JP3253642B2 - アルキル芳香族化合物の接触水素化脱アルキル法 - Google Patents

アルキル芳香族化合物の接触水素化脱アルキル法

Info

Publication number
JP3253642B2
JP3253642B2 JP04009891A JP4009891A JP3253642B2 JP 3253642 B2 JP3253642 B2 JP 3253642B2 JP 04009891 A JP04009891 A JP 04009891A JP 4009891 A JP4009891 A JP 4009891A JP 3253642 B2 JP3253642 B2 JP 3253642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
ray diffraction
spacing
raw material
values shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04009891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222634A (ja
Inventor
ポール・アーサー・ハウリー・ジュニア
スチュアート・シャン−サン・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH04222634A publication Critical patent/JPH04222634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253642B2 publication Critical patent/JP3253642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/7088MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7038MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • B01J29/7476MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/86Borosilicates; Aluminoborosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule
    • C07C4/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene
    • C07C4/14Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene splitting taking place at an aromatic-aliphatic bond
    • C07C4/18Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/12Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベンゼン、トルエンおよ
びキシレンを含む生成物を製造するためのアルキル芳香
族化合物の接触水素化脱アルキル法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルキル芳香族化合物をBTX(ベンゼ
ン、トルエンおよびキシレン)に転化するために水素化
脱アルキル(HDA)が用いられてきた。高需要量故にベ
ンゼンが特に望ましい生成物である。それに対して、C
9+芳香族化合物はベンゼンと比べて比較的価値が低い。
【0003】C7/C8アルキル芳香族化合物をベンゼン
に転化するために熱HDAが使用され、多くの発展途上
国においてベンゼン製造のための重要な技術としてなお
採用されている。ある研究によると、一般的熱HDAプ
ロセスをC9+原料を使用するように改良することができ
る〔ジ・オイル・アンド・ガス・ジャーナル(The Oil
and Gas Journal)、1989年3月20日、91〜
99頁参照〕。
【0004】米国特許第4,341,662号は、メチル
基を有さないまたは1つもしくは2つのメチル基を有す
る単環式芳香族化合物を実質的に部分的に含む重質改質
油を427〜540℃(800〜1000°F)の温度で
低酸活性のゼオライトに接触させることにより、重質改
質油からBTXを製造する方法を開示している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルキル芳香
族化合物を含む炭化水素原料を接触水素化脱アルキルし
てベンゼンを含む水素化脱アルキル生成物を得る方法で
あって、ニッケルまたは貴金属および下記表Aに示す値
を含むX線回折図形により特徴付けられる合成ゼオライ
トを含む触媒組成物に該原料を接触させることを含んで
なる方法に関する。
【0006】本発明の方法において、C9+芳香族化合物
を含む原料を接触水素化脱アルキルしてBTXまたはベ
ンゼンのみを製造することができる。原料は生成物の分
離を簡単にするために芳香族含量が高いことが理想的で
ある。本発明の方法の原料は、例えば、約50モル%以
上のC6〜C12単環式芳香族化合物を含み得る。また、
約50モル%以上のC9〜C12単環式芳香族化合物を含
み得る。
【0007】本発明の方法は、異なる原料組成を用い得
る柔軟性を有する。例えば、原料は、米国特許第4,7
89,457号、同第4,738,766号および同第4,
676,887号に記載されているような軽質サイクル
油(LCO)改質プロセスにより製造されたガソリンから
誘導することができ、飽和成分を含んでよい。本発明の
接触プロセスの転化率および選択率は、同じ条件下にお
ける熱水素化脱アルキルによるものより優れている。
【0008】本発明の方法は、例えばC9+芳香族化合物
を含む原料を、水素化脱アルキル条件下に水素の存在
下、合成多孔質結晶性触媒と接触させることを含んでな
る。水素化脱アルキル条件は、好ましくは、315〜5
40℃(600〜1000°F)の温度、450〜355
0kPa(50〜500psig)の圧力、90〜900Nm3
m3(500〜5000scf/bbl)、好ましくは90〜36
0Nm3/m3の水素循環量、および0.5〜10hr-1の液
体時間空間速度(LHSV)を含む。
【0009】本発明で使用する触媒は、貴金属またはニ
ッケルおよび表Aに示す面間隔を含むX線回折図形によ
り特徴付けられる結晶性ゼオライトを含んでなる。その
ような触媒は、重質芳香族化合物からのベンゼンの製造
に対して、熱HDAよりも活性および選択性が非常に大
きい。ニッケルまたは貴金属、好ましくは白金またはパ
ラジウムが存在すると、脱アルキル反応により生成した
オレフィンが水素化され、オレフィンとBTXの再結合
が最少となる。本発明の触媒はアルキルベンゼンをその
鎖長に拘わらず脱アルキルし、芳香族含量の少ない原料
の加工中、その活性を保持する。
【0010】本発明の方法で使用するゼオライトはその
焼成状態において、下記ラインを含むX線回折図形によ
り特徴付けられる:
【0011】 表A 面間隔(Å) 相対強度、I/I×100 12.36 ± 0.4 M−VS 11.03 ± 0.2 M−S 8.83 ± 0.14 M−VS 6.18 ± 0.12 M−VS 6.00 ± 0.10 W−M 4.06 ± 0.07 W−S 3.91 ± 0.07 M−VS 3.42 ± 0.06 VS
【0012】1つの好ましい態様において、焼成ゼオラ
イトは以下のラインを含むX線回折図形により特徴付け
られる:
【0013】
【0014】もう1つの好ましい態様において、焼成ゼ
オライトは以下のラインを含むX線回折図形により特徴
付けられる:
【0015】
【0016】最も好ましくは、焼成ゼオライトは以下の
ラインを含むX線回折図形により特徴付けられる:
【0017】
【0018】これらの値は標準的方法により決定した。
照射線は銅のK−アルファ二重線であり、シンチレーシ
ョン計数計およびコンピュータを備えた回折計を用い
た。ピークの高さIおよび2シータ(シータはブラッグ
角)の関数としての位置は、回折計に接続したコンピュ
ータを用いてアルゴリズムにより決定した。これから、
相対強度100I/I0(I0は最も強いラインまたはピ
ークの強度)および記録されたラインに対応する面間隔
d(Å単位)を決めた。表A〜Dにおいて、相対強度はW
(弱)、M(中)、S(強)、VS(非常に強)の符号で表し
た。これらは通常以下の強度を表す。 W=0〜20 M=20〜40 S=40〜60 VS=60〜100
【0019】これらのX線回折図形は全ての種類のゼオ
ライトを特徴付けるものと解すべきである。ナトリウム
型および他のカチオン型のものは、実質的に同じ図形を
示したが、面間隔が僅かに異なり、相対強度が変化し
た。構造成分の割合、例えば特定サンプルのケイ素対ア
ルミニウムモル比、および熱処理の程度により他の小さ
な変化が起こり得る。
【0020】表AのX線回折図形を示すゼオライトの例
は米国特許第4,439,409号のPSH−3組成物お
よび米国特許第4,954,325号のMCM−22を含
む。
【0021】ゼオライトMCM−22はモル比: X23:(n)YO2 〔式中、Xはアルミニウム、ホウ素、鉄及び/又はガリ
ウムのような三価元素、好ましくはアルミニウム、Yは
ケイ素及び/又はゲルマニウムのような四価金属、好ま
しくはケイ素を表し、nは少なくとも10、通常10〜
150、より一般的には10〜60、更に一般的には2
0〜40である。〕を含む組成を有する。合成した状態
において、ゼオライトMCM−22は、YO2nモルに
当たりの酸化物のモル数を無水物基準で表した式: (0.005〜0.1)Na2O:(1〜4)R:X23:nY
2 〔式中、Rはヘキサメチレンイミンを表す。〕で示され
る。NaおよびR成分は結晶化中に存在した結果、ゼオ
ライトに組み込まれており、以下により詳細に説明する
結晶化後手段により容易に除去される。
【0022】ゼオライトMCM−22は焼成状態におい
て、単結晶相からなり、検出され得る不純結晶相がほと
んどまたは全く存在しないようであり、上記表A〜Dに
示すラインを含むX線回折図形を有する。
【0023】ゼオライトMCM−22は、アルカリまた
はアルカリ土類金属(M)、例えば、ナトリウムまたはカ
リウムのカチオン、三価元素X、例えばアルミニウムの
酸化物、四価元素Y、例えばケイ素の酸化物、ヘキサメ
チレンイミンの形の有機誘導剤(R)および水のソースを
含む反応混合物から調製することができ、この反応混合
物は下記範囲の酸化物モル比で示される組成を有する: 反応体 有用範囲 好ましい範囲 YO2/X23 10〜60 10〜40 H2O/YO2 5〜100 10〜50 OH-/YO2 0.01〜1.0 0.1〜0.5 M/YO2 0.01〜2.0 0.1〜1.0 R/YO2 0.05〜1.0 0.1〜0.5
【0024】ゼオライトMCM−22合成の好ましい方
法において、YO2反応体は実質量の固体YO2、例えば
少なくとも30重量%の固体YO2を含む。YO2がシリ
カの場合、少なくとも約30重量%の固体シリカを含む
シリカ源、例えば、ウルトラシル(Ultrasil:約90重
量%のシリカを含む沈降噴霧乾燥シリカ)またはハイシ
ル(Hisil:約87重量%のシリカ、約6重量%の遊離
水および約4.5重量%の結合水を含み、粒子寸法が約
0.02ミクロンの沈降水和シリカ)を用いることが、上
記混合物からのMCM−22結晶の形成に好ましい。別
の酸化ケイ素源、例えばQ−ブランド(Brand)(約28.
8重量%のシリカ、8.9重量%のNa2Oおよび62.3
重量%の水を含むケイ酸ナトリウム)を用いると、結晶
化により他の結晶構造の不純相が形成され得る。従っ
て、好ましくは、YO2源、例えばシリカ源は、少なく
とも約30重量%の固体YO2、例えばシリカ、より好
ましくは少なくとも40重量%の固体YO2、例えばシ
リカを含む。
【0025】MCM−22結晶性物質の結晶化は、例え
ばポリプロピレン製ジャーまたはテフロン内張りもしく
はステンレススチール製オートクレーブのような適当な
反応容器中、静置または撹拌条件下に80〜225℃の
温度で約25時間〜60日間行うことができる。その
後、結晶を液体から分離し、回収する。
【0026】本発明の方法で用いる触媒において、結晶
性ゼオライト物質に他の物質、すなわち、本発明の方法
において用いられる温度および他の条件に耐性を有する
バインダーを組み込むことが望ましい。適当なバインダ
ー物質は、活性および不活性物質、合成または天然ゼオ
ライトおよびクレー、シリカ及び/又はアルミナのよう
な金属酸化物のような無機物質を含む。後者は、天然産
のものでも、シリカと金属酸化物の混合物を含むゼラチ
ン状沈澱物またはゲルとして提供されてもよい。それ自
体が触媒活性を有するバインダー物質をゼオライトと共
に用いると、すなわちバインダー物質を組み合わせてま
たはバインダー物質を合成中に存在させると、触媒の転
化率及び/又は選択率が変化し得る。反応速度の制御の
ために他の手段を用いる必要なく生成物を経済的にかつ
制御して得ることができるように転化量を制御するため
に、不活性物質が希釈剤として好適に作用する。
【0027】これらの物質を、商業的操作条件下におけ
るゼオライトの圧縮強さを向上させるために、天然クレ
ー、例えば、ベントナイトおよびカオリンに組み込むこ
とができる。優れた圧縮強さは、触媒が破壊して粉末状
物質になることを防止または遅らせるので、商業的用途
に有利である。
【0028】ゼオライト結晶と複合することのできる天
然クレーは、モンモリロナイトおよび、主鉱物成分がハ
ロイサイト、カオリナイト、ディッカイト、ナクライト
またはアナウキサイトである通常ディキシー(Dixie)、
マクナミー(McNamee)、ジョージア(Georgia)および
フロリダクレー(Florida clay)またはその他として知
られているサブベントナイトおよびカオリンを含むカオ
リン族である。そのようなクレーは、採掘した最初の原
料状態で用いても、または初めに焼成、酸処理または化
学変性してもよい。ゼオライトへの複合に有用なバイン
ダーは無機酸化物、特にアルミナも含む。
【0029】前述のバインダー物質とは別にまたはそれ
に加えて、ゼオライト触媒は、シリカ−アルミナ、シリ
カ−マグネシア、シリカ−ジルコニア、シリカ−トリ
ア、シリカ−ベリリア、シリカ−チタニアおよびシリカ
−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジルコニア、
シリカ−アルミナ−マグネシア、シリカ−マグネシア−
ジルコニア等の三元組成物のような有機酸化物マトリッ
クスと複合することができる。結合触媒成分の押し出し
を容易にするために、前記マトリックス物質の少なくと
も一部をコロイド状で提供することも有利であり得る。
【0030】ゼオライトと無機酸化物マトリックスとの
相対比は、複合物に対するゼオライト含量として1〜9
5重量%、より一般的には、特に複合物をビーズ状に調
製した場合2〜80重量%の広範囲に変化させることが
できる。
【0031】ゼオライト触媒の安定性は、例えば、少な
くとも300℃(例えば300〜650℃)の温度で10
0〜2500kPaの圧力下に5〜100%蒸気に触媒を
少なくとも1時間(例えば1〜200時間)接触させるこ
とを含む適当な蒸気安定化条件を用いたスチーミングに
より向上させることができる。より特別の態様におい
て、触媒を315〜500℃の温度および大気圧下に7
5〜100%蒸気により2〜25時間スチーミングする
ことができる。
【0032】
【実施例】本発明を以下の実施例および添付の図面を参
照してより詳細に説明する。
【0033】ゼオライトの合成を示す実施例において、
水、シクロヘキサン及び/又はn−ヘキサンの吸着能の
比較のために吸着データを示す場合、それは以下のよう
に決めた平衡吸着値である。
【0034】焼成した吸着剤のサンプルを秤量し、吸着
チャンバー内において所望の純吸着質蒸気と接触させ、
1mmHg以下に減圧し、12トールの水蒸気、40トー
ルのn−ヘキサン蒸気または40トールのシクロヘキサ
ン蒸気と接触させ、90℃でそれぞれの吸着質の気−液
平衡圧より低い圧力にした。約8時間を越えない吸着時
間中、マノスタットにより制御された吸着質蒸気の添加
により圧力を一定(±約0.5mmHg以内)に維持した。吸
着質が結晶性物質により吸着されると、圧力低下により
マノスタットの弁が開き、上記制御圧の回復のために吸
着質蒸気が更にチャンバーに送られた。重量の増加を焼
成吸着質100g当たりのサンプルの吸着能gとして計算
した。ゼオライトMCM−22は常に、水蒸気について
約10重量%以上、シロクヘキサン蒸気について約4.
5重量%以上、通常約7重量%以上、およびn−ヘキサ
ン蒸気について約10重量%以上の平衡吸着値を示し
た。これらの蒸気吸着能はゼオライトMCM−22の顕
著な優れた特徴である。
【0035】アルファ値を試験すると、アルファ値が、
触媒の接触クラッキング活性を標準的触媒と比較して示
すおおよその指標であり、相対速度定数(触媒の単位体
積に対する単位時間当たりのn−ヘキサンの転化速度)
を提供するものであることがわかる。これは、アルファ
値1(速度定数0.016/秒)とされる高活性シリカ−
アルミナクラッキング触媒の活性を基準としたものであ
る。アルファ試験は、米国特許第3,354,078号、
ジャーナル・オブ・カタリシス(Journal ofCatalysi
s)、第4巻、527頁(1965年)、第6巻、278頁
(1966年)および第61巻、395頁(1980年)に
記載されている。ここで用いられる試験の試験条件は、
一定温度538℃およびジャーナル・オブ・カタリシ
ス、第61巻、395頁に詳細に記載されている可変流
速を含む。
【0036】実施例1 50%水酸化ナトリウム溶液1部および水103.1
3部を含む溶液にアルミン酸ナトリウム(Al2343.
5%、Na2O32.2%、H2O25.6%)1部を溶解し
た。これに、ヘキサメチレンイミン4.50部を添加し
た。得られた溶液を沈降噴霧乾燥シリカ(90%シリカ)
ウルトラシル8.55部に添加した。
【0037】反応混合物は以下のモル比の組成を有して
いた: 〔Rはヘキサメチレンイミンを表す。〕
【0038】混合物をステンレススチール反応器中、撹
拌下、150℃で7日間結晶化させた。得られたMCM
−22結晶性生成物を濾過し、水洗し、120℃で乾燥
した。538℃で20時間焼成した後、X線回折図形は
表Eに示す主要ラインを含んでいた。焼成物質の吸着能
の測定結果を以下に示す:
【0039】 ゼオライトの表面積を測定したところ、494m2/gで
あった。
【0040】未焼成物質の化学組成を以下に示す:
【0041】
【0042】実施例2 実施例1の焼成結晶性生成物の一部についてアルファ
試験を行ったところ、アルファ値は224であった。
【0043】実施例3〜5 表Fに示す組成を有する三種類の別の合成反応混合物
を調製した。アルミン酸ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、ウルトラシル、ヘキサメチレンイミン(R)および水
を用いて混合物を調製した。混合物を、ステンレススチ
ールオートクレーブ中、自生圧下に、150℃、143
℃および150℃にそれぞれ7、8および6日間維持し
た。固体を濾過により未反応成分から分離し、水洗し、
120℃で乾燥した。生成物結晶を、X線回折、吸着、
表面積測定および化学分析に付した。吸着、表面積測定
および化学分析の結果を表Fに示す。吸着および表面積
測定は焼成生成物について行った。
【0044】
【0045】実施例6 実施例3、4および5の焼成(538℃で3時間)した
結晶性ケイ酸塩生成物についてアルファ試験を行ったと
ころ、それぞれ227、180および187のアルファ
値を有していた。
【0046】実施例7 本発明のゼオライトの別の調製例を示すために、アル
ミン酸ナトリウム1部、50%水酸化ナトリウム溶液1
部および水44.19部を含む溶液にヘキサメチレンイ
ミン4.49部を添加した。混合した溶液に、ウルトラ
シルシリカ8.54部を添加した。混合物を145℃で
撹拌しながら59時間結晶化させ、得られた生成物を水
洗し、120℃で乾燥した。
【0047】生成物の化学組成、表面積および吸着分析
結果を下記表Gに示す:
【0048】実施例8 この実施例は、前記式中のXがホウ素である場合のゼ
オライトMCM−22の調製例である。45%水酸化カ
リウム溶液1部および水42.96部を含む溶液にホウ
酸2.59部を添加した。ここにウルトラシルシリカ8.
56部を添加し、混合物を充分に均一化させた。この混
合物にヘキサメチレンイミン3.88部を添加した。
【0049】反応混合物は下記モル比の組成を有してい
た。
【0050】混合物をステンレススチール反応器中、1
50℃で撹拌しながら8日間結晶化させた。結晶性生成
物を濾過し、水洗し、120℃で乾燥した。生成物の一
部を240℃で6時間焼成した。下記吸着能を有してい
た: H2O 11.7重量% シクロヘキサン 7.5重量% n−ヘキサン 11.4重量% 焼成した結晶性物質の表面積を測定(BET式)すると、
405m2/gであった。
【0051】未焼成物質の化学組成は、以下のように決
定された。 N 1.94重量% Na 175ppm K 0.60重量% ホウ素 1.04重量% Al23 920ppm SiO2 75.9重量% 灰分 74.11重量% SiO2/Al23モル比 1406 SiO2/(Al+B)23モル比 25.8
【0052】実施例9 白金交換MCM−22触媒のサンプルを実施例1で製
造したゼオライトから調製した。ゼオライトをまず硝酸
アンモニウムで交換し、次に酸化アルミニウムバインダ
ーと混合した。混合物を混和し、押し出し、120℃
(250°F)で乾燥し、その後混合物を窒素中、540
℃(1000°F)で3時間焼成した。加湿後、混合物を
1N硝酸アンモニウムにより交換し、乾燥し、窒素中、
540℃(1000°F)で再度焼成した。混合物を再度
加湿し、Pt(NH3)4Cl2溶液で8時間交換し、濯ぎ、
乾燥し、空気中350℃(660°F)で焼成した。この
触媒は下記表Hに示す特性を有していた。
【0053】
【0054】実施例10 9+芳香族化合物96.8モル%および添加水素を含
む原料を実施例9のPt/MCM−22触媒に接触させ
た。反応条件は、圧力1480kPa(200psig)、LH
SV2.5、および水素供給量360Nm3/m3(2000
scf/bbl)を含んでいた。温度は315℃(600°F)
と480℃(900°F)の間を変化させた。得られた生
成物のモル量を表Iに示す。転化率および選択率は下記
式により計算した。
【0055】(1)原料100モルを基準に、C7+単環
式芳香族化合物の転化率を以下のように定める:
【0056】
【数1】 〔式中、C7+はC7〜C12単環式芳香族化合物を含む単
環式芳香族化合物を表し、二環式芳香族化合物(ナフタ
レンおよびそのアルキル誘導体)は含まない。〕。
(2)ベンゼン選択率を以下のように定める:
【0057】
【数2】 (3)同様に、C9+転化率およびBTX選択率を以下の
ように定める:
【0058】
【数3】
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】実施例11 実施例10と同じ組成の原料
を用いて熱水素化脱アルキルを実施した。反応器は、P
t/MCM−22の代わりに石英チップを含み、反応
は、圧力1480kPa(200psig)、LHSV2.5、
水素供給量890Nm3/m3(5000scf/bbl)で42
7〜454℃(800〜850°F)の温度で行った。
【0062】得られた生成物のモル数、転化率および選
択率を表Jに示す:
【0063】
【0064】実施例12 LCO改質プロセスにより製造された重質ガソリンを
実施例9のPt/MCM−22触媒を用いて水素化脱ア
ルキル転化した。反応条件は、LHSV2.5hr-1、圧
力1480kPa(200psig)、水素供給量360Nm3
m3(2000scf/bbl)および温度454〜480℃
(850〜900°F)を含んでいた。
【0065】原料および生成物の組成、および反応条
件、転化率および選択率を表Kに示す:
【0066】
【0067】図1は、Pt/MCM−22触媒を用いた
本発明の水素化脱アルキル反応の315〜480℃(6
00〜900°F)の温度範囲におけるC7+芳香族転化
率(%)を、熱脱アルキル法の場合の転化率と比べて示す
グラフである。このグラフのデータはベンゼンの製造に
関する前記表IおよびJにから抽出したものである。
【0068】図2は、Pt/MCM−22触媒を用いた
本発明の水素化脱アルキル反応におけるベンゼン選択率
を、熱脱アルキル法のベンゼン選択率と比較してC7+芳
香族転化率に対して示すグラフである。このグラフのデ
ータはベンゼンの製造に関する前記表IおよびJから抽
出したものである。
【0069】図3は、Pt/MCM−22触媒を用いた
本発明の水素化脱アルキル反応の315〜480℃(6
00〜900°F)の温度範囲におけるC9+芳香族転化
率を、熱脱アルキル法の場合の転化率と比較して示すグ
ラフである。このグラフのデータはBTXの製造に関す
る前記表IおよびJから抽出したものである。
【0070】図4は、Pt/MCM−22触媒を用いた
本発明の水素化脱アルキル反応のBTX選択率を、熱脱
アルキル法のBTX選択率と比較してC9 +芳香族転化率
に対して示すグラフである。このグラフのデータはBT
Xの製造に関する前記表IおよびJから抽出したもので
ある。
【0071】上述の表およびグラフは、本発明の方法
が、重質芳香族化合物からのベンゼンの製造において熱
水素化脱アルキルよりも活性および選択性において優れ
ていることを明確に示している。例えば、454℃(8
50°F)において、本発明の触媒によれば59.3%の
7+芳香族化合物の転化率および75.5モル%のベン
ゼン選択率が達成される(実施例10)。同じ条件におい
て、熱水素化脱アルキルによれば1.9%の転化率およ
び33モル%のベンゼン選択率しか得られない。転化率
がC9+芳香族化合物の転化率として定義されるBTXの
製造においても同じことが言える。
【0072】実施例10で使用したC9+芳香族原料の全
芳香族純度は96.8モル%であった。この高い芳香族
純度は、生成物の分離および精製を簡素化するので望ま
しい。しかしながら、プロセスの柔軟性を最大にするた
めに、広範囲の原料組成を取り扱うことのできるプロセ
スを用いることも望ましい。本発明のプロセスの原料柔
軟性は、原料がLCO改質プロセスにより製造され、C
6〜C12芳香族化合物64.5モル%、飽和成分26.8
モル%および二環式芳香族化合物8.7モル%を含むC6
+ガソリンである実施例12により示される。表Kの結
果は、本発明の触媒が、芳香族化合物を低濃度で含む原
料の加工に対してその効果を維持することを示してい
る。例えば、850°Fの温度および2.5のLHSV
において、本発明の触媒を用いて加工を行うと、C6+ガ
ソリンのベンゼン含量が原料を基準として3.0モル%
から10.7モル%に増加する。同様に、全BTX濃度
が38モルから49.8モルに増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Pt/MCM−22を用いたC7+芳香族化合
物HDA転化率を熱HDAと比較して示すグラフであ
る。
【図2】 Pt/MCM−22を用いたC7+転化におけ
るベンゼンHDA選択率を熱HDAと比較して示すグラ
フである。
【図3】 Pt/MCM−22を用いたC9+芳香族化合
物HDA転化率を熱HDAと比較して示すグラフであ
る。
【図4】 Pt/MCM−22を用いたC9+転化におけ
るBTX HDA選択率を熱HDAと比較して示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 15/08 C07C 15/08 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 スチュアート・シャン−サン・シー アメリカ合衆国08003ニュージャージー 州チェリー・ヒル、エイビンガー・レイ ン7番 (56)参考文献 特表 平4−504423(JP,A) 特表 平5−502012(JP,A) 特表 平5−503310(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 29/00 C07C 4/12

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル芳香族化合物を含む炭化水素原
    料を接触水素化脱アルキルしてベンゼンを含む水素化脱
    アルキル生成物を得る方法であって、ニッケルまたは貴
    金属を含むと共に、表A: 表A 面間隔(Å) 相対強度、I/I ×100 12.36 ± 0.4 M−VS 11.03 ± 0.2 M−S 8.83 ± 0.14 M−VS 6.18 ± 0.12 M−VS 6.00 ± 0.10 W−M 4.06 ± 0.07 W−S 3.91 ± 0.07 M−VS 3.42 ± 0.06 VS に示す値を含むX線回折図により特徴付けられる合成ゼ
    オライトを含む触媒組成物に該原料を接触させることを
    含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 ゼオライトが、表B: 表B 面間隔(Å) 相対強度、I/I ×100 30.0 ± 2.2 W−M 22.1 ± 1.3 W 12.36 ± 0.4 M−VS 11.03 ± 0.2 M−S 8.83 ± 0.14 M−VS 6.18 ± 0.12 M−VS 6.00 ± 0.10 W−M 4.06 ± 0.07 W−S 3.91 ± 0.07 M−VS 3.42 ± 0.06 VS に示す値を含むX線回折図により特徴付けられる請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ゼオライトが、表C: 表C 面間隔(Å) 相対強度、I/I ×100 12.36 ± 0.4 M−VS 11.03 ± 0.2 M−S 8.83 ± 0.14 M−VS 6.86 ± 0.14 W−M 6.18 ± 0.12 M−VS 6.00 ± 0.10 W−M 5.54 ± 0.10 W−M 4.92 ± 0.09 W 4.64 ± 0.08 W 4.41 ± 0.08 W−M 4.25 ± 0.08 W 4.10 ± 0.07 W−S 4.06 ± 0.07 W−S 3.91 ± 0.07 M−VS 3.75 ± 0.06 W−M 3.56 ± 0.06 W−M 3.42 ± 0.06 VS 3.30 ± 0.05 W−M 3.20 ± 0.05 W−M 3.14 ± 0.05 W−M 3.07 ± 0.05 W 2.99 ± 0.05 W 2.82 ± 0.05 W 2.78 ± 0.05 W 2.68 ± 0.05 W 2.59 ± 0.05 W に示す値を含むX線回折図により特徴付けられる請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ゼオライトが、表D: 表D 面間隔(Å) 相対強度、I/I ×100 30.0 ± 2.2 W−M 22.1 ± 1.3 W 12.36 ± 0.4 M−VS 11.03 ± 0.2 M−S 8.83 ± 0.14 M−VS 6.86 ± 0.14 W−M 6.18 ± 0.12 M−VS 6.00 ± 0.10 W−M 5.54 ± 0.10 W−M 4.92 ± 0.09 W 4.64 ± 0.08 W 4.41 ± 0.08 W−M 4.25 ± 0.08 W 4.10 ± 0.07 W−S 4.06 ± 0.07 W−S 3.91 ± 0.07 M−VS 3.75 ± 0.06 W−M 3.56 ± 0.06 W−M 3.42 ± 0.06 VS 3.30 ± 0.05 W−M 3.20 ± 0.05 W−M 3.14 ± 0.05 W−M 3.07 ± 0.05 W 2.99 ± 0.05 W 2.82 ± 0.05 W 2.78 ± 0.05 W 2.68 ± 0.05 W 2.59 ± 0.05 W に示す値を含むX線回折図により特徴付けられる請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 合成ゼオライトがモル比: X23:(n)YO2 〔式中、Xはアルミニウム、ホウ素、鉄およびガリウム
    からなる群より選択される三価の元素、Yはケイ素およ
    びゲルマニウムからなる群より選択される四価の元素を
    表し、nは少なくとも10である〕で示される組成を有
    する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 貴金属が白金またはパラジウムである請
    求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 原料が50モル%以上のC6〜C12単環
    式芳香族化合物を含む請求項1〜6のいずれかに記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 原料が50モル%以上のC9〜C12単環
    式芳香族化合物を含む請求項1〜7のいずれかに記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 315〜540℃(600〜1000°
    F)、445〜3550kPa(50〜500psig)の圧
    力、89〜890Nm3/m3(500〜5000scf/bbl)
    の水素循環量および0.5〜10hr-1の液体時間空間速
    度で接触を行う請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
JP04009891A 1990-03-07 1991-03-06 アルキル芳香族化合物の接触水素化脱アルキル法 Expired - Fee Related JP3253642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/489,994 US5001296A (en) 1990-03-07 1990-03-07 Catalytic hydrodealkylation of aromatics
US489,994 1990-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222634A JPH04222634A (ja) 1992-08-12
JP3253642B2 true JP3253642B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=23946159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04009891A Expired - Fee Related JP3253642B2 (ja) 1990-03-07 1991-03-06 アルキル芳香族化合物の接触水素化脱アルキル法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5001296A (ja)
EP (1) EP0445969B1 (ja)
JP (1) JP3253642B2 (ja)
KR (1) KR100194907B1 (ja)
AU (1) AU644626B2 (ja)
DE (1) DE69105305T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745392B2 (ja) 1994-05-26 2006-02-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
CN1048425C (zh) * 1994-08-22 2000-01-19 中国石油化工总公司 重质芳烃轻质化催化剂及轻质化方法
US5744674A (en) * 1996-02-06 1998-04-28 China Petrochemical Corporation Catalyst and process for the conversion of heavy aromatics to light aromatics
US5945364A (en) * 1996-06-26 1999-08-31 Phillips Petroleum Company Catalyst composition comprising acid-base leached zeolites
US5698757A (en) * 1996-06-26 1997-12-16 Phillips Petroleum Company Hydrodealkylation catalyst composition and process therewith
US6627783B2 (en) 2000-07-10 2003-09-30 Bp Corporation North America Inc. Pressure swing adsorption process for separating para-xylene and ethylbenzene from mixed C8 aromatics
TWI240716B (en) 2000-07-10 2005-10-01 Bp Corp North America Inc Pressure swing adsorption process for separating paraxylene and ethylbenzene from mixed C8 aromatics
US6573418B2 (en) 2000-07-10 2003-06-03 Bp Corporation North America Inc. Process for production of para-xylene incorporating pressure swing adsorption and simulated moving bed adsorption
WO2007094938A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. An mcm-22 family molecular sieve composition
JP5537813B2 (ja) * 2006-02-14 2014-07-02 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Mcm−22型モレキュラーシーブの製造方法
CN102527428B (zh) * 2006-02-14 2014-11-26 埃克森美孚化学专利公司 制备分子筛组合物的方法
KR20090025254A (ko) * 2006-05-23 2009-03-10 가부시키가이샤 저펜에너지 탄화수소 증류분의 제조 방법
WO2008013639A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve composition (emm-10-p), its method of making, and use for hydrocarbon conversions
KR101044495B1 (ko) 2006-07-28 2011-06-27 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 분자체 조성물(emm-10), 이의 제조 방법, 및 탄화수소 전환에 있어서의 용도
US7959899B2 (en) * 2006-07-28 2011-06-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve composition (EMM-10-P), its method of making, and use for hydrocarbon conversions
US7563358B2 (en) * 2006-08-24 2009-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for the production of benzene, toluene, and xylenes
US7381676B1 (en) * 2007-01-16 2008-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition and its use thereof in aromatics alkylation
CN101730673B (zh) * 2007-07-06 2013-05-01 环球油品公司 用于生产二甲苯的方法
CN101357876B (zh) * 2007-07-31 2012-01-25 中国石油化工股份有限公司 一种c9+重质芳烃轻质化的方法
CN101607207B (zh) * 2008-06-19 2011-06-22 中国石油天然气股份有限公司 一种重质芳烃轻质化催化剂及其制备方法和应用
US8704025B2 (en) * 2008-07-28 2014-04-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve composition EMM-12, a method of making and a process of using the same
KR101247894B1 (ko) * 2008-07-28 2013-03-26 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 신규한 emm-13 분자체 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 사용하는 방법
EP2321222B1 (en) 2008-07-28 2019-01-02 ExxonMobil Chemical Patents Inc. A novel molecular sieve composition emm-12 and a process of using the same
WO2010014404A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process of making alkylaromatics using emm-13
ES2707850T3 (es) 2008-07-28 2019-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc Una nueva composición de tamiz molecular EEM-13 y un procedimiento de uso del mismo
WO2010014402A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydroalkylation of aromatic compounds using emm-12
EP2322972A1 (fr) * 2009-11-12 2011-05-18 Johnson Controls Technology Company Dispositif d'affichage, notamment pour véhicule automobile
JP5759262B2 (ja) 2011-05-24 2015-08-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 キシレンの製造方法
JP5759263B2 (ja) * 2011-05-24 2015-08-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 単環芳香族炭化水素の製造方法
US9085669B2 (en) 2013-01-28 2015-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Alkyl aromatic hydroalkylation for the production of plasticizers
US9534104B2 (en) 2013-01-28 2017-01-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticizer blends and use thereof
US9556087B2 (en) 2013-03-14 2017-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methyl-substituted biphenyl compounds, their production and their use in the manufacture of plasticizers
SG11201506293QA (en) 2013-03-14 2015-09-29 Exxonmobil Chem Patents Inc Methyl-substituted biphenyl compounds, their production and their use in the manufacture of plasticizers
RU2015143691A (ru) 2013-03-14 2017-04-17 Эксонмобил Кемикэл Пейтентс Инк. Смеси изомеров (метилциклогексил)толуола, их получение и их применение для получения пластификаторов
US9725377B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydroalkylation catalyst and process for use thereof
SG11201506643VA (en) 2013-03-14 2015-09-29 Exxonmobil Chem Patents Inc Methyl-substituted biphenyl compounds, their production and their use in the manufacture of plasticizers
WO2014159101A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methyl-substituted biphenyl compounds, their production and their use in the manufacture of plasticizers
US9896393B2 (en) 2014-06-13 2018-02-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing dialkylbiphenyl isomer mixtures
US9758447B2 (en) 2014-10-24 2017-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Activation of dehydrogenation catalysts
US9856186B2 (en) 2014-12-19 2018-01-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production and use of dialkylbiphenyl isomer mixtures
EP3539654A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-18 Saudi Arabian Oil Company Method of heavy reformate conversion into btx over metal-impregnated zsm-5+nanocrystalline beta zeolite composite catalyst; said composite catalyst

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729521A (en) * 1970-09-01 1973-04-24 Standard Oil Co Process for the disproportionation of petroleum hydrocarbons
US3856872A (en) * 1973-09-13 1974-12-24 Mobil Oil Corp Xylene isomerization
US3948758A (en) * 1974-06-17 1976-04-06 Mobil Oil Corporation Production of alkyl aromatic hydrocarbons
US3957621A (en) * 1974-06-17 1976-05-18 Mobil Oil Corporation Production of alkyl aromatic hydrocarbons
US3945913A (en) * 1974-08-26 1976-03-23 Mobil Oil Corporation Manufacture of lower aromatic compounds
US4021331A (en) * 1974-11-25 1977-05-03 Mobil Oil Corporation Organic compound conversion by zeolite ZSM-20 catalysts
US4078990A (en) * 1977-03-04 1978-03-14 Mobil Oil Corporation Manufacture of lower aromatic compounds
US4163028A (en) * 1977-07-22 1979-07-31 Mobil Oil Corporation Xylene isomerization
US4188282A (en) * 1978-06-12 1980-02-12 Mobile Oil Corporation Manufacture of benzene, toluene and xylene
US4666887A (en) * 1980-11-28 1987-05-19 Proter S.P.A. Intravenous or intraperitoneal administration of a tripeptide compound for treating cancer
US4341622A (en) * 1980-12-04 1982-07-27 Mobil Oil Corporation Manufacture of benzene, toluene and xylene
JPS57163325A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Hydrogenating and dealkylating method
US4560820A (en) * 1981-04-13 1985-12-24 Chevron Research Company Alkylaromatic dealkylation
DE3117135A1 (de) * 1981-04-30 1982-11-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kristallines alumosilicat, verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung zur katalytischen umwandlung von methanol und/oder dimethylether in kohlenwasserstoffe
US4469909A (en) * 1982-06-18 1984-09-04 Mobil Oil Corporation Heavy aromatics process
US4789457A (en) * 1985-06-03 1988-12-06 Mobil Oil Corporation Production of high octane gasoline by hydrocracking catalytic cracking products
US4738766A (en) * 1986-02-03 1988-04-19 Mobil Oil Corporation Production of high octane gasoline
US4826667A (en) * 1986-01-29 1989-05-02 Chevron Research Company Zeolite SSZ-25
NZ218939A (en) * 1986-01-29 1989-11-28 Chevron Res Zeolite ssz-25; mole ratio of sio 2 or geo 2 to other framework oxides greater than 20 to 1
US4954325A (en) * 1986-07-29 1990-09-04 Mobil Oil Corp. Composition of synthetic porous crystalline material, its synthesis and use
IT1205681B (it) * 1987-05-26 1989-03-31 Eniricerche Spa Materiale sintetico cristallino poroso contenente ossidi di silicio e boro
US4962257A (en) * 1988-10-06 1990-10-09 Mobil Oil Corp. Process for the catalytic disproportionation of toluene
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites

Also Published As

Publication number Publication date
US5001296A (en) 1991-03-19
EP0445969A3 (en) 1991-11-27
JPH04222634A (ja) 1992-08-12
DE69105305D1 (de) 1995-01-12
KR100194907B1 (ko) 1999-06-15
KR910016652A (ko) 1991-11-05
EP0445969B1 (en) 1994-11-30
AU7096991A (en) 1991-09-12
EP0445969A2 (en) 1991-09-11
DE69105305T2 (de) 1995-04-06
AU644626B2 (en) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253642B2 (ja) アルキル芳香族化合物の接触水素化脱アルキル法
US4100262A (en) Synthesis of zeolite ZSM-5
JP3718222B2 (ja) 合成層状物質mcm−56とその合成と使用
EP0378916B1 (en) Catalytic reactions using zeolites
US4269813A (en) Crystalline borosilicate and process of preparation
US3972983A (en) Crystalline zeolite ZSM-20 and method of preparing same
US5001295A (en) Process for preparing dialkylnaphthalene
US4021331A (en) Organic compound conversion by zeolite ZSM-20 catalysts
EP2794525B1 (en) Aromatic transformation using uzm-39 aluminosilicate zeolite
JP2790916B2 (ja) メチルナフタリンの接触不均化反応方法
JPS6114115A (ja) ゼオライトzsm‐12の製造法
JPS6215486B2 (ja)
JP2898770B2 (ja) ジメチルナフタリンの製造方法
JP2943079B2 (ja) アルキル芳香族異性化方法
JPS5914407B2 (ja) ゼオライトzsm−34及びそれを使用した転化法
JPS6215489B2 (ja)
JP2801775B2 (ja) C▲下9▼+芳香族原料の接触転化方法
US5043513A (en) Catalytic hydrodealkylation of aromatics
US5073655A (en) Method for preparing diarylalkanes
US5107054A (en) Zeolite MCM-22 based catalyst for paraffin isomerization
JPH04504857A (ja) イソパラフィン―オレフィンアルキル化プロセス
CA1165312A (en) Chromia silicate catalyst and hydrocarbon processing
US5026943A (en) Catalytic conversion over catalyst comprising synthetic crystal MCM-35
WO1990006283A1 (en) Synthetic porous crystalline material, its synthesis and use
KR820000228B1 (ko) 결정형 보로실리케이트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees