JP3261375B2 - 循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置 - Google Patents

循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置

Info

Publication number
JP3261375B2
JP3261375B2 JP2000041834A JP2000041834A JP3261375B2 JP 3261375 B2 JP3261375 B2 JP 3261375B2 JP 2000041834 A JP2000041834 A JP 2000041834A JP 2000041834 A JP2000041834 A JP 2000041834A JP 3261375 B2 JP3261375 B2 JP 3261375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
electric conductivity
circulating cooling
electrode
conductivity measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000041834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001235297A (ja
Inventor
護 伊東
利信 徳丸
Original Assignee
アクアス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18564991&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3261375(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アクアス株式会社 filed Critical アクアス株式会社
Priority to JP2000041834A priority Critical patent/JP3261375B2/ja
Publication of JP2001235297A publication Critical patent/JP2001235297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261375B2 publication Critical patent/JP3261375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • F28F2025/005Liquid collection; Liquid treatment; Liquid recirculation; Addition of make-up liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却塔を用いて循
環冷却水を再冷却する循環冷却水系の電気伝導率を測定
してこの循環冷却水の濃縮度合いを監視し、循環冷却水
の濃縮度合いが基準以上に上昇して熱交換器などにスケ
ールが析出することによる障害を防ぐために新たに冷却
水を補給し、循環冷却水の濃縮度合いを低下させる循環
冷却水の濃縮度管理方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気伝導率を測定して循環冷却水
の濃縮度合いに応じて新たに冷却水を補給する循環冷却
水の濃縮度管理装置は、図5に示すように循環冷却水を
再冷却する空気調和装置の冷却塔1の下部水槽部2に溜
められている循環冷却水中に、この循環冷却水の電気伝
導率を測定するための電気伝導率測定電極を設けたセン
サ本体3を浸漬設置している。
【0003】この冷却塔1は上部に吸気ファン4を備え
た吸気口5が開口され、この吸気口5の下方に冷却水還
流管6に接続した散水ノズル7が配設されている。そし
て、この散水ノズル7の下方には、還流した循環冷却水
を空気と接触して気化させる充填材8が設けられてい
る。
【0004】また、この冷却塔1の水槽部2には循環冷
却水出口10が設けられ、さらに、この冷却塔1の水槽部
2の上部には溢水ノズル11が設けられている。さらに、
この水槽部2には循環冷却水の水位を検出して開閉する
浮子開閉弁12が設けられ、この浮子開閉弁12は浮子12a
の下降により水位の低下を検出したときに開口し、この
浮子開閉弁12の開口により補給水管13から新たに冷却水
が前記水槽部2に補給されるようになっている。
【0005】さらに、前記補給水管13には水槽部2の濃
縮度合に応じて水槽部2に新たに冷却水を補給する補給
水供給弁14が設けられている。
【0006】また、前記センサ本体3は図6に示すよう
に、下端部にサーミスタ17を接続した温度検出電極18が
設けられ、この温度検出電極18に隣接して上下方向に間
隔をもって電気伝導率を検出する負極電気伝導率測定電
極19、正極電気伝導率測定電極20、負極電気伝導率測定
電極21が順次に設けられている。
【0007】そして、この温度検出電極18は導線22,23
を介して電気伝導率測定回路15に接続され、各電気伝導
率測定電極19,20,21はそれぞれ導線24,25,26を介し
て電気伝導率測定回路15に接続されている。また、これ
らの導線22,23および導線24,25,26は一括してシール
ド線27にて被覆し、このシールド線27の端部を電気伝導
率測定回路15の基準線32と接続している。
【0008】また、冷却塔1の水槽部2の循環冷却水は
ポンプ装置などにより循環冷却水出口10から導出されて
熱交換器を経て冷却水還流管6を循環還流し、冷却水還
流管6に接続した散水ノズル7から充填材8に向って散
水される。散水された循環冷却水は吸気口5から吸気さ
れた空気と接触して一部は気化し、気化熱を奪われて循
環冷却水の温度は低下して水槽部2に流下される。
【0009】そして、循環冷却水は水分のみが蒸発する
ため水中の無機塩類が濃縮され、濃縮度合いに応じて循
環冷却水の電気伝導率が上昇し、また、水槽部2の水位
も低下する。この水槽部2の水位が低下すると、浮子12
a が下降して浮子開閉弁12が開口し、補給水管13から新
たに冷却水が補給され、水槽部2の水位が設定水位に達
すると浮子開閉弁12が閉止する。
【0010】また、循環冷却水が濃縮されて電気伝導率
が上昇すると、センサ本体3の電気伝導率測定電極19,
20間、または電気伝導率測定電極20,21間の電気伝導率
に応じた信号が電気伝導率測定電極19,20.21に接続し
た導線24,25,26を介して電気伝導率測定回路15に伝送
され、電気伝導率測定回路15は循環冷却水の電気伝導率
を測定し、電気伝導率が設定された基準レベルを超える
と、計器16は補給水供給弁14に開口信号を出力し、補給
水管13から新たに冷却水が補給される。
【0011】このとき、新たな冷却水の補給により水槽
部2から溢水した循環冷却水は溢水ノズル11から排出さ
れ、水槽部2の循環冷却水3の濃縮度が下がり、電気伝
導率が低下して設定された基準レベル以下になると、電
気伝導率測定回路15により計器16は補給水供給弁14に閉
止信号を出力して補給水供給弁14を閉止する。
【0012】したがって、循環冷却水の電気伝導率を測
定して循環冷却水の濃縮度を検出し、循環冷却水の濃縮
度合いが設定された基準レベル以上にならないように新
たに冷却水を補給し、循環冷却水の濃縮によって熱交換
器などにスケールが析出することを防止できる。
【0013】しかしながら、冷却塔を用いて循環冷却水
を再冷却する循環冷却水系では、循環冷却水がポンプ、
冷凍機などの電動機で発生する磁束などのノイズが混入
し易い箇所を循環し、また、大気中に浮遊している電気
動力、インバータなどの放射ノイズを冷却塔がアンテナ
となって集め、これらのノイズが循環冷却水や金属機器
筐体などの導電媒体を介してセンサ本体から電気伝導率
測定回路に混入すると考えられている。
【0014】そこで、電気伝導率を測定して循環冷却水
の濃縮度を検出し、循環冷却水の濃縮度を設定された基
準レベル以下に保持してスケールの析出を防止する方法
では、循環冷却水の電気伝導率を測定する際に、センサ
から混入するノイズの影響を受けると、実際の電気伝導
率に対し、ノイズの影響で測定される電気伝導率は真の
値からずれ、循環冷却水の濃縮度が冷却水を補給する段
階に至る前に、冷却水を補給して希釈したり、また、循
環冷却水の濃縮度が新たに冷却水を補給する段階に至っ
ても、新たに冷却水を補給しないで循環冷却水の濃縮度
合いが高くなるなど、適正な濃縮度管理が行われなくな
ってしまう問題がある。
【0015】そこで、従来は、循環冷却水と計器接地線
とを接続し、また、電源側からのノイズに対してはノイ
ズフィルタを接続し、或いは、予めノイズを考慮に入れ
た警報設定を行うことで対処していた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、循環冷
却水と計器接地線とを接続してもノイズが低減されるこ
とはほとんどなく、逆に、循環冷却水と計器接地線とを
接続することで真の電気伝導率と測定値との誤差が大き
くなることさえあった。また、電源側にノイズフィルタ
を入れた場合、電源側に由来するノイズに対しては有効
であるが、センサ本体から電気伝導率測定回路に混入す
るノイズに対しては全く効果が得られなかった。予めノ
イズを考慮した警報設定ではノイズの強さが変化すると
正確な管理できなくなるなどの問題があった。
【0017】本発明は上記点に鑑みなされたもので、電
気伝導率測定電極から電気伝導率測定回路に混入するノ
イズを低減させ、循環冷却水の正確な電気伝導率を確実
に測定でき、循環冷却水の濃縮によるスケール発生を防
止できる循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置を
提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の循
環冷却水の濃縮度管理方法は、センサ本体に設けた少な
くとも一対の電気伝導率測定電極を循環冷却水に浸漬
し、この電気伝導率測定電極を接続した電気伝導率測定
回路を有する計器にてこの一対の電気伝導率測定電極間
における前記循環冷却水の電気伝導率を測定し、この測
定された電気伝導率により循環冷却水の濃縮度を管理す
る循環冷却水の濃縮度管理方法において、前記循環冷却
水に浸漬され前記計器の電気伝導率測定回路に混入する
ノイズを低減するためのノイズ低減電極と前記計器の電
気伝導率測定回路の基準線とを接続して循環冷却水の電
気伝導率を測定するものである。
【0019】そして、循環冷却水に浸漬された電気伝導
率測定電極間における循環冷却水の電気伝導率を計器の
電気伝導率測定回路にて測定し、この測定された循環冷
却水の電気伝導率によりこの循環冷却水の濃縮度合いが
進んだときに新たに循環冷却水を補給して、循環冷却水
の濃縮度合いを低下させ、スケールの析出を防止する。
【0020】また、循環冷却水に浸漬されたノイズ低減
電極と計器の電気伝導率測定回路の基準線とが接続され
ているため、ノイズによる影響を受けることなく循環冷
却水の電気伝導率を正確に測定することができる。
【0021】循環冷却水に浸漬されたノイズ低減電極と
計器の電気伝導率測定回路の基準線とを接続することに
よりノイズによる影響を受けなくなる理由は明確ではな
いが、循環冷却水からのノイズで障害を受ける場合、通
常ノイズを受けるのは電気伝導率測定電極部分であり、
計器本体は直接ノイズの影響を受けないことから、循環
冷却水と計器接地線を接続せず、冷却塔内などの循環冷
却水中に配置したノイズ低減電極に接続すると、センサ
のノイズレベルと計器本体のノイズレベルが同一になる
ために測定が安定し、正確な濃度管理ができるものと推
定する。
【0022】請求項2記載の発明の循環冷却水の濃縮度
管理装置は、循環冷却水中に浸漬する少なくとも一対の
電気伝導率測定電極と、この各電気伝導率測定電極を接
続し電気伝導率測定電極間における前記循環冷却水の電
気伝導率を測定する電気伝導率測定回路を有しかつ測定
された電気伝導率に応じて新たに循環冷却水を補給する
ための水補給信号を出力する計器とを備え、前記循環冷
却水に浸漬され前記計器の電気伝導率測定回路に混入す
るノイズを低減するためのノイズ低減電極を設け、この
ノイズ低減電極と前記計器の電気伝導率測定回路の基準
線とを接続したものである。
【0023】そして、電気伝導率測定電極を循環冷却水
に浸漬することにより、一対の電気伝導率測定電極間に
おける循環冷却水の電気伝導率が計器の電気伝導率測定
回路にて測定され、この測定された循環冷却水の電気伝
導率によりこの循環冷却水の濃縮度合いが基準レベルよ
り進んだときに、計器は循環冷却水を補給する循環冷却
水管理信号を出力して新たに循環冷却水が補給され、循
環冷却水の濃縮度合いを低下させ、スケールの析出を防
止する。
【0024】また、循環冷却水に混入されているノイズ
はノイズ低減電極と計器の電気伝導率測定回路の基準線
とが接続されているため、ノイズによる影響を受けるこ
となく正確に循環冷却水の電気伝導率を測定することが
できる。
【0025】請求項3記載の発明の循環冷却水の濃縮度
管理装置は、請求項2記載の循環冷却水の濃縮度管理装
置において、電気伝導率測定電極を設けたセンサ本体に
ノイズ低減電極を設けたものである。
【0026】そして、ノイズ低減電極を電気伝導率測定
電極を設けたセンサ本体に設けることでセンサ本体を従
来と同様に設置するのみで、ノイズ低減のための電極や
配線を、センサ本体とは別に設ける必要がなく、設置が
容易である。
【0027】請求項4記載の発明の循環冷却水の濃縮度
管理装置は、循環冷却水中に浸漬する少なくとも一対の
電気伝導率測定電極を設けたセンサ本体と、この各電気
伝導率測定電極に接続し電気伝導率測定電極間における
前記循環冷却水の電気伝導率を測定する電気伝導率測定
回路を有しかつ測定された電気伝導率に応じて循環冷却
水に新たに循環冷却水を補給するための水補給信号を出
力する計器と、前記センサ本体に設けられかつ前記電気
伝導率測定回路に接続するとともに循環冷却水の温度に
よる電気伝導率のずれを補正する温度検出素子を接続し
た温度検出電極とを備え、前記温度検出電極が前記計器
の電気伝導率測定回路に混入するノイズを低減するため
のノイズ低減電極を兼用できるようにこの温度検出電極
を前記計器の電気伝導率測定回路の基準線に接続したも
のである。
【0028】そして、センサ本体の電気伝導率測定電極
を循環冷却水に浸漬することにより、一対の電気伝導率
測定電極間における循環冷却水の電気伝導率が計器の電
気伝導率測定回路にて測定され、この測定される循環冷
却水の電気伝導率は、温度検出電極に接続した温度検出
素子にて検出された循環冷却水の温度による電気伝導率
のずれが補正されて正確に測定され、この循環冷却水の
濃縮度合いが進んだときに計器は循環冷却水を補給する
循環冷却水管理信号を出力して新たに冷却水が補給さ
れ、循環冷却水の濃縮度合いを低下させ、スケールの析
出を防止する。
【0029】また、温度素子を接続した温度検出電極と
計器の電気伝導率測定回路の基準線とが接続されている
ため、温度検出電極がノイズ低減電極を兼ねることがで
き、ノイズによる影響を受けることなく正確に循環冷却
水の電気伝導率を測定することができる。
【0030】さらに、ノイズ低減電極が温度検出電極に
より兼用することにより、新たにノイズ低減電極やノイ
ズ低減のための配線を設置することなく、安価に得られ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】次に本発明の循環冷却水の濃縮度
管理方法およびその装置を図1に基いて、空気調和装置
の冷却塔に実施した一実施の形態を図5および図6に示
す構成と同一構成を同一符号で示して説明する。
【0032】空気調和装置の冷却塔1は下部に循環冷却
水を溜める水槽部2が形成され、この水槽部2に溜めら
れている循環冷却水中にセンサ本体3が浸漬されるよう
にこの水槽部2の下部にセンサ本体3が設置されてい
る。この冷却塔1は上部に吸気ファン4を備えた吸気口
5が開口され、さらに、この吸気口5の下方に冷却水還
流管6に接続した散水ノズル7が配設され、この散水ノ
ズル7の下方には還流された循環冷却水を空気と接触し
て気化させる充填材8が設けられている。
【0033】さらに、この冷却塔1の水槽部2には循環
冷却水出口10が設けられ、この循環冷却水出口10から流
出した循環冷却水は図示しないポンプ装置によって熱交
換器を経て前記冷却水還流管6に還流され、この冷却水
還流管6に接続した散水ノズル7から冷却塔1内に散布
される。
【0034】また、この冷却塔1の水槽部2の上部には
溢水ノズル11が設けられ、さらに、この水槽部2には浮
子12a の昇降により循環冷却水の水位を検出して開閉す
る浮子開閉弁12が設けられ、この浮子12a が下降して浮
子開閉弁12が水位の低下を検出したときに、この浮子開
閉弁12が開口して循環冷却水に冷却水を補給する補給水
管13が接続されている。
【0035】また、前記補給水管13に分岐接続した補給
水管13a には循環冷却水の濃縮度合に応じて水槽部2に
冷却水を補給する補給水供給弁14が設けられている。こ
の補給水供給弁14は前記センサ本体3に設けた少なくと
も一対の電気伝導率測定電極を接続した電気伝導率測定
回路15を有する計器16からの開閉信号により開閉され
る。
【0036】このセンサ本体3に設けた電気伝導率測定
電極は、例えば上下方向に間隔をもって順次に配置され
た負極電気伝導率測定電極19、正極電気伝導率測定電極
20、負極電気伝導率測定電極21にて構成され、この各電
気伝導率測定電極19,20,21はそれぞれ導線24,25,26を介
して前記電気伝導率測定回路15に接続されている。そし
て、この負極電気伝導率測定電極19と正極電気伝導率測
定電極20との間の電気伝導率、または、正極電気伝導率
測定電極20と負極電気伝導率測定電極21との間の電気伝
導率を検出して前記電気伝導率測定回路15は循環冷却水
の濃縮度を測定する。
【0037】さらに、前記冷却塔1の水槽部2にはセン
サ本体3とは別にノイズ低減電極30が設けられ、このノ
イズ低減電極30は前記冷却塔1の水槽部2に溜まってい
る循環冷却水に浸漬されるように配設されている。ま
た、このノイズ低減電極30に接続した導線31aを前記電
気伝導率測定回路15の直流電源の0V電位の基準線32に
接続している。そして、このノイズ低減電極30は、前記
計器16の電気伝導率測定回路15に混入するノイズを低減
することを目的として循環冷却水に浸漬される金属片に
て形成され、この金属片は良好に電気を通す金属であれ
ばよく、例えば、SUS、銅、白金などが好ましい。
【0038】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0039】冷却塔1の水槽部2の循環冷却水はポンプ
装置などにより循環冷却水出口10から流出して熱交換器
を経て冷却水還流管6に循環還流される。この冷却水還
流管6に還流された循環冷却水は冷却塔1内にて冷却水
還流管6に接続した散水ノズル7から充填材8に向って
散水される。散水された循環冷却水は吸気口5から吸気
された空気と接触して一部は蒸発して気化熱を奪われて
循環冷却水の温度は低下して水槽部2に貯溜される。
【0040】また、循環冷却水は水分が蒸発することに
より水槽部2の水位も低下する。この水槽部2の水位が
低下すると浮子12aが下降して浮子開閉弁12が開口し、
補給水管13から新たに冷却水が補給される。また、水槽
部2の水位が設定水位に達すると浮子開閉弁12が閉止
し、補給水管13からの冷却水の補給を停止する。
【0041】そして、循環冷却水は水分が蒸発すること
によって循環冷却水に含まれる無機塩類の濃縮が進む
と、無機塩類の濃縮レベル応じて循環冷却水の電気伝導
率が上昇し、センサ本体2の電気伝導率測定電極19,2
0.21に導線24,25,26を介して接続した電気伝導率測
定回路15が循環冷却水の電気伝導率を測定し、計器16は
検出した電気伝導率レベルと基準レベルとを比較して、
電気伝導率が設定された基準レベルに達すると、計器16
は管理信号として補給水供給弁14に開口信号を出力し、
補給水管13a から新たに冷却水が補給され、溢水した循
環冷却水は溢水ノズル11から排出され、循環冷却水の濃
縮度合いが下がり、電気伝導率が設定レベルより低下す
ると、計器16は補給水供給弁14に閉止信号を出力して補
給水供給弁14を閉止し、新たな冷却水の補給を中断す
る。
【0042】このとき、ノイズ低減電極30と計器16の電
気伝導率測定回路15の基準線32とが接続されているた
め、循環冷却水系に混入されているノイズがあっても、
循環冷却水の電気伝導率はノイズによる影響を受けるこ
となく正確に測定することができる。すなわち、循環冷
却水からのノイズで障害を受ける場合、通常ノイズを受
けるのはセンサ本体3の部分であり、計器16は直接ノイ
ズの影響を受けないことから、循環冷却水と計器接地線
を接続せずに、冷却塔1内などの循環冷却水中に配置し
たノイズ低減電極30に接続すると、センサ本体3のノイ
ズレベルと計器16のノイズレベルが同一になるために測
定が安定すると考えられる。
【0043】この実施の形態では、一つのセンサ本体3
に各電気伝導率測定電極19,20.21を設けた構成とした
が、各電気伝導率測定電極19,20.21を一つのセンサ本
体3に設けずに個々に冷却塔1の水槽部2に浸漬される
ように配設する構成とすることもできる。
【0044】次に本発明の他の実施の形態を図2に基づ
いて説明する。
【0045】前記図1に示す装置において、ノイズ低減
電極30をセンサ本体3とは別個に配設した構成について
説明したが、この実施の形態は、循環冷却水の温度変化
によって電気伝導率のずれを補正するために、温度検出
素子を接続した温度検出電極18を配設したセンサ本体3
にノイズ低減電極30に配設した構成であり、他の構成は
図1に示す構成と同一である。
【0046】センサ本体3には、下端部にはノイズ低減
電極30が配設され、このノイズ低減電極30の上側に離間
隣接して温度検出素子のサーミスタ17を接続した温度検
出電極18が配設され、さらに、この温度検出電極18に隣
接して上下方向に間隔をもって電気伝導率を検出する負
極電気伝導率測定電極19、正極電気伝導率測定電極20、
負極電気伝導率測定電極21が順次に配設されている。
【0047】そして、この温度検出電極18は導線22,23
を介して、また、各電気伝導率測定電極19,20,21は導
線,24,25,26を介してそれぞれ計器16の電気伝導率測
定回路15に接続されている。そして、前記導線22,23お
よび導線24,25,26は一括してシールド線27で被覆されて
いる。
【0048】また、前記ノイズ低減電極30は導線31を介
して前記シールド線27に接続されるとともに、このシー
ルド線27は電気伝導率測定回路15の直流電源の0V電位
の基準線に接続されている。
【0049】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0050】循環冷却水の蒸発による冷却水中の無機塩
類の濃縮レベルが進むにしたがい循環冷却水の電気伝導
率が上昇する。センサ本体3の電気伝導率測定電極19,2
0,21に導線24,25,26を介して接続した電気伝導率測定回
路15が循環冷却水の電気伝導率を測定する。
【0051】この測定される循環冷却水の電気伝導率
は、温度検出電極18に接続したサーミスタ17からの温度
信号により電気伝導率測定回路15が循環冷却水の温度を
検出して、この電気伝導率測定回路15は温度変動による
電気伝導率のずれを補正し測定されるために正確に測定
でき、正確に循環冷却水の濃縮度合を検出できる。
【0052】また、この循環冷却水の電気伝導率を電気
伝導率測定回路15にて測定するときに、ノイズ低減電極
30と計器16の電気伝導率測定回路15の基準線32とが接続
されているため、循環冷却水系に混入されているノイズ
があっても、循環冷却水の電気伝導率はノイズによる影
響を受けることなく正確に測定することができる。図2
に示す実施の形態の構成では、センサ本体にノイズ低減
電極が組込まれているので、センサ本体を従来と同様に
設置するのみで、ノイズ低減電極や配線をセンサ本体と
は別に設ける必要がない。
【0053】また、この実施の形態では、温度変動によ
る電気伝導率のずれを補正するために温度検出電極18に
接続したサーミスタ17と電気伝導率測定回路15とを接続
する導線22,23と、電気伝導率を測定するための各電気
伝導率測定電極19,20,21と電気伝導率測定回路15と接
続する導線24,25,26とを一括して被覆するシールド線
27にノイズ低減電極30を接続することにより、ノイズ低
減電極30と電気伝導率測定回路15の基準線とを接続で
き、ノイズ低減電極30をセンサ本体3に設けても部品を
増やすことなく、ノイズ低減のための配線を必要としな
いので、新たに配線を増やす必要がなく、配線が容易で
ある。
【0054】また、この実施の形態の他の作用は前記実
施の形態と同一である。
【0055】さらに、他の実施の形態を図3について説
明する。
【0056】この実施の形態では、前記図2に示す実施
の形態の構成において、循環冷却水の温度変動による電
気伝導率のずれを補正する温度検出素子のサーミスタ17
を接続した温度検出電極18をノイズ低減電極30と兼用し
た構成である。
【0057】この実施の形態では、センサ本体3に配設
した電気伝導率測定電極19,20,21が導線24,25,26を介し
て電気伝導率測定回路15に接続されるとともに、ノイズ
低減電極を兼ねた温度検出電極18が導線22,23を介して
電気伝導率測定回路15に接続されている。
【0058】また、電気伝導率測定電極19,20,21に接続
した導線24,25,26と温度検出電極18に接続した導線22,2
3とは一括してシールド線27にて被覆され、このシール
ド線は電気伝導率測定回路15の直流電源の0V電位の基
準線に接続されている。
【0059】そして、ノイズ低減電極を兼ねた温度検出
電極18は、導線31を介してシールド線27に接続されてい
る。
【0060】この実施の形態の他の構成は前記図1およ
び図2に示す構成と同一である。
【0061】この図3に示す実施の形態の構成では、前
記実施の形態と同様に、電気伝導率測定電極19,20,21と
温度検出素子のサーミスタ17を接続した温度検出電極18
とによって循環冷却水の電気伝導率をノイズと温度変動
に影響されることなく測定でき、正確に循環冷却水の濃
縮度を測定することができる。
【0062】さらに、ノイズ低減電極30が温度検出電極
18により兼用され、センサ本体3に設けるノイズ低減の
ための電極数を増やすことなく、安価に得られる。
【0063】
【実施例】次に本発明を実施した方法と従来の測定方法
とによって、ノイズが混入されている循環冷却水の電気
伝導率を測定した実験について説明する。
【0064】本発明を実施した方法は、前記図3に示す
温度検出電極がノイズ低減電極を兼ねたセンサ本体を用
い、従来法は循環冷却水と計器接地線とを接続した電気
伝導率計を用い、ともに冷却塔の水槽部に溜まっている
循環冷却水の電気伝導率の経時変化を測定した。また、
電気伝導率の真の値は、循環冷却水の一部をビーカーに
入れて系外に取り出し、ノイズのない状態で電気伝導計
(堀場製作所製ES-12型)を用いて正確な電気伝導率を測
定した値である。
【0065】この実験の結果、図4に示すように、従来
の測定方法による循環冷却水の電気伝導率の値Cは真の
循環冷却水の電気伝導率の値Aより高い電気伝導率を示
し、ノイズ低減電極を設けた本発明を実施した方法で
は、真の循環冷却水の電気伝導率とほぼ同一の電気伝導
率の値Bを測定でき、本発明による方法では、正確な循
環冷却水の電気伝導率を測定できた。
【0066】
【発明の効果】請求項1および2記載の発明によれば、
電気伝導率測定電極間における循環冷却水の電気伝導率
を計器の電気伝導率測定回路にて測定し、この測定され
た循環冷却水の電気伝導率によりこの循環冷却水の濃縮
度合いが進んだときに新たに冷却水を補給して、循環冷
却水の濃縮度合いを低下させる循環冷却水の濃縮度管理
方法および装置において、循環冷却水の電気伝導率はノ
イズによる影響を受けることなく正確に測定して確実に
循環冷却水の濃縮度合いが測定でき、循環冷却水の濃縮
度が新たに冷却水を補給する段階に至る前に新たに冷却
水を補給して希釈したり、また、循環冷却水の濃縮度が
新たに冷却水を補給する段階に至っても、新たに循環冷
却水を補給しないで循環冷却水の濃縮度合いが高くなる
ことによって熱交換器などにスケールの付着が生じるこ
とを防止できる。
【0067】請求項3記載の発明によれば、センサ本体
を従来と同様に設置するのみで、ノイズ低減のための電
極や配線を、センサ本体とは別に設ける必要がなく、設
置が容易である。
【0068】請求項4記載の発明によれば、温度検出素
子を接続した温度検出電極と計器の電気伝導率測定回路
の基準線とを接続しているため、温度検出電極がノイズ
低減電極を兼ねるため、新しくノイズ低減電極を設置す
ることなく、安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す循環冷却水の濃縮
度管理装置の説明図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す循環冷却水の濃
縮度管理装置におけるセンサ本体の正面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す循環冷却水の濃
縮度管理装置におけるセンサ本体の正面図である。
【図4】本発明による方法と従来の測定法との実験によ
る電気伝導率を示すグラフ図である。
【図5】従来の循環冷却水の濃縮度管理装置の説明図で
ある。
【図6】同上センサ本体の正面図である。
【符号の説明】
3 センサ本体 15 電気伝導率測定回路 16 計器 18 温度検出電極 19,20,21 電気伝導率測定電極 30 ノイズ低減電極 32 基準線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 27/00 501 C02F 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサ本体に設けた少なくとも一対の電
    気伝導率測定電極を循環冷却水に浸漬し、この電気伝導
    率測定電極を接続した電気伝導率測定回路を有する計器
    にてこの一対の電気伝導率測定電極間における前記循環
    冷却水の電気伝導率を測定し、この測定された電気伝導
    率により循環冷却水の濃縮度を管理する循環冷却水の濃
    縮度管理方法において、 前記循環冷却水に浸漬され前記計器の電気伝導率測定回
    路に混入するノイズを低減するためのノイズ低減電極と
    前記計器の電気伝導率測定回路の基準線とを接続して循
    環冷却水の電気伝導率を測定することを特徴とする循環
    冷却水の濃縮度管理方法。
  2. 【請求項2】 循環冷却水中に浸漬する少なくとも一対
    の電気伝導率測定電極と、この各電気伝導率測定電極を
    接続し電気伝導率測定電極間における前記循環冷却水の
    電気伝導率を測定する電気伝導率測定回路を有しかつ測
    定された電気伝導率に応じて新たに循環冷却水を補給す
    るための水補給信号を出力する計器とを備え、 前記循環冷却水に浸漬され前記計器の電気伝導率測定回
    路に混入するノイズを低減するためのノイズ低減電極を
    設け、 このノイズ低減電極と前記計器の電気伝導率測定回路の
    基準線とを接続したことを特徴とする循環冷却水の濃縮
    度管理装置。
  3. 【請求項3】 電気伝導率測定電極を設けたセンサ本体
    にノイズ低減電極を設けたことを特徴とする請求項2記
    載の循環冷却水の濃縮度管理装置。
  4. 【請求項4】 循環冷却水中に浸漬する少なくとも一対
    の電気伝導率測定電極を設けたセンサ本体と、この各電
    気伝導率測定電極に接続し電気伝導率測定電極間におけ
    る前記循環冷却水の電気伝導率を測定する電気伝導率測
    定回路を有しかつ測定された電気伝導率に応じて循環冷
    却水に新たに循環冷却水を補給するための水補給信号を
    出力する計器と、前記センサ本体に設けられかつ前記電
    気伝導率測定回路に接続するとともに循環冷却水の温度
    による電気伝導率のずれを補正する温度検出素子を接続
    した温度検出電極とを備え、 前記温度検出電極が前記計器の電気伝導率測定回路に混
    入するノイズを低減するためのノイズ低減電極を兼用で
    きるようにこの温度検出電極を前記計器の電気伝導率測
    定回路の基準線に接続したことを特徴とする循環冷却水
    の濃縮度管理装置。
JP2000041834A 2000-02-18 2000-02-18 循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3261375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041834A JP3261375B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041834A JP3261375B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235297A JP2001235297A (ja) 2001-08-31
JP3261375B2 true JP3261375B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18564991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041834A Expired - Fee Related JP3261375B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261375B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132592A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理方法及び水処理システム
KR101040678B1 (ko) 2004-10-08 2011-06-10 재단법인 포항산업과학연구원 농축운전을 통한 개방 순환형 냉각수계의 부식도 저감방법
JP4711187B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-29 アクアス株式会社 水処理薬剤の注入方法及びその注入システム
JP5703552B2 (ja) * 2009-09-30 2015-04-22 三浦工業株式会社 水処理システム
JP5703554B2 (ja) * 2009-10-14 2015-04-22 三浦工業株式会社 水処理システム
JP5604129B2 (ja) * 2010-02-09 2014-10-08 アクアス株式会社 冷却塔の薬剤注入装置
JP5707708B2 (ja) * 2010-03-04 2015-04-30 三浦工業株式会社 水処理システム
CN104713408A (zh) * 2015-03-13 2015-06-17 芜湖凯博实业股份有限公司 冷却塔噪声监测系统及其方法
CN108759550B (zh) * 2018-04-28 2020-12-15 宁波依森纸制品有限公司 一种循环水再利用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001235297A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261375B2 (ja) 循環冷却水の濃縮度管理方法およびその装置
BR102013006735A2 (pt) Dispositivo de medição de nível
KR102314415B1 (ko) 기판의 도금에 사용되는 산화구리 분체
JP2005339541A (ja) ガス管上の信号を介して給電されるシステム
JP2020510197A (ja) 海洋風力タービンの監視
TWI257961B (en) Device and method for monitoring an electrolytic process
US4368448A (en) Water cooling apparatus for electric circuit elements
JP2012220288A (ja) 防食性能劣化検知センサー並びにそれを備えた給湯暖房システム及び設備機器
JP2009150806A (ja) 腐食センサ、液体の検出方法、腐食センサの製造方法及び腐食検出装置
US8474302B2 (en) Sensor control unit and gas detection apparatus
CA1143012A (en) Device for monitoring of corrosion
JP2002188977A (ja) 液体浸入又は液体レベル検知装置
US3830719A (en) Cathodic protection system for marine propulsion unit
US4561955A (en) Cooling electrical apparatus
KR101147928B1 (ko) 간섭 전류 조절 장치
JP2022094824A (ja) 電池冷却システム
US7192513B2 (en) Cathodic protection junction box current equalizer
JP5604129B2 (ja) 冷却塔の薬剤注入装置
JPH0827157B2 (ja) 冷却塔の自動ブロー装置
CN215872317U (zh) 控制器密封结构与控制器
CN219154411U (zh) 一种具有冷凝预防结构的域控制器
JPS61224839A (ja) 回転電機の冷却水監視装置
US2084545A (en) Electric valve protective system
JPH11295122A (ja) 吸気温度センサの構造及び内燃機関の制御部品
CN212299438U (zh) 电子阳极装置及热水器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3261375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees