JP3261722B2 - 酢酸アリル反応生成ガスの精製方法 - Google Patents

酢酸アリル反応生成ガスの精製方法

Info

Publication number
JP3261722B2
JP3261722B2 JP03790892A JP3790892A JP3261722B2 JP 3261722 B2 JP3261722 B2 JP 3261722B2 JP 03790892 A JP03790892 A JP 03790892A JP 3790892 A JP3790892 A JP 3790892A JP 3261722 B2 JP3261722 B2 JP 3261722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl acetate
acetic acid
mol
reaction product
product gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03790892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229989A (ja
Inventor
宏 西野
千博 乙川
高治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP03790892A priority Critical patent/JP3261722B2/ja
Publication of JPH05229989A publication Critical patent/JPH05229989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261722B2 publication Critical patent/JP3261722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロピレン、酢酸及び酸
素を反応させて得られる酢酸アリルを含む反応ガスから
未反応プロピレン及び酸素と酢酸、水及び酢酸アリル混
合物を分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パラジウムあるいはパラジウム塩を主触
媒としてプロピレン、酢酸及び酸素を気相下で反応させ
て酢酸アリルを製造することは特開平2−91045等
で知られている。上記反応において得られる反応生成ガ
スには酢酸アリル以外に未反応のプロピレン、未反応の
酸素、未反応の酢酸、水、炭酸ガス更には不活性ガス等
が含まれている。反応生成ガスから上記の凝縮成分であ
る酢酸アリル、酢酸及び水を除去し、未反応のプロピレ
ン及び酸素の回収を行う際の代表的な精製方法として
は、反応生成ガスを多段階で冷却し、この際得られる凝
縮成分を分離し、未凝縮成分であるプロピレン及び酸素
を回収する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の反応生成ガスを
実用的な温度に冷却することで酢酸アリルを凝縮させよ
うとした場合、供給組成における蒸気分圧分に相当する
酢酸アリルは分離されずにプロピレン及び酸素に同伴さ
れる。この時この未反応プロピレン及び酸素は反応器に
循環供給され反応原料として再利用されるが、同伴した
酢酸アリルが反応器に供給されると触媒の活性への負担
の原因となり本来の触媒性能が発揮できなくなる。
【0004】触媒性能に影響を与えない回収プロピレン
中の酢酸アリル濃度はおおまかに0.1%程度であり、
冷却だけで分離するには−20℃〜−10℃まで冷却し
なければならず、この時、冷媒を必要とし、また、凝縮
成分へのプロピレンの溶解量が増加する等の問題点が生
じる。本発明は上記の問題点解決のため、前記反応生成
ガスより未反応プロピレンと酢酸アリルを性能よく分離
除去するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、触媒の存在下
にプロピレン、酢酸及び酸素を気相で反応させて得られ
る酢酸アリルを含む反応生成ガスから酢酸アリルを分離
する方法において、反応帯から出てくる前記の反応生成
ガスを吸収塔に導入し、酢酸と向流接触させることによ
って反応生成ガス中の酢酸アリルを酢酸に吸収させ、酢
酸アリルを吸収した酢酸を塔底より抜き出し、塔頂から
は酢酸アリルが除去された未反応ガスであるプロピレン
を回収する方法、である。
【0006】吸収溶媒の酢酸は酢酸アリルと相溶性が良
く、吸収塔上部より飛沫同伴して反応器に供給されても
元々反応原料成分であり、何等活性に影響を与えるもの
ではない。また、吸収塔の塔底液を蒸留操作により精製
する場合、酢酸アリルに比べ酢酸の沸点は10℃〜15
℃ほど高く容易に分離精製できる利点を有している。酢
酸以外の吸収溶媒としては酢酸アリルと相溶性がよく、
かつ、酢酸アリルより蒸気圧が高い性質を持つ物質であ
るプロピオン酸、ブタン酸及び酢酸ブチル等が挙げられ
るが、これらの吸収溶媒を使用した場合吸収塔上部より
微量ながらも回収プロピレンと同伴すると確実に触媒性
能の低下をもたらすことになり、また、吸収塔の塔底液
の分離の際に元々反応生成系に含まれる酢酸とこれらの
吸収溶媒とを分離する工程を設ける必要があるため吸収
溶媒として使用するのは得策ではない。
【0007】本発明の基本的な工程は図1に示す通りで
ある。本発明の方法を図1に基づいて説明する。反応器
を出た反応生成ガスは吸収塔の底部へ反応生成ガス
より導入される前に冷却水を用いて実際的な温度30℃
〜40℃まで冷却される。この際手に入る冷却水の温度
が低ければ、反応生成ガスの冷却温度は低いほどよい。
冷却温度が低いほど、吸収塔に導入される酢酸アリルの
蒸気量は減少しより効率的な吸収操作が行われる。吸収
塔の構造は棚段塔、充填塔及びスプレー塔のいずれか
であってもよく、塔底部には吸収熱除去のための外部熱
交換器を設けても構わない。
【0008】吸収塔の塔底より酢酸アリルを吸収し
た酢酸が得られるが、この塔底液を蒸留し酢酸アリル
と酢酸を分離精製した後冷却された酢酸は吸収塔へ吸
収溶媒として循環再使用することが可能であるが、こ
の場合反応生成ガス中に含まれる水は前記蒸留によって
一部は酢酸と共に高沸側に分離される。従って、蒸留分
離後の酢酸を吸収塔へ吸収溶媒として再循環した場合
水との混合組成で供給される。吸収溶媒は反応生成ガス
と同様に30℃〜40℃に冷却された後、吸収溶媒液
より吸収塔の上部へ導入される。吸収塔内で反応生成
ガスと吸収液が向流接触することによって気体状態の酢
酸アリルは酢酸溶媒に吸収され、塔の上部に移動するに
したがって次第に減少し、吸収塔上部での気液平衡の関
係が酢酸アリルの分離性能となり塔頂より酢酸アリル
が除去された未反応プロピレンを含むガスが回収され反
応器に再循環供給される。
【0009】塔底は前記のごとく酢酸アリルを吸収し
た凝縮液には微量のプロピレンが溶解しているが、この
プロピレンは凝縮液の蒸留過程でイナートガスとして再
度吸収塔に循環供給させることによって、反応ガス中の
未反応プロピレンはすべて吸収塔塔頂部より回収され
る。
【0010】
【実施例】
(実施例1)内径50mm、段数30段の多孔板を有する
吸収塔を用いた。上記の反応ガスに相当する100.0
重量部のガスを組成(1)、温度40℃で吸収塔下部に供
給し、また吸収塔上部より吸収媒体である8.6重量部
の酢酸を組成(2)、温度30℃で供給し、両者を向流接
触させると塔頂より73.0重量部、組成(3)からなる
生成ガスが得られた。この際生成ガス中の酢酸アリル濃
度は0.04mol%であった。一方、塔底より34.3重
量部、組成(4)の吸収凝縮液が得られた。
【0011】 組成(1) 組成(2) 供給組成 吸収溶媒液組成 成分 mol% mol% プロピレン 26.48 酸素 4.42 炭酸ガス 41.24 不活性ガス 3.07 酢酸 3.44 38.57 水 17.26 61.43 酢酸アリル 4.09 重量部 100.0 8.6
【0012】 組成(3) 組成(4) 塔頂蒸気組成 塔底液組成 成分 mol% mol% プロピレン 35.26 2.06 酸素 5.82 0.06 炭酸ガス 54.34 1.79 不活性ガス 4.20 0.29 酢酸 0.16 19.35 水 0.18 65.38 酢酸アリル 0.04 11.07 重量部 74.3 34.3
【0013】(実施例2)実施例1と同様の装置と条件
で、吸収溶媒液の組成と液量を変えた場合、各部所での
組成は下表のようになった。
【0014】 組成(1) 組成(2) 供給組成 吸収溶媒液組成 成分 mol% mol% プロピレン 26.72 酸素 4.34 炭酸ガス 40.99 不活性ガス 3.22 酢酸 3.44 19.40 水 17.26 80.60 酢酸アリル 4.03 重量部 100.0 17.1
【0015】 組成(3) 組成(4) 塔頂蒸気組成 塔底液組成 成分 mol% mol% プロピレン 35.37 1.65 酸素 5.83 0.05 炭酸ガス 54.19 1.95 不活性ガス 4.21 0.23 酢酸 0.16 15.43 水 0.20 71.86 酢酸アリル 0.04 8.83 重量部 74.1 43.0
【0016】(実施例3)未反応プロピレンを回収し反
応原料として反応器に再循環供給された場合を想定し
て、回収プロピレンに同伴した酢酸アリルの触媒活性に
及ぼす影響を調べた。触媒調整法及び基本反応条件は公
知の条件による。物質収支から反応器入口での酢酸アリ
ル濃度は吸収塔塔頂における酢酸アリルの濃度とほぼ等
しくなる。
【0017】 反応結果 触媒活性(原料酢酸アリル濃度が0mol%の時を100と
して)100.0
【0018】(比較例1)実施例3と同様の装置を用
い、更に原料中の酢酸アリルの濃度を変えた。
【0019】 反応結果 触媒活性(原料酢酸アリル濃度が0mol%の時を100と
して)95.0
【0020】
【発明の効果】反応生成ガスからプロピレンと酢酸アリ
ルを分離する際、酢酸を吸収液とすることにより容易に
実質的に酢酸アリルを含まないプロピレンを分離回収す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す工程図である。
【符号の説明】 吸収塔 反応生成ガス 吸収溶媒液 吸収塔頂ガス 吸収塔底液
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−64016(JP,A) 特開 平5−140036(JP,A) 特公 昭47−11735(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 69/155 C07C 67/05 C07C 67/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒の存在下でプロピレンと酢酸及び酸
    素を気相で反応させて得られる酢酸アリルを含む反応生
    成ガスを精製する際に、前記反応生成ガスを吸収塔に導
    入し、酢酸または水を含んだ酢酸と向流接触させること
    によって、反応生成ガス中の酢酸アリルを酢酸に吸収さ
    せ、前記吸収塔の頂部より酢酸アリルが除去されたプロ
    ピレン及び酸素を回収し、吸収塔の底部より酢酸、水及
    び酢酸アリル混合物を分離回収する方法において、吸収
    塔で使用する単位時間あたりの酢酸の使用量(モル)
    が、吸収塔に導入する単位時間あたりの反応生成ガス中
    の酢酸アリルの量(モル)に対して、酢酸(モル)/酢
    酸アリル(モル)が10以下であることを特徴とする酢
    酸アリル反応生成ガスの精製方法。
  2. 【請求項2】 吸収塔で使用する単位時間あたりの酢酸
    の使用量(モル)が、吸収塔に導入する単位時間あたり
    の反応生成ガス中の酢酸アリルの量(モル)に対して、
    酢酸(モル)/酢酸アリル(モル)=0.1〜5の範囲
    であることを特徴とする、請求項1記載の酢酸アリル反
    応生成ガスの精製方法。
  3. 【請求項3】 吸収塔で使用する単位時間あたりの酢酸
    の使用量(モル)が、吸収塔に導入する単位時間あたり
    の反応生成ガス中の酢酸アリルの量(モル)に対して、
    酢酸(モル)/酢酸アリル(モル)=0.3〜3の範囲
    であることを特徴とする、請求項1記載の酢酸アリル反
    応生成ガスの精製方法。
JP03790892A 1992-02-25 1992-02-25 酢酸アリル反応生成ガスの精製方法 Expired - Lifetime JP3261722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03790892A JP3261722B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 酢酸アリル反応生成ガスの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03790892A JP3261722B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 酢酸アリル反応生成ガスの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229989A JPH05229989A (ja) 1993-09-07
JP3261722B2 true JP3261722B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=12510647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03790892A Expired - Lifetime JP3261722B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 酢酸アリル反応生成ガスの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261722B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05229989A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028925B2 (ja) アクリル酸の製造方法
KR0159775B1 (ko) 비닐 아세테이트의 분리법
US4033617A (en) Process for the purification of ethylene oxide
JP4056429B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
CZ6397A3 (cs) Způsob přípravy kyseliny akrylové a esterů a zařízení k provádění tohoto způsobu
JPS6327333B2 (ja)
JP2000351749A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
KR20010072021A (ko) 아크릴산의 제조 방법
JP2006509025A (ja) 乳酸エチルの連続製造方法
JPS6035328B2 (ja) アクリル酸及びアクロレインの製出法
JPS6112646A (ja) 酢酸ビニルの分離方法
JP3136950B2 (ja) 炭酸ジメチルの連続製造方法
JPH0276835A (ja) メタクロレインの回収方法
KR101052710B1 (ko) 기체 기재의 산화에 의해 얻어진 (메트)아크릴산의정제방법
JPH05246941A (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
US4234519A (en) Recovery of methacrolein
JP3261722B2 (ja) 酢酸アリル反応生成ガスの精製方法
JP2946883B2 (ja) 酢酸エチルの精製方法
EP0655432B1 (en) Process for continuously producing dimethyl carbonate
JP3832868B2 (ja) アクリル酸の精製法
JP3036677B2 (ja) 炭酸ジメチルの蒸留分離方法
JP3312566B2 (ja) アクリル酸からの酢酸の分離方法
JPS6312458B2 (ja)
EP1484310B1 (en) Method for production of acrylic acid
JPH062700B2 (ja) メタクロレインの分離法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11