JP3263836B2 - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置

Info

Publication number
JP3263836B2
JP3263836B2 JP11056194A JP11056194A JP3263836B2 JP 3263836 B2 JP3263836 B2 JP 3263836B2 JP 11056194 A JP11056194 A JP 11056194A JP 11056194 A JP11056194 A JP 11056194A JP 3263836 B2 JP3263836 B2 JP 3263836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
brake
colored portion
drum
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11056194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07293612A (ja
Inventor
孝雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP11056194A priority Critical patent/JP3263836B2/ja
Priority to US08/426,607 priority patent/US5511636A/en
Priority to DE69514141T priority patent/DE69514141T2/de
Priority to EP95106211A priority patent/EP0679817B1/en
Publication of JPH07293612A publication Critical patent/JPH07293612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263836B2 publication Critical patent/JP3263836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/08Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は関連部品や装置を分解せ
ずにライニングの摩耗状態やブレーキシューの品質マー
ク等の符号表示を外部から容易に視認できる、ドラムブ
レーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にライニングの摩耗によるブレーキ
シュー交換時期を把握する方法としては、走行距離や使
用期間を基に判断しているが、使用条件等により摩耗量
が異なるため絶対的な基準にはなり得ない。そこでライ
ニングの摩耗状態を正確に把握するにはつぎの方法が知
られている。 ブレーキドラムを取り外して直接ライ
ニングを視認する方法。 ライニングの両側面に摩耗限界を意味する連続した切
欠部を形成したり、着色を施し、これらを目印にライニ
ングの摩耗状態を確認する方法。(実開昭49−293
46号公報)
【0003】またブレーキシューには、異品の組付防
止、法規制上、又は宣伝等を目的としてメーカーマーク
や材質マーク、認証マーク、識別マーク等を意味する符
号(以下『符号』という)が付される場合があることも
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来のドラ
ムブレーキ装置には次のような問題点がある。
【0005】<イ> ライニングの摩耗状態を視認した
り、ブレーキシューに付されている符号を判読するため
にはブレーキドラムを取り外す必要があり、ブレーキド
ラムの着脱に手数がかかる。
【0006】<ロ> ライニングの側面が切欠部の形成
によって段差を有しているため、細幅のライニングの側
面に符号を表示することは困難であり、ライニングの側
面以外の場所に表示する必要がある。
【0007】<ハ> 前記した符号を外部より視認する
には、ライニングの摩耗状態を点検する点検孔とは別の
孔を開設する必要がある。
【0008】<ニ> ライニングの側面に摩耗限界を示
す線又は着色を施しても、前記した符号を表示する機能
は有しておらず、表示を別々に行わなければならないの
で手間がかかる。
【0009】
【本発明の目的】本発明は以上の問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、外部から
ライニングの摩耗状態と符号を容易に視認できる、ドラ
ムブレーキ装置を提供することにある。
【0010】
【問題を解決するための手段】本発明は、バックプレー
トに拡縮自在にブレーキシューを配設し、前記ブレーキ
シューを回転するブレーキドラムに圧接して制動するド
ラムブレーキ装置において、ブレーキシューを構成する
ライニングの少なくとも一方の側面の一部に摩耗状態を
視認する着色部を形成し、前記着色部に、該着色部及び
前記ライニングの地色と区別して視認可能な色彩で以っ
て、メーカーマーク、材質マーク、認証マーク、又は識
別マークを意味する符号を表示したことを特徴とする。
【0011】さらに本発明は前記着色部をライニングの
最大摩耗位置に臨ませて表示するか、或いはライニング
の有効摩耗量に相当する厚さの範囲に亘って表示したこ
とを特徴とする。
【0012】さらに本発明はブレーキシューの側面を覆
うバックプレート又はブレーキドラムの、前記ライニン
グに形成した着色部に対向する位置に着色部及び符号を
視認可能な点検孔を形成したことを特徴とする。
【0013】
【作用】バックプレートに穿設した点検孔を通じて、ブ
レーキ内部のライニングに表示された着色部と符号を視
認し、着色部の視認によりライニングの摩耗状態を点検
し、符号の視認によりブレーキシューの品質や種別等を
チェックできる。
【0014】また着色部はライニングの摩耗に追随して
摩耗が進み、着色部の残量を基にライニングの摩耗状態
を判断する。ライニングが摩耗限界に達すると着色部が
ほとんど視認できなくなるからこの時点で、新たなブレ
ーキシューに交換する。
【0015】またブレーキシューの交換後、点検孔を通
じて着色部に付されている符号を視認して異品組付けを
外部から容易に発見できる。
【0016】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。
【0017】<イ>ドラムブレーキ装置 図3はブレーキドラムを省略したリーディング・トレー
リング型のドラムブレーキ装置の平面図を示す。
【0018】10はバックプレートで、車両の非回転部
材に固着される。このバックプレート10には一対のブ
レーキシュー20,20が拡縮自在に装架され、各ブレ
ーキシュー20,20の一端はブレーキシリンダ11に
当接し、その他端はバックプレート10に設けられたア
ンカー12に当接し、両ブレーキシュー20,20間に
はリターンスプリング13,13が張設され、液圧作動
式のブレーキシリンダ11の伸長により一対のブレーキ
シュー20,20の径が拡がり、リターンスプリング1
3によりブレーキシュー20、20の径が縮むように構
成されている。
【0019】またブレーキシリンダ11側のブレーキシ
ュー20,20間には間隙自動調整機構30が配設され
ていて、ライニング23の摩耗量に応じてブレーキドラ
ム32との間隙量を自動的に調整できるようになってい
る。この間隙自動調整機構30は図示するストラットタ
イプに限定されるものではなく公知の機構を含むことは
勿論である。
【0020】さらにドラムブレーキ装置は機械式の作動
機構を装備していて、図面左側のブレーキシュー20に
軸支したブレーキレバー31の反時計回り方向の揺動操
作によって一対のブレーキシュー20,20が拡径して
制動できるようになっている。 この機械式の作動機構
も図示のタイプに限定されるものではなく、公知の機構
を含むものである。以下に各部について詳述する。
【0021】<ロ>ブレーキシュー ブレーキシュー20は円弧形のリム22の内側面に断面
T字形状にウェブ21を固着すると共に、リム22の外
側面にライニング23を固着して形成されている。
【0022】ブレーキシュー20を構成するライニング
23は少なくとも一方の側面23aの一部に着色部24
が形成されていると共に、この着色部24に符号25が
一体に付されている。
【0023】着色部24は図4に示すように、ライニン
グ23の厚さと一致する摩耗限界位置23bに臨ませて
形成されている。着色部24に符号25を表示する手段
としては、例えば着色部24を白抜きにしてライニング
23の地色で符号25を表示したり、或いは着色部24
と異なる色彩の塗料で表示する方法を採用できる。
【0024】着色部24及び符号25の色彩は、着色部
24にあってはライニング23の地色及び符号25と明
確に区別して視認できる色彩であればよく、また符号2
5は着色部24の色彩と明確に区別して視認できる色彩
であればよい。尚、着色部24や符号25に公知の蛍光
塗料や発光塗料を混入しておけば、暗所での視認効果が
さらに増大する。
【0025】着色部24を形成する方法としては、例え
ば顔料と接着剤等を混ぜた着色部24をテープ状のポリ
エチレンシートに薄く展着し、これを着色部24側がラ
イニング23の側面23aに接面するように配置して、
ポリエチレンシート側から加温された金型を押圧して転
写させる、通常ホットスタンプと呼ばれる方法で、ライ
ニング23の側面23aに被着する。この際、符号25
を同時に表示する場合は次の方法による。
【0026】[符号を白抜きで表示する場合]符号25
を白抜きとする場合は、その箇所の金型が凹んでいてラ
イニング23側面23aに押圧しないように、着色させ
たい部分のみを押圧して着色材24を転写する。
【0027】[符号を顔料で表示する場合]符号25を
顔料で表示する場合は、転写した着色材24の上から別
の色で符号25の着色を行う。
【0028】また着色部24の表示位置は、ライニング
23の側面23aの一側又は両側であってもよい。ま
た、ライニング23の最大摩耗位置がブレーキ形式によ
り異なることに鑑みれば、着色部24はブレーキ形式に
応じたライニング23の最大摩耗位置に対応する位置に
表示することが肝要である。
【0029】<ハ>視認用点検孔 本願のドラムブレーキ装置はライニング23の最大摩耗
位置に対応したバックプレート10の所定位置に図1、
2に示す点検孔14が開設されていて、この点検孔14
を通じてライニング23の摩耗状態を点検できるように
なっている。前述した着色部24や符号25の表示位置
がライニング23の最大摩耗位置に対応していることか
ら、既設の点検孔14を通じてライニング23の側面2
3aに形成した着色部24と符号25を視認でき、新た
な点検孔を増設する必要がない。また、点検孔14は防
水・防塵のためにグロメット15を嵌着して閉鎖し、着
色部24や符号25を視認するときに取り外される。ま
た点検孔14は既設のものに限定されるものではなく、
バックプレート10の着色部24及び符号25に対向す
る位置に穿設しても良い。
【0030】
【実施例2】図5はライニング23の有効摩耗量23c
に相当する厚さ範囲に着色部24を表示した他の実施例
を示す。本実施例はリム22と着色部24の内縁の間に
着色されない残部23dが形成される。ライニング23
の側面23aに残部23dを形成したのは、ブレーキシ
ューの交換時期に余裕を持たせるためと、ライニング2
3をリム22に固着する手段がリベット止めやボルト止
め等でリム22の表面からこれらの突起物が突出してい
る場合に対処するためである。本実施例は前記した実施
例1と比較して着色部24の表示範囲(厚さ)のみが異
なるだけで、その他の構成や作用効果については実施例
1と同様である。
【0031】
【実施例3】実施例1は液圧式と機械式を併有したLT
(リーディング・トレーリング)型の場合について説明
したが、これに限らず、液圧式、機械式、空気圧式、又
はこれらを組み合わせたものや、2L(ツー・リーディ
ング)型、2T(ツー・トレーリング)型、D2L(デ
ュアル・ツー・リーディング)型、DS(デュオ・サー
ボ)型、US(ユニ・サーボ)型等種々の内拡式ドラム
ブレーキ装置や外縮式又はバンド状のドラムブレーキ装
置にも適用することができる。
【0032】
【実施例4】以上の実施例はブレーキシュー20がブレ
ーキドラム32の摺動面と略平行なリム22と、ブレー
キドラム32の摺動面と略直角なウェブ21とを断面T
字状に溶接し、リム22の外周にライニング23を固着
して構成される場合について説明したが、ブレーキシュ
ー20の構成はこれに限らず、ウェブとリムとを断面L
字状に接合して構成されるタイプや、並列に配置した2
枚のウェブにリムを接合して2つのT状を接合した断面
に構成されるタイプや、リムとウェブを一体形成したタ
イプのブレーキシューを備えたドラムブレーキ装置にも
適用することができる。
【0033】
【実施例5】点検孔14はバックプレート10に限ら
ず、ブレーキドラム32側に設けても良い。この場合、
点検孔はライニング23の他方の側面23eに表示した
着色部24及び符号25と対向する位置に設けられるこ
とになる。
【0034】
【実施例6】着色部24の表示数は、図3の右側のブレ
ーキシュー20に示すようにライニング23の一方の側
面23aに複数表示してもよい。この場合、ライニング
23の中心に対して対象位置に表示すれば、ライニング
23をブレーキシュー20(リム22)へ固着する際の
方向性がなくなって製作が容易となる。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。
【0036】<イ> 点検孔を通じてライニングの摩耗
状態とブレーキシューに付された符号の両方をブレーキ
外部より明確に視認できる。そのため、ブレーキシュー
の交換時期を明確に把握できると共に、ブレーキシュー
の異品組付けを外部から容易に発見できる。
【0037】<ロ> ライニングの側面に切欠等の段部
を持たないので、着色部や符号の表示が容易である。
【0038】<ハ> ライニングの摩耗状態を視認する
着色部と符号の表示を一度の作業で効率良く行える。
【0039】<ニ> あらゆる種類のブレーキシューを
備えたドラムブレーキ装置或いはライニングの摩耗位置
が異なるあらゆるブレーキ形式にも適用でき汎用性に優
れる。
【0040】<ホ> 既設の点検孔に合わせて着色部と
符号を表示すれば、別途に点検孔を開設する必要がな
い。
【0041】<ヘ> ライニングの中心に対して対象位
置に複数の着色部と符号を表示すれば、ライニングをブ
レーキシューへ固着する際の方向性がなくなって製作が
容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係る説明図で、一部を省略したド
ラムブレーキ装置の斜視図
【図2】 ドラムブレーキ装置の周縁部の断面図
【図3】 ドラムブレーキ装置の平面図
【図4】 ブレーキシューの部分拡大図
【図5】 着色部の表示範囲が異なる他の実施例の説明
図で、ブレーキシューの部分拡大図
【符号の説明】
10…バックプレート 11…ブレーキシリンダ
12…アンカー 13…リターンスプリング 14…点検孔 1
5…グロメット 20…ブレーキシュー 21…ウェブ 22…
リム 23…ライニング 23a…側面
23b…摩耗限界位置 23c…有効摩耗量 23d…残部 23e…他方の側面 24…着
色部 25…符号 30…間隙自動調整機構
31…ブレーキレバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 66/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックプレートに拡縮自在にブレーキ
    シューを配設し、前記ブレーキシューを回転するブレー
    キドラムに圧接して制動するドラムブレーキ装置におい
    て、 ブレーキシューを構成するライニングの少なくとも一方
    の側面の一部に摩耗状態を視認する着色部を形成し、 前記着色部に、該着色部及び前記ライニングの地色と区
    別して視認可能な色彩で以って、メーカーマーク、材質
    マーク、認証マーク、又は識別マークを意味する符号を
    表示したことを特徴とする、 ドラムブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のドラムブレーキ装置
    において、前記着色部を、ライニングの最大摩耗位置に
    臨ませたことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のドラムブレーキ装置
    において、前記着色部をライニングの有効摩耗量に相
    当する厚さの範囲に亘って表示したことを特徴とする、
    ドラムブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載の何れかのドラ
    ムブレーキ装置において、ブレーキシューの側面を覆う
    部材の、前記ライニングに形成した着色部に対向する位
    置に点検孔を形成したことを特徴とする、ドラムブレー
    キ装置。
JP11056194A 1994-04-26 1994-04-26 ドラムブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3263836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056194A JP3263836B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ドラムブレーキ装置
US08/426,607 US5511636A (en) 1994-04-26 1995-04-21 Drum brake device to facilitate visual confirmation of wear
DE69514141T DE69514141T2 (de) 1994-04-26 1995-04-25 Trommelbremse
EP95106211A EP0679817B1 (en) 1994-04-26 1995-04-25 Drum brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056194A JP3263836B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ドラムブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293612A JPH07293612A (ja) 1995-11-07
JP3263836B2 true JP3263836B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=14538959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056194A Expired - Fee Related JP3263836B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ドラムブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5511636A (ja)
EP (1) EP0679817B1 (ja)
JP (1) JP3263836B2 (ja)
DE (1) DE69514141T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723412B1 (fr) * 1994-08-08 1996-10-31 Ferodo Abex Marquage des garnitures de friction
US5469942A (en) * 1994-08-26 1995-11-28 Krumm, Sr.; Walter E. Arcuate brake system with fastener-free replaceable brake lining
US5893434A (en) * 1997-04-17 1999-04-13 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Lining wear indicator for a drum brake
US6311554B1 (en) * 1998-03-24 2001-11-06 Haldex Brake Corporation Clip-on visual brake lining wear indicator
KR100436282B1 (ko) * 2000-07-13 2004-06-16 주식회사 지앤지테크놀러지 라이닝 마모 한계 표시장치를 갖는 브레이크 장치
GB0324571D0 (en) * 2003-10-22 2003-11-26 Automotive Prod Italia Sv Srl Parking brakes
US7175006B2 (en) * 2004-05-18 2007-02-13 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Apparatus and method for sensing disc brake actuator position
DE102004049657B4 (de) 2004-10-11 2007-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelag
FR2878923B1 (fr) * 2004-12-03 2008-06-13 Renault Sas Rotor de freinage
US20090084638A1 (en) * 2004-12-30 2009-04-02 Masterson Steven J Disc brake pad with visual wear indicator
US20070080028A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Pinel Lloyd J Device and method for measuring slack and tread depth
DE102005050581B3 (de) * 2005-10-21 2007-06-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere für ein Nutzfahrzeug
US7424936B2 (en) 2005-11-17 2008-09-16 Mcclellan William Thomas Brake pad with wear indicator
US8332470B2 (en) * 2005-11-30 2012-12-11 Oracle International Corporation Methods and apparatus providing collaborative access to applications
JP5670618B2 (ja) * 2009-01-21 2015-02-18 田島ルーフィング株式会社 塩ビ防水シートと防水構造
US9199694B2 (en) * 2010-06-29 2015-12-01 Kimpex Inc. Slide bar for a track system
US20120285775A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Mcgee Robert Brake pad wear indicator
US20130174656A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Winston MacKelvie Tell-tale brake pad
GB2516119B (en) * 2013-08-06 2015-06-24 Messier Dowty Ltd An Apparatus Comprising a Sealing Element
NZ738426A (en) * 2015-07-29 2019-10-25 Fmp Group Australia Pty Ltd Brake pad
US10060099B2 (en) * 2016-06-10 2018-08-28 Caterpillar, Inc. Wear indicator for a wear member of a tool
US20180106013A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-19 Caterpillar Inc. Moldboard wear strip

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138224A (en) * 1962-04-30 1964-06-23 Andrew J White Brake having means to indicate wear
US3782513A (en) * 1971-11-04 1974-01-01 Kelsey Hayes Co Inspection hole cover
JPS4929346A (ja) * 1972-07-19 1974-03-15
JPS5757230Y2 (ja) * 1976-09-17 1982-12-08
DE3027578A1 (de) * 1980-07-21 1982-02-25 Leo 5600 Wuppertal Bogdoll Bremsbacken fuer scheibenbremsen bei personenkraftwagen, lastkraftwagen, omnibussen usw., die durch farbigen abtrieb, der sich am oberen rand der felge absetzt, anzeigt, dass sie sofort ersetzt werden muessen
GB8924144D0 (en) * 1989-10-26 1989-12-13 Abex Equipments Sa Brake lining identification
DE9203773U1 (ja) * 1991-06-18 1992-05-14 Bergische Achsenfabrik Fr. Kotz & Soehne, 5276 Wiehl, De
DE10301455A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-29 Vcs Video Communication Systems Ag Verfahren zur Aufzeichnung von Video-/Audiodaten

Also Published As

Publication number Publication date
US5511636A (en) 1996-04-30
DE69514141D1 (de) 2000-02-03
DE69514141T2 (de) 2000-09-21
JPH07293612A (ja) 1995-11-07
EP0679817B1 (en) 1999-12-29
EP0679817A1 (en) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263836B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US5180037A (en) Drum-in-hat parking brake for a disc brake assembly
US5535854A (en) Brake lining wear indicator gauge
US5044302A (en) Brake wear indicator
EP2914866B1 (en) Guide pin for disc brake assembly, disc brake assembly including such a guide pin and method for producing a disc brake assembly including such a guide pin
US5140932A (en) Device for indicating brake wear
US6308803B1 (en) Brake-disk with visual wear control means
US9284999B2 (en) Guide pin for disc brake assembly, disc brake assembly including such a guide pin and method for producing a disc brake assembly including such a guide pin
CA2275705C (en) Friction lining attachments
CA1076972A (en) Brake shoe and head assembly
US3662863A (en) Brake lining wear indicator
EP0398318B1 (en) Drum brake
US5893434A (en) Lining wear indicator for a drum brake
JPH10503828A (ja) ブレーキライニングのマーク付け
US4363387A (en) Wheel cylinder and torque plate construction
US3556046A (en) Brake lining wear indicator
US4401197A (en) Drum brake
US3835962A (en) Brake shoe
US6648111B2 (en) Positive rotating anchor pin
CN218145269U (zh) 一种自动扶梯
JP4184523B2 (ja) ディスクブレーキ
KR930001536Y1 (ko) 듀우서어보(Duo-Servo)식 드럼브레이크의 스프링고정장치
JPH066295Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キのケ−ブルガイド
CA2037336C (en) Brake assembly backing means
GB2222646A (en) Brake pad

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees