JP3256857B2 - 環境浄化構造体 - Google Patents

環境浄化構造体

Info

Publication number
JP3256857B2
JP3256857B2 JP32144791A JP32144791A JP3256857B2 JP 3256857 B2 JP3256857 B2 JP 3256857B2 JP 32144791 A JP32144791 A JP 32144791A JP 32144791 A JP32144791 A JP 32144791A JP 3256857 B2 JP3256857 B2 JP 3256857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
frame
shells
environmental purification
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32144791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05131196A (ja
Inventor
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP32144791A priority Critical patent/JP3256857B2/ja
Publication of JPH05131196A publication Critical patent/JPH05131196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256857B2 publication Critical patent/JP3256857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は環境浄化構造体に関す
る。詳細には、海、港湾、河川、沼湖、池、ダム等の水
質環境を浄化するための構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、海、港湾、河川、沼湖、池、ダム
等の水質環境の汚染や破壊が著しく、それらの水質環境
の浄化や改善が強く求められている。特に、港奥部、人
工島の周囲、沼湖や池の岸辺、海岸、ダム等の水の流れ
が比較的少なく、水が淀みがちな水質環境では、汚泥や
その他の汚染物質の蓄積、環境破壊微生物の異常発生等
による環境汚染が著しく、その水質環境を速やかに浄化
する必要がある。
【0003】本発明者は、廃水処理、水質環境をも含め
た自然環境の保全や改善、美化等について長年研究を積
み重ね、種々の技術をそのために実用化して実施してき
たという実績を有する。 そして、そのような長年の自然環境浄化のための研究開
発を更に進めたところ、上記した水質環境、そのうちで
も特に港奥部、人工島の周囲、沼湖や池の岸辺、海岸、
ダム等の水が淀み易く、汚染が生じ易い箇所に、貝殻ま
たはアルカリ性の固形粒体を充填した透水性の枠体を配
置したところ、枠体を通過する水が枠体中の貝殻やアル
カリ性固形粒体と接触して浄化されると共に、枠体中の
貝殻やアルカリ性固形粒体表面に環境浄化作用を有する
有用微生物や小動物が棲息するようになって、水質環境
の改善が促進されることを見いだした。
【0004】したがって、本発明は、透水性の枠体中に
貝殻およびアルカリ性固形粒体を充填したことを特徴と
する環境浄化構造体である。
【0005】本発明でいう枠体としては、透水性であっ
て且つ貝殻およびアルカリ性固形粒体を、当初から所定
期間、外部に流出させず枠体内に充填保持できるもので
あればどのような構造のものでもよい。例えば、枠体
は、貝殻やアルカリ性固形粒体が当初から所定期間の間
は枠体から外にこぼれないように、耐水性で且つ強度を
有する網、柵、桟、格子、すのこ、多孔板等の状態をな
した透水性材料でその側面周囲並びに必要に応じて上部
および底部を包囲された構造とするとよい。また枠体
は、水中でその強度および形状を維持できる材料であれ
ばどのような材料から形成してもよく、例えば金属、プ
ラスチック(特に強化プラスチック)、木材、セメン
ト、それらの複合材料等から形成することができる。
【0006】更に、枠体の構造は、直方体、立方体、円
柱体、またはその他の任意の形状のとすることができ、
特に限定されない。そして、枠体の上部は中に入れた貝
殻やアルカリ性固形粒体が外部に流失しない限りは覆わ
なくてもよく、また必要に応じて覆ってもよい。さら
に、枠体は、底を有していても、または底のないもので
あってもよい。底のない枠体を使用した本発明の環境浄
化構造体としては、例えば水底に透水性枠体を柵状に立
設してその柵体により水底に一定の包囲水域を形成し、
その中に貝殻やアルカリ性固形粒体を柵外に流失しない
ようにして充填したものを挙げることができる。
【0007】また、枠体の寸法およびそれから形成され
た本発明の環境浄化構造体の寸法は特に限定されず、各
々の状況に応じて適当な大きさのものを作成して使用す
るのがよい。例えば、あまり大きくない枠体内に貝殻お
よびアルカリ性固形粒体を充填して個々の環境浄化構造
体を形成し、浄化しようとする水質環境の面積や容積に
応じてその複数個を連接してまたは互いに隔てて水中に
配置して使用することができる。また、例えば浄化しよ
うとする水質環境を一つの大きな枠体で包囲し、その中
を幾つかに仕切ってその各々に貝殻およびアルカリ性固
形粒体を充填して環境浄化構造体を形成してもよい。
【0008】更に、必要に応じて枠体内に空気を導入手
段を設けておくのがよく、環境浄化構造体により水の浄
化を行う際に、適時空気を導入すると、枠体内の貝殻や
アルカリ性固形粒体表面での有用微生物や小動物の棲息
および増殖が促進された、水の浄化に一層効果がある。
【0009】上記のようにして形成された環境浄化構造
体は、それ自体を重い材料から形成して重量物とするこ
とにより、または適当な箇所に錘り等の重量物を設け
て、水底に沈めて使用することができる。また、該環境
浄化構造体の上部やその他の適当な箇所に浮きを設けた
り、または適当な手段で水中に懸垂させることにより環
境浄化構造体を水中に浮かせた状態で使用してもよい。
いずれの場合も、貝殻およびアルカリ性固形粒体を充填
した環境浄化構造体が水流等により流されず、所定の位
置に保持されるようにしておくのがよい。
【0010】河川、海、湖沼、池等の水質汚染や富栄養
化は過剰な窒素化合物やリン化合物等によってもたらさ
れることが多く、また大気汚染や酸性雨は空気中の窒素
酸化物、硫黄酸化物、一酸化炭素、二酸化炭素等によっ
て主としてもたらされることは広く知られており、この
ことから自然の汚染された水質環境は一般に酸性状態に
なっていることが多い。
【0011】それに対して、本発明の環境浄化構造体で
使用する貝殻はその主要成分が弱アルカリ性の炭酸カル
シウムであり、弱アルカリ性を有している。更に、本発
明で使用するアルカリ性固形粒体もアルカリ性であると
ころから、本発明の環境浄化構造体を水中に設置する
と、貝殻やアルカリ性固形粒体中のアルカリ分が徐々に
水中に溶け出して、酸性状態にあるそのような汚染水を
中和したり緩和することができ、水質の浄化および改善
に極めて有効である。 また、貝殻やアルカリ性固形粒体中に含まれるアルカリ
分や鉄分等の水中への溶解によって、貝殻やアルカリ性
固形粒体はその径がついには小さくなって、枠体も目か
ら抜けて水底に脱落するが、上記したように、本発明で
は枠体の構造を当初から所定期間は貝殻やアルカリ性固
形粒体を外部に流失させず枠体内に充填保持できるよう
にしているので、貝殻やアルカリ性固形粒体による水の
浄化作用に支障を生じない。
【0012】また、透水性枠体内に充填された貝殻やア
ルカリ性固形粒体は大きな表面積を有するところから、
水浄化作用を有する有用微生物や小動物がそれらの表面
に棲息・増殖してその水浄化作用を一層促進することが
できる。
【0013】透水性枠体内に充填する貝殻としては、海
水、淡水、または海水と淡水の混合域中に生息する貝類
の貝殻のいずれでもよく、例えばホタテ、牡蛎、真珠
貝、アサリ、シジミ、ハマグリ、アオヤギ、カラス貝、
サザエ、ミル貝等を挙げることができる。貝殻として
は、貝類の養殖場や加工所等において大量に且つ定常的
に入手できるものが好ましく、しかもある程度の大きさ
があって表面積の多きものが枠体からの流失がなく、有
用微生物等の棲息の良好になり好ましい。また貝殻は、
1種類の貝の貝殻からなっていても、2種類以上の貝類
の貝殻が混ざっているものであってもよい。更に、貝殻
はそのまま使用しても、または粉砕や熱処理等の適当な
処理を施して使用してもよい。
【0014】従来、貝類の養殖場や加工所等では、貝の
身等を取り出した後に多量の貝殻が残存し、この貝殻は
難燃性であり、極めて硬く、通常の廃棄物のように、燃
焼、圧縮、腐敗や化学分解による資化等の処理を施すこ
とができず、その取り扱いが苦慮されてきた。ところで
本発明による場合は、従来問題視されてきた貝殻を水質
環境の浄化に積極的に有効利用するものであり、この点
からも環境改善に寄与するところが大である。
【0015】また、アルカリ性固形粒体としては、弱ア
ルカリ性であって、水中にアルカリ分が徐々に溶け出し
てゆくものがよい。また、アルカリ性固形粒体の粒径や
形状は特に限定されず、水中で透水性枠体内に所定期間
保持され得るものであればよい。アルカリ性固形粒体の
例としては、鉱滓、石炭灰、セメントレータンス、赤
土、石膏、炭酸カルシウム等のアルカリ性物質を、水中
で所定の期間、固形粒体状を保持させ得るような適当な
結合剤(例えば樹脂類、ガム類、少量のセメント等)で
固めて粒体状にしたものを挙げることができる。アルカ
リ性固形粒体としては、カルシウム分および鉄分の少な
くとも一方を含む材料が好ましく、カルシウム分と鉄分
の両方を含むものが特に好ましい。しかしながら、それ
らに限定されるものではない。また、上記したような固
形粒体の製造時に、解した故紙等を混ぜて固めたものを
使用すると、やはり廃棄物として取り扱いが苦慮されて
いる故紙の再利用を図ることができる。
【0016】そして、透水性枠体内への、貝殻およびア
ルカリ性固形粒体の充填割合は両者を適当な割合で混ぜ
て充填すればよい。
【0017】本発明の環境浄化構造体は、港奥部や人工
島の護岸用に、ダム、沼湖、河川、河口、上下水道等の
取水部や排水部に、またはダム、沼湖、河川、河口やそ
の他の水質環境の中央部の水底部、水面に近い箇所、水
中の中程の箇所等の任意の箇所に設置することができ、
いずれの場合も本発明の環境浄化構造体を透過すること
により水の浄化が達成される。本発明の環境浄化構造体
を設置する箇所に応じて、水底に沈めて設置する構造と
したり、または水中に浮かせて設置する構造とするのが
よい。
【0018】本発明の環境浄化構造体を水中で所定期間
使用すると、貝殻やアルカリ性固形粒体中のアルカリ分
や鉄分が溶け出して、透水性枠体内の貝殻やアルカリ性
固形粒体の量が減少してゆくが、そのときには枠体内に
貝殻やアルカリ性固形粒体を新たに補給充填すればよ
く、そうすることにより、本発明の環境浄化構造体によ
りほぼ恒常的に水質環境の浄化を行うことができ、しか
も破棄物としてその取り扱いが苦慮されている貝殻、鉱
滓、石炭灰等のアルカリ性物質を定常的に有効に再利用
することができる。
【0019】限定されるものではないが、本発明の環境
浄化構造体の例、およびその水質環境への設置例を以下
に図により具体的に説明する。
【0020】図1は、水底に固定して使用するための環
境浄化構造体であり、この構造体では、鉄等の丈夫な材
料からなる枠1の側面周囲を金網2で包囲し、その中に
貝殻およびアルカリ性固形粒体3が充填されている。該
構造体の底部にはその重量を重くして水底に沈めるため
のコンクリート枠4を設けてある。この図1の環境浄化
構造体は、上記した港奥部や人工島の護岸用に、ダム、
沼湖、河川、河口やその他の水質環境の中央部の水底部
等の任意の場所に設置することができ、その際にはこの
構造体を複数個連接してまたは隔てて設置するとよい。
その際の配置の仕方は、その水質環境に応じて、直線
状、円形状、半円状、その他の曲線状等の任意の形態と
することができる。
【0021】図2は、水中に浮かせて使用するための環
境浄化構造体である。そこでは枠体を、その側面周囲お
よび底面を格子状にした例えば強化プラスチック等から
なる箱体5から形成し、その中に貝殻またはアルカリ性
固形粒体3を充填して環境浄化構造体としている。そし
て、その上部には該構造体を浮かせるためのウキ6が設
けてあり、それによりこの環境浄化構造体を水中に浮か
せて使用することができる。また、図2の環境浄化構造
体では、その底部に空気を送るための給気管7を配置し
てあり、水質環境の浄化時に適時空気を送って、水の浄
化を一層促進することができる。また、図2の環境浄化
構造体では、ウキによらずに他の懸垂手段で該構造体を
外部から懸垂して水中に浮かせるようにしてもよい。
【0022】図2に示した浮遊式の環境浄化構造体は、
取水部または排水部が水底になく水底から離れた位置に
あるダム、沼湖、河川、河口、上下水道等の取水部や排
水部に、またはダム、沼湖、河川、河口やその他の水質
環境の中央部やその他の箇所の水面に近い箇所に設置し
て使用するとよい。その場合にも、該環境浄化構造体は
複数個連接してまたは間隔をおいて配置することができ
る。その場合の配置形状は各々の状況に応じて適宜選択
することができる。
【0023】図3は、ダム等の取水部に浮遊型の環境浄
化構造体を半円状に配置した様子を示したものである。
そこでは、ダム8の取水部9を半円状に包囲して該環境
浄化構造体10を配置してあり、それによって、取水部
9からは浄化された水が取り込まれるようになる。図3
において、11は流木防止兼汚漏防止フェンスであり、
12はダムへの流入河川を示す。
【0024】
【発明の効果】本発明の環境浄化構造体を、海、港湾、
河川、沼湖、池、ダム等の水質環境、そのうちでも特に
港奥部、人工島の周囲、沼湖や池の岸辺、海岸、ダム等
の水が淀み易く、汚染が生じ易い箇所に配置すると、枠
体を通過する水が枠体中の貝殻やアルカリ性固形粒体と
接触して浄化されると共に、枠体中の貝殻やアルカリ性
固形粒体表面に棲息・増殖した有用微生物や小動物によ
り一層浄化が促進されて、水の浄化、水質環境の改善を
行うことができる。更に、本発明の環境浄化構造体で
は、その取り扱いに苦慮されてきた貝殻およびその他の
アルカリ性廃棄物を有用成分として再利用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水底に沈めて使用する本発明の環境浄化構造体
の一例を示す図である。
【図2】水中に浮かせて使用する本発明の環境浄化構造
体の一例を示す図である。
【図3】図2の水中浮遊式の環境浄化構造体をダムを取
水部に配置した例を示す図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 金網 3 貝殻およびアルカリ性固形粒体 4 コンクリート枠 5 箱体 6 ウキ 7 給気管 8 ダム 9 取水部 10 環境浄化構造体 11 流木防止兼汚濁防止フェンス 12 流入河川
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/10 C02F 3/06 C02F 1/66 C02F 1/66 510 - 530

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透水性の枠体中に貝殻およびアルカリ性
    固形粒体を充填したことを特徴とする環境浄化構造体。
JP32144791A 1991-11-11 1991-11-11 環境浄化構造体 Expired - Lifetime JP3256857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32144791A JP3256857B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 環境浄化構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32144791A JP3256857B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 環境浄化構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131196A JPH05131196A (ja) 1993-05-28
JP3256857B2 true JP3256857B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=18132664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32144791A Expired - Lifetime JP3256857B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 環境浄化構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256857B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249496A (zh) * 2011-06-28 2011-11-23 深圳市碧园环保技术有限公司 一种对污水进行深度处理的方法及人工湿地结构

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301740B2 (ja) * 1999-07-30 2002-07-15 廣幸 山端 曲路透水浄化シェル板及びこれを用いたシェル板製取水ボックス
US6730225B1 (en) * 2001-09-04 2004-05-04 Michael L. Duke Wastewater treatment system and method
JP5244296B2 (ja) * 2006-02-15 2013-07-24 一般財団法人石油エネルギー技術センター 透水性浄化壁及び汚染地下水の浄化処理方法
KR100804070B1 (ko) * 2006-11-17 2008-02-18 경상대학교산학협력단 완충대를 이용한 농수로 수질 정화시스템
CN105565481B (zh) * 2015-12-29 2018-06-19 广东石油化工学院 一种牡蛎壳粉改性生物填料的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249496A (zh) * 2011-06-28 2011-11-23 深圳市碧园环保技术有限公司 一种对污水进行深度处理的方法及人工湿地结构
CN102249496B (zh) * 2011-06-28 2012-07-25 深圳市碧园环保技术有限公司 一种对污水进行深度处理的方法及人工湿地结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05131196A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256857B2 (ja) 環境浄化構造体
JP5070667B2 (ja) 水中の環境改善方法
JP2007014872A (ja) 感潮河川の泥質・水質の改善方法及びこれに使用する浸透柱
JP2917096B2 (ja) 水質並びに底質の苦土系改善剤
KR20140046578A (ko) 부유형 수질정화장치
JPH05345187A (ja) 環境浄化材
JP3729160B2 (ja) 水中又は水浜の環境改善方法及び環境改善用資材
WO2005118489A1 (ja) 「水域のうつろ」により閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JP2810925B2 (ja) 水質浄化構造物
JP5223051B2 (ja) 「水域の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化方法
JP3227570B2 (ja) 水質浄化嚢
JP3912682B2 (ja) 感潮河川の泥質および水質改善方法
JP2004305971A (ja) 貝殻粉砕物による閉鎖性水域の底質浄化方法
JP4746362B2 (ja) 波浪エネルギを利用した水質浄化施設
JPH0713766Y2 (ja) 海水浄化構造物
JP3713433B2 (ja) 水質浄化浮遊体
JP4656466B2 (ja) 人工水底
JPH1071395A (ja) 環境浄化物体
JP3797297B2 (ja) 水底汚泥の浄化方法
JP3555128B2 (ja) 水質浄化堤及びその内水域からの取水方法
JP3758099B2 (ja) 水質浄化堤
JP2005058957A (ja) 浮体式水域浄化処理装置
JPH0420043B2 (ja)
JP2001017957A (ja) 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
JPS58150608A (ja) 水域の汚染防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term