JP3257573B2 - 1缶2回路型給湯機 - Google Patents

1缶2回路型給湯機

Info

Publication number
JP3257573B2
JP3257573B2 JP29479993A JP29479993A JP3257573B2 JP 3257573 B2 JP3257573 B2 JP 3257573B2 JP 29479993 A JP29479993 A JP 29479993A JP 29479993 A JP29479993 A JP 29479993A JP 3257573 B2 JP3257573 B2 JP 3257573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
burner
water flow
heating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29479993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07127915A (ja
Inventor
孝 中井
宏明 田中
晴雄 井上
隆晴 橋間
彰 木戸脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP29479993A priority Critical patent/JP3257573B2/ja
Publication of JPH07127915A publication Critical patent/JPH07127915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257573B2 publication Critical patent/JP3257573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴槽等への給湯と暖房
とを兼用して行う1缶2回路型給湯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、暖房兼用給湯機の温度制御装置と
して、本願出願人は実公昭62−30669号を先に出
願している。該例においては、給湯用熱交換器内に暖房
用熱交換器を配し、両熱交換器により、夫々独立して給
湯と暖房を行いうるようにした暖房兼用給湯機に係わる
温度制御装置を提供するものである。
【0003】つまり、暖房運転時に給湯動作を行わせよ
うとすると、暖房運転を一時停止してから給湯動作を行
わせ、同時にバーナのOFF設定温度t2 (バーナの燃
焼に伴い湯温が上昇してバーナ燃焼停止を行わせる湯
温)とバーナのON設定温度t1 (バーナ燃焼停止後に
湯温が下降してバーナ燃焼を再度行わせる湯温)との一
定の温度差Δt(Δt=t2 −t1 )を自動的に縮小
し、給湯時の湯のディファレンシャルを小さくして高温
湯の流出を防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、暖房単独運転時に給湯運転を行わせようとすれ
ば、温度差ヒステリシスを変更するために暖房スイッチ
をOFFとして暖房運転を停止しなければならず、暖房
・給湯同時運転ができないばかりでなく暖房スイッチを
OFFとする動作は使用者にとっては煩わしいものであ
った。
【0005】そこで本発明においては、上記欠点を解決
する、つまり温度差ヒステリシスを変更するに際し暖房
スイッチをOFFとする必要がなく、暖房・給湯同時運
転を可能とした1缶2回路型給湯機の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、次の如く構成したものである。バーナによ
り加熱される貯湯槽に給湯回路を接続すると共に、該貯
湯槽内に浴槽水あるいは暖房用温水を加熱するための
接加熱回路の間接加熱熱交換器を配設し、前記給湯回路
には水流検出手段を配設し、更に間接加熱回路には循環
ポンプを配設したものにおいて、前記水流検出手段によ
り給湯回路の水流検出を行わせ、該水流検出手段による
水流検出がなければバーナのOFF設定温度t2 とバー
ナのON設定温度t1 とのヒステリシスΔt(Δt=t
2 −t1 )を増大させ、水流検出手段による水流検出が
あれば前記ヒステリシスΔt(Δt=t2 −t1 )を減
少させる制御手段を設けたものである。
【0007】
【作用】本発明においては、水流検出手段による水流検
出を行わせ、水流検出手段による水流検出がなければ、
バーナのOFF設定温度t2 とバーナのON設定温度t
1とのヒステリシスΔt(Δt=t2 −t1 )を増大さ
せ、水流検出手段による水流検出があれば前記ヒステリ
シスΔt(Δt=t2 −t1 )を減少させる制御手段を
設けたので、水流検出手段の水流検出により自動的にヒ
ステリシスが変更可能となると共に暖房等の負荷運転ス
イッチを使用者がOFFとすることなく給湯運転を行う
ことができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す1缶2回路型
給湯機の構成を示す図であり、本実施例では暖房と給湯
の兼用型としている。1は1缶2回路型給湯機であり、
内部には熱交換缶体2を設けており、3は熱交換缶体2
内部に設けた貯湯槽である。4は貯湯槽3に市水を導
入する入水管であり、5は後述するバーナ10により加
熱された温水を出湯する出湯管であり、入水管4及び出
湯管5により給湯回路を構成している。6は出湯管5に
設けた水流を検出するための水流スイッチである。
【0009】7は1缶2回路型給湯機1とファンコンベ
クター等の暖房用の負荷22とを接続する間接加熱回路
であり、往き管7aと戻り管7bとにより構成されてい
る。7cは貯湯槽3内に設けると共に熱交換コイルによ
り構成される間接加熱熱交換器であり、バーナ10によ
り加熱された貯湯槽3内の温水が間接加熱熱交換器7c
により熱交換されて温水暖房を可能としている。
【0010】8は間接加熱回路7に設けた循環ポンプで
あり、9は貯湯槽3の温水温度を検出する温度センサー
である。
【0011】10は貯湯槽3内の温水の加熱を行わせる
バーナであり、11は燃焼用ノズルであり、12はイグ
ナイタ等の電極棒である。13は燃焼用ノズル11に燃
焼用オイルを供給するオイル配管であり、オイルの不純
物を除去するオイルストレーナ14と燃焼用オイルの噴
霧量を可変する電磁ポンプ15を設けている。
【0012】16は電磁ポンプ15を迂回するように設
けたバイパスオイル配管であり、途中経路には開閉式の
電磁弁17を設けている。18は電極棒12に配線接続
された点火トランスである。19は燃焼用空気を供給す
る燃焼用ファンであり、20は燃焼排気ガスを器具外部
に放出する排気筒である。
【0013】21は上記循環ポンプ、電磁弁等の被制御
器を制御するためのコントローラであり、図中一点鎖線
により示された配線により配線接続されている。
【0014】22はファンコンベクターあるいは床暖房
ユニット等による暖房用の負荷である。23はリモコン
であり、24は負荷運転スイッチである。25は貯湯槽
3内の温水温度を設定する設定温度スイッチである。
【0015】本発明の1缶2回路型給湯機においては、
負荷運転スイッチ24のON信号あるいは水流スイッチ
6のON信号と、温度センサ9の温度検出値とにより、
バーナ10の点滅制御による燃焼制御を行わせるのであ
るが、電磁弁17を開あるいは閉とし、電磁ポンプ15
の出力を可変制御して燃焼に必要なオイル量を確保し、
点火トランス18を作動させてバーナ燃焼運転を行わせ
ている。
【0016】図2は、本発明の1缶2回路型給湯機の制
御ブロック図であり、図3乃至図5は制御シーケンス図
であり、図6は暖房単独運転時あるいはそれ以外の運転
形態におけるバーナOFF設定温度とバーナON設定温
度とを示した図である。
【0017】ステップ(S1)では負荷運転スイッチ2
4がONか否かを負荷運転スイッチON−OFF判定手
段33で判定しており、負荷運転スイッチ24がONで
あればポンプ制御部34により循環ポンプ8をONとし
(S2)、水流スイッチ6がONか否かを水流検出手段
31にて判定し(S3)、給湯動作が行われているか否
かの判定を行う。
【0018】ステップ(S3)で水流スイッチ6がON
でない場合、つまり負荷運転のみが行われている場合に
は、設定温度スイッチ25に接続された温度設定部35
とヒステリシス増大手段36aとにより、バーナON・
OFF温度設定部37にてバーナON設定温度t10と
バーナOFF設定温度t20を決定し、温度検知部32
の検出信号値とバーナON・OFF温度設定部37の設
定値とを比較部38にて比較し、比較部38の検出信号
を燃焼制御部39に送信し、電磁ポンプ15等を制御す
ることにより図4に示すバーナ燃焼制御を行わせる
(S4)。
【0019】ステップ(S3)で水流スイッチ6がON
である場合、つまり負荷・給湯同時運転時には、設定温
度スイッチ25に接続された温度設定部35とヒステリ
シス減少手段36bとにより、バーナON・OFF温度
設定部37にて、バーナON設定温度t11とバーナO
FF設定温度t21を決定し、温度検知部32の検出値
とバーナON・OFF温度設定部37の設定値とを比較
部38にて比較し、比較部38の検出信号を燃焼制御部
39に送信し、電磁ポンプ15等を制御することにより
図5に示すバーナ燃焼制御を行わせる(S7)。
【0020】ステップ1において負荷運転スイッチ24
がONでなければ水流スイッチ6がONか否かを水流検
出手段31にて判定し(S6)、給湯動作が行われてい
るか否かの判定を行わせる。ステップ(S6)で水流ス
イッチ6がONの場合、つまり給湯動作のみが行われて
いる場合には、上記したステップ(S7)へ進行する。
【0021】図4及び図5においては、t20及びt2
1はバーナ10の燃焼に伴い湯温が上昇してバーナ燃焼
停止を行わせる湯温であり、t10及びt11はバーナ
燃焼停止後に湯温が下降してバーナ燃焼を再度行わせる
湯温である。尚、図4及び図5から明らかな様に、負荷
単独運転時の温度差ヒステリシスΔta(Δta=t2
0−t10)は、給湯単独運転あるいは負荷・給湯同時
運転時の温度差ヒステリシスΔtb(Δtb=t21−
t11)よりも大としている。
【0022】尚、ステップ4でバーナ燃焼制御を行わ
せている間及びステップ7でバーナ燃焼制御を行わせ
ている間においても、ステップ5及びステップ8により
水流スイッチ6がONしているか否かによる給湯動作の
有無判定を行わせている。
【0023】図6は、上記図2乃至図5の制御を用いた
バーナON・OFF燃焼制御の具体的な実施例、つまり
設定温度スイッチ25により設定される設定温度とバー
ナOFF設定温度とバーナON設定温度との関係を示し
た図である。
【0024】尚、本発明の制御を用いた1缶2回路型
湯機においては、床暖房パネル等の暖房用の負荷22の
かわりに浴槽を接続し、浴槽湯水の保温運転と給湯運転
との同時運転時に本発明の制御を用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明においては、暖房等の負荷運転時
に水流検出手段の水流検出を行わせ、水流検出手段のO
N信号により温度差ヒステリシスを自動的に変更するこ
とができ、よって負荷運転スイッチをOFFとすること
なく給湯運転が可能となり、給湯特性の悪化(例えば高
温湯の流出)を防止しながらも快適な暖房運転及び給湯
運転を行うことができる。
【0026】また、本発明は唯一の水流検出手段によ
り、バーナの燃焼制御と前述したヒステリシスの変更制
御とを兼用しておこなわせることが可能となり、部品点
数を一つ省略することができる。
【0027】加えて、暖房運転中の最適な給湯運転、給
湯運転中の最適な暖房運転が可能となり、同時併用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】1缶2回路型給湯機の構成を示す図である。
【図2】本発明の制御ブロック図である。
【図3】本発明の制御シーケンス図である。
【図4】本発明の制御シーケンス図である。
【図5】本発明の制御シーケンス図である。
【図6】本発明の制御の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1缶2回路型給湯機 3 貯湯槽 4 入水管(給湯回路) 5 出湯管(給湯回路) 6 水流スイッチ(水流検出手段) 7a 往き管(間接加熱回路) 7b 戻り管(間接加熱回路) 7c 間接加熱熱交換器 8 循環ポンプ 9 温度センサ− 10 バーナ 21 コントローラ 22 負荷 24 負荷運転スイッチ 36 温度差ヒステリシス変更手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋間 隆晴 兵庫県神戸市中央区明石町32番地株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 木戸脇 彰 兵庫県神戸市中央区明石町32番地株式会 社ノーリツ内 (56)参考文献 実開 昭61−46339(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/10 302 F24H 1/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナにより加熱される貯湯槽に給湯回
    路を接続すると共に、該貯湯槽内に浴槽水あるいは暖房
    用温水を加熱するための間接加熱回路の間接加熱熱交換
    器を配設し、前記給湯回路には水流検出手段を配設し
    更に間接加熱回路には循環ポンプを配設したものにおい
    て、前記水流検出手段により給湯回路の水流検出を行わ
    せ、該水流検出手段による水流検出がなければバーナの
    OFF設定温度t2 とバーナのON設定温度t1 とのヒ
    ステリシスΔt(Δt=t2 −t1 )を増大させ、水流
    検出手段による水流検出があれば前記ヒステリシスΔt
    (Δt=t2 −t1 )を減少させる制御手段を設けたこ
    とを特徴とする1缶2回路型給湯機
JP29479993A 1993-10-29 1993-10-29 1缶2回路型給湯機 Expired - Fee Related JP3257573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29479993A JP3257573B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 1缶2回路型給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29479993A JP3257573B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 1缶2回路型給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127915A JPH07127915A (ja) 1995-05-19
JP3257573B2 true JP3257573B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17812421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29479993A Expired - Fee Related JP3257573B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 1缶2回路型給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141974A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂給湯器
CN104422136A (zh) * 2013-08-21 2015-03-18 海尔集团公司 采暖炉及其温度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07127915A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257573B2 (ja) 1缶2回路型給湯機
JP2613357B2 (ja) 給湯器
JPH0527017B2 (ja)
JP3171979B2 (ja) 循環保温式給湯装置
JP4050426B2 (ja) 凍結防止装置
JP3551497B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2651520B2 (ja) 二温度方式温水循環式暖房機における温度制御装置
JPH0560333A (ja) 温水暖房機の制御装置
JPH109670A (ja) 一缶二水路給湯器
JP3026761B2 (ja) 給湯装置
JP3098730B2 (ja) 給湯装置
JPH01273927A (ja) 温水暖房装置
JP3180519B2 (ja) 1缶2回路式貯湯式加熱器
JP3859837B2 (ja) 燃焼装置
JP3172600B2 (ja) 給湯器の燃焼制御方法
JP3550747B2 (ja) 熱交換器のフィン詰まり検出装置
JP2505767Y2 (ja) 温水暖房装置
JP3584558B2 (ja) 1缶2回路式給湯装置
JPH0719600A (ja) 温水ボイラシステムにおける凍結防止装置
JP3573851B2 (ja) 追い焚き機能付き給湯機
JPH07167494A (ja) 給湯器の出湯温度制御方法
JP3203630B2 (ja) 1缶2回路式加熱装置
JP2501050B2 (ja) 追焚機能付き給湯器
JP3532768B2 (ja) 暖房用ボイラ
JPH02254230A (ja) 温水暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees