JP3245554B2 - 駐輪場構造物およびその施工法 - Google Patents

駐輪場構造物およびその施工法

Info

Publication number
JP3245554B2
JP3245554B2 JP28458697A JP28458697A JP3245554B2 JP 3245554 B2 JP3245554 B2 JP 3245554B2 JP 28458697 A JP28458697 A JP 28458697A JP 28458697 A JP28458697 A JP 28458697A JP 3245554 B2 JP3245554 B2 JP 3245554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle parking
support
block
blocks
parking structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28458697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11107563A (ja
Inventor
実 畑
Original Assignee
ケイコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイコン株式会社 filed Critical ケイコン株式会社
Priority to JP28458697A priority Critical patent/JP3245554B2/ja
Publication of JPH11107563A publication Critical patent/JPH11107563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245554B2 publication Critical patent/JP3245554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空き地や公園等の
広場、特に広場の地下に設ける自転車や自動二輪車等の
駐輪場に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自転車や自動二輪車(以下、「自
転車など」という。)は、小回りがきき細い道でも手軽
に乗り回せ、また車体の占める空間が自動車のように大
きな場所を占めないなどの理由で市街地や近郊での通
勤、通学、買い物あるいはレジャー用として広く利用さ
れている。しかし、手軽さ故に、駅の周辺やあるいはス
ーパーなどの大型店舗の周辺には、大量の自転車や自動
二輪車が駐輪区域外の歩道や広場に溢れて無造作に停め
られており、中には長期にわたり放置されているものも
少なくなく、歩行の邪魔になったり、あるいは車椅子の
通行の障害となっている。また、このような駐輪区画以
外に停められている自転車などは整理整頓されていない
ものが多く、中には倒れているものもあり、景観上も好
ましいものではない。
【0003】そこで、市街地では、駅の周辺の空き地や
歩道の一部を区切って駐輪場にしているが、その多くは
平面的に地上に並べる区域を仕切っているもので、屋根
もなく風雨に曝された野ざらし状態である。また、マン
ション等の集合住宅においても、各家庭に個別に保有す
る自転車は多く、平面的な駐輪場の設置のみでは収容し
きれない状態である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の従来
の状況に応えうる自転車などの駐輪場、特に2階建て構
造で場所を取ることなく、野ざらしになることのない屋
根付きで、かつ構造的に頑丈な駐輪場構造物を、予め造
られたプレキャストブロックを使用することにより、短
期間にきわめて簡単な工法で提供することであり、とく
に広場の地下に容易に設置可能な駐輪場構造物およびそ
の施工方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明では、駐輪場敷地の対向端
域に複数個のL形の端部ブロックを対向列設してなる端
部支柱と、端部支柱間に複数個の逆T形の中間ブロック
を離間列設してなる中間支柱と、端部支柱上端および中
間支柱上端間に掛け渡し載置した頂版スラブとから形成
し、通路スペースおよび駐輪スペースからなり通路スペ
ース間を横断する連絡通路を有する駐輪区画を複数有す
る駐輪構造体および出入路からなる駐輪場構造物におい
て、駐輪構造体は端部支柱および中間支柱を端部ハイブ
ロックおよび中間ハイブロックから構成し、端部ハイブ
ロックおよび中間ハイブロックの2分の1の高さ位置に
鋼板床を張設してなる2階建て構造体であり、階段およ
びスロープからなる出入路を付設していることを特徴と
する駐輪場構造物である。
【0006】請求項2の発明では、駐輪場構造体は地下
に形成されていることを特徴とする請求項1の手段にお
ける駐輪場構造物である。
【0007】請求項3の発明では、駐輪場敷地に基礎工
を施工した後、該敷地の対向する両端域にプレキャスト
コンクリート製の縦版および縦版下端から片側に水平に
延びる脚版からなるL形の端部ブロックの複数個を対向
列設し、該L形の端部ブロックを基礎にコンクリート打
ちして端部支柱とし、端部支柱間にプレキャストコンク
リート製の縦版と縦版下端から両側に水平に延びる脚版
からなる逆T形の中間ブロックを配列して駐輪スペース
および通路スペースを配設した後、該逆T形の中間ブロ
ックを基礎にコンクリート打ちして中間支柱に列設し、
さらに端部支柱と中間支柱の脚版間にコンクリート打ち
して床面を形成して端部支柱および中間支柱間に通路ス
ペースおよび駐輪スペースを有する複数の駐輪区画を設
け、端部支柱および中間支柱の隣り合う支柱上端間にプ
レキャストコンクリート製の頂版スラブを掛け渡して載
置した後コンクリート打ちして駐輪構造体とし、該駐輪
構造体に隣接して駐輪構造体および外部道路に通ずるス
ロープおよび階段からなる出入路を現場打ちして付設す
る駐輪場構造物の施工方法において、駐輪構造体は、端
部支柱および中間支柱はL形の端部ブロックの複数個毎
および複数の逆T形の中間ブロックの複数個毎に、縦版
の左右の何れか一端側の脚版付け根から上部にくり抜き
部を有し、かつ、それぞれのくり抜き部を向き合わせて
配置しL形の端部ブロックおよび逆T形の中間ブロック
を配設して列設することにより構成して該駐輪構造体に
列間を横断する通路を形成することを特徴とする駐輪場
構造物の現場打ち施工方法である。
【0008】請求項4の発明では、駐輪構造体を端部支
柱および中間支柱を構成する端部ハイブロックおよび中
間ハイブロックの2分の1高さ位置に縦版面から張り出
す支持部材を形成し、各対向する縦版の支持部材上に鋼
板床を掛け渡して通路スペースおよび駐輪スペースを有
する2階床面に形成して2階建て構造の駐輪構造体とす
ることを特徴とする請求項3の手段における駐輪場構造
物の現場打ち施工方法である。
【0009】請求項5の発明では、駐輪場敷地を地下に
形成して駐輪構造体を地下に構築し、該駐輪構造体に隣
接するスロープおよび階段からなる出入路を駐輪構造体
の地下通路から地上の外部道路に連絡形成することを特
徴とする請求項3又は請求項4の手段における駐輪場構
造物の施工方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。図1は、本発明の駐輪場構造物の本体部分
である駐輪構造体を側方から見た概略図で、(a)は1
階建て構造、(b)は2階建て構造の模式図である。図
2は、駐輪場構造物の頂版を除いて模式的に示す平面図
で中間支柱は断面を示す。図3は、2階建て構造の駐輪
場構造物の側面から見た模式図である。図4は、本発明
に使用するプレキャストコンクリートのL形の端部ブロ
ックと逆T形の中間ブロックと頂版スラブの組み立て状
態の説明図である。図5は、それぞれ縦版の一端側にく
り抜き部を有する端部ブロックおよび中間ブロックと頂
版スラブの組み立て状態の説明図である。図6は、鋼板
床の支持部材を有する端部ハイブロックおよび中間ハイ
ブロックと鋼板床および頂版スラブからなる2階建て構
造の組み立て状態の説明図で、鋼板床支持部材は端部ハ
イブロックおよび中間ハイブロックの縦版の約1/2高
さに一体的に造られている。図7は、L形の端部ブロッ
クの(a)は側面図、(b)は正面図である。図8は、
縦版一端にくり抜き部を有する端部ブロックの(a)は
側面図、(b)は正面図である。図9は、中間ブロック
の(a)は側面図、(b)は正面図である。図10は、
縦版一端にくり抜き部を有する端部ブロックの(a)は
側面図、(b)は正面図である。
【0011】本発明の駐輪場構造物は、先ず駐輪場敷地
に基礎砕石1して基礎コンクリート2を打ち基礎工を施
工する。その基礎工を施工した敷地の対向する両端域に
プレキャストコンクリートの断面L形の端部ブロック4
をその脚版6の部分の基礎コンクリート上に敷モルタル
を行ってコンクリート打ちして立設する。端部ブロック
4は縦版5と縦版5の下端から水平に一方にのみ延びる
脚版6を有する。縦版5の上端には脚版6と同一方向に
張り出した梁7が形成されている。端部ブロック4には
鉄筋8が挿入されており、図4では鉄筋8が脚版6の先
に現れている。図1に見られるように端部ブロック4あ
るいは後述の2階建て用の端部ブロック26のそれぞれ
の縦版5は上部から下部になるに連れて脚版側と反対側
の面が外に徐々に張り出して版厚が増加してブロックの
安定性を増大させている。複数個の端部ブロック4の縦
版5は横に並列して立設して端部支柱20とする。次い
で端部支柱20から自転車14の長さ分の駐輪スペース
15とその後方に略同長さの通路スペース16を空けて
断面逆T形の中間ブロック9をその脚版11の部分の基
礎コンクリート上に敷モルタルを行ってコンクリート打
ちして立設する。そして、駐輪スペース15の幅は、例
えば自転車が縦に置ける1m80cmとし、通路スペー
ス16の幅は複数の自転車と人が同時に通れる幅の1m
50cmとする。後述の駐輪ラック18とその前方の縦
版間には多少の余裕を設けるので、従って対向する縦版
間の幅は少なくとも3m50cmとする。
【0012】中間ブロック9は縦版10と縦版10の下
端から水平に左右両方に延びる脚版11を有する。縦版
10の上端には脚版11と同一方向に張り出した梁12
が形成されている。中間ブロック9には挿入されている
鉄筋13が脚版11の先に現れている。複数個の中間ブ
ロック9の縦版10を並列して立設し中間支柱21とす
る。端部ブロック4の脚版6と中間ブロック9の脚版1
1の間にはコンクリート17で固めて床面を形成する。
床面の駐輪スペース15の支柱側には自転車14を載置
する駐輪ラック18を支柱に沿って並設する。駐輪ラッ
ク18は適宜慣用のものとする。
【0013】互いに向き合う端部ブロック4の梁7と中
間ブロック9の梁12の間、あるいは中間ブロック9の
梁12同士の間には鉄筋入りのプレキャストコンクリー
トの頂版スラブ19を掛け渡して梁7あるいは梁12に
載置し、コンクリートを打って端部ブロック4あるいは
中間ブロック9に固定して、天井を形成する。
【0014】以上により、図2の平面図に示すように各
支柱間に駐輪スペース15と通路スペース16からな
る空間の列22を複数有する駐輪構造体23が形成され
る。そしてこれらの複数の列22の空間の通路スペース
16間を横断的に連絡する連絡通路24を形成する。こ
の連絡通路24の形成には、図5に示す端部ブロック4
の縦版5および中間ブロック9の縦版10の左右のいず
れかの側にくり抜き部25を有する端部ブロック4およ
び中間ブロック9を準備する。そしてこれらのブロック
を用いて、図3に示すように適宜間隔毎に左右対称位置
にくり抜き部25を有する2個の端部ブロック4または
中間ブロック9のくり抜き部25、25を合わせて連絡
通路24に形成する。
【0015】また、全ての端部ブロック4や中間ブロッ
ク9あるいは端部ハイブロック26や中間ハイブロック
27に図8や図10のくり抜き部25を有するブロック
を採用して、連絡通路を必要としない場所の支柱の向こ
う側の列を見通しよく見えるようにした駐輪構造体23
とすることもできる。
【0016】大量の自転車を効率良く収容するために、
駐輪構造体23は図1の(b)に示す2階建て構造体と
する。このために、図6に示すように、上記した端部ブ
ロック4および中間ブロック9の2倍である端部ハイブ
ロック26および中間ハイブロック27から端部支柱2
0および中間支柱21を形成する。これらの端部ハイブ
ロック26および中間ハイブロック27の縦版5および
縦版10にはそれらの2分の1の高さ位置に張り出して
支持部材28が設けられている。そして各ブロックを設
置後に、対向する支持部材28、28間にしま鋼板ある
いはH形鋼などからなる鋼板29を掛け渡して取付けて
2階部分の床とする。支持部材28は図6に示すよう
に、縦版5あるいは縦版10に各ブロックのプレキャス
ト時に縦版5あるいは縦版10から張り出して予め形成
した梁とすることができる。また、端部ブロックおよび
中間ブロックを据え付けた後に縦版に適宜手段で張り出
し部材を取付けて支持部材28を設けてもよい。
【0017】以上の方法により建設した駐輪構造体23
の側面から眺めた模式図を図1に示す。図1の(a)は
1階建て構造のものであり、図1の(b)は2階建て構
造のものである。1階建て構造の駐輪構造体23の床か
ら天井部までの高さは、例えば2m50cmとし、2階
建て構造の1階部分のそれは、例えば2m40cmと
し、2階部分のそれは2m50cmとする。
【0018】これらの駐輪構造体23には外部道路およ
び連絡通路24間を連絡する出入路30を形成する。出
入路30は自転車の使用者が駐輪ラック18に自転車を
駐輪した状態で駐輪構造体23に出入りするための階段
31あるいは自転車で通るためのスロープ32とする。
これらは現場打ちによる周知のコンクリート製あるいは
鋼部材から組み立てる。
【0019】さらに、駐輪構造体23には、各支柱の端
部に適宜コンクリートの現場打ちにより縦壁33を必要
に応じて立設し、風雨を防ぐものとする。また、各支柱
或いは天井部には夜間の照明器具を適宜設置する。
【0020】以上は、本発明の駐輪場構造物の駐輪構造
体の建造方法について述べたが、敷地を掘り下げること
により、駐輪場構造物を地下構造物として設置でき、そ
の建造に地上における場合と同様に容易に建造すること
ができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の駐輪場構
造物は、付帯設備を除くその本体部分は予め工場生産し
たプレキャストブロックを現場で組み立てることによ
り、容易に建造することができるので、その建造に要す
る時間が全てを現場で建造する場合に比し大幅に減少
し、コストの削減が図れる。また、基本構造物がブロッ
クからなるので、駐輪場構造物自体の大きさをそれぞれ
の敷地の大きさに合わせて自在に設計でき、また、2階
建て構造に容易に出来るので狭い敷地の有効利用が図れ
る。さらにプレキャスト製品であるので地下に設置する
のも技術的に容易であり、その結果、地上の土地の有効
利用や景観を妨げることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における駐輪構造体の側方の概略図
で、(a)は1階建て構造、(b)は2階建て構造の模
式図である。
【図2】 駐輪場構造物の頂版を除いて模式的に示す平
面図である。
【図3】 2階建て構造の駐輪場構造物の側面から見た
模式図である。
【図4】 本発明に使用するプレキャストコンクリート
のL形の端部ブロックと逆T形の中間ブロックと頂版ス
ラブの組み立て状態の説明図である。
【図5】 縦版の一端側にくり抜き部を有する端部ブロ
ックおよび中間ブロックと頂版スラブの組み立て状態を
説明する図である。
【図6】 鋼板床支持部材を有する端部ハイブロックお
よび中間ハイブロックと鋼板床及び頂版スラブの2階建
て構造の組み立て状態の説明図である。
【図7】 端部ブロックの(a)は側面図、(b)は正
面図である。
【図8】 縦版一端にくり抜き部を有する端部ブロック
の(a)は側面図、(b)は正面図である。
【図9】 中間ブロックの(a)は側面図、(b)は正
面図である。
【図10】 縦版一端にくり抜き部を有する端部ブロッ
クの(a)は側面図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 基礎砕石 2 基礎コンクリート 3 敷モルタル 4 端部ブロック 5 縦版 6 脚版 7 梁 8 鉄筋 9 中間ブロック 10 縦版 11 脚版 12 梁 13 鉄筋 14 自転車 15 駐輪スペース 16 通路スペース 17 コンクリート 18 駐輪ラック 19 頂版スラブ 20 端部支柱 21 中間支柱 22 列 23 駐輪構造体 24 連絡通路 25 くり抜き部 26 端部イブロック 27 中間ハイブロック 28 支持部材 29 鋼板 30 出入路 31 階段 32 スロープ 33 縦壁

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐輪場敷地の対向端域に複数個のL形の
    端部ブロックを対向列設してなる端部支柱と、端部支柱
    間に複数個の逆T形の中間ブロックを離間列設してなる
    中間支柱と、端部支柱上端および中間支柱上端間に掛け
    渡し載置した頂版スラブとから形成し、通路スペースお
    よび駐輪スペースからなり通路スペース間を横断する連
    絡通路を有する駐輪区画を複数有する駐輪構造体および
    出入路からなる駐輪場構造物において、駐輪構造体は端
    部支柱および中間支柱を端部ハイブロックおよび中間ハ
    イブロックから構成し、端部ハイブロックおよび中間ハ
    イブロックの2分の1の高さ位置に鋼板床を張設してな
    る2階建て構造体であり、階段およびスロープからなる
    出入路を付設していることを特徴とする駐輪場構造物。
  2. 【請求項2】 駐輪場構造体は地下に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の駐輪場構造物。
  3. 【請求項3】 駐輪場敷地に基礎工を施工した後、該敷
    地の対向する両端域にプレキャストコンクリート製の縦
    版および縦版下端から片側に水平に延びる脚版からなる
    L形の端部ブロックの複数個を対向列設し、該L形の端
    部ブロックを基礎にコンクリート打ちして端部支柱と
    し、端部支柱間にプレキャストコンクリート製の縦版と
    縦版下端から両側に水平に延びる脚版からなる逆T形の
    中間ブロックを配列して駐輪スペースおよび通路スペー
    スを配設した後、該逆T形の中間ブロックを基礎にコン
    クリート打ちして中間支柱に列設し、さらに端部支柱と
    中間支柱の脚版間にコンクリート打ちして床面を形成し
    て端部支柱および中間支柱間に通路スペースおよび駐輪
    スペースを有する複数の駐輪区画を設け、端部支柱およ
    び中間支柱の隣り合う支柱上端間にプレキャストコンク
    リート製の頂版スラブを掛け渡して載置した後コンクリ
    ート打ちして駐輪構造体とし、該駐輪構造体に隣接して
    駐輪構造体および外部道路に通ずるスロープおよび階段
    からなる出入路を現場打ちして付設する駐輪場構造物の
    施工方法において、駐輪構造体は、端部支柱および中間
    支柱はL形の端部ブロックの複数個毎および複数の逆T
    形の中間ブロックの複数個毎に、縦版の左右の何れか一
    端側の脚版付け根から上部にくり抜き部を有し、かつ、
    それぞれのくり抜き部を向き合わせて配置しL形の端部
    ブロックおよび逆T形の中間ブロックを配設して列設す
    ることにより構成して該駐輪構造体に列間を横断する通
    路を形成することを特徴とする駐輪場構造物の現場打ち
    施工方法。
  4. 【請求項4】 駐輪構造体を端部支柱および中間支柱を
    構成する端部ハイブロックおよび中間ハイブロックの2
    分の1高さ位置に縦版面から張り出す支持部材を形成
    し、各対向する縦版の支持部材上に鋼板床を掛け渡して
    通路スペースおよび駐輪スペースを有する2階床面に形
    成して2階建て構造の駐輪構造体とすることを特徴とす
    る請求項3記載の駐輪場構造物の現場打ち施工方法。
  5. 【請求項5】 駐輪場敷地を地下に形成して駐輪構造体
    を地下に構築し、該駐輪構造体に隣接するスロープおよ
    び階段からなる出入路を駐輪構造体の地下通路から地上
    の外部道路に連絡形成することを特徴とする請求項3又
    は請求項4に記載の駐輪場構造物の施工方法。
JP28458697A 1997-09-30 1997-09-30 駐輪場構造物およびその施工法 Expired - Fee Related JP3245554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28458697A JP3245554B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 駐輪場構造物およびその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28458697A JP3245554B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 駐輪場構造物およびその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107563A JPH11107563A (ja) 1999-04-20
JP3245554B2 true JP3245554B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17680383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28458697A Expired - Fee Related JP3245554B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 駐輪場構造物およびその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245554B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602054B2 (ja) * 2000-12-26 2004-12-15 安藤建設株式会社 プレキャストコンクリート舗装版の連続布設方法
CN107700638A (zh) * 2017-11-20 2018-02-16 福州大学 实现单车停车的雨水篦子及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11107563A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305563A (en) Elements of modular parking lot
US6178714B1 (en) Modular temporary building
US6763640B2 (en) Prefab brickwork
JP3245554B2 (ja) 駐輪場構造物およびその施工法
US3932970A (en) Building
AU2004318257B2 (en) Multifunctional urban complex
JPH0642187A (ja) 夛目的タワー柱と上下構造体継手付橋梁式人工台地での在来機能存続上下機能転換建築工法と、その建設システム。
RU2107137C1 (ru) Архитектурно-строительная система из сототермоструктурных объемных модулей для возведения жилых зданий многоугольной формы в плане
JPH11315640A (ja) 斜面人工土地
RU109779U1 (ru) Автостоянка-гараж
CN112681844B (zh) 多层立体停车系统
JPS5941209Y2 (ja) プレキヤスト組立歩道
RU2107791C1 (ru) Конструкция многоэтажного гаража
RU2134752C1 (ru) Способ возведения каркаса безригельного многоэтажного здания
RU93033783A (ru) Способ возведения каркаса здания
RU67104U1 (ru) Путепровод
RU2178034C1 (ru) Автомобильно-дорожный путепровод тоннельного типа
JP2988924B1 (ja) 人工庭園の支柱固定用地中埋込フレ−ム
CN112554592A (zh) 加建地上停车库的建造方法
JPS62107172A (ja) 立体駐車場
Stewart et al. Curved precast facade adds elegance to IJL financial center and parking structure
KR20220018415A (ko) 확장보도 구조물 조립방법
JPH0640155Y2 (ja) 三角柱による水槽の高脚架台
Restadh Vinterviksdalen: A project about minor architecture as developing factor in urbanizing a park in southwest Stockholm.
JPH02157307A (ja) Pcスノーシェルターの架設工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees