JP3257116B2 - 電子ファイリングシステム - Google Patents

電子ファイリングシステム

Info

Publication number
JP3257116B2
JP3257116B2 JP04145093A JP4145093A JP3257116B2 JP 3257116 B2 JP3257116 B2 JP 3257116B2 JP 04145093 A JP04145093 A JP 04145093A JP 4145093 A JP4145093 A JP 4145093A JP 3257116 B2 JP3257116 B2 JP 3257116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document image
image
display
effective area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04145093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06259526A (ja
Inventor
真一 荒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP04145093A priority Critical patent/JP3257116B2/ja
Publication of JPH06259526A publication Critical patent/JPH06259526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257116B2 publication Critical patent/JP3257116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書画像を記録保存
し、再利用する電子ファイリングシステムの文書画像の
表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子ファイリングシステムに
記録した文書画像を表示装置に表示する際は、初期状態
で表示装置の文書画像表示部と文書画像のそれぞれの左
上端を一致させていた。図16は、電子ファイリングシ
ステムで記録した文書画像を表示させた例である。文書
画像は、左右上下に余白を持っていることが多い。した
がって、左上を一致させて表示すると文書画像表示部の
左側と上側にはかなりの面積の余白部分が表示される。
また、画像全体を文書画像表示部に表示させるために、
表示倍率を変更する手法がある。図17は、図14の文
書画像の表示倍率を変更してから表示させた結果の例で
ある。文章が描かれている部分は、非常に小さくなるの
で、横線で代用してある。文書画像全体の大きさで表示
倍率を決定するので、文書画像中で情報を持つ文章や図
が描かれている文書有効領域の大きさに関係なく、文書
画像はかなり縮小される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、文書画像を
表示装置の文書画像表示部に表示させるのは、文章や図
を確認するためである。
【0004】表示の対象とする文書画像によっては、文
書画像の横幅(あるいは縦の長さ、または横幅と縦の長
さ)は文書画像表示部の幅に収まらないが、文章や図の
存在する領域の横幅(あるいは縦の長さ、または横幅と
縦の長さ)は文書画像表示部の横幅(あるいは縦の長
さ、または横幅と縦の長さ)の中に収まる場合がある。
このとき、オペレータは、文章や図が描かれている領域
ができるだけ多く文書画像表示部に表示できるように、
左の余白が表示された図16のような文書画像を横にス
クロールして、左の余白を文書画像表示部の表示から追
い出し、表示位置を設定し直す必要がある。表示させた
い画像が複数になると、各画像毎にスクロールさせねば
ならないので、かなりの操作時間が必要になるという問
題が生じる。さらに、ほとんどの文書画像が左右(上
下)に持つ余白領域を文書画像表示部に表示する必要性
はない。
【0005】また、表示すべき文書画像の横幅(あるい
は縦の長さ、または横幅と縦の長さ)が文書画像表示部
に収まるように文書画像の表示倍率を自動的に変更する
手段があった。原画像の情報を鮮明に確認するために
は、できるだけ大きい表示文書画像を用いることが望ま
しい。しかし、情報を持たない余白を含む領域をもとに
して表示倍率を決定するために、必要以上に小さい表示
がなされており、表示倍率によっては画像が縮小されす
ぎて、文書画像中の文字が全く判読できない場合があ
る。このとき、オペレータは、文章や図が描かれている
領域をもとにして、適切な大きさの画像を手動で生成
し、かつセンタリングして表示するという複雑な操作が
必要になるという問題がある。
【0006】本発明は、このような問題を解決するもの
で、文書画像の文字や図が描かれた文書有効領域を読み
取ってから以下の3種類の方法によって、画像を表示さ
せる際のオペレータの複雑な操作を省くことを目的とす
る。
【0007】(1)文書有効領域が文書画像表示部に収
まる場合は、文書有効領域と文書画像表示部とのそれぞ
れの横幅(あるいは縦の長さ、または横幅と縦の長さ)
の中心を一致させて表示する。
【0008】(2)文書有効領域と文書画像表示部との
それぞれの右端、左端、上端、下端の4つの端のうち少
なくとも1つを一致させて表示する。
【0009】(3)文書有効領域の横幅あるいは縦の長
さあるいは横幅と縦の長さが表示装置の文書画像表示部
内に表示可能な大きさに拡大/縮小された表示文書画像
を作成し、表示文書画像の文書有効領域と表示装置の文
書画像表示部とのそれぞれの横幅(あるいは縦の長さ、
または横幅と縦の長さ)の中心を一致させて表示する。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の電子ファイリングシステムは、文書画像を
入力する画像入力手段と、前記画像入力手段で入力され
た文書画像を記憶装置に登録する画像登録手段と、前記
画像登録手段で登録された文書画像の文章や図が描かれ
た領域である文書有効領域を前記文書画像を縮小した縮
小文書画像を用いて抽出する文書有効領域抽出手段と、
前記文書有効領域の横幅あるいは縦幅あるいは横幅と縦
幅が表示装置の文書画像表示部内に表示可能な大きさに
拡大/縮小された表示文書画像を生成する表示倍率変更
手段と、前記表示文書画像の文書有効領域と表示装置の
文書画像表示部とのそれぞれの横方向の中心あるいは縦
方向の中心あるいは全体の中心を一致させて表示する
か、もしくは前記表示文書画像の文書有効領域と表示装
置の文書画像表示部とのそれぞれの右端、左端、上端、
下端の4つの端のうち少なくとも1つを一致させて表示
する表示手段を備えたことを特徴とする。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例を添付図面を用い
て説明する。図2は、本発明の電子ファイリングシステ
ムのブロック構成の一例を示す図である。各処理を制御
するCPU10と、各手段を処理プログラムとして記録
するROM20と、各処理結果等を一時的に記録するR
AM30と、スキャナ等の画像取り込み装置40と、ハ
ードディスク、光磁気ディスク、フロッピーディスク、
磁気テープ、ICメモリカード等の外部記憶装置41
と、ディスプレイ等の表示装置42と、マウス等の指示
装置43とを備えている。
【0012】図3は、文書画像を、画像取り込み装置4
0を用いて取り込み、外部記憶装置41に登録する処理
の流れ図である。
【0013】まず、画像入力手段である画像入力処理1
00について説明する。画像入力処理100は、オペレ
ータによる画像取り込み装置40を用いた読み込みによ
って行われる。具体的には、オペレータの画像入力の指
示により、CPU10の制御下で文書画像を画像取り込
み装置40を用いて読み取る。
【0014】次に、画像保存手段である画像保存処理2
00について説明する。画像保存処理200は、画像入
力処理100で入力した文書画像を外部記憶装置41に
記録する。このとき、オペレータは、各文書画像に検索
用のキーワードや整理番号の付与を行ってもよい。ま
た、画像保存処理200では、文書画像を圧縮符号化し
てから記録してもよい。
【0015】図1は、外部記憶装置41に登録された文
書画像を表示装置42に表示する処理の流れ図である。
文書有効領域抽出処理300で、文章や図が描かれてい
る文書有効領域を抽出する。次に、表示位置情報算出処
理400で文書有効領域を表示装置42の文書画像表示
部のどの位置に表示するかを決定する表示位置情報を算
出し、表示位置情報に基づいて表示処理500で文書画
像を表示装置42に表示する。また、表示処理500で
は、指示装置43による表示装置42に表示される文書
画像の表示位置の移動も行う。
【0016】まず、文書有効領域抽出手段である文書有
効領域抽出処理300について図4と図5を用いて説明
する。文書有効領域抽出処理300は、画像保存処理2
00で外部記憶装置41に記録された文書画像を読み出
して、文書画像中の文章や図が描かれている文書有効領
域を抽出する。具体的には、射影を用いて行えばよい。
なお、本実施例では、文書有効領域の横幅を求める場合
を例として説明する。
【0017】図4は、ある文書画像の射影を求めた一例
である。図4(a)は、入力した文書画像を示す。ほと
んどの文書画像は、図4(a)のように左右上下に余白
を持つ。図4(b)は、文書画像の射影を求めた結果で
ある。射影は、画像を画素単位で考えたときの各列に存
在する黒画素数である。図4(b)の横軸は、図4
(a)の文書画像の各列の位置と一致しており、縦軸は
各列の黒画素数である。文章や図が書かれている領域の
黒画素の数は大きい値になる。一方、文書画像の左端と
右端の余白部分の黒画素の数はほぼ0になるが、取り込
み時のノイズ等があるので、完全には0にならない。
【0018】図4(b)を用いて、黒画素数が大きい領
域を文書有効領域として抽出すればよい。具体的には、
黒画素数が1以上存在した列の黒画素数の平均を求め、
黒画素数が平均の1/TH個以上存在する最も左側の列
から最も右側の列までを、文書有効領域とする。図4
(b)でTH=10とすると、X1からX2の間が文書
有効領域として抽出される。
【0019】さらに、全ての領域の黒画素数を求めると
非常に時間がかかるので、間引きされた画素のみで処理
を行うと、文書有効領域抽出処理300の処理時間を短
縮できる。図5は、図4の文章が書かれている領域の一
部を拡大した図である。白い丸は白い画素を表し、黒い
丸は黒い画素を表す。また、二重丸の画素は、文書有効
領域抽出処理に用いる画素(間引きされた画素)を表
す。図5の例では、縦横とも1/4の数の画素を、いい
かえると全体では1/16の数の画素のみを文書有効領
域の抽出に用いるので、文書画像の全ての画素を用いる
場合の1/16の時間で処理が終了する。300dpi
の解像度で取り込んだ文書画像ならば、縦横とも1/8
の画素数、いいかえると全体では1/64の画素数で文
書有効領域の抽出を行ってもほとんど問題はみられな
い。
【0020】また、画像保存処理200において、文書
画像を階層符号化を取り入れた圧縮方式であるJBIG
(Joint Bilevel Imge Grou
p)のアルゴリズム等を用いて外部記憶装置41に記憶
したときは、文書有効領域抽出処理300では圧縮符号
化された文書画像を復号してから処理を行う。このと
き、文書有効領域抽出処理300では、原画像まで復号
してから処理を行わずに、復号の途中で得られる縮小画
像を用いて文書有効領域の抽出を行ってもよい。
【0021】また、画像の一部の領域のみを用いて射影
を求めてもよい。図6(a)は、入力した文書画像全体
を表し、図6(b)は文書画像の一部を抜きだした図で
ある。図6(b)の画像から文書有効領域を求め、得ら
れた文書有効領域を横方向の文書有効領域とすればよ
い。図6(c)は、図6(b)とは異なった文書画像の
一部の抜き出し方の例である。図6(c)のように、異
なる複数の領域を抜き出し、それらを合成した画像から
文書有効領域を求めてもよい。
【0022】なお、本実施例では横方向のみについて文
書有効領域を求めたが、画像の各行に存在する黒画素を
数える横方向の射影を求めることによって、縦方向の文
書有効領域も横方向と同様の手法で得ることができる。
【0023】次に、表示手段の一処理である表示位置情
報算出処理400について図7と図8を用いて説明す
る。表示位置情報算出処理400では、文書有効領域抽
出処理300で得られる文書有効領域と表示装置42の
文書画像表示部とのそれぞれの横方向あるいは縦方向あ
るいは全体の中心を一致させるか、もしくはそれぞれの
右端、左端、上端、下端の4つの端のうち少なくとも1
つを一致させる位置情報を算出する。
【0024】なお、本実施例では、表示手段として横方
向のみに注目して処理を行う例を示す。したがって、文
書有効領域と文書画像表示部とのそれぞれの横方向の中
心、右端、左端のうち1つを一致させて表示する例とす
る。さらに、横方向の中心の一致を優先して行い、文書
有効領域の横幅を文書画像表示部に収めることができな
い画像に対して、右端か左端を一致させるようにした。
【0025】図7(a)は、文書画像401の座標の定
義を示した図である。文書有効領域抽出処理で抽出した
文書画像401の文書有効領域の左端の座標をX1と
し、右端の座標をX2、X1とX2の中央の座標をX3
とする。図7(b)は、表示装置42の文書画像表示部
402の座標の定義を示した図である。文書画像表示部
402の横方向の左端の座標をD1,右端の座標をD
2、D1とD2の中央の座標をD3とする。
【0026】図8は、表示位置情報算出処理400の処
理の流れ図である。まず、文書有効領域の横幅が文書画
像表示部402に収まるか否かを確認する(411)。
【0027】X2−X1 ≦ D2−D1 であれば、文書画像表示部402内に文書画像401の
文書有効領域を収めることができるので、D3とX3を
一致させる表示位置情報を設定する。具体的な表示位置
情報DSは、文書有効領域401の左端X1を文書画像
表示部402のどの位置に設定するかを示せばよい。こ
の場合は、 DS={(D2−D1)−(X2−X1)}/2+D1 を算出して、DSとX1を一致させて表示すれば、X3
とD3の位置が一致する(文書有効領域401と文書画
像表示部402との中心が一致する)(412)。一
方、 X2−X1 > D2−D1 であると、文書画像表示部内に文書画像を収めることが
できない。このときは、文書有効領域の左端と文書画像
表示部の左端を一致させる(モード1)か、文書有効領
域の右端と文書画像表示部の右端を一致させる(モード
2)。モード1とモード2は、オペレータの指示による
SWによって決定する。オペレータは、取り扱う画像に
よってモードを選択する。例えば、横書きの画像の場合
は左端を一致させ、縦書きの画像の場合は右端を一致さ
せる等の切り替えを行う(413)。SW=1の場合
は、モード1としてそれぞれの左端を一致させるので、 DS=D1 とする(414)。SW=2の場合は、モード2として
それぞれの右端を一致させるので、 DS=D2−(X2−X1) とする(415)。
【0028】次に、表示手段の一処理である表示処理5
00について図9と図10を用いて説明する。表示処理
500では、表示位置情報算出処理400で算出された
表示位置情報に基づいて、文書画像401を表示装置4
2の文書画像表示部402に表示する。また、画像全体
を表示装置42に表示できない場合は、指示装置43に
したがってスクロールも行う。
【0029】図9(a)は、文書有効領域の横幅が文書
画像表示部402の横幅よりも小さい場合に、表示処理
500で表示装置42に表示された画像の一例である。
文書画像401の文書有効領域の横方向の中央と表示装
置43の文書画像表示部402の横方向の中央が一致し
て表示されている。図9(b)は、オペレータの指示装
置43によるスクロール領域501中のスクロールバー
502の操作によって、画像の表示部分を変化させた結
果である。スクロール操作によって、表示処理500の
初期状態である図9(a)では表示されなかった画像の
下部を表示できる。なお、図9では、文書有効領域の縮
小文書画像の横幅が文書画像表示部402内に収まるの
で、スクロールは画像の表示を縦方向に移動する方向の
みしか行われない。
【0030】図10は、文書有効領域401が文書画像
表示部402に収められない場合に、表示処理500で
表示装置42に表示される画像の一例である。図10で
は、モード1を選択して左端を一致させてある。このと
き、縦方向のスクロール領域501とスクロールバー5
02の他に横方向のスクロール領域503とスクロール
バー504も表示させて、画像を横方向にもスクロール
できるようにして、文書有効領域全体を確認可能とす
る。また、図9のような場合でも、余白領域を含めた画
像全体を確認できるように、常に縦方向と横方向の両方
のスクロールができるようにしてもよい。
【0031】本実施例では、文書有効領域抽出処理30
0と表示位置情報算出処理400と表示処理500は、
文書画像の横方向のみに注目して行ったが、縦方向のみ
に注目して行ったり、横方向と縦方向との両方向に注目
して行ってもよい。両方向に注目した場合、横方向と縦
方向の2方向で中心を一致させれば、全体の中心を一致
させることができ、横方向で左端を一致させ縦方向で上
端を一致させれば、左上端を一致させることなどができ
る。
【0032】本実施例では、各処理をROMに記録した
プログラムとしたが、専用のハードウェアで構成しても
よい。
【0033】(実施例2)以下、本発明の一実施例を添
付図面を用いて説明する。本発明の電子ファイリングシ
ステムのブロック構成と、文書画像を取り込み、外部記
憶装置に登録する処理については、実施例1と同様であ
る。
【0034】図11は、外部記憶装置41に登録された
文書画像を表示装置42に表示する処理の流れ図であ
る。文書有効領域抽出処理300で、文章や図が描かれ
ている文書有効領域を抽出する。次に、表示倍率変更処
理600で文書有効領域の横幅あるいは縦の長さあるい
は横幅と縦の長さが表示装置42の文書画像表示部内に
表示可能な大きさに拡大/縮小した表示文書画像を作成
する。次に、表示位置情報算出処理700で文書有効領
域を表示装置の文書画像表示部のどの位置に表示するか
を決定する表示位置情報を算出し、表示位置情報に基づ
いて表示処理500で表示文書画像を表示装置42に表
示する。また、表示処理500では、指示装置43によ
る表示装置42に表示される表示文書画像の表示位置の
移動も行う。次に、各処理について説明する。
【0035】まず、文書有効領域抽出処理300は、実
施例1の場合と動作が同一なので、説明を省略する。
【0036】次に、表示倍率変更手段である表示倍率変
更処理600について図12を用いて説明する。表示倍
率変更処理600では、文書有効領域抽出処理300で
抽出された文書有効領域が、表示装置42の文書画像表
示部に収まる大きさになる表示倍率を求め、求めた表示
倍率の表示文書画像を生成する。本実施例では、文書有
効領域の横幅のみを文書画像表示部内に収めるように表
示倍率を変更する例を示す。
【0037】文書画像表示部に表示できる横幅を1とし
たとき、文書有効領域の横幅をwとする。w≦1のとき
は、文書有効領域のサイズの方が文書画像表示部のサイ
ズよりも小さいので、文書画像そのものを表示文書画像
に用いる。文書画像を拡大して表示文書画像を作成して
もよいが、ここでは文書画像の拡大は行わないことと
し、w≦1のときは、w=1とみなす。一方、w>1の
ときは、文書画像を縮小する倍率を求める。
【0038】表示文書画像は、原画像の1/wの表示倍
率のものを得ることが理想である。しかし、表示文書画
像の生成のアルゴリズムを容易にするために、wが整数
でない場合は、wの小数以下を切り上げて整数にする
(これをmとする)。図12は、表示文書画像の生成法
の一例を説明する図で、m=3としてある。図12
(a)は原画像の一部であり、図12(b)は、表示倍
率にしたがって図12(a)から作成したものである。
表示倍率変更処理では、m×mの画素からなる正方ブロ
ックを1つの画素にする。例としては、m×mからなる
正方ブロック内で、白画素と黒画素の数を比較し、数が
多い方の画素の色にすればよい。m×mの正方ブロック
内の白画素と黒画素の数が同じ場合は、黒画素にするな
どの規則を決めておく。
【0039】また、表示倍率変更処理600を簡単に行
うために、文書有効領域抽出処理300の図5を用いて
説明した間引画素で表示文書画像を生成してもよい。
【0040】さらに、画像保存処理200において、文
書画像を階層符号化を取り入れた圧縮方式であるJBI
G等を用いて外部記憶装置41に記憶したときは、表示
倍率変更処理600では復号途中で得られる縮小画像を
表示文書画像に用いてもよい。JBIGで得られる縮小
画像の大きさは、原画像の1/2(m=2)、1/4
(m=4)、1/8(m=8)、1/16(m=1
6)、1/32(m=32)であるので、得られる表示
文書画像の種類は限られるが、表示文書画像の生成部分
を省略できる。
【0041】縦の長さを用いて、表示倍率を設定する時
は、文書画像表示部に表示できる縦の長さを1、文書有
効領域の縦の長さをhとして、横幅の表示倍率を求める
場合と同様の処理を行う。また、横幅と縦の長さの両方
で表示倍率を設定する時は、横幅から得られる表示倍率
と縦の長さから得られる表示倍率を比較し、小さい方の
表示倍率を用いて表示文書画像を生成する。
【0042】次に、表示手段の一処理である表示位置情
報算出処理700について図13を用いて説明する。表
示位置情報算出処理400では、文書有効領域抽出処理
300で得られる文書有効領域と表示装置42の文書画
像表示部とのそれぞれの横方向あるいは縦方向あるいは
全体の中心を一致させる位置情報を算出する。
【0043】なお、本実施例では、表示手段として横方
向のみに注目して処理を行う例を示す。したがって、文
書有効領域と文書画像表示部とのそれぞれの横方向の中
心を一致させて表示する例とする。
【0044】図13(a)は、表示文書画像701の座
標の定義を示した図である。書有効領域抽出処理で抽出
した文書画像701の文書有効領域の左端の座標をX
1’とし、右端の座標をX2’、X1’とX2’の中央
の座標をX3’とする。なお、実施例1の図7(a)の
文書画像401のX1、X2、X3とは、表示倍率変更
処理600で得られたmを用いて、 X1’=X1/m X2’=X2/m X3’=X3/m の関係を持つ。図13(b)は、表示装置42の文書画
像表示部402の座標の定義を示した図である。文書画
像表示部402の横方向の左端の座標をD1、右端の座
標をD2、D1とD2の中央の座標をD3とする。
【0045】表示倍率変更処理600により生成される
表示文書画像は、文書有効領域の横幅が、文書画像表示
部402に収まることが保証されているので、文書画像
表示部の中心D3と文書有効領域の中心X3’を一致さ
せる表示位置情報を設定する。具体的な表示位置情報D
Sは、文書有効領域701の左端X1’を文書画像表示
部402のどの位置に設定するかを示せばよい。この場
合は、 DS={(D2−D1)−(X2’−X1’)}/2+
D1 を算出して、DSとX1’を一致させて表示すれば、X
3’とD3の位置が一致する(文書有効領域701と文
書画像表示部402との中心が一致する)。
【0046】次に、表示手段の一処理である表示処理5
00について図14と図15を用いて説明する。表示処
理500は、表示位置情報算出処理400で算出された
表示位置情報に基づいて、表示文書画像701を表示装
置42の文書画像表示部402に表示する。また、画像
全体を表示装置42に表示できない場合は、指示装置4
3にしたがってスクロールも行う。表示対象の画像が文
書画像ではなく表示文書画像であること以外は、実施例
1と同一なので、詳細は省略する。
【0047】図14は文書画像全体の一例で、図15は
図14を文書画像表示部402に表示させたときの様子
を表した図である。文書有効領域に基づいて画像の表示
倍率率を決定するので、余白領域の大きさに左右されず
に情報をもつ領域のみを効率的に表示できる。
【0048】本実施例では、文書有効領域抽出処理30
0と表示倍率変更処理600と表示位置情報算出処理7
00と表示処理500は、文書画像の横方向のみに注目
して行ったが、縦方向のみに注目して行ったり、横方向
と縦方向との両方向に注目して行ってもよい。横方向と
縦方向の両方向に注目した場合は、文書画像中の文書有
効領域全体を文書画像表示部に表示させることができ
る。
【0049】本実施例では、各処理をROMに記録した
プログラムとしたが、専用のハードウェアで構成しても
よい。
【0050】
【発明の効果】以上のような発明によれば、以下の効果
がある。
【0051】(1)文書有効領域の横幅(あるいは縦の
長さ、または全体)が文書画像表示部に収まる画像に対
して、文書有効領域と文書画像表示部とのそれぞれの横
幅(あるいは縦の長さ、または全体)の中央を一致させ
た表示を行うことにより、左右(上下)の情報を持たな
い余白を自動的に取り除き、かつ文書領域を中央に設定
した確認しやすい画像を得ることができる。
【0052】(2)文書有効領域が文書画像表示部に収
まらない画像に対して、文書有効領域と文書画像表示部
とのそれぞれの左端、右端、上端、下端の少なくとも1
つを一致させた表示を行うことにより、表示可能な最大
面積の文書有効領域を自動的に得ることができる。
【0053】(3)表示倍率を変化させてよい各種画像
に対して、文書有効領域の横幅(あるいは縦の長さ、ま
たは全体)が文書画像表示部に収まるように表示倍率を
変化させた画像を表示することにより、文書有効領域の
横幅(あるいは縦の長さ、または全体)が文書画像表示
部に収まる最も大きい画像(表示倍率が最も小さい)を
得ることができる。この手法で得られる表示倍率の値
は、必ず文書画像全体を文書画像表示部に収める表示倍
率より小さい。特に、文章に関しては、文字の判読が可
能な表示画像と文字の判読が不可能な表示画像との差に
なることがある。
【0054】(4)各種画像に対して、実施例1のよう
に、(1)と(2)より得られる効果を組み合わせる
と、各文書画像の文書有効領域の大きさが文書画像表示
部に収まるか否かで、適切な表示を自動的に行う。
【0055】以上をまとめると、文書画像中で情報を持
った文書有効領域を高速かつ自動的に表示させることが
でき、文書画像を表示させてから手動で適切な位置を設
定する場合と比較すると、オペレータの操作を省略でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の文書画像の表示をする処理の流れ
図。
【図2】 実施例1のブロック構成の一例を示す図。
【図3】 実施例1の文書画像の登録をする処理の流れ
図。
【図4】 (a)、(b)は射影を説明する図。
【図5】 間引き処理を説明する図。
【図6】 (a)は文書画像の全体を表す図、(b)と
(c)は文書領域抽出処理に用いる文書画像の一部を抜
きだした図。
【図7】 (a)は文書有効領域を説明する図、(b)
は文書画像表示部を説明する図。
【図8】 表示位置情報算出処理の流れ図。
【図9】 (a)は実施例1で表示される画面を表す
図、(b)は(a)のスクロールバーを移動させたとき
に表示される画面を表す図。
【図10】 実施例1で表示される画面を表す図。
【図11】 実施例2の文書画像の表示をする処理の流
れ図。
【図12】 (a)、(b)は表示文書画像の作成方法
の一例を示す図。
【図13】 (a)は表示文書画像の文書有効領域を説
明する図、(b)は文書画像表示部を説明する図。
【図14】 画像の全体を表す図。
【図15】 文書画像表示部に画像を表示した図。
【図16】 従来の技術で表示される画面を表す図。
【図17】 従来の技術で画像を縮小して画面に表示し
た図。
【符号の説明】
10 CPU 20 ROM 30 RAM 40 画像取り込み装置 41 外部記憶装置 42 表示装置 43 指示装置 100 画像入力処理 200 画像保存処理 300 文書有効領域抽出処理 400 表示位置情報算出処理 500 表示処理 600 表示倍率変更処理 700 表示位置情報算出処理

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書画像を入力する画像入力手段と、前
    記画像入力手段で入力された文書画像を記憶装置に登録
    する画像登録手段とを備えている電子ファイリングシス
    テムにおいて、 前記画像登録手段で登録された文書画像において文章や
    図が存在する文書有効領域を前記文書画像を縮小した縮
    小文書画像を用いて抽出する文書有効領域抽出手段と、
    前記文書有効領域と表示装置の文書画像表示部とのそれ
    ぞれの横方向の中心あるいは縦方向の中心あるいは全体
    の中心を一致させて表示する表示手段を備えたことを特
    徴とする電子ファイリングシステム。
  2. 【請求項2】 文書画像を入力する画像入力手段と、前
    記画像入力手段で入力された文書画像を記憶装置に登録
    する画像登録手段とを備えている電子ファイリングシス
    テムにおいて、 前記画像登録手段で登録された文書画像において文章や
    図が存在する文書有効領域を前記文書画像を縮小した縮
    小文書画像を用いて抽出する文書有効領域抽出手段と、
    前記文書有効領域と表示装置の文書画像表示部とのそれ
    ぞれの右端、左端、上端、下端の4つの端のうち少なく
    とも1つを一致させて表示する表示手段を備えたことを
    特徴とする電子ファイリングシステム。
  3. 【請求項3】 文書画像を入力する画像入力手段と、前
    記画像入力手段で入力された文書画像を記憶装置に登録
    する画像登録手段とを備えている電子ファイリングシス
    テムにおいて、 前記画像登録手段で登録された文書画像において文章や
    図が存在する文書有効領域を前記文書画像を縮小した縮
    小文書画像を用いて抽出する文書有効領域抽出手段と、
    前記文書有効領域の横幅あるいは縦幅あるいは横幅と縦
    幅が表示装置の文書画像表示部内に表示可能な大きさに
    拡大/縮小された表示文書画像を生成する表示倍率変更
    手段と、前記表示文書画像の文書有効領域と表示装置の
    文書画像表示部とのそれぞれの横方向の中心あるいは縦
    方向の中心あるいは全体の中心を一致させて表示する表
    示手段を備えたことを特徴とする電子ファイリングシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記縮小文書画像は、前記文書画像を構
    成する画素を間引くことによって得られることを特徴と
    する請求項1あるいは2あるいは3記載の電子ファイリ
    ングシステム。
  5. 【請求項5】 前記縮小文書画像は、階層符号化によっ
    て得られる縮小画像を用いることを特徴とする請求項1
    あるいは2あるいは3記載の電子ファイリングシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記有効領域抽出手段は、前記文書画像
    の一部の領域を用いることを特徴とする請求項1あるい
    は2あるいは3記載の電子ファイリングシステム。
JP04145093A 1993-03-02 1993-03-02 電子ファイリングシステム Expired - Lifetime JP3257116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04145093A JP3257116B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 電子ファイリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04145093A JP3257116B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 電子ファイリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259526A JPH06259526A (ja) 1994-09-16
JP3257116B2 true JP3257116B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=12608722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04145093A Expired - Lifetime JP3257116B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 電子ファイリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439703B2 (ja) * 2005-07-20 2014-03-12 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
JP6786833B2 (ja) * 2016-03-22 2020-11-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06259526A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943679A (en) Multi-page document viewer having a focus image and recursively nested images of varying resolutions less than the resolution of the focus image
US6043823A (en) Document processing system which can selectively extract and process regions of a document
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
JP2001273091A (ja) 多重解像度画像解析による指示位置検出
JPH10178541A (ja) 画像処理方法、文書表示方法及びコンピュータ実行操作選択方法
JPS63178287A (ja) 表示装置
JP5294798B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20080231869A1 (en) Method and apparatus for displaying document image, and computer program product
JP2000010705A (ja) 出力イメージ変形方式および出力イメージ変形用プログラムを記録した記録媒体
JP2989072B2 (ja) 手書き文字入力装置
JP3257116B2 (ja) 電子ファイリングシステム
JP4873554B2 (ja) 画像配信装置および画像配信方法
JP3993025B2 (ja) 文書画像変換方法、文書画像変換プログラム及び文書画像変換装置
JPS644189B2 (ja)
JP4741916B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行するための画像処理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4125245B2 (ja) 文書表示方法および文書表示装置
JP4501731B2 (ja) 画像処理装置
US20240169625A1 (en) Image display format conversion method
JP4422513B2 (ja) 画像表示装置,画像表示方法,画像表示プログラム及び画像表示プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005092567A (ja) スクロール制御装置、スクロール制御方法、スクロール制御プログラムおよび記録媒体
JP4297815B2 (ja) 情報処理装置および処理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP3216037B2 (ja) パノラマ画像合成システム
EP1018694B1 (en) System and method for automatic graph parsing
JP3218678B2 (ja) 情報選択出力装置とその方法
JP2937607B2 (ja) レイアウト作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term