JP3265023B2 - 耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法 - Google Patents

耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP3265023B2
JP3265023B2 JP00292493A JP292493A JP3265023B2 JP 3265023 B2 JP3265023 B2 JP 3265023B2 JP 00292493 A JP00292493 A JP 00292493A JP 292493 A JP292493 A JP 292493A JP 3265023 B2 JP3265023 B2 JP 3265023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
workability
less
corrosion resistance
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00292493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06212257A (ja
Inventor
明博 宮坂
謙治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP00292493A priority Critical patent/JP3265023B2/ja
Publication of JPH06212257A publication Critical patent/JPH06212257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265023B2 publication Critical patent/JP3265023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性および加工性の優
れた鋼の製造方法に係り、さらに詳しくは、例えば自動
車や船舶等の内燃機関の排気系統において優れた耐食性
を有するとともに、加工性にも優れた鋼および鋼管を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車を中心とする内燃機関の排
気系統には、内面あるいは外面からの腐食を抑制するた
めに、普通鋼にアルミメッキや亜鉛メッキを施した鋼が
使用されてきた。しかし、近年では環境汚染を抑制する
目的で、排気ガス浄化の目的で触媒等が排気系統に具備
されたために、こうしたメッキ鋼材では耐食性が充分で
はなくなっている。そこで、鋼素地の耐食性向上を目的
として、5〜10%のCrを含有させた鋼が、特開昭6
3−143240号公報や特開昭63−143241号
公報で提案されている。しかし、近年の車両の使用期間
および保証期間の延長に伴なって、さらにCrを18%
程度まで含有させ、あるいはさらにMoを添加した高級
ステンレス鋼が排気系統に多く使用されている。しか
し、このような高級ステンレス鋼であっても孔食状の局
部腐食が発生する場合がある等、耐食性は必ずしも充分
ではない。また、こうした高級ステンレス鋼はCrやM
oを多量に含有するために加工性が悪く、排気系部材の
ような複雑な形状を形成するためには、製造に非常な困
難を伴い、製造工程が著しく複雑になるために、加工コ
ストも高くなるという難点がある。かつ、素材コストも
高い。
【0003】上記の排気系統を代表として、一般にCr
をある程度含有する鋼では環境が厳しくなると、局部腐
食が発生し易く、これに対する手段として腐食に対する
抵抗を向上させるためには、さらにCrあるいはMoの
含有量を増加させるのが、極めて一般的な技術的手段で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした現状
に鑑みて、内燃機関の排気系統等の腐食環境に対する抵
抗が大きく、加工性に優れる鋼を、低コストで製造する
方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成すべく、排気系統をはじめとする腐食環境におい
て優れた耐食性を有し加工性にも優れる鋼および該鋼を
使用した鋼管の製造方法を開発するべく、種々の観点か
ら検討してきた。まず、本発明者らは排気系統の腐食環
境について検討し、内燃機関排気系統の腐食は、排気ガ
ス中に含まれる塩化物、硫酸イオン等が80〜150℃
に加熱された環境において起こることを見出した。さら
に、該腐食環境において耐食性を向上させる手段を種々
検討した結果、従来のステンレス鋼とは全く逆に、Cr
を5.5〜9.9%に低減し、Alを0.3〜3.0%
添加した鋼が、排気系統をはじめとする腐食環境で非常
に優れた耐食性を示すことを見出した。さらに本発明者
らは加工性についても、より優れた鋼にせんとして検討
を続けた結果、Crを5.5〜9.9%、Alを0.3
〜3.0%含有する鋼のCおよびN、かつC+Nの合計
量を低減すると、耐食性の改善と加工性の向上に効果が
あること、脱酸および強化元素としてはSiおよびMn
が適切であること、上記の鋼にCu,Mo,W,Sb,
Niを単独あるいは組み合わせて添加すると、より優れ
た耐食性が得られることを見出した。また、本発明者ら
は加工性を一段と改善せんとして検討を続けた結果、C
+Nを低減した上で、Nb,V,Ti,Zr,Ta,H
fを特定の条件を満足するように添加すると、耐食性の
改善と加工性の向上に効果があることを見出した。
【0006】さらに本発明者らは、かかる鋼を製造する
方法について検討を続けた結果、高Cr鋼を鋼片から帯
鋼とし最終的に再結晶焼鈍するに際し、あるいはさらに
造管するに際して、プロセス条件を精密に選択すればか
かる目的に適した帯鋼あるいは鋼管が得られることを見
出した。
【0007】本発明はかかる知見に基づいてなされたも
のであって、その要旨とするところは以下の通りであ
る。すなわち、 (1)重量%で、Si:0.01%以上1.2%未満、
Mn:0.02〜2.0%、Cr:5.5〜9.9
%、 Al:0.3〜3.0%、を含有し、
C:0.02%以下、 P:0.03%
以下、S:0.01%以下、 N:0.
02%以下、C+N:0.03%以下、に低減し、N
b,V,Ti,Zr,Ta,Hfの中から選ばれる1種
あるいは2種以上の元素の含有量の合計で0.01〜
1.0%を含有し、かつ次式を満足し、
【数3】 残部Feおよび不可避不純物からなる高Cr鋼片を、下
記の工程で順次鋼板とすることを特徴とする耐食性およ
び加工性の優れた鋼の製造方法である。 鋼片を1150〜1300℃の温度に加熱した後に、
圧延完了温度が800℃以上として板厚1.6mm以上
6.0mm以下のホットストリップに熱間圧延し、少なく
とも600℃以下に冷却するまでの平均冷却速度が10
deg/秒以上で冷却して、帯鋼として巻き取る工程、 上記の熱延帯鋼を、累積圧下率が40%以上の冷間圧
延を加えて冷延帯鋼とする工程、 上記の冷延帯鋼を、780℃以上の温度に0.5min
以上保持する熱処理を施して再結晶させる工程。また (2)前項(1)の発明において、熱延帯鋼を冷間圧延
する前に、760℃以上の温度に0.5min 以上保持す
る熱処理を施して再結晶させる耐食性および加工性の優
れた鋼の製造方法であり、 (3)前各項の発明が対象とする高Cr鋼片において、
付加成分としてさらに、重量%で、Cu:0.05〜
3.0%、 Mo:0.05〜3.0%、W
:0.05〜3.0%、 Sb:0.01〜
0.5%、Ni:0.01〜2.0%、の1種または2
種以上を含有する耐食性および加工性の優れた製造方法
であり、 (4)前各項の発明が対象とする高Cr鋼片において、
付加成分としてさらに、重量%で、希土類元素:0.0
01〜0.1%、 Ca:0.0005〜0.03%、
の1種または2種を含有する鋼の製造方法にある。
【0008】さらに本発明は、 (5)重量%で、Si:0.01%以上1.2%未満、
Mn:0.02〜2.0%、Cr:5.5〜9.9
%、 Al:0.3%〜3.0%、を含有
し、C:0.02%以下、 P:0.0
3%以下、S:0.01%以下、 N:
0.02%以下、C+N:0.03%以下、に低減し、
Nb,V,Ti,Zr,Ta,Hfの中から選ばれる1
種あるいは2種以上の元素の含有量の合計で0.01〜
1.0%を含有し、かつ次式を満足し、
【数4】 残部Feおよび不可避不純物からなる高Cr鋼片を、下
記の工程で順次鋼管とすることを特徴とする耐食性およ
び加工性の優れた鋼管の製造方法である。 鋼片を1150〜1300℃の温度に加熱した後に、
圧延完了温度が800℃以上として板厚1.6mm以上
6.0mm以下のホットストリップに熱間圧延し、少なく
とも600℃以下に冷却するまでの平均冷却速度が10
deg/秒以上で冷却して、帯鋼として巻き取る工程、 上記の熱延帯鋼を、累積圧下率が40%以上の冷間圧
延を加えて冷延帯鋼とする工程、 上記の冷延帯鋼を、780℃以上の温度に0.5min
以上保持する熱処理を施して再結晶させる工程、 上記の帯鋼を所定の幅に切断した後、ロール成形によ
って連続的に円筒状に成形しながら、鋼帯両端を電気抵
抗溶接によって溶接して電縫鋼管として造管する工程。
また、 (6)前項の発明における、の工程によって再結晶さ
せた帯鋼の段階から電縫鋼管として造管されるまでに、
鋼に付加される全歪量εを、帯鋼の板厚t(mm)、電縫鋼
管の最終外径D(mm)に対して、ε≦t/D+0.06と
することを特徴とする耐食性および加工性の優れた鋼管
の製造方法、にあり、 (7)前記(5),(6)項の発明において、前5項の
熱延帯鋼を、冷間圧延する前に、760℃以上の温度に
0.5min 以上保持する熱処理を施して再結晶させるこ
とを特徴とする耐食性および加工性の優れた鋼管の製造
方法、にあり、 (8)前記(5),(6)あるいは(7)項の発明にお
いて、電縫鋼管として造管し最終外径にある鋼管を、7
80℃以上の温度に1min 以上保持する熱処理を施して
再結晶させる、耐食性および加工性の優れた鋼管の製造
方法、にあり、 (9)前記(5),(6),(7)あるいは(8)項の
発明が対象とする、高Cr鋼片において、付加成分とし
てさらに、重量%で、Cu:0.05〜3.0%、
Mo:0.05〜3.0%、W :0.05〜
3.0%、 Sb:0.01〜0.5%、N
i:0.01〜2.0%、の1種または2種以上を含有
する耐食性および加工性の優れた鋼管の製造方法にあ
り、 (10)前記(5),(6),(7),(8)あるいは
(9)項の発明が対象とする高Cr鋼片が付加成分とし
てさらに、重量%で、希土類元素:0.001〜0.1
%、 Ca:0.0005〜0.03%、の1種または
2種を含有することを特徴とする耐食性および加工性の
優れた鋼管の製造方法にある。
【0009】
【作用】まず、本発明方法が対象とする鋼および鋼管に
おいて、各成分の範囲を限定した理由を述べる。 Si:Siは、Crを5.5%以上含有する鋼に脱酸剤
および強化元素としての添加が有効であるが、含有量が
0.01%未満ではその脱酸効果が充分ではなく、1.
2%以上を含有するともはやその効果は飽和している上
に加工性を低下させるので、含有量範囲を0.01%以
上1.2%未満に限定する。
【0010】Mn:Mnは、鋼の脱酸剤として必要で、
0.02%以上を含有させる必要があるが、2.0%を
超えて含有させてもその効果はもはや飽和しているばか
りか、過剰にMnを含有させると加工性が低下するの
で、上限含有量は2.0%とする。
【0011】Cr:Crは、耐食性を確保するために
5.5%以上含有させることが必要であるが、9.9%
を超えて含有させてもいたずらにコストを増すばかり
か、加工性が低下するので、上限含有量は9.9%とす
る。
【0012】Al:Alは、耐食性を確保するためにC
rと並んで重要な元素であって、前述の通りAlの含有
量が0.3%未満では孔食の発生を抑制する効果が充分
ではなく、一方、3.0%を超えて添加するとその効果
は飽和するのに対して加工性を低下させるものであるか
ら、Alの含有量は0.3%以上3.0%以下に限定す
る。
【0013】C,N:CおよびNは、鋼板の加工性を低
下させる上に、CはCrと炭化物を生成して耐食性を低
下させるので、またNは靭性を低下させるので、Cおよ
びN量な少ない方が望ましく、上限含有量はいずれも
0.02%とし、いずれも少ないほど好ましい。さら
に、優れた加工性を確保するためには、C+Nの合計量
を低減する必要があり、本発明方法の対象とする鋼とし
ては、C+Nを0.03%以下とする。
【0014】P:Pは、多量に存在すると靭性を低下さ
せるので少ない方が望ましく、上限含有量は0.03%
とする。 S:Sも、多量に存在すると耐孔食性を低下させるので
少ない方が望ましく、上限含有量は0.01%とする。
【0015】Nb,V,Ti,Zr,Ta,Hf:N
b,V,Ti,Zr,Ta,Hfは高Cr鋼中のCおよ
びNを炭化物として固定することによって、耐食性の向
上や加工性の改善に顕著な効果があり、各元素単独の添
加あるいは2種以上の元素を複合して添加することがで
きるが、単独での添加量あるいは複合添加での添加量の
合計が0.01%未満では効果がなく、1.0%を超え
て添加するといたずらにコストを上昇させるとともに圧
延疵等の原因ともなるので、上限含有量は1.0%とす
る。かつ、加工性を有効に改善するためには、Nb,
V,Ti,Zr,Ta,Hfの添加量の合計が次式を満
足することが必要である。
【0016】
【数5】
【0017】以上が本発明方法が対象とする耐食性およ
び加工性の優れた鋼の基本的成分であるが、本発明にお
いては、必要に応じてさらに以下の元素の1種または2
種以上を添加して、特性を一段と向上させた鋼も対象と
している。 Cu:Cuは、Crを5.5%以上含有しAlを0.3
%以上含有する鋼に0.05%以上添加すると、全面腐
食に対する抵抗を向上させる効果があるが、3.0%を
超えて添加しても効果が飽和するばかりか熱間加工性を
低下させるので、上限含有量は3.0%とする。
【0018】Mo:Moは、Crを5.5%以上含有し
Alを0.3%以上含有する鋼に0.05%以上添加す
ると、孔食の発生と成長を抑制する効果があるが、3.
0%を超えて添加しても効果が飽和するばかりか加工性
を低下させるので、上限含有量は3.0%とする。
【0019】W:Wも、Crを5.5%以上含有しAl
を0.3%以上含有する鋼に0.05%以上添加する
と、孔食の発生と成長を抑制する効果があるが、3.0
%を超えて添加しても効果が飽和するばかりか加工性を
低下させるので、上限含有量は3.0%とする。
【0020】Sb:Sbも、Crを5.5%以上含有し
Alを0.3%以上含有する鋼に0.01%以上添加す
ると、孔食および全面腐食に対する抵抗を向上させる効
果があるが、0.5%を超えて添加すると熱間加工性を
低下させるので、上限含有量は0.5%とする。
【0021】Ni:Niは、Crを5.5%以上含有し
Alを0.3%以上含有する鋼に0.01%以上添加す
ると孔食を抑制する効果があるが、2.0%を超えて添
加しても効果が飽和するばかりか熱間加工性を低下させ
るので、上限含有量は2.0%とする。
【0022】希土類元素(REM),Ca:希土類元素
およびCaは、熱間加工性の向上と耐孔食性の改善に効
果のある元素であるが、添加量が希土類元素では0.0
01%未満、Caでは0.0005%未満ではその効果
が充分ではなく、希土類元素では0.1%を超えて、C
aでは0.03%を超えて添加すると、それぞれ粗大な
非金属介在物を生成して逆に熱間加工性や耐孔食性を劣
化させるので、上限含有量は希土類元素では0.1%、
Caでは0.03%とした。なお、本発明において希土
類元素とは、原子番号が57〜71番および89〜10
3番の元素およびYを指す。
【0023】本発明方法が対象とする鋼および鋼管にお
いては、上記の成分の他にスクラップ等からの混入不純
物として、あるいは靭性や加工性等を調整する目的で、
B等を含有することができ、いずれも本発明の対象とす
るところであって、目的に応じて添加することができ
る。
【0024】次に、本発明の工程とその限定理由を説明
する。 鋼片加熱温度:鋼片をその中心部まで均一に加熱して、
熱間圧延における熱間加工性を確保する必要がある。し
かし、1300℃を超えて加熱すると、スラブの溶け落
ちが発生したり、酸化スケール生成による材料損失が著
しくなって、歩留が低下するため好ましくない。一方、
加熱温度が1150℃未満では、熱間圧延における変形
抵抗が大きくなりすぎるのに加えて、Nb等を固溶させ
ることが不充分なので、熱間加工性が低下する。従っ
て、鋼片加熱温度は1150〜1300℃とする。 熱間圧延:熱間圧延は通常の板圧延プロセスを用いるこ
とができる。後続の冷間圧延での生産性を確保しつつ板
としての特性を満足させるためには、熱間圧延後の板厚
は1.6mm以上6.0mm以下とすることが必要である。
また、後続の冷間圧延における生産性の観点から、板の
形状はホットコイルとする。
【0025】圧延完了温度:熱延後の延性を確保する目
的とNb等の析出を低減する目的から、熱間圧延の終了
温度は800℃以上とする必要がある。
【0026】熱間圧延後の冷却速度:熱間圧延後の冷却
速度が小さいと冷却途中でNb等が析出するので、析出
を抑制するためには、少なくとも600℃以下までは、
平均冷却速度が10deg/秒以上で冷却しなければならな
い。なお、鋼板の温度が600℃以下になった後は、も
っと小さな冷却速度としても支障はない。
【0027】冷間圧延:本発明方法による鋼板を使用し
て部品や鋼管等を製作するに際して、良好な加工性を確
保するためには、冷間圧延においては累積圧下率を40
%以上とする必要がある。この累積圧下率を満足すれ
ば、冷間圧延としては通常の圧延プロセスを適用するこ
とができ、最終製品の板厚に応じた冷間圧延前板厚を選
定することが可能である。
【0028】熱処理:本発明方法による鋼板を使用して
部品や鋼管等を製作するに際して、良好な加工性を確保
するためには、冷間圧延後の鋼板を熱処理する場合に、
780℃以上の温度に0.5min 以上保持する必要があ
るが、これは保持温度が780℃未満では、再結晶させ
るために非常な長時間を要することから、工業的には適
用し難いためであり、保持時間が0.5min 未満では必
要な加熱温度が高くなりすぎて、鋼板の酸化や表面性状
の低下を生ずるためである。上記の条件が満足されてい
れば、熱処理としては鋼板の連続熱処理設備、バッチ
(ボックス)熱処理設備のいずれを使用してもよい。
【0029】鋼管成形および電縫溶接:成形および電縫
溶接には通常の電縫鋼管製造プロセスが適用でき、自動
車排気系用鋼管として必要な外径に応じて所定の幅に鋼
帯を切断してから、ロール成形および電縫溶接して鋼管
として造管することができる。
【0030】本発明においては必要に応じて上記の工程
に加えて、さらに次の工程を付加あるいは限定するが、
その理由は以下の通りである。 全歪量:鋼管として、曲げや拡管等で特に高い加工性が
要求される場合には、冷間圧延後の熱処理の工程におい
て再結晶させた帯鋼の段階から、電縫鋼管として造管さ
れるまでに鋼に付加される全歪量εを極力低減すること
が有効である。本発明方法が対象とする高Cr鋼片の板
厚t(mm)、電縫鋼管の最終外径D(mm)に対して、εがt
/D+0.06以下となるように製造すれば、加工性が
特に優れた鋼管が得られる。
【0031】冷延前熱処理:本発明者らの検討によれ
ば、例えば自動車排気系用や曲げ配管用の鋼管等として
特に高い加工性が要求される場合には、熱延帯鋼を冷間
圧延する前に再結晶させておくことがさらに有効であ
る。この目的のためには、保持温度は760℃以上とす
る必要があり、保持時間は0.5min 以上とする必要が
あるが、かかる熱処理を冷延前に施しておくことによっ
て、最終製品である鋼管の段階でも特に優れた加工性が
得られるのである。上記の条件が満足されていれば、熱
処理としては鋼板の連続熱処理設備、バッチ(ボック
ス)熱処理設備のいずれを使用してもよい。
【0032】造管後熱処理:電縫鋼管としての加工性を
非常に厳しく要求される場合には、電縫鋼管として造管
し最終外径にある鋼管を焼鈍して、最終外径としての鋼
管までに導入された歪を除去することが有効であり、か
かる目的のためには保持温度は780℃以上が必要であ
り、保持時間は1min 以上が必要である。
【0033】なお、本発明方法によって製造される鋼板
の製造過程において、冷延板を表面性状や鋼管としての
所定の特性を得る目的で、鋼板の脱スケール処理や酸洗
処理を施すことは、本発明方法の本質から何ら逸脱する
ものではなく、いずれも本発明が対象とする範囲に包含
されるものであって、必要に応じて、通常の脱スケール
工程や酸洗工程を付加することができる。
【0034】本発明方法に従って製造された鋼は内燃機
関の排気系統の他、塩化物や硫酸イオン等を含有する水
溶液が高温に曝されたり、加熱・冷却が繰り返される環
境等、種々の腐食環境に適用することができる。
【0035】
【実施例】
(実施例1)以下に本発明の実施例について説明する。
表1−1,表1−2に成分を示す鋼を溶製し、熱間圧延
によって厚さ4.0mmの帯鋼とした後、表2に示す条件
でそれぞれ冷間圧延、熱処理を施して鋼帯を製造した。
なお、熱間圧延に際して、鋼片加熱温度は1250℃と
した。本発明No.5および11では、表2に示す条件で
冷間圧延前に熱処理を施した。また、比較例No.18は
SUS410Lに相当する鋼である。
【0036】続いて、これら鋼から試験片を採取して、
加工性と耐食性を調べた。加工性の評価としては絞り比
1.8の円筒絞り試験を行って、割れの有無で判定し
た。試験結果を表2に併せて示した。表2の加工性にお
いて、○は円筒絞り試験結果が良好であったことを示
し、×は円筒絞り試験で割れを生じたことを示してい
る。また、耐食性試験は、幅50mm、長さ70mmの試験
片を採取して、腐食試験に供した。腐食試験は、硫酸イ
オン100ppm 、塩化物イオン100ppm 、重炭酸イオ
ン500ppm をアンモニウム塩として添加した水溶液5
0cm3 に試験片を半分まで浸漬し、試験容器ごと130
℃の雰囲気に保持して試験溶液が完全に蒸発・揮散する
ことを1サイクルとし、20サイクル繰り返す試験を実
施した。これは自動車排気系の腐食条件に相当するもの
である。
【0037】試験後の試験片について最大孔食深さを測
定し、試験結果とした。最大孔食深さが0.2mm以下の
ものは◎、最大孔食深さが0.2mmを超え0.4mm以下
のものは○、最大孔食深さが0.4mmを超え0.8mm以
下のものは×、最大孔食深さが0.8mmを超えるものは
××で表示することとして、結果は表2に併せて示し
た。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】表2から明らかなように、本発明方法に基
づいて成分を選択し製造条件を選定した本発明例である
No.1〜12は常温での延性に優れ、かつ厳しい腐食環
境での耐食性にも優れる。これに対して、比較例である
No.13〜16および18では、常温での加工性が悪い
か、耐食性が不充分であり、いずれも必要特性を満足し
ていない。また、比較例No.17は延性が不足するため
に冷間圧延で割れを発生し、鋼とすることができなかっ
た。
【0042】(実施例2)以下に本発明の実施例につい
て説明する。表3−1,表3−2に成分を示す鋼を溶製
し、表4に示す条件の熱間圧延によって厚さ4.0mmの
帯鋼とした後、表4に示す条件でそれぞれ冷間圧延、熱
処理を施してから、成形および電縫溶接によって表2に
示す寸法の鋼管として造管した。なお、熱間圧延に際し
て、鋼片加熱温度は1260℃とした。本発明例No.2
8および30では、表4に示す条件で冷間圧延前に熱処
理を施し、No.27では電縫鋼管造管後に表4に示す条
件で熱処理を施した。また、比較例のうち、No.36
は、従来鋼であるSUS410Lを適用した場合であ
る。
【0043】続いて、これら鋼管から試験片を採取し
て、常温引張試験および耐食性試験を実施した。常温引
張試験はJIS Z2201に定める12A号引張試験
片を使用して、JIS Z2241に準拠して行い、加
工性の指標として延性、即ち破断伸びを調べた。また、
耐食性試験は鋼管から幅15mm、長さ70mmの試験片を
採取して、腐食試験に供した。腐食試験は、実施例1と
同様の方法で実施した。試験後の試験片について最大孔
食深さを測定し、試験結果とした。最大孔食深さが0.
2mm以下のものは◎、最大孔食深さが0.2mmを超え
0.4mm以下のものは○、最大孔食深さが0.4mmを超
え0.8mm以下のものは×、最大孔食深さが0.8mmを
超えるものは××で表示することとした。試験結果を表
5に示す。
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】
【表7】
【0047】表5から明らかなように、本発明方法に基
づいて成分を選択し製造条件を選定した鋼管例であるN
o.19〜30は、常温での延性に優れ、かつ耐食性が
非常に優れる。これに対して、比較例であるNo.31〜
34および36では、常温での破断伸びが小さく加工性
が悪いか、高温強度が不充分であるか、あるいは耐食性
が劣り、いずれも必要特性を満足していない。また、比
較例No.35ではプロセス条件が不適切であったため
に、冷間圧延で割れが発生して電縫鋼管を製造すること
ができなかった。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は耐食性およ
び加工性の優れた鋼を製造する方法を提供するものであ
り、産業の発展に貢献するところ極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/60 C22C 38/60 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C21D 9/08 C21D 9/46 - 9/48 C22C 38/00 - 38/60

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Si:0.01%以上1.2%未満、 Mn:0.02〜2.0%、 Cr:5.5〜9.9%、 Al:0.3〜3.0%、 を含有し、 C:0.02%以下、 P:0.03%以下、 S:0.01%以下、 N:0.02%以下、 C+N:0.03%以下、 に低減し、 Nb,V,Ti,Zr,Ta,Hfの中から選ばれる1
    種あるいは2種以上の元素の含有量の合計で0.01〜
    1.0%を含有し、かつ次式を満足し、 【数1】 残部Feおよび不可避不純物からなる高Cr鋼片を、下
    記の工程で順次鋼板とすることを特徴とする耐食性およ
    び加工性の優れた鋼の製造方法。 鋼片を1150〜1300℃の温度に加熱した後に、
    圧延完了温度が800℃以上で板厚1.6mm以上6.0
    mm以下のホットストリップに熱間圧延し、少なくとも6
    00℃以下に冷却するまでの平均冷却速度が10℃/秒
    以上で冷却して、帯鋼として巻き取る工程、 上記の熱延帯鋼を、累積圧下率が40%以上の冷間圧
    延を加えて冷延帯鋼とする工程、 上記の冷延帯鋼を、780℃以上の温度に0.5min
    以上保持する熱処理を施して再結晶させる工程。
  2. 【請求項2】 請求項1における熱延帯鋼を、冷間圧延
    する前に760℃以上の温度に0.5min 以上保持する
    熱処理を施して再結晶させることを特徴とする耐食性お
    よび加工性の優れた鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1,2における高Cr鋼片が付加
    成分としてさらに、重量%で、 Cu:0.05〜3.0%、 Mo:0.05〜3.0%、 W :0.05〜3.0%、 Sb:0.01〜0.5%、 Ni:0.01〜2.0%、 の1種または2種以上を含有することを特徴とする耐食
    性および加工性の優れた鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2あるいは3における高Cr
    鋼片が付加成分としてさらに、重量%で、 希土類元素:0.001〜0.1%、 Ca:0.0005〜0.03%、 の1種または2種を含有することを特徴とする耐食性お
    よび加工性の優れた鋼の製造方法。
  5. 【請求項5】 重量%で、 Si:0.01%以上1.2%未満、 Mn:0.02〜2.0%、 Cr:5.5〜9.9%、 Al:0.3〜3.0%、 を含有し、 C:0.02%以下、 P:0.03%以下、 S:0.01%以下、 N:0.02%以下、 C+N:0.03%以下、 に低減し、 Nb,V,Ti,Zr,Ta,Hfの中から選ばれる1
    種あるいは2種以上の元素の含有量の合計で0.01〜
    1.0%を含有し、かつ次式を満足し、 【数2】 残部Feおよび不可避不純物からなる高Cr鋼片を、下
    記の工程で順次鋼管とすることを特徴とする耐食性およ
    び加工性の優れた鋼管の製造方法。 鋼片を1150〜1300℃の温度に加熱した後に、
    圧延完了温度が800℃以上で板厚1.6mm以上6.0
    mm以下のホットストリップに熱間圧延し、少なくとも6
    00℃以下に冷却するまでの平均冷却速度が10℃/秒
    以上で冷却して、帯鋼として巻き取る工程、 上記の熱延帯鋼を、累積圧下率が40%以上の冷間圧
    延を加えて冷延帯鋼とする工程、 上記の冷延帯鋼を、780℃以上の温度に0.5min
    以上保持する熱処理を施して再結晶させる工程、 上記の帯鋼を所定の幅に切断した後、ロール成形によ
    って連続的に円筒状に成形しながら、鋼帯両端を電気抵
    抗溶接によって溶接して電縫鋼管として造管する工程。
  6. 【請求項6】 請求項5における、の工程によって再
    結晶させた帯鋼の段階から電縫鋼管として造管されるま
    でに、鋼に付加される全歪量εを、帯鋼の板厚t(m
    m)、電縫鋼管の最終外径D(mm)に対して、ε≦t/
    D+0.06とすることを特徴とする耐食性および加工
    性の優れた鋼管の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5における熱延帯鋼を冷間圧延す
    る前に、760℃以上の温度に0.5min 以上保持する
    熱処理を施して再結晶させることを特徴とする請求項5
    あるいは6に記載の耐食性および加工性の優れた鋼管の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5,6あるいは7において、電縫
    鋼管として造管し最終外径にある鋼管を、780℃以上
    の温度に1min 以上保持する熱処理を施して再結晶させ
    ることを特徴とする耐食性および加工性の優れた鋼管の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項5,6,7あるいは8における高
    Cr鋼片が付加成分としてさらに、重量%で、 Cu:0.05〜3.0%、 Mo:0.05〜3.0%、 W :0.05〜3.0%、 Sb:0.01〜0.5%、 Ni:0.01〜2.0%、 の1種または2種以上を含有することを特徴とする耐食
    性および加工性の優れた鋼管の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項5,6,7,8あるいは9にお
    いて、高Cr鋼片が、付加成分としてさらに、重量%
    で、 希土類元素:0.001〜0.1%、 Ca:0.0005〜0.03%、 の1種または2種を含有することを特徴とする耐食性お
    よび加工性の優れた鋼管の製造方法。
JP00292493A 1993-01-11 1993-01-11 耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP3265023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00292493A JP3265023B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00292493A JP3265023B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212257A JPH06212257A (ja) 1994-08-02
JP3265023B2 true JP3265023B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=11542897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00292493A Expired - Fee Related JP3265023B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060467A1 (en) 1998-04-30 1999-11-25 C Technologies Ab Device and method for recording hand-written information

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50014515D1 (de) * 1999-05-10 2007-09-06 Europipe Gmbh Verfahren zur herstellung von geschweissten stahlrohren hoher festigkeit, zähigkeits- und verformungseigenschaften

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060467A1 (en) 1998-04-30 1999-11-25 C Technologies Ab Device and method for recording hand-written information

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06212257A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709845B2 (ja) 表面光沢と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7238161B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP4225976B2 (ja) 加工性に優れたCr含有耐熱鋼板およびその製造方法
JP2019002053A (ja) フェライト系ステンレス鋼板、鋼管および排気系部品用フェライト系ステンレス部材ならびにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4239257B2 (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
RU2514743C2 (ru) Высокопрочной стальной лист, обладающий превосходной способностью к термическому упрочнению и формуемостью, и способ его производства
JP3532138B2 (ja) 形状凍結性に優れたフェライト系薄鋼板及びその製造方法
JP3247244B2 (ja) 耐食性と加工性に優れたFe−Cr−Ni系合金
CN113767181A (zh) 铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP3265023B2 (ja) 耐食性および加工性の優れた鋼および鋼管の製造方法
JP3265022B2 (ja) 耐食性の優れた鋼および鋼管の製造方法
JPH05320772A (ja) フェライトステンレス鋼板の製造方法
WO2019189872A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH06184637A (ja) 自動車排気系用鋼管の製造方法
JPH07126758A (ja) 曲げ加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4239247B2 (ja) 加工性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2948416B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP3043901B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH08143958A (ja) 高温特性の優れた鋼管の製造方法
CN118414445A (zh) 具有提高的耐蚀性和成型性的排气系统钢管用钢板及其制造方法
JP2001254154A (ja) 打ち抜き性と成形性に優れるフェライト系ステンレス冷延鋼板
JP3666376B2 (ja) 高周波焼鈍特性に優れた高強度鋼とその製造方法
JPH0734195A (ja) 高温特性の優れた鋼および鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees