JP3255815B2 - 多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機 - Google Patents

多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機

Info

Publication number
JP3255815B2
JP3255815B2 JP01253195A JP1253195A JP3255815B2 JP 3255815 B2 JP3255815 B2 JP 3255815B2 JP 01253195 A JP01253195 A JP 01253195A JP 1253195 A JP1253195 A JP 1253195A JP 3255815 B2 JP3255815 B2 JP 3255815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle
ultrasonic
center point
group
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01253195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08201512A (ja
Inventor
健治 倉都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP01253195A priority Critical patent/JP3255815B2/ja
Publication of JPH08201512A publication Critical patent/JPH08201512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255815B2 publication Critical patent/JP3255815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円形をした複数の超音
波振動子の振動面が、同一の平面に沿って配置された超
音波送受波器を用いる超音波水中探知機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の超音波水中探知機の超音
波送受波器は、図4に示すように円形をした振動面が別
々に複数配置されて構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の超音波
送受波器においては、円形をした振動面が別々に複数配
置されているため、占有面積が大きくなり、取扱が容易
でないという欠点があった。
【0004】本発明は上記欠点に鑑み、円形をした振動
面が別々に複数配置できるのにかかわらず、占有面積が
大きくならない超音波送受波器を具備する超音波水中探
知機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】本発明の超音波水中探知機は、複数の超音
波振動子が、その一方の振動面が全て、第1の円で囲ま
れた平面内に、かつ、第1の円の中心を通り互いに直角
に交わるx軸およびy軸に対し対称となるように配置さ
れた超音波送受波器と、前記複数の超音波振動子の全て
をメンバとする第1の超音波振動子群と、前記複数の超
音波振動子の一部の超音波振動子であり、第1の円に内
接し中心点が第1の円の中心点からずれたx軸上にある
第2の円各振動面が囲まれた超音波振動子をメンバと
する第2の超音波振動子群と、前記複数の超音波振動子
の一部の超音波振動子であり、第1の円に内接し中心点
が第1の円の中心点から、第2の円とは逆の方向にずれ
たx軸上にあり、第2の円と同一直径を有する第3の円
各振動面が囲まれた超音波振動子をメンバとする第3
の超音波振動子群と、前記複数の超音波振動子の一部の
超音波振動子であり、第1の円に内接し中心点が第1の
円の中心点からずれたy軸上にあり、第2の円と同一直
径を有する第4の円各振動面が囲まれ超音波振動子
をメンバとする第4の超音波振動子群と、前記複数の超
音波振動子の一部の超音波振動子であり、第1の円に内
接し中心点が第1の円の中心点から、第4の円とは逆の
方向にずれたy軸上にあり、第2の円と同一直径を有す
る第5の円各振動面が囲まれた超音波振動子をメンバ
とする第5の超音波振動子群と、第1の超音波振動子群
から第5の超音波振動子群の全超音波振動子群に含まれ
る超音波振動子をメンバとする第6の超音波振動子群の
いずれかの超音波振動子群を選択的に駆動する駆動手段
前記駆動手段が駆動した超音波振動子群の超音波振
動子を用いて所望のビームを形成する送受信手段とを有
する。
【0007】
【作用】複数の超音波振動子を、その振動面が全て水平
面に沿って第1の円内に位置するように並べて送受波器
を構成する。これら複数の超音波振動子を、第1の円に
内接し、第1の円より小さい同一直径の第2〜第5の円
で第1から第6の超音波振動子群にグループ化し、これ
ら超音波振動子群を適宜選択的に駆動することにより、
超音波振動子の振動面の占有面積を小さくしつつ、所望
のビームを形成することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の超音波水中探知機の一実施
例において用いられる多種類のビーム形成可能な超音波
送受波器を示す図、図2は本発明の超音波水中探知機の
一実施例を示すブロック図、図3は図2の超音波送受波
器により形成される各種ビームを示す図である。
【0009】図1において各振動子Sの振動面は、最小
の円で示され、平面に沿い、かつ全てが最も大きい円C
1内に納まるように配置されている。また、各振動子の
振動面は円C1の中心で直交するx,y軸に対し線対称
となるように配置されるとともに、中心がx軸またはy
軸にあり円C1に内接する同一半径の4つの円C2,C
3,C4,C5により区分可能にされている。すなわ
ち、区分にしたがって駆動するか駆動しないかを選択で
きるようにされている。理解を容易にするために円C1
〜C5による区域毎に数値による符号1〜14が付けて
ある。
【0010】図2に示すように各振動子Sを含む送受波
器101は、超音波水中探知機の送信機102および前
置増幅器103に接続されている。前置増幅器103
は、上述の円C1〜C5による区分に対応するように振
動子を選択できる。その選択の例が下記(R1)〜(R
6)および図3(a)〜(d)に示す。
【0011】(R1):符号1〜14を付与された全て
の振動子Sが選択された場合、すなわち円C1に属する
振動子Sの全てが選択された場合であって、狭い指向性
を有するビームB1が形成される(図3(a))。
【0012】(R2):符号1,2,3,5,6,9,
10を付与された全ての振動子Sが選択された場合、す
なわち円C2に属する振動子Sの全てが選択された場合
であって、前方への指向性を有するビームB2(Fore b
eam)が形成される(図3(b))。
【0013】(R3):符号1,3,4,5,7,8,
12を付与された全ての振動子Sが選択された場合、す
なわち円C3に属する振動子Sの全てが選択された場合
であって、後方への指向性を有するビームB3(After
beam)が形成される(図3(b))。
【0014】(R4):符号1,2,4,5,8,9,
13を付与された全ての振動子Sが選択された場合、す
なわち円C4に属する振動子Sの全てが選択された場合
であって、右方向への指向性を有するビームB4(Star
board beam)が形成される(図3(c))。
【0015】(R5):符号1,2,3,4,6,7,
11を付与された全ての振動子Sが選択された場合、す
なわち円C5に属する振動子Sの全てが選択された場合
であって、左方向への指向性を有するビームB5(Port
beam)が形成される(図3(c)。
【0016】(R6):符号1を付与された振動子Sの
みが選択された場合、すなわち円C1〜C5全てに共通
に属する振動子Sが選択された場合であって、広い指向
性を有するビームB6が形成される(図3(b))。
【0017】
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、超音波振
動子の振動面の占有面積を小さくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波水中探知機の一実施例において
用いられる多種類のビーム形成可能な超音波送受波器を
示す図である。
【図2】本発明の超音波水中探知機の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図3】(a)〜(d)は、図2の超音波送受波器によ
り形成される各種ビームを示す図である。
【図4】多種類のビーム形成可能な超音波送受波器の従
来例を示す図である。
【符号の説明】
101 送受波器 102 送信器 103 前置増幅器 S 超音波振動子 C1,C2,〜,C5 円 B1,B2,〜,B6 ビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/52 - 7/64 G01S 15/00 - 15/96 H04R 17/00 332

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の超音波振動子が、その一方の振動
    面が全て、第1の円で囲まれ平面内に、かつ、第1の
    円の中心を通り互いに直角に交わるx軸およびy軸に対
    し対称となるように配置された超音波送受波器と、前記複数の超音波振動子の全てをメンバとする第1の超
    音波振動子群と、前記複数の超音波振動子の一部の超音
    波振動子であり、第1の円に内接し中心点が第1の円の
    中心点からずれたx軸上にある第2の円で各振動面が囲
    まれた超音波振動子をメンバとする第2の超音波振動子
    群と、前記複数の超音波振動子の一部の超音波振動子で
    あり、第1の円に内接し中心点が第1の円の中心点か
    ら、第2の円とは逆の方向にずれたx軸上にあり、第2
    の円と同一直径を有する第3の円で各振動面が囲まれた
    超音波振動子をメンバとする第3の超音波振動子群と、
    前記複数の超音波振動子の一部の超音波振動子であり、
    第1の円に内接し中心点が第1の円の中心点からずれた
    y軸上にあり、第2の円と同一直径を有する第4の円で
    各振動面が囲まれた超音波振動子をメンバとする第4の
    超音波振動子群と、前記複数の超音波振動子の一部の超
    音波振動子であり、第1の円に内接し中心点が第1の円
    の中心点から、第4の円とは逆の方向にずれたy軸上に
    あり、第2の円と同一直径を有する第5の円で各振動面
    が囲まれた超音波振動子をメンバとする第5の超音波振
    動子群と、第1の超音波振動子群から第5の超音波振動
    子群の全超音波振動子群に含まれる超音波振動子をメン
    バとする第6の超音波振動子群のいずれかの超音波振動
    子群を選択的に駆動する駆動手段と、 前記駆動手段が駆動した超音波振動子群の超音波振動子
    を用いて所望のビームを形成する送受信手段とを有する
    超音波水中探知機。
  2. 【請求項2】 前記複数の超音波振動子による探知対象
    は魚群である請求項1記載の超音波水中探知機。
JP01253195A 1995-01-30 1995-01-30 多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機 Expired - Lifetime JP3255815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01253195A JP3255815B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01253195A JP3255815B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201512A JPH08201512A (ja) 1996-08-09
JP3255815B2 true JP3255815B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=11807921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01253195A Expired - Lifetime JP3255815B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335160B2 (en) 2003-11-06 2008-02-26 Fujifilm Corporation Ultrasonic transmitting and receiving apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058362A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 超音波送信方法及び超音波送信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335160B2 (en) 2003-11-06 2008-02-26 Fujifilm Corporation Ultrasonic transmitting and receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08201512A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087430B2 (ja) 音響ドップラー速度システム
EP0741899B1 (en) Polyhedral directional transducer array
US8009513B2 (en) Transducer array arrangement and operation for sodar application
JPH01119199A (ja) 超音波変換器
JPH01119200A (ja) 超音波変換器
JP3255815B2 (ja) 多種類ビーム形成可能な超音波水中探知機
JP3446519B2 (ja) 超音波アレイセンサ
CA2204875C (en) High-gain directional transducer array
JP2972741B1 (ja) 複合型振動子
JP2006017629A (ja) 超音波送波器、超音波送受波器およびこれを用いた探知装置
JP3725627B2 (ja) 超音波連続波ドプラー診断装置
JPH09271098A (ja) 電気音響変換器
JP3367841B2 (ja) 超音波センサ
JP2784788B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11146492A (ja) 超音波探触子
JP6977547B2 (ja) ソーナー装置および物体検知方法
JPS59200598A (ja) 可変指向型振動子
JPS62136198A (ja) 超音波アレイ探触子
JP2581140B2 (ja) 超音波アレイセンサ
JPH069553B2 (ja) 超音波探触子
JPS6024045Y2 (ja) 超音波振動子
JPS63258195A (ja) 超音波アレイセンサ
JPS6227825B2 (ja)
JPH0311439B2 (ja)
JP2020170912A (ja) 発音体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term