JP3258926B2 - 圧力式調理器 - Google Patents

圧力式調理器

Info

Publication number
JP3258926B2
JP3258926B2 JP05516097A JP5516097A JP3258926B2 JP 3258926 B2 JP3258926 B2 JP 3258926B2 JP 05516097 A JP05516097 A JP 05516097A JP 5516097 A JP5516097 A JP 5516097A JP 3258926 B2 JP3258926 B2 JP 3258926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
plate
pressure
operation button
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05516097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10248718A (ja
Inventor
山崎  勇
規男 山根
保木本  明雄
博昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05516097A priority Critical patent/JP3258926B2/ja
Publication of JPH10248718A publication Critical patent/JPH10248718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258926B2 publication Critical patent/JP3258926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍋内を高圧にして
炊飯や煮物等の調理を行う圧力式調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】鍋内を高圧にして炊飯を行う圧力式炊飯
器は、本出願人による公開特許公報(特開平6−469
57号公報)に開示されている。
【0003】この先行技術でも記載されているとおり、
鍋内の圧力を1.1Kgf/cm2まで上昇させて炊飯
を行うことにより炊飯時間を短縮し、且つ米内に水分を
十分に浸透させて美味しい御飯を得ることができる。
【0004】ところが、この様に高圧炊飯を行うものに
おいては、何らかの理由により炊飯中に蓋体を開けるこ
とが生じた場合には、蓋体の開放に伴って高圧により蓋
体が急激に開放して沸騰水や高温の米が飛散したり、蓋
体が使用者の身体に当って危険である。
【0005】このような危険を防止するために、炊飯中
に蓋体を開放する必要が生じた場合には、蓋体に設けた
操作釦を操作して鍋内と大気とを連通状態にして圧力を
下げる圧力解除機構を設けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが前述の圧力解
除機構は先行技術にも開示されているように、蓋体を構
成する上板(37)と下板(38)のうちの下板に設け
られている。(操作装置(43)) この圧力解除機構である操作装置は、全ての部品が下板
側に取り付けられるために組立性が向上する反面、寸法
誤差等により切替釦(45)を突出する上板の孔と前記
切替釦の位置とが左右にズレた場合には、切替釦を孔に
挿通することができなかったり、無理に挿通した場合に
は操作釦を操作できない欠点があった。
【0007】また、操作装置は先行技術の図4で示す様
に操作釦を始めとする構成部品が上下方向に配置されて
いるために、上下方向での収納スペースが高くなり蓋体
の厚み、延いては炊飯器本体が高くなると共に操作釦の
押し下げに伴う各構成部品の押し下げに大きな力を必要
とすることになり扱いにくいものとなった。
【0008】本発明は、各部材の取り付け後に寸法のバ
ラツキを生じた場合であっても完全な圧力解除機構とし
て完成させ、且つ圧力解除機構の操作性を向上させると
共に確実な操作を可能にして安全性を高めたものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレームと、
このフレーム内に収納する鍋と、この鍋内に収容した調
理物を加熱する加熱要素と、前記鍋の開口部を覆う中蓋
と、前記フレームに開閉自在に枢支した蓋体と、前記中
蓋に固定され該中蓋に設けた通気孔を開閉する圧力抜き
弁と、前記蓋体に設けられ外部操作により前記圧力抜き
弁を開放する圧力解除機構とを備え、前記圧力抜き弁
は、鉛直方向に設けられ常時上方に付勢した弁杆と、こ
の弁杆に固定され前記通気孔を閉塞する弁体により構成
し、前記圧力解除機構は、一側を軸支し他側が前記蓋体
の外側に臨む操作釦と、一側を軸支し他側に∩形部を設
け、この∩形部を操作釦の下方に配設した作動板とから
構成し、前記操作釦と作動板は軸支側を揃えると共に作
動板の∩形部の下端を前記弁杆の上端に臨ませたもので
ある。
【0010】また、前記蓋体は外板と内板とから構成
し、前記操作釦は外板に軸支し、前記作動板は内板に軸
支したものである。
【0011】さらに、前記操作釦の下面に突部を設け、
この突部を前記∩形部の上部に対向したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明の圧力式調理器の要部断面図、
図2は同じく全体の部分断面図、図3は同じく圧力解除
機構の操作時の要部断面図である。
【0013】(1)は合成樹脂製のフレーム、(2)は
前記フレーム(1)内に収納固定した有底筒状の収納ケ
ース、(3)は前記収納ケース(2)の内底部に固定し
たヒータ(4)と熱板(5)よりなる加熱要素(以下ヒ
ータプレートとする)、(6)は前記収納ケース(2)
内に挿脱自在に設けられ、挿入時には前記ヒータプレー
ト(3)に密着させる鍋で、上方に開口部(7)を有し
米や水よりなる被調理物を収容する。(8)は前記ヒー
タプレート(3)の中央部に出没自在に設けて鍋(6)
の外底面に接触するように構成した感熱体である。
【0014】(9)は前記鍋(6)の開口部(7)を覆
う中蓋で、中央部に圧力調整弁(10)を設け、該弁に
隣接して安全弁(11)を設け、さらにこれらの弁とは
離間した位置に圧力抜き弁(12)を設けている。
【0015】前記圧力調整弁(10)は、調整孔(1
3)を有する弁座(14)と、自重により前記調整孔
(13)を塞ぐボール(15)と、前記ボール(15)
を囲む筒カバー(16)とから構成し、鍋内が所定圧力
以上に達するとボール(15)が移動し調整孔(13)
を開放して鍋内の圧力を抜き、所定圧力以下まで低下す
るとボール(15)が元の位置に復帰して調整孔(1
3)を塞ぎ鍋内の圧力を約1.1Kgf/cm2に調整
する。
【0016】前記安全弁(11)は、詳図していないが
逃し孔(図示せず)をスプリングによって常時閉塞する
弁棒(図示せず)を備えており、鍋内が所定圧力を越え
た一定圧力に達した時に作動して鍋内の圧力を抜くもの
である。
【0017】前記圧力抜き弁(12)は、鉛直方向に設
けられスプリング(17)によって常時上方に付勢され
た弁杆(18)と、この弁杆を囲み側壁に流出孔(1
9)を有したガイド筒(20)と、前記弁杆(18)の
下端に固定し前記スプリング(17)の付勢力により鍋
(6)内から通気孔(21)を閉塞する弁体(22)と
から構成し、前記弁杆(18)を押し下げて弁体(2
2)を中蓋の通気孔(21)から離して鍋内と大気とを
連通する。
【0018】(23)は一側をヒンジ(24)により前
記フレーム(1)に軸支した蓋体で、外板(24)と内
板(25)とから構成し、内部に空所(26)を形成し
ている。(27)は前記内板(25)の中央部に設けた
中蓋(9)を装着する係合部、(28)は前記外板(2
4)の略中央部に設けられ蓋体(23)の下方と大気と
を連通する蒸気放出口、(29)は前記外板(24)の
一側に設けた操作孔、(30)は前記蓋体(23)の他
側の空所(26)内に回動自在に軸支した蓋体(23)
のフックレバー、(31)は前記内板(25)の下面に
固定したアルミニウム製の放熱板、(32)は前記放熱
板(31)に嵌合した上端に突起(33)を有する山形
のパッキングである。
【0019】(34)は前記蓋体(23)の空所(2
6)内に設けた圧力解除機構で、以下の部材により構成
する。(35)は一側を軸(36)により外板(24)
の下壁に軸支しており下面に突部(37)を設けた操作
釦で、他側を前記操作孔(29)内に位置させて蓋体
(23)の外側に臨ませている。(38)は前記操作釦
(35)の下方に配設しスプリング(39)により常時
上方に付勢した作動板で、一側を軸(40)により内板
(25)の上壁に軸支し、他側を∩形部(41)とし
て、その先端部(42)を前記パッキング(32)の上
方に位置させている。
【0020】(43)は前記フレーム(1)の一側に設
けられ前記フックレバー(30)を従動して蓋体(2
3)の開放を行うフック釦。(44)は前記フックレバ
ー(30)が掛止するストッパーである。
【0021】次に動作について述べる。始めに水と米を
収容した鍋(6)を収納ケース(3)内に挿入する。予
め、中蓋(9)は、その筒カバー(16)を係合部(2
7)に係合すると共に圧力抜き弁(12)をパッキング
(32)内に収設する。
【0022】この状態で蓋体(23)を回動しフックレ
バー(30)をフレーム(1)本体内のストッパー(4
4)に掛止して閉塞状態を保持する。
【0023】蓋体(23)の閉塞後において、鍋内の圧
力は大気圧と同じであり、ボール(15)はその自重に
よって調整孔(13)を閉塞し、圧力抜き弁(12)は
図1に示すようにスプリング(17)によって弁体(2
2)を通気孔(21)に押し当てて閉塞している。勿
論、安全弁(11)も閉塞している。
【0024】そして、ヒータ(4)に通電すると、熱板
(5)が高温となり鍋(6)が加熱されて炊飯行程を実
行する。
【0025】鍋内温度が沸騰付近温度に近づくと、多量
の蒸気が発生し鍋内圧が徐々に上昇し、約1.1Kgf
/cm2になるとボール(15)の自重に打ち勝って該
ボールを移動させ調整孔(13)より蒸気放出口(2
8)を介して大気中に放出され、鍋内圧が低下するとボ
ール(15)が自重により元の位置に復帰して鍋内圧を
一定に保ち炊飯行程を進行する。
【0026】やがて、ドライアップ状態となり感熱体
(8)が鍋(6)の急激な温度上昇を感知すると、ヒー
タ(4)の発熱を止めてむらし行程に移行し、鍋温度が
約70度付近まで低下すると保温行程に移行する。
【0027】前述の炊飯行程の沸騰温度付近から保温行
程開始直後では鍋内の温度が高く圧力も高いままとなっ
ており、蓋体(23)を開けることは危険であり開放す
ることができない。
【0028】しかしながら、鍋内の圧力が高いにも拘ら
ず蓋体(23)を開放する場合がある。例えば炊き込み
御飯を炊く場合には炊飯完了直後のむらし行程に移行す
るまでの間に具を入れることがある。又、保温行程中に
は蓋体(23)の開閉が多いことから、開放時には外気
温の影響によって鍋内の温度が下がり、その後保温時の
加温によって蓋体の開放時に流入した保温温度(約45
度)よりも低い空気が加熱され膨張すると鍋内の圧力が
上昇する。
【0029】前述の何れの場合も蓋体(23)を無理に
開けると危険であるが、この様な場合には図3に示す様
に操作釦(35)を押して鍋内の圧力を強制的に抜くこ
とにより蓋体(23)を安全に開放する。この具体的な
動作を述べる。
【0030】操作釦(35)を押し下げると、この操作
釦(35)は軸(36)を支点として他側が僅かに回動
しながら下降し、突部(37)により作動板(38)の
∩形部(41)を押し下げる。この作動板(38)は操
作釦(35)の押し下げに伴ない軸(40)を支点とし
て他側が僅かに回動しながら下降し、その先端によりス
プリング(39)に抗してパッキング(32)の突起
(33)を押し下げると共に、このパッキング(32)
は弁杆(18)を押し下げて弁体(22)を通気孔(2
1)から離して開放する。
【0031】この結果、鍋内の圧力は、図3の矢印に示
す様に通気孔(21)と流出孔(19)を介して中蓋
(9)と放熱板(31)の空間(S)内に入いり蒸気放
出口(28)を介して大気中に放出される。
【0032】斯して、操作釦(35)の押し下げを止め
て指を離すと、スプリング(17)の復元力により弁杆
(18)が上昇して弁体(22)が再び通気孔(21)
を閉塞すると共に、前記弁体(22)の上昇に伴って作
動板(38)及び操作釦(35)の他側も上昇して元の
位置に復帰する。
【0033】その後、フック釦(43)を操作してフレ
ックレバー(30)とストッパー(44)との掛止を解
き蓋体(23)を開放する。
【0034】圧力解除機構(34)の組立て後におい
て、外板(24)が規定の寸法よりも図1で示す矢印A
方向に移動した場合、或は内板(25)が規定の寸法よ
りも矢印B方向に移動した場合には、操作釦(35)の
突部(37)と作動板(38)の∩形部(41)の上面
との当接部は図1の点Pとなる。
【0035】又、反対に外板(24)が規定寸法よりも
図1で示す矢印C方向に移動した場合、或は内板(2
5)が図1で示す矢印D方向に移動した場合には、突部
(37)と∩形部(41)の上面との当接部は図1の点
Qとなる。
【0036】上述の何れの当接部(P,Q)であって
も、その寸法のバラツキを∩形部(41)の形状によっ
て吸収できる。
【0037】
【発明の効果】以上の様に本発明は、外部操作により圧
力抜き弁を開放する圧力解除機構は、一側を軸支して蓋
体の外側に臨む操作釦と、この操作釦の下方に設けられ
同じく一側を軸支した∩形部を有する作動板とから構成
しており、前記操作釦と作動板の軸支側を揃えると共に
作動板の∩形部の下端を弁杆の上端に臨ませたものであ
るから、操作釦と作動板の上下方向の位置がズレたとし
ても作動板の∩形部によって吸収して確実な圧力解除動
作を行うことができる。
【0038】そして、操作釦と作動板とは、それぞれを
同じ側で軸支した構成のため、蓋体内での上下方向の収
納スペースが小さくなり、蓋体の厚みが小さくなること
は勿論のこと調理器全体の高さを低くすることができ
る。
【0039】また、操作釦は蓋体の外板に軸支し、作動
板は内板に軸支したため、操作釦と作動板のそれぞれの
軸支部が同じ板材(外板或は内板)に重ならず蓋体の厚
みを小さくする上で有効となる。
【0040】さらに、操作釦の下面に突部を設けて、こ
の突部を作動板の∩形部の上部に対向したため、操作釦
と作動板の位置が左右方向に少々ズレたとしても∩形部
にて吸収できると共に突部と∩形部の上部との接触は、
作動板の回動に伴うそれぞれの接触部の移動を円滑にし
て圧力解除機構を正確に動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力式調理器の要部断面図である。
【図2】同じく全体の部分断面図である。
【図3】同じく圧力解除機構の操作時の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 フレーム 2 収納ケース 4 ヒータ(加熱要素) 5 熱板(加熱要素) 9 中蓋 12 圧力抜き弁 18 弁杆 21 通気孔 22 弁体 23 蓋体 24 外板 25 内板 34 圧力解除機構 35 操作釦 38 作動板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保木本 明雄 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (72)発明者 田中 博昭 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−23968(JP,A) 実開 昭55−4708(JP,U) 実開 昭52−53860(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/08 A47J 27/09

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、このフレーム内に収納する
    鍋と、この鍋内に収容した調理物を加熱する加熱要素
    と、前記鍋の開口部を覆う中蓋と、前記フレームに開閉
    自在に枢支した蓋体と、前記中蓋に固定され該中蓋に設
    けた通気孔を開閉する圧力抜き弁と、前記蓋体に設けら
    れ外部操作により前記圧力抜き弁を開放する圧力解除機
    構とを備え、前記圧力抜き弁は、鉛直方向に設けられ常
    時上方に付勢した弁杆と、この弁杆に固定され前記通気
    孔を閉塞する弁体により構成し、前記圧力解除機構は、
    一側を軸支し他側が前記蓋体の外側に臨む操作釦と、一
    側を軸支し他側に∩形部を設け、この∩形部を操作釦の
    下方に配設した作動板とから構成し、前記操作釦と作動
    板は軸支側を揃えると共に作動板の∩形部の下端を前記
    弁杆の上端に臨ませたことを特徴とする圧力式調理器。
  2. 【請求項2】 前記蓋体は外板と内板とから構成し、前
    記操作釦は外板に軸支し、前記作動板は内板に軸支した
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力式調理器。
  3. 【請求項3】 前記操作釦の下面に突部を設け、この突
    部を前記∩形部の上部に対向したことを特徴とする請求
    項1及び2に記載の圧力式調理器。
JP05516097A 1997-03-10 1997-03-10 圧力式調理器 Expired - Fee Related JP3258926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05516097A JP3258926B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 圧力式調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05516097A JP3258926B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 圧力式調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248718A JPH10248718A (ja) 1998-09-22
JP3258926B2 true JP3258926B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=12991000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05516097A Expired - Fee Related JP3258926B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 圧力式調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258926B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100428906C (zh) * 2006-09-19 2008-10-29 佛山市富士宝电器科技有限公司 一种电压力锅的压力转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10248718A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701805A (en) Steam pressure rice cooker with an auxiliary steam pressure exhausting device
JP5028050B2 (ja) 圧力式炊飯器及び圧力式炊飯方法
JP5007443B2 (ja) 圧力調理器
CN105982531B (zh) 煮饭器
JP5509363B2 (ja) 炊飯器
JP4416714B2 (ja) 圧力加熱調理器
JP5055036B2 (ja) 炊飯器
JP3258926B2 (ja) 圧力式調理器
JP2000037296A (ja) 圧力調理器
JP5250487B2 (ja) 炊飯器
JP3230979B2 (ja) 炊飯器
JP4693704B2 (ja) 圧力調理器
JP3692527B2 (ja) 保温釜
JP3403086B2 (ja) 電気炊飯器
JP3757915B2 (ja) パン製造機
JP3354492B2 (ja) 圧力調理器
JP2865493B2 (ja) 圧力調理器
JP3258900B2 (ja) 電気炊飯器
JPH09108102A (ja) 圧力調理器
JPH11309064A (ja) 炊飯器
JPH10248712A (ja) 圧力式炊飯器
JP2001258721A (ja) 炊飯器
JP3821649B2 (ja) 炊飯器における保湿機構
JP3378528B2 (ja) 電気調理器の圧力調整装置
JPH10248711A (ja) 圧力式炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees