JP3252759B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3252759B2
JP3252759B2 JP17337497A JP17337497A JP3252759B2 JP 3252759 B2 JP3252759 B2 JP 3252759B2 JP 17337497 A JP17337497 A JP 17337497A JP 17337497 A JP17337497 A JP 17337497A JP 3252759 B2 JP3252759 B2 JP 3252759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bump electrode
semiconductor
semiconductor pellet
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17337497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1126506A (ja
Inventor
繁男 溝上
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15959215&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3252759(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP17337497A priority Critical patent/JP3252759B2/ja
Publication of JPH1126506A publication Critical patent/JPH1126506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252759B2 publication Critical patent/JP3252759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバンプ電極を有する
半導体ペレットとパッド電極を形成した配線基板とを各
電極を重合させ加圧した状態で半導体ペレットとパッド
電極とを接着した構造の半導体装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品は高機能化、高集積化を図りつ
つ小型化され電子機器の小型化に寄与している。例えば
半導体装置は一般的に樹脂外装したものが用いられる
が、外装なしのベアチップを用い、これを直接配線基板
に組み込むことにより一層の小型化を図っている。この
種半導体装置の一例が特開昭60−262430号公報
(先行技術1)に開示されている。これを図5から説明
する。図において、1は半導体ペレットで、半導体基板
2に図示省略するが内部素子と抵抗接続された下地電極
3にバンプ電極4を形成したものである。バンプ電極4
は金、銀、銅、半田などの材料で、3〜30μmの厚さ
に構成される。5は配線基板で、ガラス、セラミック、
樹脂もしくは金属酸化物などの絶縁基板6に銅等を母体
に導電パターン7を形成し、半導体ペレット1のバンプ
電極4に対応して導電パターンの一部を金、錫、半田な
どをめっきしてパッド電極8を形成している。9は半導
体ペレット1と配線基板5を接着した接着用樹脂を示
す。この樹脂9は液状もしくはシート状であって、光も
しくは熱で硬化する。この半導体装置は図6に示すよう
に配線基板5上のパッド電極8を含む領域に接着用樹脂
9の層を形成し、図示省略するが吸着コレットで吸着し
た半導体ペレット1をそのバンプ電極4を接着用樹脂9
に挿入して、パッド電極8に押し付け、配線基板5を光
照射もしくは加熱して接着用樹脂9を硬化させ半導体装
置を完成する。また特開昭63−241955号公報
(先行技術2)には半導体ペレットと配線基板とをそれ
ぞれの電極を接合し、半導体ペレットと配線基板の間か
ら液状樹脂を供給して、この接着物を密閉空間に供給し
て減圧し、さらに不活性ガスで徐々に加圧して常圧に戻
すようにした半導体装置の製造方法が開示されている。
図示例では単一の半導体ペレットを示したがこの種半導
体装置は高集積度の半導体ペレットを多数マウントする
ことにより高密度実装できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで先行技術1に
開示された半導体装置のバンプ電極4はめっきにより形
成されているため、電極端面が平坦で高さも十分にとれ
ない。特に電極数を多くするために電極面積、電極間隔
をともに小さくすると電極高さも低く設定される。その
ため、接着用樹脂9が被覆されたパッド電極8に半導体
ペレット1のバンプ電極4を挿入して重合させ重合部を
加圧して電気的接続をする際に平坦な電極重合面間に樹
脂が介在し電気的接続が不安定となる。半導体ペレット
1と配線基板5とを完全に平行に保って重合加圧しよう
としても、バンプ電極4の高さにばらつきがあると、隙
間を生じた電極間には圧力がかからずこの隙間に樹脂が
残留し、衝合した電極は互いに面接触しているため圧縮
変形しにくく、加圧力を高めて電極を圧縮変形させ、隙
間を生じた電極間の間隔を短縮しても、この電極間の圧
接力は低く電気的接続が不完全となる。一方、半導体装
置を動作させると半導体ペレット1が発熱して半導体ペ
レット1と配線基板5の間に熱膨張率の差による応力を
生じる。このとき電極高さが十分であれば上記応力を受
けても電極4、8全体が変形して応力を吸収することが
出来るが、電極高さが不十分であると応力が電極重合部
に集中して剥離させ電気的接続を損なう虞があり、電極
間に樹脂の薄膜が介在していると剥離が顕著になるとい
う問題があった。また先行技術2ではバンプ電極とパッ
ド電極とを予め接続して、半導体ペレットと配線基板と
を液状樹脂で接続するため先行技術1での問題はない。
しかしながら、半導体ペレットと配線基板の間隔はバン
プ電極とパッド電極の高さで決定され、0.1mm程度
の微小間隔であるため、液状樹脂の注入が煩雑である。
また、半導体ペレットと配線基板との間に気泡を巻き込
みこれが樹脂中に閉じ込められると、温度上昇により気
泡が膨張して半導体ペレットにストレスを与え、これを
繰り返すことにより半導体ペレットや電極接続部を損傷
するため、脱泡する必要があり、大掛かりな設備と煩雑
な作業が必要であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、半導体基板上の所定位
置に基部が径大で先端側が径小の異径バンプ電極を形成
した半導体ペレットと、絶縁基板上に半導体ペレットの
バンプ電極と対応してパッド電極を形成しこのパッド電
極で囲まれる領域に接着用樹脂を供給した配線基板と
を、バンプ電極の先端とパッド電極とを衝合させて対向
させ、バンプ電極の径小部を圧潰して膨出させかつ接着
用樹脂を半導体ペレットの外周まではみ出させて半導体
ペレットと配線基板とを接着したことを特徴とする半導
体装置を提供する。また本発明は、半導体基板上の所定
位置に基部が径大で先端側が径小の異径バンプ電極を形
成した半導体ペレットと、絶縁基板上に半導体ペレット
のバンプ電極と対応してパッド電極を形成しこのパッド
電極で囲まれる領域に接着用樹脂を供給した配線基板と
を、バンプ電極の先端とパッド電極とを衝合させて対向
させ、バンプ電極の径小部を圧潰して膨出させつつ押し
拡げられて流動する接着用樹脂を半導体ペレットの外周
まではみ出させ、各電極を圧接するとともに半導体ペレ
ットと配線基板とを接着することを特徴とする半導体装
置の製造方法をも提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、異径
バンプ電極を形成した半導体ペレットと絶縁基板上にパ
ッド電極を形成しこのパッド電極で囲まれる領域に接着
用樹脂を供給した配線基板とを対向させて、バンプ電極
の先端とパッド電極とを衝合加圧して一体化したもので
あるが、金属ワイヤの先端に形成した溶融金属ボールを
半導体ペレットに圧着しさらに金属ワイヤを一部が圧着
部に残留するように引き切って異径バンプ電極を形成す
ることが出来る。また半導体基板に金属めっきにより径
大部を形成し、金属ワイヤの先端に形成した溶融金属ボ
ールを径大部に圧着して径小部を形成して異径バンプ電
極を形成することが出来る。。また本発明による半導体
装置の製造方法は、異径バンプ電極を形成した半導体ペ
レットと、パッド電極で囲まれる領域に接着用樹脂を供
給した配線基板とを対向させ、バンプ電極の先端とパッ
ド電極とを衝合させ、この衝合位置からさらにバンプ電
極の径小部を圧潰して半導体ペレットと配線基板の対向
間隔を狭めて接着用樹脂を半導体ペレットの外周までは
み出させ、各電極を圧接するとともに半導体ペレットと
配線基板とを接着することを特徴とするが、接着用樹脂
の量はバンプ電極の先端をパッド電極に当接させた時
に、半導体ペレットと配線基板の間で押し拡げられても
各電極間位置まで進入しないように設定する。
【0006】
【実施例】以下に本発明による半導体装置の実施例を図
1から説明する。図において、図5と同一物には同一符
号を付し重複する説明を省略する。この半導体装置が図
5半導体装置と大きく相異するのは半導体ペレット10
に形成したバンプ電極11で、この半導体装置の詳細を
図2〜図Xを参照し、その製造方法とともに説明する。
先ず、図2に示すように半導体基板2の下地電極3に異
径バンプ電極11を形成した半導体ペレット10を用意
する。この異径バンプ電極11は次のようにして形成さ
れる。即ち、キャピラリ(図示せず)に挿通した金属ワ
イヤの先端部を放電または水素還元炎で溶融させて金属
ボールを形成し、この金属ボールをキャピラリ下端で押
圧して径大の基部11aを形成し、さらにこの径大基部
11aよりわずかにワイヤを残して引き切ることにより
ワイヤ残り部分で径小部11bを形成する。この結果、
線径25μmの金ワイヤの場合、直径が75〜80μ
m、高さが約25μmの径大基部11aに直径が25μ
m、高さが約50μmの径小部11bを接続した異径バ
ンプ電極11が形成される。この半導体ペレット10を
図3に示すように、吸着コレット12で吸着し、支持テ
ーブル13上で位置決めされた配線基板5上に配置す
る。吸着コレット12及び支持テーブル13は加熱手段
が設けられ、半導体ペレット10及び配線基板5をそれ
ぞれ加圧することができる。この配線基板5はバンプ電
極11と対応する位置にパッド電極8が形成され、パッ
ド電極8で囲まれる領域に液状の接着用樹脂9が塗布さ
れている。この配線基板5と半導体ペレット10とは図
示省略するが画像認識手段によりそれぞれの位置が正確
に認識され吸着コレット12又は支持テーブル13が移
動制御され、互いに近接してパッド電極8とバンプ電極
11とが重合される。そして、図4に示すようにバンプ
電極11の先端がパッド電極8に衝合した時、配線基板
5上に供給された接着用樹脂9が半導体ペレット10に
押されて図示点線状態から実線状態に押し拡げられる
が、拡がった樹脂9がバンプ電極11とパッド電極8の
衝合部間に入り込まないように樹脂の量が設定される。
この状態から、半導体ペレット10を加圧すると、バン
プ電極11の径小部11bがその周壁を外部に膨出させ
対向間隔が狭められる。これにより半導体ペレット10
は配線基板5に近接し、接着用樹脂9が押し拡げられ、
各電極8、11の重合部を横切って、ペレット10の外
周まで食み出す。この状態で一定時間保持して接着用樹
脂9を硬化させ図1に示す半導体装置が得られる。バン
プ電極11は製造のばらつきにより±5μm程度の凹凸
を生じるが、突出した小径部を加圧して圧縮し、窪んだ
小径部の先端をパッド電極8に衝合させ全てのバンプ電
極11をパッド電極8に接触させることができ、その
後、各電極8、11の衝合部に接着用樹脂9を流入させ
ることができるため、バンプ電極11とパッド電極8を
確実に電気的接続することが出来る。具体的に、半導体
ペレット10の外形寸法を15mmとし、樹脂の半導体
ペレット外周からの食み出し長さを0.5mmとする
と、樹脂の最大広がり径は16mmとなる。またバンプ
電極11の先端とパッド電極8とを衝合させた時の半導
体ペレット10と配線基板5の対向間隔を105μm
(バンプ電極11の径大部高さ25μm、径小部高さ5
0μm、パッド電極8の厚み30μm)とし、半導体ペ
レット10の加圧が完了した時の半導体ペレット10と
配線基板5の対向間隔を55μm(パッド電極小径部の
圧縮後の高さ5μm、パンプ電極11のパッド電極8へ
の沈み込み量5μm)とする。また計算を簡略化するた
めに各電極の全体積を無視し、接着用樹脂9は矩形状に
供給されその形状を保って拡大し、半導体ペレットから
食み出した部分の側断面形状も実際には概略三角形状で
あるが矩形状であるものとする。最大広がり状態での接
着用樹脂9の量は(16^2*0.055)より約1
4.1立方mmで、配線基板5上に供給される接着用樹
脂9の必要量が決定される。一方、配線基板5上のパッ
ド電極8で囲まれる領域内で、一辺の長さをR、厚さを
Hとすれば、(R^2*H)=14.1となる。バンプ
電極11とパッド電極8を衝合させた時に接着用樹脂9
が半導体ペレット10の下面に付着するように設定する
には、厚さH=0.105mmとし長さRが約11.6
mmとなる。従って、長さRを11.6mmより小さく
設定すれば、バンプ電極11がパッド電極8に接触する
前に接着用樹脂9が半導体ペレット10に付着して押し
広げられ、逆に長さRを11.6mmより大きく設定す
れば、バンプ電極11が圧縮される途中から接着用樹脂
9が半導体ペレット10に接着する。接着用樹脂9はス
クリーン印刷法やシリンジを用いて滴下供給する方法が
あるが、押し広げられる間に空気を巻き込まないように
するには、接着用樹脂9を凸湾曲させて接触界面から空
気を追い出すようにすることが望ましい。上記数値例で
は、(R^2*H)=14.1の関係が成立するから、
バンプ電極11をペレット外周から1mmの位置に形成
すると、R=13mmとなり、厚さHは0.083mm
(83μm)となる。従って、バンプ電極11の径小部
11bが約44%圧縮された時点で接着用樹脂9がバン
プ電極位置に到達しするが、この時には圧縮された小径
部11bは膨出して直径が約33μmに拡大し、パッド
電極8との電気的接続が確実に行われる。接着用樹脂9
がパッド電極8上を横切ると、パッド電極8は樹脂9で
覆われるが、バンプ電極11は圧縮されて膨出するた
め、パンプ電極11先端の膨出部は樹脂9を押し除けて
パッド電極8と接続し、樹脂が被覆した後も接続部を拡
大することが出来る。このように、図2乃至図4に示す
製造方法により製造された図1半導体装置はバンプ電極
11とパッド電極8の重合部に接着用樹脂9の巻き込み
がなく、電気的接続を確実に出来る。またこの半導体装
置を動作させることにより半導体ペレット1が発熱して
半導体ペレット10と配線基板5の間に熱膨張率の差に
よる応力を生じても、電極高さが十分であるため電極
8、11全体が変形して応力を吸収でき、電極間に樹脂
の薄膜が介在しないため電極の剥離も防止できる。また
接着用樹脂9は半導体ペレット10の供給に先立って配
線基板5に供給することが出来、半導体ペレットと配線
基板との間に気泡を巻き込まないように供給で出来るた
め、脱泡などの補助作業も不要で、大掛かりな設備が不
要で比較的簡単な作業で製造できる。尚、上記実施例で
は、バンプ電極11として径大部と径小部とを金属ボー
ルを形成した金属ワイヤにより形成したもので説明した
が、金属めっきにより径大基部を形成し、この径大基部
に金属ボールを圧着して径小部を形成した異径バンプ電
極でもよい。また接着用樹脂9の量は半導体ペレット1
0の配線基板5と対向する面を完全に被覆しペレット外
周から食み出すだけの量を供給すればよく、樹脂被覆領
域に凸壁や凹溝を形成することにより、接着用樹脂の供
給量を調整出来る。
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体ペ
レットと配線基板の接続を確実に出来、動作時の温度上
昇、停止時の温度低下による熱膨張収縮によっても電気
的接続が損なわれず、接着用樹脂に空気の巻き込みのな
い半導体装置とその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す半導体装置の側断面図
【図2】 図1半導体装置用半導体ペレットの側断面図
【図3】 図1半導体装置の製造方法を説明する側断面
【図4】 図1半導体装置の製造方法を説明する側断面
【図5】 半導体装置の一例を示す側断面図
【図6】 図5半導体装置の製造方法を説明する側断面
【符号の説明】
2 半導体基板 5 配線基板 6 絶縁基板 8 パッド電極 9 接着用樹脂 10 半導体ペレット 11a 径大部(基部) 11b 径小部(先端側) 11 異径バンプ電極

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上の所定位置に基部が径大で先
    端側が径小の異径バンプ電極を形成した半導体ペレット
    と、絶縁基板上に半導体ペレットのバンプ電極と対応し
    てパッド電極を形成しこのパッド電極で囲まれる領域に
    接着用樹脂を供給した配線基板とを、バンプ電極の先端
    とパッド電極とを衝合させて対向させ、バンプ電極の径
    小部を圧潰して膨出させかつ接着用樹脂を半導体ペレッ
    トの外周まではみ出させて半導体ペレットと配線基板と
    を接着したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体ペレットのバンプ電極が、金属ワイ
    ヤの先端に形成した溶融金属ボールを圧着して形成され
    た径大部と金属ワイヤの切断残り部分からなる径小部と
    からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】半導体ペレットのバンプ電極が、金属めっ
    きにより形成された径大部と金属ワイヤの先端に形成し
    た溶融金属ボールを圧着して形成した径小部とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】半導体基板上の所定位置に基部が径大で先
    端側が径小の異径バンプ電極を形成した半導体ペレット
    と、絶縁基板上に半導体ペレットのバンプ電極と対応し
    てパッド電極を形成しこのパッド電極で囲まれる領域に
    接着用樹脂を供給した配線基板とを、バンプ電極の先端
    とパッド電極とを衝合させて対向させ、バンプ電極の径
    小部を圧潰して膨出させつつ押し拡げられて流動する接
    着用樹脂を半導体ペレットの外周まではみ出させ、各電
    極を圧接するとともに半導体ペレットと配線基板とを接
    着することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】バンプ電極の先端をパッド電極に当接させ
    た時に、 半導体ペレットと配線基板の間で押し拡げられた接着用
    樹脂が各電極間に進入しないように、配線基板上に供給
    する接着用樹脂の量を設定したことを特徴とする請求項
    4に記載の半導体装置の製造方法。
JP17337497A 1997-06-30 1997-06-30 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3252759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17337497A JP3252759B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17337497A JP3252759B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126506A JPH1126506A (ja) 1999-01-29
JP3252759B2 true JP3252759B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15959215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17337497A Expired - Lifetime JP3252759B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252759B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3919926A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Vdo Schindling Verfahren zum bestimmen der absoluten position eines zeigers in einer anzeigeeinrichtung und anzeigeeinrichtung
JP3405288B2 (ja) * 1999-11-01 2003-05-12 ソニーケミカル株式会社 異方性導電接続体、製造方法およびペースト状接続材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1126506A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137183A (en) Flip chip mounting method and semiconductor apparatus manufactured by the method
US7064425B2 (en) Semiconductor device circuit board, and electronic equipment
JP2002076589A5 (ja)
JP4097378B2 (ja) 電子部品の実装方法及びその装置
KR100376336B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP4097379B2 (ja) 電子部品の実装方法及びその装置
JP3252759B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11503563A (ja) 機械的及び電気的な基板の接続方法
JPH10275826A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP1148540A2 (en) Method and device for attaching a semiconductor chip to a chip carrier
JP2647047B2 (ja) 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤
US6612024B1 (en) Method of mounting a device to a mounting substrate
JPH10303249A (ja) 半導体装置
JP3575384B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4977194B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3494357B2 (ja) 半導体装置
JP4459258B2 (ja) 電子部品の実装方法
US7169639B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US20070241435A1 (en) Optical display package and the method thereof
JP3914332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN101752335B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP3496762B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3564659B2 (ja) 微粒子を用いた接着方法及び熱圧着装置
JP2000235990A (ja) 半導体装置
JPH05166884A (ja) 半導体電子部品