JP3264250B2 - 加算回路 - Google Patents

加算回路

Info

Publication number
JP3264250B2
JP3264250B2 JP19555798A JP19555798A JP3264250B2 JP 3264250 B2 JP3264250 B2 JP 3264250B2 JP 19555798 A JP19555798 A JP 19555798A JP 19555798 A JP19555798 A JP 19555798A JP 3264250 B2 JP3264250 B2 JP 3264250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
signal
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19555798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000029669A (ja
Inventor
篤志 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19555798A priority Critical patent/JP3264250B2/ja
Priority to US09/348,482 priority patent/US6389444B1/en
Publication of JP2000029669A publication Critical patent/JP2000029669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264250B2 publication Critical patent/JP3264250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/5055Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination in which one operand is a constant, i.e. incrementers or decrementers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加算回路に関し、特
にメモリLSIや論理LSIを構成する基本回路として用
いて好適な加算回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の加算回路として、1993年にア
イトリプルイー(IEEE)より発行された「IEEE 1993 DI
GEST of TECHNICAL PAPERS」には、井上らによる「30
0MHz16ビットバイシーモス・ビデオ・信号処理プ
ロセッサ(A 300MHz 16b BiCMOS Video Signal P
rocessor)」と題する論文の37頁の図3に記載されて
いるBLC加算器が知られている。
【0003】図3は、従来の加算回路を用いて構成され
た論理回路の構成の一例を示す図である。図3を参照す
ると、nビット入力信号100を入力とする加算回路1
10は、nビット入力信号100に1を加え、加算回路
111はnビット入力信号100に2を加え、n+1ビ
ット2入力セレクタ112は、セレクタ制御信号130
の値に従って、加算回路110と加算回路111の加算
結果のいずれかをn+1ビット信号120として選択出
力する。
【0004】図4は、図3に示した加算回路110を構
成の一例に示す図であり、4ビット入力信号に1を加え
る加算回路である。図4において、200〜203は4
ビット入力信号であり、200が最上位桁であり、20
3が最下位桁である。210〜212は第1〜3の2入
力NAND回路であり、220、221は第1、2の2
入力NOR回路であり、230〜232は第1〜3の2
入力XOR回路であり、213、222、223、23
3は第1〜4のインバータ回路である。240は桁上げ
出力であり、241が出力の最上位桁であり、244が
最下位桁である。
【0005】図5は、図3に示したの従来の加算回路1
11の回路構成の一例を示す図であり、4ビット入力信
号に2を加える加算回路である。図5において、300
〜303は4ビット入力信号で、300が最上位桁であ
り、303が最下位桁である。310と311は第1、
2の2入力NAND回路であり、320は第1の2入力
NOR回路であり、330、331は第1、2の2入力
XOR回路であり、312、313、321、322、
332、333は第1〜6のインバータ回路である。3
40は桁上げ出力であり、341が出力の最上位桁、3
44が最下位桁である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】n桁の2進数と1桁の
2進数と定数を加算する場合、図3に示した回路が用い
られていたが、この回路構成においては、2個の加算器
110、111と、セレクタ112が必要であるため、
回路面積が大きくなる、という問題を有している。
【0007】またセレクタ112を通るため、遅延時間
(入力から出力までの伝搬遅延時間)が増大する、とい
う問題もある。
【0008】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、n桁の2進数と
1桁の2進数と定数1を加算する、高速かつ省面積の加
算回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の加算回路は、nビットの第1の入力信号と1ビット
の第2の入力信号とに対して、前記第1の入力信号の最
下位ビットと前記第2の入力信号との論理和を求める回
路と、前記第1の入力信号の最下位ビットと前記第2の
入力信号との論理和出力と、前記第1の入力信号の第2
最下位ビットとの論理積を求める回路と、を含む。本発
明は、nビット入力信号のうちの第1ビット信号と入力
された1ビットの制御信号との否定論理和をとる第1の
論理ゲートと、前記第1ビット信号と前記制御信号との
論理和をとり、該論理和出力と、前記第1ビット信号の
1つ上位ビットである第2ビット信号との否定論理積を
とる第2の論理ゲートと、前記第1ビット信号と前記制
御信号との排他的否定論理和をとり第1ビット出力信号
として出力する第3の論理ゲートと、を含み、前記第1
の論理ゲートの出力をインバータで反転した信号を第1
ビットの桁上げ信号として前記第2ビット信号との排他
的論理和をとり第2ビット出力信号として出力し、前記
第2の論理ゲートの出力をインバータで反転した信号を
第2ビットの桁上げ信号として前記第2ビット信号より
も1ビット上位の第3ビット信号との排他的論理和をと
り第3ビット出力信号として出力し、前記第1、及び第
2の論理ゲートの出力が第4ビット以降の加算及び桁上
げ計算に用いられるように構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の加算回路は、その好ましい実施の形態に
おいて、各桁において桁上げが発生するかどうかを計算
する回路に、図1に示す回路を用いたものである図1を
参照すると、nビットの第1の入力信号と1ビットの第
2の入力信号とに対して、第1の入力信号の最下位ビッ
ト(403)と、第2の入力信号(450)との論理和
を求める回路と、第1の入力信号の最下位ビットと前記
第2の入力信号との論理和出力と、第1の入力信号の第
2最下位ビット(402)との論理積を求める回路(4
12)と、を備える。
【0011】本発明は、nビット入力信号Aに1を加え
る、従来の加算回路の一部論理ゲート(従来の加算回路
を示す図2の212、213、233)の構成を変更す
ることによって(図3の412、413、433参
照)、nビット入力信号Aに、1ビットの第2の入力信
号と定数1を加えることができるようにしたものであ
る。本発明は、このような改良により、加算器が2個必
要であるところを1個にすることができ、面積を半減す
ることができる。また、論理段数を減らすことができ、
回路を高速化することができる。
【0012】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。
【0013】図2は、本発明の一実施例をなす加算回路
の構成を示す図であり、入力信号Aが4ビットの構成を
示している。400〜403は4ビット入力信号であ
り、400が最上位ビット(MSB)であり、403が
最下位ビット(LSB)である。410〜433は論理
ゲートであり、410〜423は各ビットの桁上げを生
成し、430〜433は各ビット入力と下位からの桁上
げの1ビット加算を行っている。440〜444が5ビ
ット出力結果であり、440は桁上げ出力であり、44
4が最下位ビットである。
【0014】450はデータ信号Aに1を加えるか2を
加えるかを決定する制御信号であり、制御信号450が
0の場合は1を加算し、制御信号450が1の場合は2
を加算する。
【0015】論理素子412、413、433が、従来
の加算回路に対して変更した論理ゲートである。なお、
論理素子410、411は、図4に示した回路と同様、
2入力NAND回路であり、論理素子420、421は
2入力NOR回路、430、431、432は2入力排
他的論理和(XOR)回路であり、論理素子422、4
23はインバータである。
【0016】論理素子412は、OR-NAND複合ゲ
ートであり、制御信号450が0の場合は、図4に示し
たNAND回路212と同様に、NANDゲートとして
機能し、制御信号450が1の場合には、図4のインバ
ータ312と同様に、最下位ビット403の信号を反転
するインバータとして機能する。
【0017】また、論理素子413はNORゲートであ
り、制御信号450が0の場合には、図3に示したイン
バータ213と同様インバータとして機能し、制御信号
450が1の場合には、最下位ビット403の値にかか
わらず0を出力する。
【0018】最下位ビットの加算を行うXNOR(Excl
usive NOR;排他的否定論理和)ゲート433は、
制御信号450により出力が変化する。制御信号450
が0の場合はA+1を出力する回路であり、XNOR4
33は、最下位ビット入力403の反転信号を出力す
る。またXNOR433は、制御信号450が1の場合
はA+2を出力する回路であり、最下位ビット入力40
3の信号をそのまま出力する。すなわち、制御信号45
0が0の場合には、nビット信号Aに1を加えるという
図4に示した加算回路の動作を行い、制御信号450が
1の場合には、nビット信号Aに2を加えるという図4
に示した加算回路の動作を行う。
【0019】なお、本発明は上記各実施例に限定され
ず、本発明の原理に準ずる各種変形を含むことは勿論で
ある。nビット入力のnは4に限定されない。またCM
OS回路を用いた実施例を示したため、OR論理を求め
るために、基本ゲートであるNOR回路を用いている
が、OR回路を用いてもよい。
【0020】本実施例においてはOR−NAND複合ゲ
ートを用いたが、特に複合ゲートに限定しない。XOR
回路は様々な実現の仕方があるが、複数のゲートを用い
てXORの機能を実現してもよいことは勿論である。
【0021】また上記実施例で示している論理回路に対
し、これより多くの入力端子を持つ回路の入力を論理値
“1”または“0”に固定することで代用することも可
能である。例えば、多入力NAND回路において、未使
用入力端子を論理値“1”に固定することでインバータ
として用いたり、より入力数の少ないNANDとして用
いることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
図3を参照して説明した従来の加算器よりも遅延時間を
短縮すると共に、回路規模面積を縮減し、nビットの第
1の入力信号に対して1ビットの第2の入力と定数1を
加える加算回路を実現するという効果を奏する。すなわ
ち、本発明によれば、図4等に示した従来の一つの加算
器分の遅延時間及び回路面積にて+1、+2を選択して
加算する回路を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構造を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態の構造を示す論理ゲート図
の例である。
【図3】従来の加算回路を用いた論理回路例を示す図で
ある。
【図4】従来の4ビット入力信号Aに1を加える加算回
路を示す論理ゲート図である。
【図5】従来の4ビット入力信号Aに2を加える加算回
路を示す論理ゲート図である。
【符号の説明】
100 nビット入力 110 nビット入力に1を足す加算器 111 nビット入力に2を足す加算器 112 n+1ビット2入力セレクタ 120 セレクタのn+1ビット出力信号 130 セレクタの制御信号 140 110の加算器のn+1ビット出力信号 141 111の加算器のn+1ビット出力信号 200 第1の入力信号 201 第2の入力信号 202 第3の入力信号 203 第4の入力信号 210 第1の2入力NAND 211 第2の2入力NAND 212 第3の2入力NAND 213 第1のインバータ 220 第1の2入力NOR 221 第2の2入力NOR 222 第2のインバータ 223 第3のインバータ 230 第1の2入力XOR 231 第2の2入力XOR 232 第3の2入力XOR 233 第4のインバータ 240 桁上げ出力 241 第1の出力信号 242 第2の出力信号 243 第3の出力信号 244 第4の出力信号 300 第1の入力信号 301 第2の入力信号 302 第3の入力信号 303 第4の入力信号 310 第1の2入力NAND 311 第2の2入力NAND 312 第1のインバータ 313 第2のインバータ 320 第1の2入力NOR 321 第3のインバータ 322 第4のインバータ 330 第1の2入力XOR 331 第2の2入力XOR 332 第5のインバータ 333 第6のインバータ 340 桁上げ出力 341 第1の出力信号 342 第2の出力信号 343 第3の出力信号 344 第4の出力信号 400 第1の入力信号 401 第2の入力信号 402 第3の入力信号 403 第4の入力信号 410 第1の2入力NAND 411 第2の2入力NAND 412 第1の3入力OR-NAND 413 第3の2入力NOR 420 第1の2入力NOR 421 第2の2入力NOR 422 第1のインバータ 423 第2のインバータ 430 第1の2入力XOR 431 第2の2入力XOR 432 第3の2入力XOR 433 第4の2入力XNOR 440 桁上げ出力 441 第1の出力信号 442 第2の出力信号 443 第3の出力信号 444 第4の出力信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】nビット入力信号のうちの第1ビット信号
    と入力された1ビットの制御信号との否定論理和をとる
    第1の論理ゲートと、 前記第1ビット信号と前記制御信号との論理和をとり、
    該論理和出力と、前記第1ビット信号の1つ上位ビット
    である第2ビット信号との否定論理積をとる第2の論理
    ゲートと、 前記第1ビット信号と前記制御信号との排他的否定論理
    和をとり第1ビット出力信号として出力する第3の論理
    ゲートと、 を含み、 前記第1の論理ゲートの出力をインバータで反転した信
    号を第1ビットの桁上げ信号として前記第2ビット信号
    との排他的論理和をとり第2ビット出力信号として出力
    し、 前記第2の論理ゲートの出力をインバータで反転した信
    号を第2ビットの桁上げ信号として前記第2ビット信号
    よりも1ビット上位の第3ビット信号との排他的論理和
    をとり第3ビット出力信号として出力し、 前記第1、及び第2の論理ゲートの出力が第4ビット以
    降の加算及び桁上げ計算に用いられるように構成されて
    なる、ことを特徴とする加算回路。
  2. 【請求項2】前記第1ビット信号を前記nビット入力信
    号の最下位ビットとし、前記制御信号の論理値0、1に
    応じて、前記nビット入力信号に、+1、+2加算した
    結果を出力することを特徴とする請求項記載の加算回
    路。
JP19555798A 1998-07-10 1998-07-10 加算回路 Expired - Fee Related JP3264250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19555798A JP3264250B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 加算回路
US09/348,482 US6389444B1 (en) 1998-07-10 1999-07-07 Adder apparatus having single adder for +1 and +2 functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19555798A JP3264250B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 加算回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029669A JP2000029669A (ja) 2000-01-28
JP3264250B2 true JP3264250B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=16343100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19555798A Expired - Fee Related JP3264250B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 加算回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6389444B1 (ja)
JP (1) JP3264250B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564437B2 (en) * 2008-06-20 2013-10-22 Yevgeniy Il'ich Sher Security systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912735A (ja) 1972-05-13 1974-02-04
US4486851A (en) * 1982-07-01 1984-12-04 Rca Corporation Incrementing/decrementing circuit as for a FIR filter
NL8400408A (nl) 1984-02-09 1985-09-02 Philips Nv Logische optelschakeling.
JPS62287713A (ja) 1986-06-05 1987-12-14 Nec Corp プログラムカウンタ
US5635858A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 International Business Machines, Corporation Zero-stopping incrementers
US6076098A (en) * 1996-10-18 2000-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Adder for generating sum and sum plus one in parallel
US5877972A (en) * 1997-01-15 1999-03-02 International Business Machines Corporation High speed incrementer with array method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000029669A (ja) 2000-01-28
US6389444B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953115A (en) Absolute value calculating circuit having a single adder
US5278783A (en) Fast area-efficient multi-bit binary adder with low fan-out signals
JPH0479013B2 (ja)
JPH0215088B2 (ja)
US7620677B2 (en) 4:2 Carry save adder and 4:2 carry save adding method
US5163020A (en) High speed BiCMOS conditional sum adder
Hebbar et al. Design of high speed carry select adder using modified parallel prefix adder
JP3264250B2 (ja) 加算回路
US7152089B2 (en) Parallel prefix networks that make tradeoffs between logic levels, fanout and wiring racks
EP1008033B1 (en) Digital adder circuit
JPH09222991A (ja) 加算方法および加算器
CN110633068A (zh) 行波进位加法器
US5777906A (en) Left shift overflow detection
US5978826A (en) Adder with even/odd 1-bit adder cells
US7240085B2 (en) Faster shift value calculation using modified carry-lookahead adder
US6631393B1 (en) Method and apparatus for speculative addition using a limited carry
JP3207490B2 (ja) 加算回路及びそれを使用したnビット加算器
JP3675111B2 (ja) 3入力比較器
Bi et al. An area-reduced scheme for modulo 2/sup n/-1 addition/subtraction
US6954773B2 (en) Providing an adder with a conversion circuit in a slack propagation path
Jui et al. Efficient algorithm and hardware implementation of 3N for arithmetic and for radix-8 encodings
JP2907276B2 (ja) 演算処理装置
Goswami et al. High Speed Fault Tolerant Approximate Adder for Low Power Application
Levy et al. A High Performance, Low Area Overhead Carry Lookahead Adder.
KR100196520B1 (ko) 면적 개선을 위한 2의보수 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees