JPS6114115A - ゼオライトzsm‐12の製造法 - Google Patents

ゼオライトzsm‐12の製造法

Info

Publication number
JPS6114115A
JPS6114115A JP60137100A JP13710085A JPS6114115A JP S6114115 A JPS6114115 A JP S6114115A JP 60137100 A JP60137100 A JP 60137100A JP 13710085 A JP13710085 A JP 13710085A JP S6114115 A JPS6114115 A JP S6114115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyltrimethylammonium
sio
molar ratio
mixture
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60137100A
Other languages
English (en)
Inventor
ミー コーニング ルビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS6114115A publication Critical patent/JPS6114115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7034MTW-type, e.g. ZSM-12, NU-13, TPZ-12 or Theta-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/42Type ZSM-12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/33MTW, e.g. ZSM-12, NU-13, CZH-5, TPZ-3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は新規かつ改良された形態のゼオライトZSM−
12、この結晶性シリケートの新規な合成方法及び有用
な合成上の改良、及び有機化合物例えば炭化水素転化に
対する触媒としてのその利用に関する。
く従来の技術〉 結晶性シリケー)ZSM−12、それは米国特許第3.
882.4149号明細書中で、そのX線回折パターン
によって同定され、そしてその従来の製造法が開示され
ている。
米国特許第4,891,785号はジメチルビリジニウ
ムノ1ライド又はジメチルビロリジニウムノ・ライドを
含む反応混合物からのゼオライ)Z、9J/−12の合
成法を開示している。米国特許第4,296,088号
は、トリエチルアミン、 ・トリメチルアミン、トリプ
ロピルアミン、エチレンジアミノ、プ1:1/クンジア
ミン、ブタンジアミン、ペンタンジアミン、ヘキサンジ
アミン、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン
、ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ
プロピルアミン、ベンジルアミン、アニリン、ピリジン
、ピペリジン又はピロリジンによって与えられた有機窒
素含有カチオンを含む反応混合物からの、l乃至12の
拘束係数(Co%5traint indgye )及
び0.088以下のアルミナ/シリカモル比のゼオライ
トの合成方法を特許請求している。米国特許第4.15
1.189号社2乃至9個の炭X原子を持っている第一
級アミンを含有する反応混合物からの、ゼオライトZS
M−5、ZSM−12、ZEIM−8a及びzshr−
ssの合成方法を開示しており、米国特許第4.IIJ
、056号はテトラエチルアンモニウム・イオンを含有
する反応混合物からのZSM−12の合成方法を開示し
ている。
〈発明の構成〉 高い純度、高い結晶化度、触媒活性及びその他の価値あ
る特性を持って、桁外れに広いアルミニウム含量範囲番
こわたって、ゼオライトZ’;M−12として同定され
る改良された結晶性シリケートの改良されfc1再現性
るる製造方法が今や見出された。七の方法は、アルカリ
金属酸化物、有機窒素含有カチオン、珪素の酸化物、+
 ta04こよってはアルミニウムの酸化物)の諸源及
び水を含有し、且つモル比H,010H100−500
110−8000H/Sin、     0.08−0
.20   0.04−0.10E/(R十M)   
  0.8−0.9      0.4−0.7〔但し
、Rはベンジルトリメチルアンモニウム化合物から誘導
されたカチオンであり、そしてMはアルカリ金属イオン
である〕に該当する組成を有する反応混合物を形成し、
且つ結晶性シリケートZsM−1Zの結晶が形成される
迄、混合物を反応条件に保持することを特徴とする。反
応混合物Sin、乙utozモル比(アルミナに対する
シリカのモル比、以下840./A1.O,(モル)比
、シリカ/アルミナ(モル)比と称す)は広い範囲にわ
たって変えることが出来て、しかも所望の生成物を与え
ることが出来る。この5iOJAJ、Q、モル比は無限
大にすること又は無限大壷こ極めて近付けることが出来
る。OB−の量は有機塩基の分を考慮せずに、アルカリ
の無機源からだけを計算する。
その後に、結晶を液体から分離して、回収する。必要な
反応条件は前述の反応混合物を約80℃乃至約180℃
の温度1こ約6時間乃至約200日の時間、加熱するこ
とより成る。より好ましい温度範囲は約100℃乃至約
150℃であり、温度かか\る範囲であれば時間は約4
8時間乃至        外1約150日である、ゲ
ル粒子の熟成は結晶が形成される迄、実施する。固体生
成物は、全体を呈温に冷却して、濾過、水洗すること番
こよって、反応媒体から分離する。
〈態様の詳細ン 従来の方法の下で合成されたゼオライト!;5M−1,
2は触媒として利用されることが明らかにされている。
本発明の方法瘉こよって結晶性シリケートを合成した場
合番こけ、それは他のシリケート、例えばZSM−54
こより汚染されていない、高い純度と高い結晶化度を示
し、そして分解及び水素化分解を含めた興味あるかなり
の転化反応に対して際宜って増大した触媒活性を示す。
本発明の方法(こよって合成されたZSM−12は従来
法で製造されたZSM−12よりもより広いシリカ/ア
ルミナモル比範囲を持っており、特定の目的番こ適合さ
せるため番こその比(シリカ/アルミナモル比)を自由
に調節することが可能となっている。本発明の方法は再
現性がおり、容易暑こ実施出来る。
他の指向剤と比較した場合の、本発明の(ベンジルトリ
メチルアンモニウムハイドロオキサイド及び/又はペン
ジルトリメチルアンモニウムハライド例えばクロライド
、ブロマイド、又はアイオダイド等で用いうる)ベンジ
ルトリメチルアンモニウム化合物の格別の効力(ききめ
)は上の反応混合物からゼオライトZSM−12結晶の
核生成及び結晶生長でのテンブレー) (templa
ta )として機能を発揮しているその能力に起因して
いると考えられる。この従来とは異なった有機指向剤は
、桁外れて広い反応混合物のアルミニウム含量にわたっ
てこの様に作用しており、そして他のシリケート例えi
jZSM−5#こよる汚染の無い結晶性!;EIM−1
2生成物を与える。
反応混合物組成は、所望の酸化物を供給する物質からつ
くることが出来る。か\る組成物(こはアルミン酸塩、
アルミナ、珪酸塩、シリカヒドロシル、シリカゲル、珪
酸及び水酸化物が包含される。反応混合物中でゼオライ
トの製造をこ利用される各酸化物成分は一種又は二撫以
上の必須反応物によって供給することが出来、そしてそ
れらは如何なる順序でも混合出来る。例えば、ある酸化
物は水tI液、水酸化ナトリウム又は適当な珪酸塩の水
溶液によって供給出来;有機カチオンはそのカチオンの
指向剤例えdハイドロオキサイド又は塩例えばハライド
、(例えはクロ2イド、ブロマイド又はアイオダイド■
こまって供給出来る。反応混合物はバッチ式でも、連続
的にでも調製出来る。結晶サイズ及び結晶化時間は使用
した反応混合物の個有の性5i[#こまって変る。一般
憂こ、本発明曇こよって合成されたZSM−12の結晶
形態は針状形態を持った良く発達した結晶である。
本発明iこよって新た1こ合成されたばかりのゼオライ
トZSM−L2rは、酸化物のモル比で示して、そして
無水の状態で次式: %式% 〔但し、Mは少なくとも一種の、原子価外を持っている
カチオンであり、そしてRはベンジルトリメチルアンモ
ニウム化合物から誘導されたカチオンでるる〕と通常一
致する組成をMする。
当初のカチオン、例えにアルカリ金属(イオン)、は少
なくとも一部分、か焼及び/又は他のカチオンとのイオ
ン交換ζこよって交換させることが出来る。従って、当
初のアルカリ金属カチオンは水素又紘水素イオン前駆体
型又は当初のカチオンを周期律表の第1A、閂A、 I
IIA、 IB。
NB、llB、PiB、’tflB族又は第1族の金属
によ?て置換しである型に交換させる。従って、例えば
当初のカチオント をアンモニウムイオンを用いて又はヒドロニウムイオン
を用いて交換することも考えられる。これらの中で触媒
的に活性な型には%特に水素、稀土類金属、アルミニウ
ム、周期律表の第■及び第1族の金属及びマンガンかめ
る。
それによってZSM−12が同定されるX線回折パター
ンは表1に示す(個有の)特徴的な線を有する:表  
1 11.9±0.2M 1(1,1±0.2M 4.76±0.IW 4.29±(J、Os       v s8.98±
0.08   M 3.87±0.07       VS2・49±0.
07   W 8.88±0.07   M 8.20±0.06   F 8.05±0.05   w 2.54±0.08   W これらの値は標準的方法に、より決定した。照射線は銅
のに一αダブレットであす、シンチレーション・カウン
ター及びストリップチャート・ペン記録計を備えた回折
装置を使用した。ピークの高さ、I及び20の関数(θ
はブラッグ角)としてのその位置を分光計チャートから
読取った。
これらから相対強度100  I/7o(但し、Ioは
最強の線又はピークの強度である)及びd(5!測)、
記録された線に対応するオンゲスト目−ム(A)単位で
の格子面間隔を算出した。表1では記号W=弱い、M=
中位、82強い及びVS=極めて強いを用いて相対強度
を示した。このゼオライトのイオン交換した型は格子面
間隔に若干の僅かなシフト及び相対強度に変化はめるが
実質上同一のパターンを示す。特定の試料のアルミニウ
ムに対する珪素の比及びその熱履歴によってその他の僅
かな変化が起り得る。
本発明の結晶性シリケートは非常に様々の石犠化合物例
えは炭化水素、転化反応で使用出来るが、接触分解及び
(水素化成分と組合わせ時の]水素化分解のプロセスで
特に有用でおる。一種又は二種以上のその油性な型でこ
のゼオライトが利用出来るその他の転化プロセスには、
例えばオレフィン又は芳香族の異性化がめる。
本発明によって製造されたゼオライトZSM−12,は
有機窒素含有及びアルカリ金部含有型、アルカリ金属屋
及び水素型の、又は他の一価又は多価カチオン型のいず
れでも使用出来る。また、水素化成分例えばタングステ
ン、バナジウム、モリブデン、レニウム、ニッケル、コ
バルト、クロム、マンガンと、又は水素化−脱水素能を
発揮すべき場合には貴金属例えば白金又はパラジウムと
緊密に組合わせて使用することも出来る。か\る成分は
交換して、含浸して又はそれと緊密に物理的に混ぜ合わ
せて、組成物中に入れることか出来、例えば白金の場合
にはゼオライトを白金金部含有イオンを用いて処理して
組成物に入れることが出来る。この目的に相応しい白金
化合物には、塩化白金酸、塩化白金及び白金アミン錯体
を含有する種々の化合物が包含される。二種以上の金属
及びその導入のための二種以上の方法の組合わせも使用
出来る。
吸着剤として又は触媒として使用する場合には、いずれ
も、ゼオライトll5M−12を不活性雰囲気例えばを
気、窒素等中1.そして常圧又は減圧で1乃至48時間
、約200℃乃至約600℃の範囲の温度に適切に加熱
して少なくとも一部分脱水する必要がめる。より低い温
度で単にゼオライトを興亜中に置くだけでも脱水を行う
ことが出来るが、かなりの脱水車を得るためにはより長
時間を必要と′″6. *7’jK*″″″1”、IQ
(1)1611M−”1”7″    〜。
ンは約600℃迄の温度に、約1時間乃至約48時間加
熱することによつ【分解出来る。
上述の様に、本発明によって製造されたゼオライトZS
M−12は、それに随伴されている当初のカチオンを、
当業界周知の方法に従って、様々の他のカチオンによっ
て置換えることが出来る。典型的な置換カチオンには、
その混合物も含めて、水素、アンモニウム及び金属カチ
オンが包含される。置換金属カチオンの中で特に好まし
いのは金属例えtfmfJj金属、Ca+Mg+Zn*
CrLPd+IB、C帽T仁All!lnmFe及びC
oのカチオンである。
典型的なイオン交換方法は合成ゼオライトを所望の一種
又は二種以上のカチオンの塩と接触させることでおろう
非常に様々の塩が使用出来るが、塩化物、硝酸塩及び硫
酸塩が特に好ましい。
−本発明によって製造されたゼオライト115M−12
を含有する触媒は極めて様々の粒子サイズに成形出来る
。一般的には、粒子は粉床、顆粒、又は成を品、例え#
i′2メツシュ(タイラー)の篩を充分通過して400
メツシユ(タイラー)の篩に留る粒子サイズを持った押
出成型品、の形に出来る。例えd押出成をによって触媒
を成形する場合には、結晶性シリケートを乾燥前に押出
成型することも、又は乾燥又は部分乾燥して押出成型す
ることも出来る。
多くの触媒の場合、ゼオライトをきまった有機転化プロ
セスで使用される温度及び他の諸条件に抵抗性を有する
物質と複合させることが望ましい。か\るマトリックス
物質には活性及び不活性物質及び合成又は天然産ゼオラ
イト並びに無機物質例えと粘土、シリカ及び/又は金属
酸化物(例えばアルミナ)が包含され、出願人のヨーロ
ッパ特許出願第1695号に記載されている。
一般に、有機化合物例えば→!Iをとると炭化水素、ア
ルコール、エーテルより成る群から選はれた有機化合物
は、約100℃乃至約800℃の温度、約0.1気圧(
バール)乃至約200気圧(2(12#8バール)の圧
力、約0.08hr−乃至約2000 hr−”の電量
を間連匿及び(添加水素の無い)0乃至約100の水素
/原料M機化合物モル比を含めた有機化金物転化条件下
の接触により、本発明の組成物の触媒的に活性な型の上
で、生成物例えば−例をあげると芳香族及びより低分子
量の炭化水素、に転化される。
か\る転化プロセスに捻、非限定的な例として、約80
0℃乃全約800℃の温度、約0.1気圧(バール)乃
至約35気圧(35,5バール)の圧力及び約U、l乃
至約20の重電空間速度を含めた反応条件での炭化水素
のより低分子量の炭化水素への分解:約300℃乃至約
700℃の温度、約(1,1気圧(バール)乃至約lO
気圧(l lJ、14バール)、約0.1乃至約20の
重量空間速度を含めfc反応条件での炭化水素化合物の
脱水素;約100℃乃至約700℃の温度、約0.1気
圧(バール)乃至約60気圧(60,813バール)の
圧力、約0.5乃至約400の重量を開速度及び約O乃
至約20の水素/炭化水素モル比を含めた反応条件での
パラフィンの芳香族への転化;約100℃乃至約700
℃の温度、約0.1気圧(バール)乃至約60気圧(6
0,88バール)の圧力、約0.5乃至約400の重量
空間速度及び約0乃至約20の水素/炭化水素モル比を
含めた反応条件でのオレフィンの芳香族例、tばベンゼ
ン、トルエン及びキシレンへの転化;約275℃乃至約
600℃の温度、約0.5気圧(バール)乃至約50気
圧(50,69バール]の圧力及び約0.5乃至約10
0の液を開速度を含めた反応条件でのアルコール例えば
メタノール、エーテル例えばジメチルエーテル、又はそ
の混合物の芳香族を含めた炭化水素への転化;約280
℃乃至約510℃の温度、約8気圧(バール)    
   )、乃至約85気圧(85,5バール)の圧力、
約0.1乃至約2000重量空間速度及び約0乃至約1
00の水素/炭化水素モル比を含めた反応条件でのキシ
レン原料成分のp−キシレンに冨む生成物への異性化:
約200℃乃至約760℃の温度、約常圧(1バール)
乃至約60気圧(60,8f3バール)の圧力及び約0
.08乃至約20の重量空間速度を含めた反応条件での
トルエンのベンゼン及びキシレンを含む生成物への不均
化;約840℃乃至約500℃の温度、約常圧(lバー
A/)乃至約200気圧12028バール)の圧力、約
2乃至約200の重量空間速度及び約1/1乃至約20
71の芳香族炭化水素/アルキル化剤モル比を含めた反
応条件でのアルキル化剤、例えはオレフィン、ホルムア
ルデヒド、ハロゲン化アルキル及ヒアルコール、の共存
下での芳香族炭化水素、例えばベンゼン及びアルキルベ
ンゼン、のアルキル化;及び約840℃乃至約500℃
の温度、約常圧(1バール)乃至約200気圧(202
,8バール)の圧力、約10乃至約1000の重量空間
速度及び約1/l乃至約16/lの芳香族炭化水素/ポ
リアルキル芳香族炭化水素モル比を含めた反応条件での
ポリアルキル芳香族炭化水素共存下での芳香族炭化水素
のトランスアルキル化がある。
以下の実施例で本発明を例示する。
〈実施例〉 以下の実施例中で水、シクロヘキサン及び外−ヘキサン
に対する収着能を比較するために吸着データを示しであ
る時は常に次の様にして求めた: か焼しである吸着剤の秤量した試料を1wa (#)に
排気しである吸着チャンバー中で所望の純粋な吸−質蒸
気と、それぞれの吸着質の呈温に於ける気液平衡圧力よ
りも低い圧力の即ち水については12mffgの水蒸気
と、外−ヘキサン又はシクロヘキサンについては20t
aHHの炭化水素蒸気と、接触させた。約8時間を越え
なかった吸着期間中、マノスタットによって制御されて
いる吸着lJK蒸気の添加によって圧力を(約±0−5
+1以内で)一定に保った。吸着剤物質によつ℃吸着質
が吸収されるにつれ工、圧力が下がって、マノスタット
に弁を開かせて、更に吸着質蒸気をチャンバーに導入さ
せて上の制御圧力に復させた。圧力変化がマノスタット
を作動させなくなった時点で収着が完了した。
重量増210をか焼した吸着剤100g当りのS数とし
て試料の吸着能を算出した。
実施例1゜ 22.79の60%ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロライド溶液を、89.0 & H,0IIC1,53
9のNa0Eを含む溶液に加えた。透明な溶液を次に、
1tj5.!11のコロイダルシリカ(30%溶液)に
加えた。ついで全体を良く混合した。モル比で次の組成
: 5i02/A11zOs =■ OH1Sin、 = 0−046 R7(R+M)=0.66 を有するこの溶液を、スチーム回申に置いたテフロン製
ジャー中で、150℃の静置条件で14日間結晶化させ
た。
生成物結晶を残余の混合物から分離、濾過、水洗して1
20℃で乾燥した。
結晶性生成物の組成は次のとおりでめった。
6−2’1tot、XC O,’12wt、95   N 0.17 wt 、 九Ha 6852声   AI、 0゜ 88−? wt 、 XEliO1 9B、Owt −X   灰分 22°B     11102m・0・″″′比   
         1乾燥した生成物のX線回折パター
ンは対照ll5M−12物質と比較すると185%結晶
性のZ!;;M−1,2であることをかし℃いた。生成
物の一部を550℃で16時間、仝気中でか焼し、次に
収着特性をしらべた。結果では、6.7 wt、 Xの
シクロヘキサンを吸着し、6.0 wt、 316のn
−ヘキサンを吸着し、そして1−8 wt、%の水を吸
着した。
実施例2゜ 実施例1の結晶性生成物の一部を9気中、550℃でか
焼して、5%NH,C7;溶液と85℃で接触させてア
ンモニウム型とした。これを次に550℃でのか焼によ
り水X型に変換したところ、番のアルファー値(ザ・ジ
ャーナル・オブ・キャタリシス[J、 Cat、〕、第
4巻第522−529頁(1965年8月))を示した
実施例8゜ 0忍lIのアルミン酸ナトリウム(4,8,8九Alt
os及び82−Zj6NtOLlO)、 1.6gのN
a011と60.0gの氷の溶液ヲ27.2 pの60
316ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド溶液
に加え、次にこれを180@のコロイダルシリカ(80
%)に加えた。全体を艮く混ぜ合わせた。モル比で次の
組成: 840、/All0B = 1010 E、010H=259 0H/!lid、  = 0−047 R/(R+M)  =0.68 を有するこの混合物を次にスチーム回申に置いたテフロ
ン製ジャー中で150℃の静置条件で7日間結晶化させ
た。
主成物結晶を残余の混合物から分離、濾過、水洗して1
85℃で乾燥した。結晶性生成物の組成は次の通りであ
った:0.10wt5J、   N 0080 wt %i   Ha 0−24 wt XAlz 05 87−4wt%   5102 91−5wt%  灰分 620     5i02乙u、Of:に比この結晶は
12ミクロン以上の長さの良く発達した針状形態を示し
、そしてX線分析は対照138M−12物質と比軟する
と100先結晶性のZsM−12,であることを示して
いた。
生成物の一部を550℃で16時間空気中でか焼して、
次に収着特性をしらべた。その結果では、7.5wt、
%のシクロヘキサン+a着し、6.2tc+L%のn−
ヘキサンを吸着し、そして2−gwt、%の水を吸着し
た。
実施例4゜ 実施例8の生成物を実施例2の方法によって水素型に変
換したところ、10のアルファー値を有し又いることが
明かとなった。
実施例5−7゜ 実施例5−7の条件、結果を表2に要約しである。各実
施例では、α−アルミナ1水化物を水酸化ナトリウム#
!叡に溶解させた。ベンジルトリメチルアンモニウムク
ロライドを加えて、この透明溶液をコロイダルシリカに
加えて良く混ぜ合わせた。
へ・ 実施例8゜ 実施例5の生成物を空気中550℃でか焼して5XNH
,Cノ溶液と接触させてこれをアンモニウム型に変換し
た。これを次に水素型に550℃でのか焼によって変換
した。このアルファー値は6であった。
実施例9゜ 実施例7の生成物を実施例80方法により水素型に変換
したところ、6のアルファー値を持つことを知った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルカリ金属(M)酸化物、ベンジルトリメチルア
    ンモニウム(R)化合物、珪素の酸化物の諸源及び水を
    含有し、場合によつてはアルミニウムの酸化物の源を含
    有し、且つモル比で示して次の範囲: SiO_2/Al2O_3 50−∞ H_2O/OH^−   100−500 OH^−/SiO_2 0.03−0.20R/(R+
    M)     0.3−0.9 に該当する組成を有する混合物を調製し、且つゼオライ
    トの結晶が形成される迄、混合物を80℃乃至180℃
    の温度に保持することを特徴とするゼオライトZSM−
    12の合成方法。 2、該混合物がモル比で示して次の組成: SiO_2/Al_2O_3 100−1200H_2
    O/OH^−     110−300OH^−/Si
    O_2   0.04−0.10R/(R+M)   
        0.4−0.7を有する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3、該ベンジルトリメチルアンモニウム化合物がベンジ
    ルトリメチルアンモニウムハライド又はベンジルトリメ
    チルアンモニウムハイドロオキサイドである特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の方法 4、該ベンジルトリメチルアンモニウムハライドがベン
    ジルトリメチルアンモニウムクロライドである特許請求
    の範囲第8項記載の方法。 5、無水の状態で、酸化物のモル比を用いて表わして次
    式:(1.0−2.0)R_2O:(0.1−1.4)
    M_2_/_nO(0.02−1.2)Al_2O_3
    :(100)SiO_2〔但し、Mは少なくとも一種の
    、原子価nを有するアルカリ金属カチオンであり、そし
    てRは一種又は二種以上のベンジルトリメチルアンモニ
    ウム化合物から誘導されたカチオンである〕の組成を有
    し、且つ本明細書の表1に示したX線回折パターンを実
    質上示す合成の結晶性シリケート。 6、Mがナトリウムである特許請求の範囲第5項記載の
    合成の結晶性シリケート。 7、その当初のカチオンを少くとも一部分、水素及び水
    素前駆体、稀土類金属及び元素の周期律表の第IIA、I
    IIA、IVA、 I B、IIB、IIIB、IVB、VIB族及び第
    VII族からの金属から成る群から選ばれた少なくとも1
    のカチオンで置換した特許請求の範囲第5項又は第6項
    記載の合成の結晶性シリケート。 8、有機化合物含有原料の接触転化方法に於て、該原料
    を接触転化条件下で、アルカリ金属(M)酸化物、ベン
    ジルトリメチルアンモニウム(R)化合物、珪素の酸化
    物の諸源及び水を含有し、場合によつてはアルミニウム
    の酸化物の源を含有し、且つモル比で示して次の範囲: SiO_2/Al_2O_3 150−∞ H_2O/OH^−     100−500OH^−
    /SiO     0.03−0.20R/(R+M)
           0.3−0.9に該当する組成を有する
    混合物を調製し、且つゼオライトの結晶が形成される迄
    、混合物を80℃乃至180℃の温度に保持することを
    特徴とする合成方法により製造されたゼオライトZSM
    −12を必須成分とする触媒と接触させることを特徴と
    する有機化合物含有原料の接触転化方法。
JP60137100A 1984-06-26 1985-06-25 ゼオライトzsm‐12の製造法 Pending JPS6114115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/624,561 US4585637A (en) 1984-06-26 1984-06-26 Synthesis of crystalline silicate ZSM-12
US624561 1984-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114115A true JPS6114115A (ja) 1986-01-22

Family

ID=24502459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137100A Pending JPS6114115A (ja) 1984-06-26 1985-06-25 ゼオライトzsm‐12の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4585637A (ja)
EP (1) EP0166513B1 (ja)
JP (1) JPS6114115A (ja)
AU (1) AU571081B2 (ja)
BR (1) BR8502892A (ja)
CA (1) CA1239386A (ja)
DE (1) DE3568973D1 (ja)
DK (1) DK286685A (ja)
ZA (1) ZA853404B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597738A (ja) * 1989-08-14 1993-04-20 Uop Inc アルキルフエノール類の異性化方法
JPH11322640A (ja) * 1998-04-17 1999-11-24 Enichem Spa 2,6―ジメチルナフタレンの製造法
JP2021516202A (ja) * 2018-03-09 2021-07-01 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド *mre骨格型モレキュラーシーブの合成

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159845A3 (en) * 1984-04-16 1987-09-23 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline zeolite
US4642226A (en) * 1984-04-16 1987-02-10 Mobil Oil Corporation Process for the preparation of zeolite Beta using dibenzyldimethylammonium ions and the product produced
US4640829A (en) * 1984-04-16 1987-02-03 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline silicate ZSM-50 using dibenzyldimethylammonium ions and the product produced
CA1239385A (en) * 1984-06-26 1988-07-19 Mae K. Rubin Preparation of zeolite zsm-12
US4636373A (en) * 1984-06-26 1987-01-13 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline silicate ZSM-12 using dibenzyldimethylammonium cations and the product produced
US5021141A (en) * 1990-09-14 1991-06-04 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline ZSM-12 type structure
US5628978A (en) * 1994-12-23 1997-05-13 Intevep, S.A. MTW zeolite for cracking feedstock into olefins and isoparaffins
DE19849581B4 (de) * 1997-10-27 2005-05-12 Osram Sylvania Inc., Danvers Verfahren zur Herstellung eines elektrolumineszenten Phosphors mit langer Lebensdauer
US6652832B2 (en) 2001-02-05 2003-11-25 Exxonmobil Oil Corporation Synthesis of ZSM-12
US7148391B1 (en) 2002-11-14 2006-12-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heavy aromatics processing
US7553791B2 (en) * 2002-11-14 2009-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heavy aromatics conversion catalyst composition and processes therefor and therewith
US6893624B2 (en) 2002-11-15 2005-05-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High activity small crystal ZSM-12
US20110034749A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthesis and use of ZSM-12
US8202506B2 (en) 2009-11-17 2012-06-19 Exxonmobil Research And Engineering Company High activity small crystal ZSM-12
WO2013090534A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Shell Oil Company A titania-bound zsm-12 zeolite composition and method of making and using such composition
WO2018080640A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of mtw framework type molecular sieves
US10478811B2 (en) 2016-11-17 2019-11-19 Chevron Usa. Inc. Synthesis of MTW framework type zeolites via interzeolite transformation
CN110062653A (zh) 2016-12-16 2019-07-26 国际壳牌研究有限公司 用于脱蜡的催化剂系统
KR20210003742A (ko) 2018-04-17 2021-01-12 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 탈랍(dewaxing)을 위한 촉매 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699139A (en) * 1969-10-16 1972-10-17 Mobil Oil Corp Synthetic crystalline aluminosilicate
US3832449A (en) * 1971-03-18 1974-08-27 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm{14 12
US3699138A (en) * 1971-06-18 1972-10-17 M & T Chemicals Inc Preparation of distannanes
US3947482A (en) * 1974-03-20 1976-03-30 W. R. Grace & Co. Method for producing open framework zeolites
US4296083A (en) * 1977-04-22 1981-10-20 Mobil Oil Corporation Zeolite synthesis
US4104294A (en) * 1977-11-10 1978-08-01 Union Carbide Corporation Crystalline silicates and method for preparing same
CA1139731A (en) * 1979-01-15 1983-01-18 Mae K. Rubin Zsm-12 composition method of preparing same and catalytic conversion therewith
US4391785A (en) * 1981-12-21 1983-07-05 Mobil Oil Corporation Preparation of ZSM-12 type zeolites
US4481173A (en) * 1982-11-22 1984-11-06 Mobil Oil Corporation Manufacture of low sodium zeolite

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597738A (ja) * 1989-08-14 1993-04-20 Uop Inc アルキルフエノール類の異性化方法
JPH11322640A (ja) * 1998-04-17 1999-11-24 Enichem Spa 2,6―ジメチルナフタレンの製造法
JP2021516202A (ja) * 2018-03-09 2021-07-01 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド *mre骨格型モレキュラーシーブの合成

Also Published As

Publication number Publication date
EP0166513A2 (en) 1986-01-02
AU571081B2 (en) 1988-03-31
ZA853404B (en) 1986-12-30
AU4171385A (en) 1986-01-02
EP0166513B1 (en) 1989-03-22
DE3568973D1 (de) 1989-04-27
CA1239386A (en) 1988-07-19
US4585637A (en) 1986-04-29
EP0166513A3 (en) 1986-12-30
DK286685D0 (da) 1985-06-25
BR8502892A (pt) 1986-02-25
DK286685A (da) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1232596A (en) Process for making zeolite zsm-45 with a dimethyldiethylammonium directing agent
US4585747A (en) Synthesis of crystalline silicate ZSM-48
JPS6114115A (ja) ゼオライトzsm‐12の製造法
US4642226A (en) Process for the preparation of zeolite Beta using dibenzyldimethylammonium ions and the product produced
US4076842A (en) Crystalline zeolite ZSM-23 and synthesis thereof
CA1239384A (en) PREPARATION OF ZEOLITE .beta.
EP0159846B1 (en) Preparation of zeolite beta
US4585638A (en) Synthesis of crystalline silicate ZSM-5
US4287166A (en) Zeolite ZSM-39
US4104151A (en) Organic compound conversion over ZSM-23
US5021141A (en) Synthesis of crystalline ZSM-12 type structure
US4585639A (en) Preparation of crystalline silicate ZSM-12
US4632815A (en) Crystalline layered silicate
EP0162609B1 (en) Preparation of zeolite zsm-12
US4584286A (en) Synthesis of crystalline silicate ZSM-35
US5190736A (en) Synthesis of crystalline ZSM-35
CA1240971A (en) PREPARATION OF ZEOLITE .beta.
EP0023089B1 (en) Method of preparing zeolite zsm-48, the zeolite so prepared and its use as catalyst for organic compound conversion
US4636373A (en) Synthesis of crystalline silicate ZSM-12 using dibenzyldimethylammonium cations and the product produced
US5174981A (en) Synthesis of crystalline ZSM-5-type material
US4657662A (en) Hydrocarbon compound dewaxing
US4357233A (en) Catalytic conversion with zeolite ZSM-39
EP0167232B1 (en) Preparation of zeolite zsm-12
CA2439439A1 (en) Crystalline molecular sieve composition mcm-65, its synthesis and use
WO1990006283A1 (en) Synthetic porous crystalline material, its synthesis and use