JP3256334B2 - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JP3256334B2
JP3256334B2 JP14801193A JP14801193A JP3256334B2 JP 3256334 B2 JP3256334 B2 JP 3256334B2 JP 14801193 A JP14801193 A JP 14801193A JP 14801193 A JP14801193 A JP 14801193A JP 3256334 B2 JP3256334 B2 JP 3256334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
unit
main body
color
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14801193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075632A (ja
Inventor
弘 福田
和久 堀切
浩二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14801193A priority Critical patent/JP3256334B2/ja
Publication of JPH075632A publication Critical patent/JPH075632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256334B2 publication Critical patent/JP3256334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレンズ付きフイルムユニ
ットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】レンズ付きフイルムユニットは、簡単な
撮影機構を備えたユニット本体に予め未露光のパトロー
ネ付き写真フイルムを内蔵させたもので、カメラを携帯
していなくても手軽に写真撮影を行うことができ、本出
願人からも「写ルンですエコノショット」(商品名)な
どが広く一般に廉価で提供されている。
【0003】このようなレンズ付きフイルムユニット
は、携帯性を向上させるために小型化が図られてきてお
り、最近のものでは構成部品の小型化や簡素化もあいま
って、特にユニット本体の厚さは発売当初のモデルの半
分程度に薄型化されている。
【0004】このようなユニット本体の薄型化において
も、写真フイルムパトローネが収容される部分や、撮影
レンズやシャッター機構などがあるユニット本体中央部
は、大幅な薄型化は機構上難しく、従ってそれ以外の部
分と厚みに差をつけ、ユニット本体を収納する外装ケー
スの一部に設けられた開口より、薄型化が難しい部分を
突出させる事により、全体の小型化を達成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】レンズ付きフイルムユ
ニットは、ユニット本体の殆どがカラー印刷された紙製
の外装ケースに挿入されている。しかしながら、前述し
たようにユニット本体の薄型化によりユニット本体の厚
みの差が大きくなったため、遮光性を確実にするために
黒色であるユニット本体が外装ケースから露出する部分
が多くなり、カラー印刷された外装ケースとの間にデザ
イン上アンバランスが生じるという問題があった。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、ユニット本体の外装ケースから露出する部
分と、外装ケースとの間にデザイン上バランスをとり、
外観が統一されたデザインのレンズ付きフイルムユニッ
トを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明では、レンズやシャッタ等の撮影
機構と、写真フイルム及び写真フイルムパトローネとを
内蔵し、前記レンズを表面に露出させる開口が形成され
た本体基部、及びこの本体基部の前面に装着され、前記
レンズに撮影光を入射させるための撮影窓が形成された
カバー部材からなるユニット本体と、このユニット本体
に被せられる外装ケースとからなり、外装ケースには、
カバー部材の外形形状に合わせた開口が形成されてお
り、カバー部材を本体基部に装着することにより、開口
から本体基部の外観色が露呈しないように覆い隠すとと
もに、カバー部材全体が本体基部とは異なる色の樹脂で
成形されている。また、請求項2においては、前記カバ
ー部材と前記本体基部との間には、前記撮影機構による
撮影画面をパノラマサイズと標準サイズとの間で切り替
える操作部材が組み込まれている。
【0008】
【実施例】図2は本発明を実施したパノラマ撮影対応の
レンズ付きフイルムユニットを示す。レンズ付きフイル
ムユニット1は、ユニット本体2とこのユニット本体2
が収容される紙製,箱型の外装ケース3とからなる。ユ
ニット本体2は、フイルムやパトローネを内蔵するとと
もに、撮影レンズ4やシャッタ機構等が組み込まれた本
体基部7と、本体基部7の前面に組み付けられたカバー
14とから構成されている。本体基部7を構成する部品
の多くは、遮光性を高めるためにカーボンを混入させた
黒色の樹脂で成形され、外観色は全体的に黒色となって
いる。
【0009】カバー14は、図3に示したように本体基
部7とは別体の成形部品で、本体基部7との間に操作板
12を組み込んだ後、係合爪14a,14bと係合穴1
6a,16bとの係合により一体化される。操作板12
は撮影モードを切り換えるときに左右にスライド操作さ
れる。そして、図示位置ではファインダ対物開口の上下
を狭めるとともに、ユニット本体2内の露光枠切換え機
構を介して撮影画面をパノラマサイズにセットする。ま
た、図示位置から左方にスライドさせたときには、ファ
インダ対物開口を全開にするとともに、撮影画面を標準
サイズにセットする。
【0010】操作板12及びカバー14はそれぞれ樹脂
成形で作られているが、樹脂材中には緑色の色材が混入
され外観色は緑色となっている。この外観色は、外装ケ
ース3に印刷された緑色の外観色に合わせて決められた
もので、外装ケース3の色やデザイン的な調和を考慮し
て他の外観色にすることも可能である。なお、操作板1
2についてはカバー14とは別の外観色をもった樹脂で
成形してもよく、例えは黄色の外観色にした場合には、
緑色のカバー14に対して操作ツマミ12aが目立つよ
うになり、操作部位を分りやすくすることができる。
【0011】外装ケース3には、前述のように外観デザ
インの上から緑色を基調としたカラー印刷が施されると
ともに、ユニット本体2に設けられたシャッタボタン
5,撮影枚数表示6等を外部に露出させるための開口が
形成されている。また、正面の開口15はカバー14を
露呈させる。したがって、ユニット本体2を外装ケース
3で覆ったままで撮影操作を行うことができる。
【0012】ユニット本体2を外装ケース3で覆った状
態を図1に示す。図示したように、外装ケース3はユニ
ット本体2を構成している本体基部7の大部分を覆い、
本体基部7の黒色は外観にほとんど表れることがない。
また外装ケース3の開口15は、カバー14の外形形状
に合わせて形成されており、カバー14は、本体基部7
に装着されることによって、開口15から本体基部7の
黒色の外観色が露呈しないように覆い隠し、外部へ突出
するが、カバー14の外観色は外装カバー3の基調色で
ある緑色になっているから、レンズ付きフイルムユニッ
ト1の全体的な外観色は統一されたデザインとなる。
【0013】上記のように、外装ケース3で覆われる部
分については遮光性を考慮して黒色の樹脂で成形した部
品を用い、また外装ケース3で覆われない部分について
は、外装ケース3の表面色に調和するように着色された
樹脂成形品で構成することによって、遮光性を低下させ
ることなく外観色デザインの調和を図ることかできる。
なお、本体基部7の外観色は遮光性が得られれば黒色に
限られず、またカバー14の色も外装ケース3の色とデ
ザイン的な調和が得られるものであれば、他の色にして
もよい。さらに外装ケース3にしても、紙製の箱型のも
のだけでなく、着色した樹脂製のシート材をユニット本
体2に帯状に巻きつけたようなものでもよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明のレンズ付きフイ
ルムユニットによれば、ユニット本体を、外装ケースか
ら露出する部分と露出しない部分とで異なる色にしたの
で、外観上優れた視覚効果を得ることが可能となった。
また、ユニット本体の外装ケースから露出する部分と外
装ケースとを、同一の色にしたことにより、レンズ付き
フイルムユニットの外観が統一されたデザインとなり、
より商品価値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したレンズ付きフイルムユニット
の、外装ケースとユニット本体の斜視図である。
【図2】図1に示したレンズ付きフイルムユニットの、
ユニット本体の分解斜視図である。
【図3】図1に示したレンズ付きフイルムユニットの外
観斜視図である。
【符号の説明】
2 ユニット本体 3 外装ケース 7 本体基部 11 撮影モード切替え機構 14 突出カバー 14a、b 係合爪 15 開口 16a、b 係合穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 浩二 東京都港区西麻布2ー26ー30 富士写真 フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−193145(JP,A) 特開 平3−233557(JP,A) 特開 平5−27374(JP,A) 実開 平6−78942(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遮光性の樹脂で成形され、レンズやシャ
    ッタ等の撮影機構と、写真フイルム及び写真フイルムパ
    トローネとを内蔵し、前記レンズを表面に露出させる開
    が形成された本体基部、及びこの本体基部の前面に装
    着され、前記レンズに撮影光を入射させるための撮影窓
    が形成されたカバー部材からなるユニット本体と、この
    ユニット本体に被せられる外装ケースとからなるレンズ
    付きフイルムユニットにおいて、 前記外装ケースには、前記カバー部材の外形形状に合わ
    せた開口が形成されており、カバー部材を前記本体基部
    に装着することにより、前記開口から本体基部の外観色
    が露呈しないように覆い隠すとともに、前記カバー部材
    全体が前記本体基部とは異なる色の樹脂で成形されてい
    ることを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記カバー部材と前記本体基部との間に
    は、前記撮影機構による撮影画面をパノラマサイズと標
    準サイズとの間で切り替える操作部材が組み込まれてい
    ることを特徴とする請求項1記載のレンズ付きフイルム
    ユニット。
JP14801193A 1993-06-18 1993-06-18 レンズ付きフイルムユニット Expired - Fee Related JP3256334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14801193A JP3256334B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14801193A JP3256334B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 レンズ付きフイルムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075632A JPH075632A (ja) 1995-01-10
JP3256334B2 true JP3256334B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=15443114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14801193A Expired - Fee Related JP3256334B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256334B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187190A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075632A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256334B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5970256A (en) One-time-use camera with transparent lens retainer-cover
US6014526A (en) Camera with combination release button for shutter and window for frame counter
JP3627991B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びシャッタ速度の調節方法
US5950029A (en) Variable format viewfinder mask and lens cover in camera
JP3040644B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US6655858B1 (en) Camera with cover attachment movable to actuate operational device
JP3745812B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5999754A (en) Compact camera with frame counter made flexible to conserve space
JP3100812B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3025381B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用遮光枠体
US6186679B1 (en) Film support and circuit board assemblage for camera
JPH05323514A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000122233A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3233681B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのゴースト防止マスク
JPH11258661A (ja) 視野範囲切り替え装置及びレンズ付きフイルムユニット
JP2002365773A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH07128806A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH07128805A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05341447A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000267168A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000081650A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002090837A (ja) カメラ
JPH07128710A (ja) 視野範囲切替え装置
JPH1184596A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees