
各辺において負極が正極に対して各辺3mmずつ内側と
なるように配置した。また、リチウムの厚みは50ミク
ロンのものを用い、更にリチウム上にキャスト成膜した
有機電解質層はリチウムの外辺から各辺4mmずつ大き
めに配置した。また、正極の容量を負極容量に対して1
0%過剰とした。
【0016】図1は、本発明の実施例1の薄形電池の断
面図である。図中1は、ステンレス箔からなる正極集電
板で、2は複合正極であり、3は有機固体電解質層であ
る。4は、負極である金属リチウムであり、5は、ステ
ンレス箔からなる負極集電板で、外装も兼ねている。6
は、変性ポリエチレンからなる封口材である。
【0017】(比較例1)下記の手順にしたがって、従
来技術による比較例1の薄形電池を作製した。 a)電池の正極活物質の第一成分として二酸化マンガン
を、そしてエチレンオキシドのジアクリル酸エステル
(分子量:4000)とポリエチレングリコールのモノ
アクリル酸エステル(分子量:400)を7:3に混合
した有機化合物とを混合したものを複合正極として使用
した。
【0018】この複合正極の作製方法は以下の通りであ
る。すなわち二酸化マンガンとケッチェンブラックを1
0:1の重量比率で混合したものに、上記有機化合物1
0重量部に、過塩素酸リチウム1重量部、アゾビスイソ
ブチロニトリル0.05重量部、エチレンカーボネート
10重量部およびプロピオンカーボネート10重量部を
混合させたものを、乾燥不活性ガス雰囲気中、10:3
の重量比率で混合した。これらの混合物を、ステンレス
箔からなる正極集電板の表面に導電性カーボン被膜を形
成した集電体の上にキャストした。その後、不活性ガス
雰囲気中、100℃で1時間放置することにより硬化さ
せた。
【0019】ついで正極上に有機固体電解質層を形成す
べく、上記有機化合物30重量部と過塩素酸リチウム6
重量部、ベンジルジメチルケタール0.05重量部、エ
チレンカーボネート32重量部およびプロピオンカーボ
ネート32重量部を混合したものを上記リチウム金属を
覆う様にキャストし、不活性ガス雰囲気中、紫外線照射
することにより硬化させた。 b)電池の負極活物質としてリチウム金属を用い、これ
をステンレス箔からなる負極集電板に圧着した。
【0020】c)a)で得られた正極/電解質層とb)
で作製した集電体/リチウムとを、張り合わせて封口部
を真空シーラーで熱融着させ薄形電池を作製した。尚、
作製した電池は実施例同様正方形であるが、実施例とこ
となる点は次の通りである。正極および負極面積を同面
積である50cm2 とし、有機固体電解質層も負極面積
に併せてキャスト成膜を行った。これらの電極の中心を
合わせ、各辺が合うように配置した。また、負極容量を
正極容量に対して10%過剰とした。電池公称容量は実
施例同様とした。
【0021】図2は、比較例1の薄形電池の断面図であ
る。図中1は、ステンレス箔からなる正極集電板で、2
は複合正極であり、3は有機固体電解質層である。4
は、負極である金属リチウムであり、5は、ステンレス
箔からなる負極集電板で、外装も兼ねている。6は、変
性ポリエチレンからなる封口材である。
【0022】(比較例2)比較例1と同様の手順にした
がって、従来技術による比較例2の薄形電池を作製し
た。尚、作製した電池は比較例同様正方形であるが、実
施例および比較例1と異なる点は以下の通りである。正
極および負極面積を同面積である25cm2 とし、有機
固体電解質層も負極面積に併せてキャスト成膜を行っ
た。これらの電極の中心を合わせ、各辺が合うように配
置した。また、負極容量を正極容量に対して10%過剰
とし、負極のリチウム厚みを110ミクロンのものを使
用した。電池公称容量は実施例同様とした。
【0023】図3は、比較例2の薄形電池の断面図であ
る。図中1は、ステンレス箔からなる正極集電板で、2
は複合正極であり、3は有機固体電解質層である。4
は、負極である金属リチウムであり、5は、ステンレス
箔からなる負極集電板で、外装も兼ねている。6は、変
性ポリエチレンからなる封口材である。
【0024】実施例の電池および比較例の電池を作製
後、各々10個をはさみで電池が半分になる様に切断し
水中投棄を行った。その結果を表1から表3に示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】比較例の電池はいずれも水中投棄と同時に
10/10で白煙があがり、比較例2においては特に激
しく反応が生じた。しかしながら、実施例の電池は10
/10で小さな泡が数分間でたのみであり、比較例のよ
うな発煙に至る激しい反応は起きなかった。これらの結
果の違いは、電解質層の形成方法が異なるためであると
考えられる。比較例の電池は電極を剥したときに剥離面
が集電体・正極・電解質層とリチウム・集電体に分かれ
るため、水中投棄したときに剥離面に水が入り込み直接
リチウムと接触が生じるためである。実施例の電池はリ
チウム上に電解質層が形成されているため、電極を剥し
たときに比較例とは異なり、剥離面が集電体・正極と電
解質層・リチウム・集電体に分かれるため、水中投棄し
たときに水が接触する面が電解質層となるため直接リチ
ウムと接触しない。よって比較例とは異なり、電解質を
介しての水とリチウムとの反応となるため、反応が非常
に遅くなるためであると考えられる。
【0029】また、実施例の電池および比較例の電池を
各々10個ずつ20℃下、0.5mA定電流放電を行っ
た。なお、放電終止電圧0.5Vとした。放電試験後、
各々の電池をはさみで電池が半分になる様に切断し水中
投棄を行った。その結果、比較例の電池は水中投棄と同
時に10/10で白煙があがり、比較例2においては、
特に激しく反応が生じた。しかしながら、実施例の電池
は10/10で小さな泡がごく微量でたのみであり、比
較例のような激しい反応は起きなかった。この様な差は
前記原因と同様であるが、比較例の電池はリチウム容量
を過剰にしたため、十分な放電末であってもリチウムが
残存していたため発煙が生じたものと考えられる。実施
例の電池は正極容量を過剰にしたためリチウムは殆ど消
費され、比較例のような反応は生じなかったものと考え
られる。また、電池作製時の不良率も実施例が0/10
0であったのに対して、比較例1の電池は24/100
であり、比較例1の電池は27/100であった。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、負極にリ
チウム金属あるいはリチウム合金を配し、かつ正極に無
機金属酸化物、金属硫化物あるいは、リチウムを吸蔵・
放出する物質を配する有機固体電解質電池において、電
解質層として有機固体電解質層を配し、該電解質層の面
積が正極面積と同等あるいは、それ以上であって、且
つ、負極であるリチウム金属あるいは、リチウム合金の
面積が正極よりも小さいことを特徴とする。また、有機
固体電解質層の形成が負極上になされており、該有機固
体電解質層/負極層と正極とを重ね合わせて出来た電極
要素を有する。また、前記正極の理論容量よりも負極理
論容量が小さいことを特徴とすることによって高容量で
あり、かつ放電末においてもリチウムの残らない安全性
の高い有機固体電解質電池を歩留を少なく安価に提供す
ることが可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池の断面図である。
【図2】比較例1の電池の電池断面図である。
【図3】比較例2の電池の電池断面図である。
【符号の説明】
1 正極集電体 2 複合正極 3 電解質 4 金属リチウム 5 負極集電体 6 封口材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極にリチウム金属あるいはリチウム合
    金を配し、かつ正極に無機金属酸化物、金属硫化物ある
    いはリチウムを吸蔵・放出する物質を配する有機固体電
    解質電池において、該電池電極が矩形であり、電解質層
    として有機固体電解質層を配し、該電解質層の面積が正
    極面積と同等あるいはそれ以上であって、且つ正極の一
    辺の長さをX、他の一辺の長さをYとした場合、負極で
    あるリチウム金属あるいはリチウム合金の面積Sが、S
    =(X−a)×(Y−a)で表され、a=0.5mm〜
    5mmであり、かつ、前記負極であるリチウム金属ある
    いはリチウム合金の厚みが、0.1mm以下であり、か
    つ、負極理論容量が正極理論容量よりも小さいことを特
    徴とする有機固体電解質電池。
  2. 【請求項2】 有機固体電解質層負極上で形成し、該
    有機固体電解質層/負極層と正極とを重ね合わせ形成さ
    れた電極要素を有する請求項1記載の有機固体電解質電
    池。
JP10083094A 1994-05-16 1994-05-16 有機固体電解質電池 Expired - Fee Related JP3265823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083094A JP3265823B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 有機固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083094A JP3265823B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 有機固体電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07312226A JPH07312226A (ja) 1995-11-28
JP3265823B2 true JP3265823B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=14284242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083094A Expired - Fee Related JP3265823B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 有機固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265823B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158703A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP2005158702A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP4735556B2 (ja) * 2007-01-30 2011-07-27 ソニー株式会社 固体電解質電池の製造方法
JP5413129B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 固体電池の製造方法
JP6206237B2 (ja) * 2014-02-17 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
JP2016012495A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池およびその製造方法
KR20200089472A (ko) * 2019-01-17 2020-07-27 주식회사 엘지화학 리튬 금속 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07312226A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318127Y2 (ja)
US5436091A (en) Solid state electrochemical cell having microroughened current collector
US3736184A (en) Metal phosphate and metal arsenate organic electrolyte cells
JP3318675B2 (ja) 非水性電気化学電池用電解液
JPH07302597A (ja) リチウム電池
JP3279091B2 (ja) 有機電解液リチウム二次電池およびそのセパレータの製造法
JPH1116580A (ja) フレキシブル1次電池
JP3265823B2 (ja) 有機固体電解質電池
JP2003017143A (ja) 非水電解質空気電池
Sarakonsri et al. Primary batteries
JPS6229071A (ja) 有機電解質電池
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
US3904432A (en) Metal permanganate and metal periodate organic electrolyte cells
JPS6372063A (ja) 非水電解液電池
WO2000036686A1 (en) Corrosion resistant high performance electrochemical cell
JP3371713B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH06196138A (ja) 非水電解液電池
JPH07326372A (ja) 固体電解質電池
JPH04507171A (ja) 多孔質リチゥム電極及びそれを備えた電池
JP2925631B2 (ja) 非水電解液電池
KR20210051537A (ko) 양극, 이를 포함하는 금속-공기전지
JP2002134073A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JPH07130404A (ja) 空気電池
JPH06187958A (ja) 非水電解液電池
JPS6025156A (ja) 扁平形有機電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees