JP3247553B2 - 畜肉食品の製造方法 - Google Patents

畜肉食品の製造方法

Info

Publication number
JP3247553B2
JP3247553B2 JP18409094A JP18409094A JP3247553B2 JP 3247553 B2 JP3247553 B2 JP 3247553B2 JP 18409094 A JP18409094 A JP 18409094A JP 18409094 A JP18409094 A JP 18409094A JP 3247553 B2 JP3247553 B2 JP 3247553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
whey
mineral concentrate
less
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18409094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823924A (ja
Inventor
貴志 羽木
真澄 上村
圭一 近藤
由美 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP18409094A priority Critical patent/JP3247553B2/ja
Publication of JPH0823924A publication Critical patent/JPH0823924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247553B2 publication Critical patent/JP3247553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハム,ベーコン,ソーセ
ージなどの塩漬工程を有する畜肉食品の製造において、
1重量%の水溶液のpHが11以上13未満である乳清
のミネラル濃縮物を用いて保水性や弾力性の改善による
品質の向上を目的とする畜肉製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩漬工程を有する畜肉食品の保水
性や弾力性の改善による品質の向上の目的でリン酸塩が
単独又は卵白や大豆蛋白などの加熱凝固性蛋白質と併用
して使用されている。しかしながらリン酸塩において
は、多量の摂取によるカルシウムの吸収阻害が問題とな
り、その摂取を避けることが望まれている。さらに、リ
ン酸塩単独又は加熱凝固性蛋白質との併用以外の技術に
おいても畜肉食品の保水性や弾力性の改善による品質の
向上が不十分であり、畜肉食品の一部にしか利用できな
いのが現状である。乳清のミネラル濃縮物を食品へ利用
した技術として、カルシウム強化塩として利用する技術
や減塩を目的とした技術が開示されている。しかしなが
ら、この技術は、乳清のミネラル濃縮物によるカルシウ
ム強化を目的とするものであり、平成3年特許公報24
191号に記されているようにその水溶液のpHは、
6.0〜9.0とアルカリ度も本発明と異なっており、
本発明とは利用する対象も作用機構も全く異なる。ま
た、乳清のミネラル濃縮物を肉製品に利用した技術とし
て、アルカリ卵白と併用する技術が開示されている(平
成3年特許公開65133号)。しかしながら、この技
術に記載の乳清のミネラル濃縮物は、乳清をUF膜又
は、逆浸透膜(RO膜)で分離濃縮したもので、従来よ
り食品のミネラル強化に用いられているものであり、平
成3年特許公報24191号に記されている乳清のミネ
ラル濃縮物と等しいものであり、その水溶液のpHは、
6.0〜9.0とアルカリ度も本発明と異なっている。
これら従来の乳清のミネラル濃縮物は、畜肉食品の保水
性を向上させる効果は非常に弱く、本発明とは作用機構
が全く異なるものである。さらに水溶液のpHが9〜1
0とアルカリ度が高い卵白粉末は、アルカリ変性による
硫黄臭が非常に強いため、畜肉食品の風味を著しく低下
させる。また、乳清のミネラル濃縮物の添加量も0.6
%〜4%(好ましくは1.2%〜2.5%)と高いた
め、塩味が強くなり、著しく畜肉食品の味を低下させ、
その使用には問題がある。平成2年特許公開24516
2号の発明においてはカルシウム剤と加熱凝固性蛋白質
の配合剤を使用することが開示されているが、カルシウ
ム剤は1%水溶液のpHが13以上であり、アルカリ度
が高いために、加熱時に蛋白のアルカリ変性による刺激
臭が発生するため、畜肉食品の風味を著しく低下させ
る。特に、加水量を多くしたハムなどにおいては、保水
性や弾力性の改善による品質の向上はわずかにしか認め
られない。またリン酸塩を単独に使用した場合も同様で
あり、加水量の多い畜肉食品においても保水性や弾力性
の改善による品質の向上できる製造方法の確立が望まれ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如く
人体に悪影響のあるリン酸塩を使用せず、加水量の多い
畜肉食品であっても保水性や弾力性の改善による品質の
向上ができる畜肉製品を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは乳清のミネ
ラル濃縮物に注目し、その1重量%水溶液のpHが11
以上13未満を示す場合において、塩漬工程中に畜肉中
の蛋白質の凝固反応が改善され、著しく畜肉食品の保水
性,弾力性,ゲル強度が向上することを見いだし本発明
を完成した。乳清のミネラル濃縮物とは、特に限定する
ものではないが、チーズホエー、カゼインホエー等の乳
清を原料とし得られるミネラル分を豊富に含んだ組成物
の総称であり、本願では特に特定のpH範囲のものを添
加することにより優れた効果を得られることを見出し
た。すなわち、本発明は1重量%の水溶液のpHが11
以上13未満である乳清のミネラル濃縮物を添加するこ
とにより、塩漬工程中に畜肉蛋白質の凝固反応が改善さ
れ、著しく保水性や弾力性,ゲル強度を向上改善し、品
質を向上させるものである。
【0005】以下本発明を詳述する。本発明に使用する
乳清のミネラル濃縮物は、1重量%の水溶液のpHが1
1以上13未満であれば、粉末でも分散液でも使用でき
る。例えば、チーズホエーより、イオン交換樹脂を用い
てミネラルを濃縮分離したのち、噴霧乾燥し製造された
1重量%の水溶液のpHが12.6である乳清のミネラ
ル濃縮物:「MCW」(協同乳業株式会社製品)を挙げ
ることができる。1重量%の水溶液のpHが11未満で
あると畜肉食品の保水性を向上させる効果は得られな
い。また、1重量%の水溶液のpHが13以上であると
アルカリ度が高いために、加熱時に蛋白のアルカリ変性
による刺激臭が発生するため、畜肉食品の風味を著しく
低下させる。本発明に使用する乳清のミネラル濃縮物の
添加量は、通常畜肉食品に対して0.05%以上0.5
%以下であり、0.05%未満では、畜肉食品の保水性
を向上させる効果は不十分であり、0.5%を越えると
塩味が強くなり、著しく畜肉食品の味を阻害する。本発
明は、豚肉,牛肉,鶏肉,馬肉,羊肉などの原料肉から
製造されるハム,ソーセージ,ベーコン,焼き豚など通
常塩漬工程を有する畜肉食品であれば全て利用すること
ができる。
【0006】本発明に使用する乳清のミネラル濃縮物の
添加方法は、ピックル液に分散させて使用するが、ソー
セージの様なチョッピング工程を有する畜肉食品であれ
ば、粉末のまま添加して使用することができる。さら
に、乳清のミネラル濃縮物を凍結粉砕して50ミクロン
以下の粒度とした粉末に加工することにより、ピックル
液への分散性を著しく向上させることができる。本発明
は、1重量%の水溶液のpHが11以上13未満である
乳清のミネラル濃縮物を添加するものであり、従来技術
で使用されてきた水酸化カルシウム、酸化カルシウム、
焼成カルシウムのようなカルシウム剤よりアルカリ度が
低く、加熱時に蛋白のアルカリ変性による刺激臭が発生
しないため、畜肉食品の風味を低下させることはなく、
従来のミネラル強化に用いられている中性の乳清のミネ
ラル濃縮物より、添加量が少量であるため、塩味が強く
なることはなく、畜肉食品の味を低下させることはな
い。また、加熱温度の低い畜肉食品であっても保水性や
弾力性の改善による品質の向上ができる。以下実施例を
挙げて本発明を具体的に説明するが、これによって限定
されるものではない。なお、実施例中の%は特記しない
限り重量%を示す。
【0007】
【実施例】
実施例1 ソーセージの原料の配合割合を表1に示し、リン酸塩無
添加の配合割合を表2に示す。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】なお、大豆蛋白(フジプロR)は不二製油
(株)製品、卵白粉末,カゼインNa(サンラクト
S),豚血漿粉末(プロファインP)は、太陽化学
(株)製品を用いた。乳清のミネラル濃縮物[本発明
品](MCW:1%pH12.6)は、協同乳業(株)
製品、乳清のミネラル濃縮物[従来品](アラミン:1
%pH7.1)は、日本プロテイン(株)製品を用い
た。試料の調製は、常法通り行なった。すなわち、原料
肉を常法にてチョッピングし、各々残りの原料を混合、
脱気した後、24時間,5℃にて塩漬した。塩漬した原
料を内径4cmの塩化ビニリデンチューブに充填し各々7
0℃の湯浴にて30分間保持し、15℃の水槽にて1時
間冷却した。その結果、本発明品1、2、3、4を得
た。また、比較のため対照品A、B、C、D、E、Fも
同様に調製した。本発明品、対照品の保水率、ゲル強
度、風味を測定した結果を表3に示す。
【0011】
【表3】
【0012】(保水率の測定法)チューブ詰め重量
(A)を測定した後、チューブを取り除き、遊離水をよ
く布で拭き取りソーセージの重量(B)とチューブの重
量(C)を測定した。次式によって保水率を算出する。 保水率(%)=(1−((A−B−C)÷(A−
C)))×100 (ゲル強度の測定法)チューブを取り除き、遊離水をよ
く布で拭き取り、ソーセージを厚さ3cmに切り、レオ
メータ(上昇速度:6cm/min ,プランジャー:5mm平
板,不動工業社製品)にてゲル強度を測定する。 実施例2 ロースハムのピックル液の原料の配合割合と肉に対する
注入量を表4に示す。
【0013】
【表4】
【0014】なお、大豆蛋白,卵白粉末,カゼインN
a,血漿粉末,トロンビンは、実施例1と同様のものを
用いた。試料の調製は、常法通り行なった。すなわち、
豚ロース肉にインジェクターを用いてピックル液を注入
し、15時間のタンブリングを行い、塩漬を5℃にて4
0時間行い、常法通り充填した後、各々中心温度がある
いは68±1℃になるまで加熱した後、冷却した。その
結果、本発明品5、6、7を調製した。また、比較のた
め対照品G、Hも同様に調製した。得られた本発明品及
び対照品について歩留まりとスライス適性を評価した。
スライス適性は、試料を2mmの厚さに切ったときの身割
れ状態を官能検査にて、最高を10点、最低を0点とし
て10人のパネラーの平均値を用いて評価した。その結
果を表5に示す。
【0015】
【表5】
【0016】本発明の実施態様ならびに目的生成物を挙
げれば以下のとおりである。 (1)特定のpH範囲を示す乳清のミネラル濃縮物を添
加することを特徴とする畜肉食品の製造方法。 (2)1重量%の水溶液のpHが11以上13未満であ
る乳清のミネラル濃縮物を添加することを特徴とする畜
肉食品の製造方法。 (3)乳清のミネラル濃縮物の粒度が50ミクロン以下
である(1)及び(2)記載の畜肉食品の製造方法。 (4)乳清のミネラル濃縮物の粉砕法が凍結粉砕である
(3)記載の畜肉食品の製造方法。 (5)乳清のミネラル濃縮物がチーズホエー又は、カゼ
インホエー由来である(1)〜(4)記載の畜肉食品の
製造方法。 (6)乳清のミネラル濃縮物がイオン交換樹脂を用い調
製されたものである(1)〜(5)記載の畜肉食品の製
造方法。 (7)乳清のミネラル濃縮物の添加量が通常畜肉食品に
対して0.05%以上0.5%以下である(1)〜
(6)記載の畜肉食品の製造方法。
【0017】
【発明の効果】本発明はハム,ベーコン,ソーセージな
どの塩漬工程を有する畜肉食品において、加水量やリン
酸塩の添加の有無にかかわらず、保水性や弾力性の改善
による品質の向上をはかることができる。また、食生活
においてリン酸塩の過剰摂取を防ぐことも可能となる。
以上のように、本発明は塩漬工程を有する畜肉食品の改
善に効果が大であり、食品産業上におおいに貢献できる
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−65133(JP,A) 特開 平1−27448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/31 - 1/318 A23B 4/02 A23L 1/304

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩漬工程を有する畜肉食品の製造におい
    て、1重量%の水溶液のpHが11以上13未満である
    乳清のミネラル濃縮物を畜肉食品に添加することを特徴
    とする畜肉食品の製造方法。
  2. 【請求項2】 凍結粉砕にて50ミクロン以下の粒度と
    した1重量%の水溶液のpHが11以上13未満である
    乳清のミネラル濃縮物の粉末を添加することを特徴とす
    る請求項1記載の畜肉食品の製造方法。
  3. 【請求項3】 イオン交換樹脂を用いてチーズホエー又
    は、カゼインホエーより分離された、1重量%の水溶液
    のpHが11以上13未満である乳清のミネラル濃縮物
    であることを特徴とする請求項1記載の畜肉食品の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 1重量%の水溶液のpHが11以上13
    未満である乳清のミネラル濃縮物の添加量が畜肉食品に
    対して0.05重量%以上、0.5%以下であることを
    特徴とする請求項1記載の畜肉食品の製造方法。
JP18409094A 1994-07-12 1994-07-12 畜肉食品の製造方法 Expired - Fee Related JP3247553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409094A JP3247553B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 畜肉食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409094A JP3247553B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 畜肉食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823924A JPH0823924A (ja) 1996-01-30
JP3247553B2 true JP3247553B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16147226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18409094A Expired - Fee Related JP3247553B2 (ja) 1994-07-12 1994-07-12 畜肉食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247553B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055776A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Adeka Corp 畜肉又は魚肉食品の食感改良剤
JP5467858B2 (ja) * 2009-12-24 2014-04-09 有限会社サニーヘルツジャパン 食肉加工食品の品質改良剤
JP5923249B2 (ja) * 2011-05-16 2016-05-24 オルガノ株式会社 食肉加工用の塩漬剤製剤及び塩漬用液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823924A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002326207B2 (en) Method for the preparation of a meat substitute product, meat substitute product obtained with the method and ready to consume meat substitute product
DE69906624T2 (de) Käsemolkeprotein mit verbesserter Textur, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
WO1989000011A1 (en) Process for producing food
RU2358435C2 (ru) Способ получения концентрированного молочно-белкового ингредиента с последующим получением из него плавленого сыра
JPH1056976A (ja) 植物性蛋白加工食品
JP2004248661A (ja) 食肉単味品向け製剤および該製剤を用いる食肉単味品の製造方法
JP3247553B2 (ja) 畜肉食品の製造方法
US3050400A (en) Sausage product having improved physical properties and method of producing the same
WO2017029802A1 (ja) タンパク質を高濃度で含む発酵乳の製造方法
EP0076685B1 (en) A process for improving the quality of whey protein
US4407833A (en) Whey protein fortified red meat and process for preparation
JP4239825B2 (ja) 冷凍エビまたは冷凍イカの前処理混合剤およびこれを用いる前処理方法
CA1170899A (en) Protein fortified cured meat
JP3072357B2 (ja) 畜肉食品の製造方法
JP3469379B2 (ja) 畜肉、魚肉含有食品の製造方法
JPH06133738A (ja) 調理加工食品の品質改良剤
JP2854529B2 (ja) 低脂肪ソーセージおよびその製造方法
JPS63109736A (ja) 乳清蛋白質を含有する新規な固型食品
JP3518652B2 (ja) 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法
EP0031631A1 (en) Protein fortified red meat and process for the preparation thereof
JP2974064B2 (ja) 粉末チーズとその製造方法
JP3295237B2 (ja) 水産練り製品の製造方法
JPH02245162A (ja) ピックル剤組成物
JP2003000154A (ja) 粉末状大豆たん白及び畜肉加工品用添加剤、並びに畜肉加工品の製造方法
JPH04252144A (ja) ホエー蛋白質溶液、それを用いたホエー蛋白質ゲル化物及び加工食品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees