JP3245592B2 - 延伸ポリオレフィンフィルム - Google Patents

延伸ポリオレフィンフィルム

Info

Publication number
JP3245592B2
JP3245592B2 JP21789391A JP21789391A JP3245592B2 JP 3245592 B2 JP3245592 B2 JP 3245592B2 JP 21789391 A JP21789391 A JP 21789391A JP 21789391 A JP21789391 A JP 21789391A JP 3245592 B2 JP3245592 B2 JP 3245592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
stretched
film
porosity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21789391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0538753A (ja
Inventor
野 泰 司 細
見 耕 一 浅
中 昌 月 山
靖 彦 原
塚 淳 生 東
上 良 計 井
部 比 郎 市 阿
佐 哲 岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Yupo Corp
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc, Yupo Corp filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP21789391A priority Critical patent/JP3245592B2/ja
Publication of JPH0538753A publication Critical patent/JPH0538753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245592B2 publication Critical patent/JP3245592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、延伸前のポリオレフィ
ンフィルムの帯電防止性と同等の帯電防止性を示す延伸
ポリオレフィンフィルムに関する。この延伸フィルム
は、合成紙、生理用ナプキンや使い捨ておむつの防水シ
ート、袋、包装フィルムとして有用である。
【0002】
【従来の技術】一般にポリオレフィンは、フィルム、成
形品、繊維などの成形材料として広く用いられている。
これらは、通常、優れた電気絶縁性、防水性、耐薬品性
を有している反面、静電気が帯電、蓄積しやすく、種々
の障害や災害の原因となる。そのため、従来、ポリオレ
フィンに帯電防止性を付与する方法として、ソルビタン
脂肪酸エステル、グリセリンモノオレエート等の有機帯
電防止剤をポリオレフィンとともに溶融混練する方法お
よびポリオレフィン製品の表面にポリエチレンイミン、
ポリ(エチレンイミン−尿素)、水溶性四級カチオン性
ポリアクリレート等の有機帯電防止剤を塗布する方法が
提案されている(特公昭60−34460号、特公平2
−2910号公報)。さらに、炭酸カルシウム、焼成ク
レイ、カオリンクレー、バーミキュライト、酸化チタン
等の無機充填剤をポリオレフィンに帯電防止剤とともに
混練してフィルム状に押し出し、延伸して合成紙や生理
用ナプキンや使い捨ておむつの防水材を製造することも
知られている(UK1317911号、USP4318
950号、特公平3−14057号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
帯電防止剤をポリオレフィンと練り込む方法ではポリオ
レフィンフィルムを延伸すると、帯電防止効果が延伸前
のフィルムと比較して著しく低下する。それを補うため
に多量の有機帯電防止剤を配合すると混練加工性が悪化
し、得られた延伸製品の物性強度等も極端に低下する。
一方、後者の方法では摩擦等によりポリオレフィン製品
表面の帯電防止剤が容易に除去されて帯電防止効果が失
われるという欠点がある。そこで、本発明はポリオレフ
ィンに有機帯電防止剤を練り込む場合において、延伸し
ても帯電防止効果が延伸前のフィルムのそれと比較して
左程低下せず、かつ長期に安定した帯電防止性を有する
延伸ポリオレフィンフィルムを提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリオレフィ
ン100重量部に対し、分子量が1,000〜6,00
0のポリオキシアルキレングリコール類0.5〜50重
量部および空隙率0.75〜0.95の無機多孔質粉体
2〜100重量部の割合で配合してなる樹脂組成物を基
材とするフィルムであって、基材のポリオレフィンの融
点より低い温度で少なくとも一方向に延伸して得られる
延伸ポリオレフィンフィルムを提供するものである。
【0005】この延伸フィルムに使用される結晶性ポリ
オレフィンとしては高密度ポリエチレン、中低密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン
等をいい、単独または2種以上の混合物として使用され
る。
【0006】本発明において使用される分子量が1,0
00〜6,000のポリオキシアルキレングリコール類
には、ポリオキシアルキレングリコールとその誘導体が
含まれる。ポリオキシアルキレングリコールとしては、
ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレン
グリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポ
リオキシエチレン・オキシプロピレン・ブロックポリマ
ー等が挙げられる。
【0007】ポリオキシアルキレングリコール誘導体と
しては、グリセリン、ソルビトール、トリメチロールプ
ロパン等1官能または多官能性アルコールおよびその誘
導体の上記ポリオキシアルキレングリコール付加物、ス
テアリン酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸、アジピン酸等1官能または多官能性脂肪酸およびそ
の誘導体の上記ポリオキシアルキレングリコール付加
物、ノニルフェノール、ビスフェノールAおよびその誘
導体の上記ポリオキシアルキレングリコール付加物、等
が挙げられる。
【0008】これらのポリオキシアルキレングリコール
類は、単独または二種以上を混合して使用できるが、そ
の平均分子量は、1,000〜6,000であることが
重要である。1,000未満では、延伸フィルムにべた
つきをもたらす。他方、6,000を超えると帯電防止
効果が十分でない。
【0009】本発明の無機多孔質粉体としては、珪藻土
(空隙率約0.80〜0.86)、パーライト(空隙率
約0.84〜0.90)、バーミキュライト(空隙率約
0.83〜0.90)等が挙げられる。本発明では空隙
率が0.75を超え、0.95以下、好ましくは、0.
80〜0.90の範囲にある無機多孔質粉体を単独また
は二種以上の混合物として使用できる。空隙率がこの範
囲にあれば、混練加工時にポリアルキレングリコール類
をその見かけ上のボア寸法(内部ボア寸法と表面形状と
の相互作用による吸着捕集寸法)により良好に保持可能
である。空隙率0.75未満である例えばカオリン(約
0.55)および空隙率が0.95を超える、例えばシ
リカゲル(約0.97)を含まない。なぜなら、空隙率
0.75未満0.95超では帯電防止機能を有するポリ
アルキレングリコール類の保持、効果が十分でなく、ポ
リオレフィン組成物の混練加工性が悪化し、得られる延
伸フィルムの帯電防止性能も十分ではない。したがっ
て、無機粉体であっても上記空隙率の範囲内にないカオ
リンおよびシリカゲルは本発明の効果を奏しないものと
なるからである。
【0010】ここで、空隙率とは粉体の嵩体積中の空隙
の割合をいい、 式:空隙率=(粉体の嵩体積−粒子分の体積)/粉体の
嵩体積=1−(粉体の嵩密度/粉体の真比重)で示され
る。なお、粉体の嵩密度は粉体を予め十分に乾燥させ、
重量を精秤し、その後粉体を液体(通常は水)に分散さ
せ、減圧濾過することによりケーキを形成させ、そのケ
ーキの体積を実測し、次の式により計算する。 嵩密度=粉体の乾燥重量/ケーキの体積 また、粉体の真比重はJIS K−5101に準拠して
測定する。
【0011】ポリオレフィンに対するポリアルキレング
リコール類の配合割合は、無機多孔質粉体の保持能力に
より異なるが、ポリオレフィン100重量部に対し、延
伸フィルムの用途に応じ0.5〜50重量部、好ましく
は2〜40重量部の割合で配合される。また、無機多孔
質粉体は上記ポリオレフィン100重量部に対し2〜1
00重量部、好ましくは5〜70重量部の割合で配合さ
れる。ポリアルキレングリコール類の配合量が上記の量
を下回る場合は、延伸フィルムに所望の帯電防止性能は
得られず、上記の量を上回る場合は、ポリオレフィン組
成物の混練加工性が悪化し、かつ得られた延伸製品の物
性強度が著しく低下する。また、無機多孔質粉体の配合
量が上記の量を下回る場合は、十分な保持能力が発揮さ
れず、混練加工性が悪化し、十分な帯電防止性能が得ら
れず、かつ得られた延伸製品の物性強度が低下する。上
記の量を上回る場合は、十分な帯電防止性能が得られ
ず、かつ延伸製品の物性強度が低下するからである。
【0012】ポリアルキレングリコール類に対する無機
多孔質粉体の配合比率は無機多孔質粉体の保持能力によ
って異なるが、前者1に対し無機多孔質粉体は0.4〜
5の割合で配合されるのが望ましい。
【0013】ポリオレフィンへのポリオキシアルキレン
グリコール類の添加方法には、例えば無機多孔質粉体と
ポリオキシアルキレングリコール類を各々別個にポリオ
レフィンに添加混合する方法、両者を予め混合した状態
でポリオレフィンに添加混合する方法等の任意の方法が
採用され得るが、予め両者を混合した状態でポリオレフ
ィンに添加する方が延伸フィルムの帯電防止性能の持続
性、ポリオレフィン組成物の溶融混練加工性に優れる。
【0014】また、ポリオキシアルキレングリコール類
および無機多孔質粉体とポリオレフィンの混合は、公知
のポリオレフィンに対する各種添加剤の混合と同様の手
段により行うことができ、例えば、ニーダー、ミキシン
グロール、押出機等の一般的混練機により、加熱下で混
練すれば良い。
【0015】混練されたポリオレフィン組成物から延伸
フィルムを延伸するには通常の延伸方法が採用されてよ
い。例えば、インフレーションフィルムのマンドレル延
伸法(延伸倍率1.35倍以上)押出機により押し出し
たフィルムを速度比の異なるロール間で3.5〜7倍延
伸する方法(テンターを用いて横方向に3.5〜12倍
延伸)が採用される。
【0016】
【作用】本発明の延伸フィルムは延伸前の帯電防止性能
が延伸後も持続される。本発明においては、帯電防止性
能を有するポリアルキレングリコール類を多量に配合し
ても無機多孔質粉体を使用するので、無機多孔質粉体が
有する見かけ上のボア寸法にポリアルキレングリコール
類が保持され、混練加工中のポリアルキレングリコール
類のポリオレフィンからの分離が阻害され、非常に良好
な混練加工性が得られる。また、得られた配合物の物理
的強度の低下もほとんど認められない。
【0017】脂肪族アミンやソルビタンオレート、ステ
アリン酸グリセライド等の有機帯電防止剤組成物を配合
したポリオレフィン組成物をポリオレフィンの融点より
低い温度で延伸した場合、ポリマー鎖の配向によりこれ
ら有機帯電防止剤が配合物内に封じ込められ、また、ポ
リオレフィンに相溶化し、通常延伸フィルムには十分な
帯電防止効果が得られないのが一般である。しかし、本
発明においてポリアルキレングリコール類はポリオレフ
ィンに相溶化することなく、延伸フィルムのマトリック
ス内に存在し得る。
【0018】フィルムを延伸した場合、無機粉体などが
存在すると、その粉体を中心にミクロボイドが発生す
る。ポリアルキレングリコール類は無機多孔質粉体内に
保持されており、延伸時にポリオレフィンに相溶化する
ことなく、そのミクロボイド内面に均一なポリアルキレ
ングリコール類の皮膜層を形成する。さらには無機多孔
質粉体表面および延伸フィルムマトリックス内に偏在し
たポリアルキレングリコール類が、ミクロボイド内面に
形成されたポリアルキレングリコール類層とともに厚み
方向に連続した導電層を形成し、体積抵抗率の低い、長
期において安定した帯電防止性能を有する延伸フィルム
が得られるものと考えられる。
【0019】
【実施例】次に実施例にて本発明を説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0020】(実施例1〜5)無機多孔質粉体として珪
藻土(空隙率0.85)及び有機帯電防止剤としてポリ
エチレングリコール(分子量4000)を表1に示す配
合割合でポリプロピレン(メルトインデックス10g/
10分、融点165℃)に加え、ニーダーにより220
℃で10分間溶融混練した後、ペレタイザーでペレット
化した。次いでペレットを押出機にて225℃で溶融混
練し、ダイよりシート状に押し出し、厚み2mmのポリオ
レフィンシートを得た。それを延伸前の試験片とした。
次いで、このシートを155℃に加熱後、ロールの周速
差を利用して縦方向に5倍延伸し、再び加熱して縦延伸
シートを160℃でテンターを用いて6倍延伸し、16
4℃でアニーリング処理し、50℃まで冷却して2軸延
伸フィルムを得た。これを延伸品の試験片とした。各々
の試験片を20℃、相対湿度60%に保存し、成形後2
日後にJIS K−6911に準拠して表面抵抗率及び
体積抵抗率、シートのべたつき性を測定した。結果を実
施例1〜5、比較例1〜7とともにとともに表2に示
す。
【0021】(実施例6)珪藻土に代えてパーライト
(空隙率0.90)を使用する以外は実施例1と同様に
して試験片を得た。
【0022】(実施例7)珪藻土に代えてバーミキュラ
イト(空隙率0.87)を使用する以外は実施例1と同
様にして試験片を得た。
【0023】(実施例8)ポリエチレングリコール(分
子量4000)に代えてポリオキシエチレンオキシプロ
ピレンブロックポリマー〔日本油脂株式会社製、ブロノ
ン208(商品名)、分子量2800〕を使用する以外
は実施例1と同様にして試験片を得た。
【0024】(実施例9)ポリプロピレン100部、珪
藻土100部およびポリエチレングリコール(分子量4
000)50部と配合比を代えた以外は実施例1と同様
にして試験片を得た。
【0025】(比較例1)珪藻土を使用しない以外は実
施例1と同様にして試験片を得た。
【0026】(比較例2)珪藻土に代えてカオリン(空
隙率0.55、エンゲルハード社製)を使用する以外は
実施例1と同様にして試験片を得た。
【0027】(比較例3)珪藻土に変えてシリカゲル
(空隙率0.97;水澤化学工業株式会社製)を使用す
る以外は実施例1と同様にして試験片を得た。
【0028】(比較例4)ポリエチレングリコール(分
子量4000)を使用しない以外は実施例1と同様にし
て試験片を得た。
【0029】(比較例5)ポリエチレングリコール(分
子量4000)を使用しない以外は実施例6と同様にし
て試験片を得た。
【0030】(比較例6)ポリエチレングリコール(分
子量4000)を使用しない以外は実施例7と同様にし
て試験片を得た。
【0031】(比較例7)ポリエチレングリコール(分
子量4000)に代えてオレイン酸ジエタノールアミド
を使用する以外は実施例1と同様にして試験片を得た。
【0032】
【発明の効果】表2から明らかなように、珪藻土、パー
ライト、バーミキュライトの添加のみでは帯電防止性能
の向上がみられず、また、有機帯電防止剤のみでも十分
な帯電防止効果は得られない。しかし、珪藻土、パーラ
イト、バーミキュライトを併用すると体積抵抗率の向上
から帯電防止性能が著しく向上する。また、延伸前後に
おいて体積抵抗率がほとんど変化せず、帯電防止機能の
低下がないことがわかる。それに対し、珪藻土、パーラ
イト、バーミキュライトを併用しない場合は、延伸前後
の体積抵抗率の変化が著しい。また、ポリオキシアルキ
レングリコールおよびその誘導体以外の有機帯電防止剤
を使用した場合も、延伸前後の体積抵抗率の変化が著し
い。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 23:00 B29K 23:00 71:00 71:00 B29L 7:00 B29L 7:00 (72)発明者 山 中 昌 月 茨城県鹿島郡神栖町大字東和田23番地 王子油化合成紙株式会社 鹿島工場内 (72)発明者 原 靖 彦 茨城県鹿島郡神栖町大字東和田23番地 王子油化合成紙株式会社 鹿島工場内 (72)発明者 東 塚 淳 生 兵庫県加古川市野口町水足671番地の4 ハリマ化成株式会社内 (72)発明者 井 上 良 計 兵庫県加古川市野口町水足671番地の4 ハリマ化成株式会社内 (72)発明者 阿 部 比 郎 市 兵庫県加古川市野口町水足671番地の4 ハリマ化成株式会社内 (72)発明者 岩 佐 哲 兵庫県加古川市野口町水足671番地の4 ハリマ化成株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−43880(JP,A) 特開 昭55−147537(JP,A) 特開 昭58−128819(JP,A) 特開 平3−231928(JP,A) 特公 昭48−39047(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 55/00 - 55/30 B29C 61/00 - 61/10 C08J 5/18 C08K 3/00 - 13/08 C08L 1/00 - 101/16 B29K 1:00 - B29L 31:60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン100重量部に対し、分
    子量が1,000〜6,000のポリオキシアルキレン
    グリコール類0.5〜50重量部および空隙率0.75
    〜0.95の無機多孔質粉体2〜100重量部を配合し
    てなる樹脂組成物を基材とするフィルムであって、基材
    のポリオレフィンの融点より低い温度で少なくとも一方
    向に延伸してなることを特徴とする延伸ポリオレフィン
    フィルム。
JP21789391A 1991-08-02 1991-08-02 延伸ポリオレフィンフィルム Expired - Fee Related JP3245592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21789391A JP3245592B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 延伸ポリオレフィンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21789391A JP3245592B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 延伸ポリオレフィンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538753A JPH0538753A (ja) 1993-02-19
JP3245592B2 true JP3245592B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16711413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21789391A Expired - Fee Related JP3245592B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 延伸ポリオレフィンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245592B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486231B1 (en) * 1995-04-19 2002-11-26 Csp Technologies, Inc. Co-continuous interconnecting channel morphology composition
US6194079B1 (en) * 1995-04-19 2001-02-27 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic polymer composition having an absorbing material
EP0773094A1 (en) * 1995-11-16 1997-05-14 Nan Ya Plastics Corporation Synthetic paper and method for its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0538753A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005590B1 (ko) 다공성 필름, 그의 제조 방법 및 흡착성 위생물품
CA1327259C (en) Breathable microporous film and methods for making same
EP0227481B1 (en) Process for preparing porous film or sheet
JP2752465B2 (ja) 抗菌性ポリオレフィン系樹脂成形品の製造法
CA2029481C (en) Biodisintegrable thermoplastic resin moldings and a process for producing same
JPH0580502B2 (ja)
US4767580A (en) Process for preparation of porous sheets
JPS63295650A (ja) 延伸微孔性物質
US6103823A (en) Three stages process for the preparation of solid thermoplastic compositions based on polyvinyl alcohol and moldable and extrudable compositions obtained accordingly
EP0629662A1 (en) Resin composition, porous film produced therefrom and process for producing same
JP3245592B2 (ja) 延伸ポリオレフィンフィルム
JP3526971B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JPH11116714A (ja) 多孔性フィルム
JP2773894B2 (ja) 透湿性フィルムもしくはシート用樹脂組成物ならびに透湿性フィルムもしくはシートおよびその製造方法
JPS6230896B2 (ja)
JP3738489B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びフィルム
JPH04252249A (ja) 微生物崩壊性樹脂成形体
JP3005044B2 (ja) 多孔性シート
JPS6386734A (ja) 多孔質フイルム
JPH0559142B2 (ja)
JPH0374468A (ja) 樹脂組成物
JP2847315B2 (ja) 通気性フィルムおよびその製造方法並びに通気性フィルム用樹脂組成物
JPH05320376A (ja) 艶消しポリプロピレンフィルム
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees